X



トップページ競馬
66コメント14KB

野球ヘッドスライディングって意味あるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/30(金) 23:19:45.55ID:VOUFnZMw0
あぁアウトだわこれ
ヘッドスライディングして頑張ってる感出しとくか

ていう理由でやってるだけだろあれ
プロは誰一人やっとらん
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/30(金) 23:54:04.89ID:9a4og9Ly0
ヘッスラとか言ってる奴は

だいたいニワカw
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/30(金) 23:58:10.21ID:H/RkmHdu0
昔、雨の日にヘッスラ大会やってた球団があったような
珍プレー特集でやってた
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 00:06:59.86ID:hvHABp4t0
プロ野球だと中日の関川のイメージ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 00:10:23.15ID:CCsEVUTw0
ドカベンで山田太郎がしてたような
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 00:11:29.25ID:2Fv4dlsH0
ベーランヘタな奴ほどヘッドスライディングにこだわるんじゃないの?
甲子園でもたまに1塁踏み忘れてアウトになる奴もいるしな。
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 00:43:51.55ID:8MVnp52M0
桑田もヘッドスライディング否定派
指をケガする確率が高いからという理由
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 01:23:00.44ID:IvOFQ7Sv0
>>3
あのガキ脳おっさんの言うことに信憑性は無いから
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 01:26:15.75ID:Z3f1t2Ij0
わずかに早いから意味はあるよ

まぁそれを上回るくらい怪我のリスクが高い(特にフォースプレイの一塁)んだけど

でも学生最後の試合の最後のプレイだから、その僅かな早さ>大きな怪我のリスク(一時的に実質的ゼロ)になるわけだけどね
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 01:40:47.68ID:7sMDGWOZ0
お前らが意味ないって言うんだから意味あるんだろうな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 02:17:48.99ID:jnStx8qm0
インスタ映え
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 02:26:38.06ID:5Mj6bmp80
塁審にドヤ顔でオウトされるから意味ない
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 03:01:43.17ID:Ng55faSM0
里崎はコリジョンルールが敷かれてる今ならホームへのスライディングはヘッスラの方が早いんじゃないかと言ってるな
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 08:07:16.08ID:7RhOZsrd0
>>37
まぁ同時はセーフだから、意味がないことはないわな
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 10:36:54.75ID:zqKO4WPk0
>>46
空振り三振はスイング開始の反応とスタンスを維持できる、球筋は見られない
見逃し三振は球筋をしっかりと見られる、反面スイングに躊躇することでやや感覚が狂う

まぁ良し悪し
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:47.76ID:xqZFF+Cf0
ダービーの逃げ馬のようなもんだ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 10:51:30.40ID:x+QAPfv+0
>>17
オレンジ時代の日ハムかな?
このスレ最近たったばっかであきた
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 11:39:18.68ID:pj02koGg0
>>46
確率で言えば振れば捕手がこぼして振り逃げの可能性が微妙にあるかな?
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 11:45:39.73ID:MaB6Q60q0
盗塁神ふくもっさんはいつも解説でヘッスラする選手に怒ってる
ケガするでって
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:48.48ID:CmUOicvd0
塁審のアウト宣告に気合が入る
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 12:26:09.47ID:9m6ouHJR0
まぁ怪我せんようにやればいいだけなんだけどな
そこは本人の資質による

ロック式の投げ方とか、ダイビングキャッチとか、クロスステップのスイングとかな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 12:45:09.29ID:tbduSovM0
結局ケガするリスクをやる本人も頭ではわかってるからほとんどの選手が減速してるよね
そりゃ死ぬ気で行けばヘッドスライディングの方が早いに決まってるが
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 12:47:15.57ID:LmEwb46Y0
必死に頑張りアピール
甲子園の砂もらいも兼ねている
まさに一石二鳥
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 13:32:00.75ID:55EibUFj0
まぁ打たれるのわかっててもストライクのストレートで勝負したり、空振るのわかっててスイングするのも似たようなもんだ

ボール球で勝負して押し出し負けだと悔いが残るし、ボール気味と思ってもうっかり見逃し三振だと悔いが残る

ヘッスラでギリセーフだったかもしれないと思うと悔いが残る、だからチャレンジするわけだよ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 14:40:18.07ID:0+6smcsZ0
ギリギリならヘッドスライディングは有効だよね
オーバーランできない2塁3塁なら尚更ね。
走るってのは滞空時間があって(点)で接地するわけ。スライディングは(面)で接地するから。滞空時間を省ける
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 18:20:10.08ID:G3vPLWDe0
>>61
アウトかセーフかが一番大事な局面だから、二塁に向かうとかは二の次よ
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/08/31(土) 22:19:19.60ID:4SJkD0pe0
ダイビングヘッドバット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況