X



トップページ競馬
311コメント112KB
天皇賞秋がドスローとか言ってるやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001東京人
垢版 |
2019/10/27(日) 16:58:51.89ID:O9Lqvgi/0
にわかすぎ吹いた
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 21:48:42.36ID:+w4iyRdi0
とりあえず最初の1Fで前に行けた馬が有利だったのは間違いないわな
アエロリットは絶妙なペース配分だった、アエロリットに乗る時の戸崎は上手い
やっぱりアーモンドアイは前行ってこその馬だな、なんで安田記念なんか使ったのか理解に苦しむ
どう見てもマイルは忙しい馬なのに
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:01:37.96ID:5Wsl63Ob0
>>258
レースのペースとはレース全体のラップの推移(バランス)を表すものなのに前半のペースのことを指しているとか意味不明。
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:04:18.61ID:+U9qoxFP0
自分で勝手に決めたペース判別方法だけど
公式のタイムの上がりまでと上がりの比率で言うと
ダスカが逃げてウオッカが勝った時に近く平均ペース
逃げがある程度残るけど弱い逃げ馬が残るってペースじゃない
秋天でドスローって言うとシルポートが馬鹿逃げした
カレンが実質逃げたと仮定したエイフラが勝った年か
カンパニーが勝った年かな?
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:22:53.16ID:UyqNDsM50
ドスローはヘヴンリーロマンス
カンパニーとかエイフラの年は後半で挽回できてるのでタイム的な価値は別に低くはない
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:29:20.20ID:neTfvejo0
2500とか3200とか特殊な距離だと話がその時によりけりかもだけど、
2000mなら
前半1000m59秒で
後半1000m57秒で、
悠長に後ろに構えてたら間に合わないレースじゃん
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:36:14.62ID:+U9qoxFP0
>>267
カンパニーみたいなポツンからの上がりだけの競馬でワンチャン
平均的な流れに乗るとダメなタイプという判断なのかノリさんのポツンで4着
次の年はペースが緩んで中団の位置で同じ競馬して楽勝
もはや芸術だなって思いました
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:44:38.08ID:Sw10zAnk0
要するに
前哨戦のGUで、スローの展開を活かして逃げ・先行の戦法から快勝してきた馬が
距離が短くなったにも関わらず、バッテバテになって惨敗するスローペースということかね?
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:47:07.05ID:ZCfLNQxT0
>>260
馬の強さが全く同じであればお前の言う通りでいいよ
でも馬の強さはそれぞれ違うだろうが
このレースとか絵に書いたようにわかりやすい
https://db.sp.netkeiba.com//race/198905050810

このレースのペースは当時の馬場考慮したら究極の超ハイペースだった
でも上位はほとんど前目につけた馬で占められて差し追い込み有利になっていない
そして人気上位の馬たちが上位に集中している
とどのつまり究極レベルのレースになると前有利むしろ有利とかあんま関係ないんだ罠
単に強い馬が上位に来る結果になるんだ罠
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:48:25.34ID:D/NqEpCJ0
ハイ=レベルが高い
スロー=レベルが低い
と単純に思ってるやべえのがごろごろいるんだな
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 22:48:51.82ID:ZAG0mWyT0
結果的には「ど」では無いけどスローなんだよな
トーセンジョーダンがレコード出した時なんて、前半1000m56.5だからな
前半59秒で勝ちタイムが1.56.2ってことは
前傾ラップで極限のタイムなら1.55秒フラットぐらいは出る馬場なんだよ
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:00:33.00ID:ZCfLNQxT0
>>264
前後半ラップ比較法でペースを判別する場合、
A 58.0−60.0(-2.0)H
B 60.0−58.0(+2.0)S

