X



トップページ競馬
255コメント84KB
薄々感づいてたんだけど、もしかして…アメリカのダートってレベル低い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/13(木) 21:00:29.40ID:HawptHfh0
アメリカのダートは強すぎる、絶対に適わない…というイメージだけが大きくてこれまで挑戦する馬も少なかったけど
数少ない日本からの遠征馬が微妙なメンツ揃いなのにそれなりに通用しちゃってる現実
ラニ(笑)が三冠9着→5着→3着
マスターフェンサー(爆笑)が6着→5着
2頭ともヒヤシンスSと同じぐらいの着順で三冠レースを走れてる
アメリカダート頂上決戦のBCクラシックはタイキブリザード・パーソナルラッシュで6着
日本のダート馬の中でもトップとは言い難い馬がここまでやれるなら、トップが行けば意外とあっさりビッグレースも勝てちゃうんじゃないか?
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:04:21.21ID:QSpLU+Xw0
>>1
強いのは毎年1頭2頭いるだけで以下は弱い、全部が強いわけないだろ
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:16:47.11ID:he+Db/PI0
KYダービー勝てないと、プリークネスをスキップしてベルモント近年この傾向が強くなりつつある。
三冠体系の崩壊は北米でも起きている
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:29:50.05ID:XBw4uIIJO
ストームキャットやアンブライダルズソングみたいな短型ばかりになってしまって、
長いところは別の進化をしてきた日本の馬が却って通じる舞台になってる、とかないかな
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:32:21.26ID:Yoo62sLm0
今時アメダートも強い馬同士はスタートからやり合わない
マイペースにインを走らせて足をためてる馬が圧倒的に強いのが分かって来たらしい
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 07:42:22.42ID:Yoo62sLm0
>>188
一昨年辺りからアメの中距離GI見直してみなさい
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:20.00ID:oUBQkCCV0
>>87
それたまに言われるけどパシオンはものすごく繋ぎが立った馬
故障は必然という馬体
種牡馬にしても競走馬になれない馬を量産するのは目に見えてる
血統も良いし種牡馬の需要があるなら最初の故障の時になってるよ
でも実際にはその故障こそが種牡馬やれない理由なんだ
特にダート向けの種牡馬となると数使える丈夫さは重要
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:37:26.29ID:DTvbHdga0
フェブラリーでナナコの馬が5着に来たがあれを「通用した」と思うような奴が「マスターフェンサーは米三冠で通用した!」と思っちゃうんだろうな。
優勝争いと無関係なとこで、優勝争いに敗れた馬たちを最後に交わしただけなのに。
0194ミスパンテエル
垢版 |
2019/06/14(金) 08:46:43.90ID:oqV4q1qX0
微妙なウマがいって微妙な着順でレベル低いとか何様w
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:49:41.42ID:ScS6aeoK0
アメリカの追い切りってコースでバカみたいに飛ばすだけだもの
向こうにはクォーターホースみたいな馬しかいない
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:10:38.20ID:5zCrtxYp0
マスターフェンサーは日本では冷ややかな見解が多いのにアメリカでどんどんファンが増えてるのが
チャレンジャー好きな向こうらしいと思った
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:40:10.86ID:VyZIWoHj0
お前らはマスターフェンサー!マスターフェンサー!言ってないで
日課のマスターベーションをしまくってればいいんだよ
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 09:54:37.03ID:IbrShoU60
>>179
あの頃はAWだろ
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:27:01.10ID:RY6x2+Rg0
>>122
デインドリーム
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:29:16.44ID:RY6x2+Rg0
>>198
ガーイ
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:35:09.89ID:a24V8HLf0
アメリカ二冠馬の子孫だもん
普通に通用してもおかしくないわな
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 10:43:00.27ID:j+2glZ250
欧州の二流馬でもBCクラシック勝てるんだからアメリカのレベルなんてお察しだろ
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:30:50.60ID:NeJe0OYN0
>>179

