トップページ競馬
145コメント35KB
近年、宝塚記念に頭数が揃わない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 08:05:08.55ID:lM7T1ZuM0
1 開催時期のせい
2 コースのせい
3 宝塚記念自体に魅力がない
4 大坂杯ができたせい
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 15:16:21.25ID:jMZddgr60
>>107
元々、同格ではないよ。中山グランプリ(有馬記念)が創設されてクラシック5レースと
天皇賞を合わせて八大競走といわれるようになったが宝塚記念は創設されても
大レースに含まれなかった。宝塚記念が全国発売開始されたのも昭和51年から。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 15:26:29.72ID:Au5iHef10
>>97
札幌記念が定量57kgになったから。
1年以内にG1勝ってたら、別定G2だとプラス2kgの58kg背負う。
斤量の条件はG1と同じってのは大きい。
宝塚を1800mか2400mにして、札幌記念もG1にすればいい。
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 15:29:34.02ID:j42rdIGh0
まるで昔は頭数揃っていたようなスレタイだが
元々ここで初G1勝利馬が多いって言われるほど揃わないレースだっただろう
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 15:34:52.12ID:jMZddgr60
>>70
天皇賞が勝ち抜け制だった頃、天皇賞馬は天皇賞に
出走できなかったので宝塚記念に集まってた。
昭和53年の宝塚記念はエリモジョージ、グリーングラス、ホクトボーイ
の天皇賞馬3頭で決まった
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 15:35:15.13ID:XI6N73Gi0
有馬との違いは3歳馬が出ないか出るかの違いだろう
実質古馬限定のレースで大阪杯と同じだから
機能を札幌記念に移してもいいかもね
宝塚を廃止の場合はホープフルを阪神にくれてやりなさい
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:55.57ID:P5AJ2w/d0
梅雨時の阪神で58キロとか、消耗するだけのレース
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 22:43:04.87ID:fLuhgARQ0
有馬記念は一年の締めで目指すけど、宝塚記念は春競馬なのにすでに夏だし目指すとこでもない

京都との兼ね合いはあるけど、暦に近づけるために5月最後にすりゃいい
ダービーと同日開催なら馬券も売れるだろ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/06/14(金) 23:46:31.67ID:kycFcQ7O0
大阪杯(阪神2000m)なら、ウチの仔でも通用するかもだが、
2200mはタフなコースだから出たくないな
みたいな感じじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況