↑ Aは「前半」が後半に対してHペース Bは「前半」が後半に対してSペース

とどのつまりペースとはイコール「前半」のペースのことと同義なんだが、
俺の言ってることのいったいどこがおかしいんだ?
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:08:10.95ID:5Wsl63Ob0
>>275
それって前半のペースで判定してるんじゃなくて"前後半"のバランスで判定してるんじゃん。
どこが「前半のペース」と同義なの?
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:08:18.53ID:ZCfLNQxT0
>>267
うむ全くその通りだ罠
昨日この俺が苦労してこさえた>>195のアーモンドとユーキャンの個別ラップ比べてみたらそれは一目瞭然だわな
ユーキャンなんて後半56秒0の究極の脚使ってても馬券内にすら届いていないジャマイカ
もしも後半5ファロン55秒3の脚を使っていたら勝てた計算になるけどな
もしもそんな馬が実在したならばそれは馬じゃなくて魔物だよ
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:10:47.25ID:+U9qoxFP0
>>274
その場合誰がトーセンジョーダンしたんでしょうか?
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:12:39.57ID:ZCfLNQxT0
>>276
前半のペースが後半に対して相対的に○ペースだと言えるんだから
つまりは前半のペースと同義だと言っているんだがおかしいか?
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:18:19.04ID:5f2pFY4r0
>>274
大逃げして沈んだ馬が出したラップと比べんなよw
まあ2番手以降のペースでも今年より大分速いけど
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:19:34.17ID:5Wsl63Ob0
>>255
逃げたアエロリットですら前後半でマイナス1.3秒も後傾のラップを刻んでる。
それで3着に粘れてて後ろが届いていない。1,2着は現役屈指の瞬発力の持ち主2頭。

普通のじゃなくドスローに近いかなりのスローペースで前残り+瞬発力に秀でた2頭で決まったレース。

>>231は高速馬場に騙されてアエロリットを過大評価してる。
印象に振り回されて客観的な分析が出来てないな。
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:21:40.30ID:5Wsl63Ob0
>>279
うん、おかしい。
「相対的に」という言葉を使ってる時点で前半だけじゃなく後半も意識してることに気づこう。
まあ、考え自体は間違ってないからID:ZCfLNQxT0は単に日本語が上手じゃないというだけだな。
言ってることはわかるよ。
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:25:16.07ID:ZCfLNQxT0
>>276
A 58.0−60.0(-2.0)H
B 60.0−58.0(+2.0)S

↑ お前これ見て気づかないのか?
Aは(-2.0)H って表記になってるだろ?
これは前半が後半に対して相対的にハイペースだという意味だからな

もしも58.0−60.0(+2.0)S という表記であればこれは後半が前半に対してスローということだが、
でも実際の表記では前半の後半に対する相対的なペース=レースのペースとして定義されてるわけだ
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:27:43.28ID:ZCfLNQxT0
>>282
レスが前後しちゃったけど>284な
というわけで俺の完全論破ということだな
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:29:34.82ID:5Cs0wCb+0
>>83
これな
最初の1F以外終始11秒台で走り続けててドスローはないわ
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:34:16.98ID:ZAG0mWyT0
>>278
まあ結局アーモンドアイの位置取りが現実より後ろで、現実以上の着差を付けて突き抜けてたと思うよ
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:34:30.16ID:dsZv20Uj0
馬場云々を加味してもドがつくほどのスローということはない
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:36:03.63ID:neTfvejo0
スローでも神戸新聞杯は途中で物凄く緩んで休憩挟んでからの600mスパートで
天皇賞秋はそこそこで流れて1000m切って900mぐらいのスパート勝負なんだから
前者で好走した馬が後者で馬脚をあらわしても不思議ないよ

実際、レース前にも神戸よりも間違いなく速くなるけど、前走みたいな抜けた脚を
使えるのかな?っていう懸念がサートゥルにはあって、現実の物になったし
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:37:42.72ID:ZCfLNQxT0
>>281
>それで3着に粘れてて後ろが届いていない。1,2着は現役屈指の瞬発力の持ち主2頭。
>普通のじゃなくドスローに近いかなりのスローペースで前残り+瞬発力に秀でた2頭で決まったレース。

前に行った馬が残ったからドスローと考えること自体問題外・論外でちょっと話にならないレベル
もう議論したくないだレベルだ罠

ならサイレンススズカが逃げ切ったレースは全てドスローかよ
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:38:17.14ID:STQx6QpX0
マカヒキが弱くなってるのはあるにしても脚貯まらなかったって武が言ってるし最初が遅いだけで緩むところがなかったのは確かだね
変則的なコースだから仕方がない部分もある
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:40:30.88ID:C/Mj6tNK0
ペース判定なんて前半と後半の差でしかないだろ
2000mを仮に1分50秒で走ろうが前半50秒で後半60秒かかったらペース判定はスローなんだよ
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:48:29.70ID:ZCfLNQxT0
だからドスローと言ってる奴らはもう競馬やめたほうがいいって
なにしろこの競馬板のカリスマ(´・ω・`)様が分析したんだぜ?