勝ったキャプテンスティーヴはティズナウに3馬身以上離されるような二軍メンバーだったけどな。
それでも2着は立派だけど。
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:35:25.89ID:KWKgI2Y10
世代レベルによるだろう
凱旋門賞だってトレヴ一年目とワークフォースの年じゃレースレベルが2ランクは違う
ラニの年と今年は主役不在の米3冠なわけでね、ジャスティファイもアメリカンファラオもいないんだよ
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 11:41:05.99ID:rddvxQmS0
ジャスティファイの世代とかそんなレベル高くないだろ
0210しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/06/14(金) 11:55:45.55ID:EqITEUOUO
昔はタイキブリザードとか、全然ついていけなかったけど
今ならあのクラスの馬でもクラシック勝てそうだ
種牡馬も母系もほとんど血統的には日米のレベル差なし
育成も追い付くどころか追い抜いただろ
アメリカって雑でいい加減だからな
車もバイクも電気製品も、日本にあっという間に
追い抜かれたじゃん
競馬といっても所詮は畜産
アメリカでやってる奴もたいしたことなさそう
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:03:04.05ID:Mlws0eyi0
ケンタッキーダービを勝つのは厳しいだろうな
日本調教馬では前半のハイペースで脚を無くして残りは歩くだけだろう
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:14:28.46ID:gRx1NsIo0
現状は日本人がオリンピック100メートルで決勝進出して7位か8位みたいなもんだろ
優勝なんてはるか遠い
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:19:04.32ID:IbPlSCyq0
シガーを知らないのか
カスがwwww
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:23:31.36ID:oUBQkCCV0
>>198
トゥザヴィクトリーの頃はダートだ
10年はズレてるぞ
その年が特殊なのは現地で口蹄疫が発生していたこと
当然それを避けて遠征をやめる馬も出ていた
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:24:50.72ID:5zo65ldS0
そもそもアメリカの土ダートは
クッションが効いて足も取られないから
砂ダートとちがって全然スピードが出る馬場だからな
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:33:56.91ID:a24V8HLf0
こっちのダートのタイムでむこうのタイムと比べてるのかアホだよな
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:51:32.17ID:T6VCBO3I0
世代で言うならガンランナーアロゲートアクセラレートナイキストは同期なんだっけか
全くと言っていいほどピークが重ならなかったけど
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 12:54:57.99ID:voaN+HBa0
>>187やりあうよ
ただ生産頭数が減って、長距離血統の馬が生産されなくなった上に、馬に負荷を欠けたくない意識が根付いてきたので12fのベルモントSだけは例年ドスローになっている
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 13:10:21.85ID:r1vjq1oy0
タイキブリザードはダントツのビリじゃなかったか?
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 13:24:38.63ID:GCHAtW6/0
ゴールドアリュールがアメリカで種牡馬いりしてたら
凄かったはず。
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 13:56:16.25ID:73E7SywY0
向こうはリステッドが細かくなくフルゲートになりにくいからバテた馬を着拾い競馬で抜いた着順なんて価値がない
そいつらは抜いてても上位には突き放されたりしてるんだから
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:17:47.31ID:zRYC9TtV0
芦毛のススメ10こくらい使えばユキチャンで無双できる
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:19:44.09ID:+AZtIiFf0
>>217

ゼニヤッタさんは?
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 16:55:45.70ID:bvMwPatD0
>>222
種無し同士か・・・ってやめてやれよ
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 17:34:24.36ID:VGgyfbX/0
タルマエが通用しなかったのを忘れたのか?5着くらいはテン飛ばせないから流れ込めてるだけでは?
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 19:08:40.68ID:uY9F2HvD0
ガンランナーとアクセラレート相手に日本馬挑まなかったていう事実
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 01:25:49.15ID:yxH3ypJB0
お薬禁止にしたら勢力図ガラリと変わりそうなアメリカ競馬
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 01:30:14.30ID:Plhx2p0A0
まず先行して残れるかだな。差しが決まるのがないのがアメリカのダート競馬。
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 02:06:35.06ID:UkBDsk+m0
アホじゃねーの
追走できず物理的に届かない位置からバテた馬を交わして入着してるだけじゃねーか
着順じゃなくてレースを見たら絶対勝てないと分かる
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 02:37:06.14ID:LNQxN3pW0
アメリカ産馬のレベルが恐ろしいほど下がっている。
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 02:42:21.33ID:LNQxN3pW0
1990年前後は、欧州GT馬におけるアメリカ産馬が占める割合は30パーセントを超えていたが
2010年頃には5%程度まで低下している。

