X



トップページ競馬
255コメント84KB

薄々感づいてたんだけど、もしかして…アメリカのダートってレベル低い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 21:00:29.40ID:HawptHfh0
アメリカのダートは強すぎる、絶対に適わない…というイメージだけが大きくてこれまで挑戦する馬も少なかったけど
数少ない日本からの遠征馬が微妙なメンツ揃いなのにそれなりに通用しちゃってる現実
ラニ(笑)が三冠9着→5着→3着
マスターフェンサー(爆笑)が6着→5着
2頭ともヒヤシンスSと同じぐらいの着順で三冠レースを走れてる
アメリカダート頂上決戦のBCクラシックはタイキブリザード・パーソナルラッシュで6着
日本のダート馬の中でもトップとは言い難い馬がここまでやれるなら、トップが行けば意外とあっさりビッグレースも勝てちゃうんじゃないか?
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:02:16.73ID:Bb+VJmt90
日本産馬初の北米ダートGI馬が、日本のダート全く走らないハーツクライ産駒な時点で
芝で一定のスピードを発揮できた馬を連れて行く方が
向こうでも一流の成績は残せる可能性は高そうだわね
ただ連れて行くメリットが無いけど
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:02:18.10ID:ajsv7v4Y0
>>87
エピカリス「全面的に同意するわ!」
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:04:55.17ID:6CA1Neir0
日本の馬がアメリカ馬に勝てるだって〜

まさか昭和ひとケタのお方ではないですよねえ

アメリカってもう日本とは何から何までスケールが全然違うんですよ
ブルーグラスカントリーと呼ばれる
ケンタッキー州の牧場へ行ってみてごらんなさい

調教技術とかそんな面倒くさいもんは大した事じゃあないのよ
ケンタッキーのあの広大な牧場で育った馬達はもう根本的に質が違うんですよ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:05:38.93ID:9EfK76Qo0
>>103
そのクラスがダート走るのはリスクが高すぎる
当然エピファネイアみたいに惨敗するリスクもあるし負ければ失う物が多い
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:14:09.25ID:Xzwpxfbx0
アメリカの馬はケンタッキーダービーに勝つために生産されてケンタッキーダービーに勝つために調教される
欧州は自国のダービー、ひいては凱旋門賞を勝つために生産されてそのために調教される
そんな国相手に日本ダービー勝つために生産調教される国が片手間で容易に勝ち負けできると思ってるのがおこがましいわ
JCに来る海外馬じゃないが、余程の実力差かラッキーパンチがない限り無理
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:16:01.14ID:xfoPWMH20
>>103
芝馬は土ダートは向いてないよ
かといって砂馬もダメだけど
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:16:06.58ID:zPO7nt820
アメリカって薬物常用してるんだろ
日本馬も同じ条件ならマジで逆転してんだろ
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:18:33.40ID:A7EY+ncu0
先にいってバテない馬が勝つのがアメリカダート競馬
バテた馬を何頭か交わして喜んでいるようじゃ
ダートの大レースは永遠に勝てんわ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:18:50.99ID:nf2Rr8Gr0
最低でも勝ち負けしてから吹けよw態勢決した後に突っ込んできたり、ぶっちぎられての入着に何の価値があるんだ?w
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:18:52.07ID:j11UypNh0
勝ってから言えや
凱旋門2着2回あるから欧州のレベルが低いって言ってるのと同じ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:21:48.88ID:qHBQXKsI0
>>114
勝てなくていいんだよ
凱旋門も勝たない方が延々煽れるのと同じで
特に米三冠は日本で用無しのダート馬のゴミ捨て場だからソコソコ走ってくれれば文句無し
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:23:10.05ID:bvMwPatD0
>>112
芝馬で挑戦するのは、奇跡的に合うかもしれないと、運を天に任せるしかないレベルだよな
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:23:17.77ID:EM+w0oKc0
>>115
ぶっちぎられてってマスターフェンサー2走とも1着とそんな差が無かったのにレース自体見てないだろ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:24:32.54ID:bvMwPatD0
しかしUAEダービー勝つ馬が出てきたんだから、ケンタッキーはともかくベルモントあたりは
いつか運も味方して勝ち負けできるような馬が出てきて欲しいとは思う
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:25:56.29ID:rzYCpPw20
>>26
いつ凱旋門勝ったんだよ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:26:16.99ID:fqE9Dafv0
>>93
おう在チョン
言っとくが在は本国人の9割以上から
日本の寄生虫、ゴキブリ、一番キツい時に逃げた裏切り者、棄民ってけいべつされてるからな
お前の感覚だとほとんどの本国民(韓国人)もネトウヨとやらだなw

