X



トップページ競馬
347コメント93KB
アメリカ競馬 「追切はダ単走 坂路なし」 <=なんでこれで日本のほうが弱いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 12:54:09.26ID:TfaIuggi0
ソース グリーンチャンネル

・追切はダート単走 終い1ハロンだけビシビシやる
・集団調教はしない
・そもそも競馬場で調教するから坂路がない
・引き運動は30分 (追切時は前後30分ずつ)
・基本在厩で短期放牧は出さない


集団調教やって引き運動60分やって坂路調教やってる意識高い系の
日本がザコなのはなぜ?
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 17:52:21.13ID:ub+nVlt30
アメリカ人っておかしくね?
野球とバスケ、バスケとアメフト、バスケとバレー掛け持ちとかでどっちのプロにもなれる奴がごまんといるし。
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 17:55:51.91ID:rA8lq4ts0
アメリカではディープ以上の馬が毎年のように産まれてるから適当に買ってきたらマルゼンスキーできそうなものだがなかなかそういう名馬は出てこないものだな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 17:59:56.62ID:NOMt1sTk0
競走成績優秀で種牡馬としてもリーディング上位にいるのカーリンぐらいしかいないな
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:00:56.16ID:ply2I1+10
アメリカの馬が強いのはアメリカでだけ
笠松で強い馬も笠松なら強いぞ?
あとは分かるな?
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:06:35.55ID:3n1rfz0n0
アメリカの馬って強いのか?
海外遠征をあまりしないからあやしいと思っている
ドバイでたまに勝つくらいじゃないか
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:13:35.47ID:7fuyYkbt0
>>97
それも結構前の話な気がするし実際のところどれだけ欧州馬が挑戦してどれだけ活躍してるんだ?
連対率で3割くらいあるの?
0167ミスパンテエル
垢版 |
2019/09/03(火) 18:14:39.29ID:mUOURc8H0
>>16
日本のレジエンドが雑魚キャラ扱いで追い返されててワロタw
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:15:08.02ID:jJ9Cd6je0
>>149
どこが異系なのやら
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:24:16.58ID:fYtzl+f80
やばい薬使ってるから
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:27:32.16ID:KJQPGIW50
>>166
逆は0頭じゃん
カーリンは凱旋門を目指したけど出走する前に逃げたね
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:03.61ID:TJP7MKyU0
日本もほとんどが種牡馬になんてなれないんだからもっと積極的に去勢すりゃいいのに
なんで去勢を嫌がるんだろう
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:44.16ID:xQF9aFM00
北米はほとんど平たんだよ
平たんのスピード比べだから
トラックコースの北米、自然の地形を利用した欧州、どっちも速さを競う訳だが速さの要素が違う
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:33:39.26ID:23MZ2dKT0
セクレアリアトは5ハロン調教で56秒台だったらしいな
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:38:58.63ID:xQF9aFM00
日本はトラックコースでありながら坂を人工的に作ってる。いろんな制約があるのは分かるが、なんとも中途半端だよね
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:41:07.16ID:0A1wKFcj0
>>33
もともと強いからよ
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:42:57.35ID:hdlsbIHJ0
>>171
シーズンオフがないからな可能性
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:45:50.00ID:KnAnogod0
>>109
仮にディープがBCターフに出てても失格になってたのかwww
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:47:04.24ID:KnAnogod0
>>129
日本近代競馬の結晶だぁ〜!wwwwww
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:49:27.17ID:nD0/8q1v0
アメリカの調教タイムは実戦に近いからそりゃ、鍛えられる。
日本の調教タイムは実戦よりずっと遅いから、さして鍛錬にはならない。
アメリカの競馬場のコースは小回りばかりだから、ずっと加速してなきゃならないし、
G1で差して勝つ馬はスタートからぶっ放す強力先行馬の外を回してずっと振り回され
ながら食らいついて、最後の直線で差すから、強い負荷が掛かってる。
コースもアメリカのダートの方が日本の芝より負荷が掛かる。
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:51:51.66ID:TJP7MKyU0
芝がメインコースのオーストラリアの調教の方が日本競馬には参考になりそう
でもこの地域から何かを導入しようって動きは鈍い気が済んだよね
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 18:54:59.61ID:4N2JMhhd0
>>163
ドバイのダートでコケにされた日本馬って…
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:00:13.58ID:jJ9Cd6je0
>>171
障害者?
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:09:49.44ID:jJ9Cd6je0
ブラックタイアフェアーはアイルランド産ですが
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:10:10.89ID:jJ9Cd6je0
アルカングは純フランス血統
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:23:50.41ID:wU74u2Zi0
日本とは歴史が違いすぎる。
例えば1960年代後半にはバックパサーやドクターフェーガーが1マイル1分32秒台で走ってるが、この2頭を10馬身以上ちぎったのがダマスカス。
この3頭は種牡馬としてはいまひとつだが、母系で優秀。
第二次大戦前にもマンノウォーとかドミノとかキチガイみたいなスピード馬が多数いる。
母系ではインリアリティが現在でも存在感あるが、インリアリティはマンノウォーとドミノ。
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:28:28.52ID:2P7/bzhJ0
不思議なのは数字大好きアメリカ人のくせに野球のセイバーメトリクスみたいなのが競馬では全然聞こえてこないんだよな