ミルリーフ、アレッジド、ダンシングブレ―ヴ、ラムタラ、パントレセレブルなど、非常に評価の高い
アメリカ産の欧州調教馬がかつてはいたが、今はいない。
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 02:49:48.68ID:f1NAsqZy0
一昔前と違って血統も一箇所で流行ったものは
あっという間に世界中に広がる時代になったからな
パート1国なら今は馬の質の差はどの地域でも似たり寄ったりじゃなかろうか
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 07:26:03.23ID:8gmoTfpl0
まあラニやマスフェンは伸びてる感じじゃないから
スタミナあって末脚が伸ばせるってタイプならまあその二頭より良さげ
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 07:28:49.68ID:0DXa055C0
4万頭生産してて頂点のレベルが低いって事はなかろう
ただ日本と適性が違い過ぎてどのレベルの馬連れてってどれだけ通用するのか分かりにくいな
これは欧州の芝にも言える事だが
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 07:32:56.13ID:ezeim4LF0
父ステイゴールドの長距離馬を連れて行くのがいい
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 07:39:45.56ID:ezeim4LF0
レジャーが多様化して競馬は不振なんだよな
牧場のある地域があんまり景気よくないし
シアトルのIT企業のオーナーたちは博打なんてしない
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 07:44:24.25ID:uvWpHju00
ドバイWCでアメリカのBCクラシック馬に勝てる気がしないやん
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 09:39:25.22ID:uspDlv8T0
後ろから着狙いに徹してれば着順だけはよくなるよ
絶対勝てないけど
勝ちに行って死力を尽くした馬を交わしただけじゃ価値はない
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 09:41:19.87ID:J4Z1wKbO0
>>6
ラニは脚が遅いだけだ。ちんたら走ってるはわけではない。
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 12:03:05.10ID:AZtmncPf0
4〜5着と1〜2着にどうしょーもない差がある
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 12:11:59.57ID:LrUpTpVQ0
行った行ったの展開で着拾いするのは簡単だよ
決してレベルが低いわけでは無い
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 17:25:06.59ID:26ya+Mhx0
馬なんて主流の血統取り入れればそれなりに追いつくだろ
日本人に黒人の血を入れたとかでなく、黒人もろだしので国籍だけ日本人としてオリンピックに参加してるようなものだし

北米生産繁殖群
ネイティヴダンサー、ボールドルーラー、ミスタープロスペクター、ダンジグ、サドラーズウェルズ、デインヒル、ストームキャット、
サンデーサイレンス、ミスワキ、シーキングザゴールド、ダンシリ、マキャヴェリアン、ナシュア、ヘイルトゥリーズン、フォーティナイナー、ファピアノ
グリーンデザート、キングマンボ、ヌレイエフ、リファール、ゴーンウエスト、カーリアン、ミルリーフ、ロベルト、ネヴァーベンド、シルヴァーホーク
クラフティプロスペクター、アリダー、ジャイアンツコーズウェイ、アーバンシー、ミエスク

クロスカントリー競馬やってた欧州馬の血を北米でスピード化に対応させて
名種牡馬が綺羅星のごとく誕生して、その血が世界中に広まって今競馬やってんだ
こういう北米産血統抜きで勝てたらすごいが、無しだと全く勝負にならんだろ
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 20:31:55.33ID:wCWMwB290
クロフネならベルモントSくらいは勝てただろう
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 22:20:28.70ID:H+tJq6EA0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
https://pbs.twimg.com/media/D9F02DnU0AMckNe.jpg     
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/i0gFHRy7f3 Android https://t.co/XGDxMebySt 
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
  
 かんたんに入手できるのでお試し下さい。        👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/15(土) 22:26:45.38ID:4OzukhS+0
完全な土ダート血統で日本で産まれて、
日本の芝、砂ダートいずれの適性もなく埋もれてしまった馬というのもいるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況