自分が日本人、韓国人、その他の国民からも意味嫌われてる存在だって気づいた方がいいよ在チョンさんw
こんな場末の掲示板で嫌韓の人間にネトウヨ連呼したところでその在の人は
自分の祖国の人間の大半に嫌われ軽蔑されてるこの現状よw
何が 日本の恥だよ。笑わせんなよ。本国人にすら嫌われた嘘つき寄生虫がw
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:27:11.34ID:Z4KXNAEg0
低いわけが無いだろ…競馬素人かよ
米国競馬主要GIで勝ち負けすることがどれだけのことか
掲示板とか善戦なんて意味無いから
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:28:53.34ID:NeJe0OYN0
>>27

>>26はキャロルハウスの事を言ってると思われ
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:29:25.44ID:bvMwPatD0
今年のvベルモントステークスに3歳時のルヴァンスレーブが出走してたら勝ち負けできたと思う?
まあマスターフェンサーがあの着差で、土でもしまいに結構伸びてたんだから、マスターよりはいい勝負できた気はするけど
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:31:34.65ID:Z4KXNAEg0
>>113
日本調教馬が米国馬と同じような環境で調整されてGI出走したら、おそらくなんらかの故障で完走すら無理だよ
薬物だろうが能力の限界と種牡馬選定に対するアメリカの考え方は甘く無い
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:15.21ID:bvMwPatD0
>>113
アメリカの薬物使用はガチだね
馬に限らず人間のスポーツ選手も相当酷いからな
ぐぐれば分かるし一番酷い歴史的な奴はランス・アームストロング
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:51.58ID:9QR6lHkF0
>>126
俺はきついと思う
マスターフェンサーやラニが好走できたのは無尽蔵のスタミナがあるおかげだと思ってる
アメリカ競馬で通用するにはマテラスカイみたいに本場並みのスピード持ってる馬かスタミナに特化した馬じゃないときついペースで疲れて沈むと思う
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:33:25.24ID:zPO7nt820
ルヴァンスレーヴ、クリソベリル、インティ
強い馬全部アメリカ送ってあっちと同条件に薬物使用したら馬場適性ある馬は無双するだろ
日本の馬の方がアメリカより絶対レベル高いから
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:35:55.14ID:0En5FQHu0
>>130
砂ダート馬じゃ行っても意味ないよ
砂での成績なんて土じゃ何の意味も無いし必要なのは土ダート馬の見極め
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:37:15.71ID:bvMwPatD0
でも日本のダート馬や芝馬でも土適正がある馬はいそうじゃん?
そういうのに期待したいが、ただの運任せの宝くじみたいなもんだよな
AWなら芝馬で対応できるし、ダート馬でもトランセンドみたいのもいるうだろーけどね
土はやっぱり無理ゲー感はあるわ
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:37:25.45ID:Z4KXNAEg0
サンデーサイレンスがなんで日本に来れたかも知らん人多いだろ…
アメリカ競馬のキツさ知らんのと合わせて
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:38:23.18ID:pKxZfzGg0
>>131
そもそもそれだけ芝で実績のある馬を土ダートで走らせるのはリスクしかない
土で同じように走れるかなんて全くわからないからな 日本で必要な瞬発力は役に立たない可能性が高いし
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:38:49.98ID:VfbrzQsA0
>>58
そもそもダートが盛んな国ってアメリカと日本とドバイ以外どこなんだろう
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:38:54.47ID:bvMwPatD0
>>136
アメリカも手薄な年があるからそういうのに希望を持ちたい人もいるんだろう
そういう可能性低いけど夢みたい気持ち分からんでもない
まあ厳しいだろうけどね。相手関係や土適正とか含めて完全に運ゲーでしかない
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:41:12.13ID:Z4KXNAEg0
アーモンドアイとかw
マイルでも直線ズルズル逆噴射するわ
ついでに言っておくとアーモンドアイは次走勝てないからな
まあなんとでも忖度して勝たせようとするだろうけどw
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:41:33.91ID:Xzwpxfbx0
>>129
ラニの時によく言われてたけど、その無尽蔵のスタミナ説は実際どうかはよくわからんな。
ラスト伸びてきて差し切れずってとこからのイメージかもしれないけど
あれは前半のペースについていかない(ついていけない)から最後に脚を使ってるだけで
ラストに脚を使い切ってバテバテになってる他の馬と相対的にみて脚余してるように見えるだけじゃないのかと。
もしベルモントステークスが2800mだったとしても
伸びてきて差し切れずになってるように見える負け方になりそうな気がしてならない
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:41:48.98ID:VdYPRuHt0
日本ではゴミ扱いで芝クラシックとかに出てこられたら困るから処分先としてアメリカに脚光が当たってるだけみで
それと日本の芝クラシックで通用するレベルの馬が米ダート目指すのは全く違う話だぞ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:43:01.21ID:jMZddgr60
>>138
あと韓国と南米(チリ・ブラジル・アルゼンチン)辺り
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:44:18.91ID:E94LuTn60
マテラみたいなこっちのダートで大レコード出せるスピードある馬なら通用するはずだけど
たいがい芝にいくからなこっちだとそういう馬は
基本的に日本と海外の芝の関係と同じで高速馬場対応できんとこっちでどんだけ強くても話にならん
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:48:49.17ID:L3IqNns80
>>144
高速馬場っていうか土ダートがどうかって話だけだから
日本の砂ダートでもコパノリッキーやスマートファルコンは2000m2分ソコソコで走ってたわけでそいつらが土ダートで通用したか、って言ったらそれはまた別の話
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:49:13.29ID:L0xIr7Co0