そこまで競馬に興味がないのかそこまで研究するほど金回りが良くないのか
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:30:59.73ID:TJP7MKyU0
>>183
日本競馬ってアメリカやオーストラリアと比較すると明らかにセン馬が少ないのではないか
それは生産規模の違いだけで説明できる話なの?
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:31:07.82ID:1ee7dCnF0
>>187
そこから止まってる、もしくは後退してる
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:34:04.62ID:8X5xqMRT0
かつてクォーターホースと掛け合わせたり
色々緩い国だしなw
ネイティヴダンサーなんぞサラブレッドに
見えんだろw
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:34:27.30ID:KXuGobx+0
>>187
そんなもん全く関係ないから

単に認められたシャブが増えただけ
アメリカ競馬ってテンからガンガン行くだろ。何でかわかるか?
ほぼ全馬ラリってて、抑えが利かないから
薬中ばっかになってる
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:36:48.53ID:SFkfgXTj0
>>16
ワーワー女々しく喚いて逃げ帰ってきたらしいなw
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:37:13.33ID:tS9UWI9D0
日本の方が強いよ
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:43:28.12ID:n5A2e5ez0
>>10
調教技術がアレだからこそ、繁殖馬選定が巧くいってたりして。
ノーザン育成受けてむりやりG1勝たせた馬とか素質低そう。
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:48:02.67ID:KJQPGIW50
競争成績と種牡馬成績がほとんどリンクしないのは逆に失敗してる感はあるな
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:49:07.44ID:jQW0d5qZ0
リンクする方がおかしい
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:49:29.08ID:W06c6dvo0
遺伝力じゃないからな
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 19:59:12.94ID:ZWQD26vh0
米で何頭のサラブレッドを生産してるか知ってる?
強い強い言ってるけど駄馬の数は日本と比較にならない程溢れてる
中国人アスリートが優れてると言わないのと一緒
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:00:39.12ID:jJ9Cd6je0
>>187
種牡馬としてイマイチ?お前病院行くか死ねば?
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:06:55.65ID:vua429R00
昔から日本の方が
平均すれば馬のレベルは上だと言われているよ