>>195,>>196,>>200,>>201は理論的に正しいから

今回の秋天は本質的に上位馬から見て後傾1秒ちょっとくらいの『ややスローペース』これが正解だから 
これ以外の答えは全部不正解な
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:49:26.76ID:ZCfLNQxT0
>>297
ワロタ
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/29(火) 23:59:44.14ID:ZCfLNQxT0
>>281
>>231は高速馬場に騙されてアエロリットを過大評価してる。
>印象に振り回されて客観的な分析が出来てないな。

いや印象に振り回されているのはお前の方だよ
お前は少々アエロリットという逃げ馬を舐めている
いや、実は正直この俺でさえ毎日王冠時点までは所詮はアエロリットだろという評価でしかなかった
ただ今回の秋天におけるアエロリットはまごうことなく生涯最高の仕上げ・生涯最高の馬体だった
まさに唸るような出来ってのは今回のアエロのことだ
今回の調教内容とパドックの馬体見てそれが分からなければ駄目なんだよ
まぁ今回があまりにも凄い出来だったんでこれがピークかもしれないけどな
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/30(水) 00:02:10.66ID:Wgl5Y+JA0
>>301
ならお前、改めて>>284に反論してみろや
(´・ω・`)
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/30(水) 00:07:02.96ID:Dw0UUywu0
>>300
サートゥルに関して言うなら一回緩んだとしても、4F以上のロングスパートは無理
というか、ダービーや秋天見る限り、2Fが限界の馬だと思う
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/30(水) 00:07:28.63ID:90BYGU/r0
>>293
>>281は「逃げ馬が-1.3秒の後傾ラップにも関わらず残っているからドスローに近いスロー」って言ってるだろ。
ホントに日本語読解力がないんだな。

サイレンススズカが逃げて勝ったレースの前後半ラップ
バレンタインS:51.9-54.4(+2.5)
中山記念   :52.5-56.1(+3.6)
小倉大賞典  :51.8-54.7(+2.9)
金鯱賞    :58.1-59.7(+1.6)
宝塚記念   :64.7-67.2(+2.5)
毎日王冠   :51.9-53.0(+1.1)

サイレンススズカのどのレースが「前傾ラップで逃げて勝ってる」んだ?
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/30(水) 00:09:35.83ID:90BYGU/r0
ID:ZCfLNQxT0はもう少し日本語の使い方と読解力を身に着けてから書き込むように。
それまで絡んでこないでくれ。
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/30(水) 00:11:55.05ID:90BYGU/r0
>>306
間違えた。訂正。

×サイレンススズカのどのレースが「前傾ラップで逃げて勝ってる」んだ?

○サイレンススズカのどのレースが「後傾ラップで逃げて勝ってる」んだ?

俺も日本語を学び直してから書き込んだ方がいいな。
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/30(水) 00:33:16.80ID:Wgl5Y+JA0
>>306
いやこの俺(´・ω・`)が読解力ないんじゃなくて
お前が出だしのほうで書いてることがあまりにも酷い内容だからその後の文章をまともに読んでないだけなんだよ 

お前の主張は
『逃げ馬が後傾1.3秒で残っているからどスロー』
なんだよな?

じゃあ逃げ馬が後傾1.3秒で走破したとして馬券外から飛んでいたらどスローではないってことでいいの?

言っとくけどこれは当議論における非常に重要なポイントだからようく熟考して返事したほうがいいぞw
とりあえず俺は今日はもう寝る時間なんで明日お前の返事を楽しみにしてるわw
このままトンズラかまして返事しないってのだけは勘弁してくれよなw
(´・ω・`)
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/10/30(水) 01:08:32.15ID:90BYGU/r0
>>310
少しは自分の頭で考えような。

逃げ馬が-1.3秒の後傾で走破したにも関わらずラストの直線で抜かれて馬券外に飛んだとしたら、
それは後続が更に後傾のラップを使って勝ったってことだからドスローどころか超スローになる。

但し、お前の例えでは仮定が不十分なんだよ。
-1.3秒の後傾で走破した逃げ馬が「どこで後続に抜かれたのか」がわからないとペース判定は無理。
だからそのレースで「先頭を走っている馬のラップ」をレースのラップとして、そこから判定するんだよ。

わかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況