>>126
ルヴァンスレーヴは日本の砂でも故障するぐらい虚弱だからアメリカ行ったらエピカリスみたいに怪我して終わり
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:49:22.56ID:PixxRErj0
マスターフェンサーって日本の3歳の強豪集めて砂ダートでレースしたとしても上がり最速5,6着とかになると思う
日本でもアメリカでもほとんど同じようなレースをしてる
言うほど差も違いもない気がする
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:52:11.75ID:Bb+VJmt90
砂ダート馬は基本的に持ち時計が無いから
何らかの条件でも向こうの勝ちタイムを上回る時計を出したことがある馬のほうが
まだ可能性としては近いところにあるかと
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:52:42.76ID:KaKtEvJx0
>>147
マスターフェンサーはアメリカ競馬が一番向いてると思う
土ダートがこなせて芝もソコソコ走れる そしてアメリカは芝のレベルが低い
そのまま日本に帰らずに移籍か売却も有りでは
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:54:09.29ID:AHY6SRaU0
>>78
競馬解説者もマスターなんちゃらはそれしてるだけだから全く強くないし馬券にならないから買うわけないって言ってたな
まあ結果は当然惨敗だからやはり正しかったな
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:54:33.02ID:Z4KXNAEg0
日本国内でスピードあれば勝てる?時計あれば勝てる?
無理です
根本的にスピードの質が違う
デジタル思考蔓延しすぎ
そりゃサートゥルナーリアが1倍台になるわなw
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:55:14.73ID:DRjwNaSK0
>>149
何ならユニコーンSもJDDも勝てない馬でも
羽田盃や東京ダービーや戸塚記念が勝負になる馬はかなり居るだろうから
アメリカ遠征が流行ることは無いだろうな
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:55:52.19ID:AHY6SRaU0
>>115
やめておけ
お前に安価つけてるジャスタ基地みたいなバカはそれ理解出来ない馬券下手くそしかいないから言っても聞かないだろう
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 00:59:28.70ID:6CA1Neir0
なんかドバイの王様が
このスレ見てムッとしてるそうですよ
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:06:25.78ID:QnRVQlqyO
>>75
それでもまだ主要レースなにも勝ててないんだから、日本の馬産と育成はレベルが低いんだよな
いくつも勝ってて当然って馬を輸入し続けてんだから
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:09:47.09ID:+/BalDFP0
そもそも北米の2000超のレースでは
イメージほどつぶし合いの前傾ラップは発生してないからな
緩い流れになることも少なくないぞ
ただ砂ダート馬では根本的なスピード不足で追走が厳しいけど
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:09:56.14ID:KWPctrxm0
>>151
糞ゴミのダート馬が間違っても日本ダービーとかに出ないように
海外や地方に放逐してるだけ
アメリカでそこそこの順位で勘違いしてくれる分には構わないかむしろありがたいぐらい
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:13:42.53ID:rVxHyMeV0
>>158
日本の砂ダート馬がスピード不足なんてことは無いよ
米国馬パヴェルとかも日本では途中から付いていけなくなってるけどドバイWCではかなり粘ってたし
単に土ダートでの走り方がわからない日本馬が多いだけ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:14:39.63ID:1MzZ+1Sl0
総帥の馬なんかはアメリカ向き、総帥わからんのだろうな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:19:17.52ID:Bb+VJmt90
アイルハヴアナザーみたいな馬と
輸入した北米GI勝ちの牝馬と配合して生まれた馬が
北米で通用しない、なんてことは無いだろう
日本では日の目を見ない馬になっている場合もあるだろうけど
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:27:29.96ID:WCSq8dsT0
日本のダート馬はゴミということにしておくのが日本の競馬にとっては最も都合が良かったし
それによって日本の競馬は繁栄したけども
実際にはそこまで悪く言われるほど日本のダート馬は弱くないというだけだろう
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:47:32.92ID:PUc9wXmP0
日本のダートをアメリカみたいな仕様にしないのは何故?
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 01:51:42.02ID:TbNPSVw30
日本の馬が勝ってないんだからレベル低くはないだろう
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 02:08:55.47ID:WCSq8dsT0
>>164
気候的な面と砂ダートはオールウェザーな馬場としては適してるというのもある
土ダートみたいのを金かけて維持するほどの価値も日本のダート界には無いしな 基本は馬場保護用なんだし
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 03:15:58.60ID:/jYFO2Qe0
>>50
エピファネイアはキックバック云々ではなく、スパイク鉄履かせてもらってないからな。
完全に陣営がクソボケてただけ。
陸上競技場で1人だけビーチサンダルで走らされたようなもんだぞ。
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 03:24:06.05ID:fS7WoejT0
って言っても日本の馬がアロゲートに勝てたか?と言われても全く思わん
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 03:28:47.78ID:CBlH1pmc0
>>168
アロゲートには勝てそうも無いっていうけどアイツ瞬間風速短すぎだし
サンダースノーに勝ちそうになった馬が今大井に居たりするんだぞ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 03:40:06.24ID:4x1lMtIi0
能力は足りてるかもしれないけど着拾いのようなレースしかできないのは日本では向こうのような展開というかペースを経験できないからじゃないの