しかし年間2万頭も生産するんだから
仮に19000頭が駄馬であっても上位の100頭が強い
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:10:07.30ID:h62XmVHi0
>>166
芝馬がいきなりダート最高峰のレースに挑戦して連対率3割もあったらヤバいでしょ
ちょっとハードル上げすぎw
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:13:28.55ID:W4IHPBcg0
レースのレベルだろ。
日本みたいにちんたら走るだけの生ぬるいレースじゃなしに、激しいレースばかりで、レース自体がトレーニング。
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:21:21.96ID:FBDNAsUz0
アメリカの馬だって日本で走れば勝てないだろ
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:21:24.55ID:h3VNQ7CA0
アメリカのダートと日本のダートは質が全く違うから、比べるのがそもそも間違いだと何回言わせりゃ気がすむんだ??
アメリカの馬がJC勝ったか?
良馬場のJCDやフェブラリーS勝ったか?
時々海外でインパクトを与えりゃメンツは保つわ。
今のままでいい。
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:23:58.25ID:jbDtuOaj0
最初から最後まで全速力で走るのがアメリカ競馬だからな
やってる調教の方向性が全く異なるからアメリカのレースじゃ日本馬はなかなか勝てない
サイレンススズカみたいな馬ならチャンスあるかもな
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:27:35.71ID:KJQPGIW50
>>212
日本のダート競馬も近いじゃん
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:31:47.74ID:jbDtuOaj0
>>213
短距離の条件戦は割と近いと思う
ただ長距離とか重賞級になるとペースとかの概念が生まれてくるイメージだわ
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:34:27.60ID:Oo3OeOTW0
欧州=F1
北米=インディカーシリーズ
日本=ツーリングカー??
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:40:59.36ID:KJQPGIW50
日本がF1で欧州はパリダカだろう
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:42:46.95ID:019W6Ztt0
>>57
単に生産頭数の激減にあわせて90年代からアメリカ競馬は超没落しただけ
80年代は欧州も強い馬はアメリカ生産馬だらけだったから
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:47:44.51ID:FrBgbxHX0
>>219
南半球って・・・
南半球と日本1国を比較して何倍ガーとか言い出す意味が分からん
普通南半球と比較するなら北半球じゃね?
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:55:57.50ID:019W6Ztt0
>>220
普通にアメリカ競馬って北アメリカのことでしょ
欧州も普通、個々の国より欧州地区
南半球ってオセアニア地区
別になにもおかしくない
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 20:59:39.25ID:jJ9Cd6je0
>>217
悲しいことにそこは同意
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 21:14:40.96ID:ZZgjCI3B0
もともとの素質があるだろ。

野球の大谷が一週間に一回練習した方が、運動神経の悪い身長165の普通の日本人がやるより意味あるじゃん。
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 21:39:20.87ID:4c9/9J+G0
日本よりアメリカこそガラパゴスだぞ
レース形態が単純な能力比べだから種牡馬選定には向いてるかもな
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 21:41:23.81ID:KJQPGIW50
>>228
向いてねえよ
日欧に比べて種牡馬ランクはカオスになってるじゃん
選定になってねえ
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 21:49:51.54ID:cKBxSQTZ0
90年代まではレベル高かったけど、最近のアメリカは激よわだぞ。
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 21:57:42.92ID:iRiwhLVV0
>>227
これやな
わいはがいくら練習したところで100キロの球投げれたらいいほうだけど
大谷とかは練習一切しなくても130〜140くらいは投げれるだろ
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:56.96ID:dXrJ01LA0
いや別に日本馬の方が弱くはないだろ
日本はスマートで足の速い馬を目指しててアメリカはタフで力強い馬を目指してるわけで
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 22:28:41.39ID:h62XmVHi0
>>184
数にしたら欧州に渡った米国産馬って数十分の一だからな
わずかな数の米国産欧州馬に脅かされるのが米国のトップクラスということになる
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 22:31:51.89ID:h62XmVHi0
>>217
それ米国産が急激に増えただけで米国産欧州馬はむしろ70年代の方がインパクトあったよ
米国にしろ70年代の方が上で80年代とかむしろ暗黒期でしょ
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 23:11:05.85ID:N5N75yl90
>>129
何言ってんだ
日本にサラブレッドなんか居なかったんだぞ
日本競馬史は輸入の歴史
どんな馬でもサラブレッドなら在日輸入馬○世だ
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:57.18ID:vua429R00
>>228

アメリカ競馬はガラパゴスではないけどね

カナダや中南米の競馬国からしたら
憧れの存在だよ

まあ野球みたいなもんだけど
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/03(火) 23:51:54.08ID:MdDp2MLa0
欧米日でそれぞれの馬場で強くなる限界まで到達しているから
他の馬場では勝てないしホームでは圧倒的に強い
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 00:32:17.85ID:v2zC9gKL0
故障しないのかは興味あるわ
あとアメリカは国土が広大なんだから自前の調教場なんていくらでも作れそうだけど
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 00:42:34.10ID:VxdrZ42y0
日本のマルガイ全盛期に生まれたアメリカで作って走れば名を残せた馬いっぱいいそうだな
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 00:55:04.73ID:wPB/CMaR0
調教捜査官の仕事がなくなってまう
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 01:29:10.96ID:Jfka1vI00
>>251
レート関係なしに直接対決で完敗してるだろ
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 02:48:34.48ID:uuq8Diki0
生産頭数が違うからなぁ
しゃーない
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/09/04(水) 02:53:23.70ID:nt/2OY1r0
日本の方が強い
インティがいけば10馬身差圧勝だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況