マテラスカイだとプロキオンで自力で1200通過が1分7秒台とかだし大丈夫そうだけど
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 03:48:17.68ID:J9PUBoDP0
人間で言うと先頭集団に喰らいついていけば入賞は十分可能だがメダル争いは厳しい、ってレースになりがちな印象
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 04:03:52.52ID:BCw6hhO30
>>172
長距離で日本人が黒人に負けるのとダートの中距離で地方馬が中央馬に(もしくは土ダートで日本の砂ダート馬が)負ける理由は共通していて
勝負所で上げていくギアを持ってないんだよ
逆に言えば地方馬同士(もしくは日本のダート馬同士)なら途中まで付いていけてそのまま流れ込める追走力だけで勝てたりする
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 04:18:37.27ID:LT8OPhn50
土と砂の違いを無視してレベルもクソも無い
適性があるかだけ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 06:19:21.62ID:30zApRQd0
レベル云々は勝ってから言おうな
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 06:20:30.45ID:ctIkCyrC0
小回りコースをハイペースで逃げてレコード出せるような馬なら着拾いじゃなく勝ち負けになるような馬も出てくるかもしれんけど
向こうのレースは基本駆けっこな感じするし
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 06:23:09.98ID:AvZL8vpY0
日本競馬がガラパゴスみたいに言うけどガラパゴスは米ダートだよな
まあ日本馬が勝つのは無理だわ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 06:33:24.65ID:A6Oo+mxK0
>>1
日本が強くなりすぎた
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 06:34:35.16ID:TB9RqE5a0
ドバイのダートは米ダートと同じだからアメリカ馬が強いわけだが、トゥザビクトリーはそのなかで2着になったな。
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 06:39:29.95ID:A6Oo+mxK0
日本は豪州みたいなひきこもりになってほしくはないが
あまり旨みはないよね
確かに日本の芝の強いのが行けば勝てるかもしれない
でもそんな強い馬はクラシックで勝てる可能性があるんだから
当然日本のクラシックへ向かう
なんとなく勝てそうだけどでアメリカ行ってみたら大惨敗も普通にありえるから

地方のダートの賞金も高くなってきたのでダートの強い馬もにたような理由であまり乗り気じゃない
個人的にはいったほうがいいとは思うけど
だから結局日本の2軍である砂のさらにそこでも通用しない馬が行くしかない
それでもそれなりの競馬になってるんだからさらに日本のレベルが上がればそんな馬がいっても
勝つ日がいつかくる。
それで勝ったら多分ダートの1軍がバンバン挑戦してくようになるんじゃないかな?
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 06:39:55.08ID:N14fRkG/0
>>96
ほんとこれ
マスターやラニはハープスターの凱旋門賞と同じ

本当にレベルが低ければ水曜の関東オークスやシーザリオになってた
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:04:21.21ID:QSpLU+Xw0
>>1
強いのは毎年1頭2頭いるだけで以下は弱い、全部が強いわけないだろ
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:16:47.11ID:he+Db/PI0
KYダービー勝てないと、プリークネスをスキップしてベルモント近年この傾向が強くなりつつある。
三冠体系の崩壊は北米でも起きている
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:29:50.05ID:XBw4uIIJO
ストームキャットやアンブライダルズソングみたいな短型ばかりになってしまって、
長いところは別の進化をしてきた日本の馬が却って通じる舞台になってる、とかないかな
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:32:21.26ID:Yoo62sLm0
今時アメダートも強い馬同士はスタートからやり合わない
マイペースにインを走らせて足をためてる馬が圧倒的に強いのが分かって来たらしい
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:42:22.42ID:Yoo62sLm0
>>188
一昨年辺りからアメの中距離GI見直してみなさい
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:20.00ID:oUBQkCCV0
>>87
それたまに言われるけどパシオンはものすごく繋ぎが立った馬
故障は必然という馬体
種牡馬にしても競走馬になれない馬を量産するのは目に見えてる
血統も良いし種牡馬の需要があるなら最初の故障の時になってるよ
でも実際にはその故障こそが種牡馬やれない理由なんだ
特にダート向けの種牡馬となると数使える丈夫さは重要
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:37:26.29ID:DTvbHdga0
フェブラリーでナナコの馬が5着に来たがあれを「通用した」と思うような奴が「マスターフェンサーは米三冠で通用した!」と思っちゃうんだろうな。
優勝争いと無関係なとこで、優勝争いに敗れた馬たちを最後に交わしただけなのに。
0194ミスパンテエル
垢版 |
2019/06/14(金) 08:46:43.90ID:oqV4q1qX0
微妙なウマがいって微妙な着順でレベル低いとか何様w
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:49:41.42ID:ScS6aeoK0
アメリカの追い切りってコースでバカみたいに飛ばすだけだもの
向こうにはクォーターホースみたいな馬しかいない
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:10:38.20ID:5zCrtxYp0
マスターフェンサーは日本では冷ややかな見解が多いのにアメリカでどんどんファンが増えてるのが
チャレンジャー好きな向こうらしいと思った
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:40:10.86ID:VyZIWoHj0
お前らはマスターフェンサー!マスターフェンサー!言ってないで
日課のマスターベーションをしまくってればいいんだよ
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:54:37.03ID:IbrShoU60
>>179
あの頃はAWだろ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:27:01.10ID:RY6x2+Rg0
>>122
デインドリーム
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:29:16.44ID:RY6x2+Rg0
>>198
ガーイ
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:35:09.89ID:a24V8HLf0
アメリカ二冠馬の子孫だもん
普通に通用してもおかしくないわな
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:43:00.27ID:j+2glZ250
欧州の二流馬でもBCクラシック勝てるんだからアメリカのレベルなんてお察しだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況