X



トップページ競馬
197コメント69KB
もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 21:56:30.14ID:qERhYKVQ0
キタサンブラックはマイナー血統か微妙なとこだが
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:23.21ID:r5roLsJm0
来年の3冠馬がエキサイターなのに?
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:11:00.52ID:1E2nw+om0
そもそもオグリキャップはマイナー血統ではない
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:22:41.33ID:Hv9yxXVb0
アルデバラン産駒が有馬記念勝つようなもんか
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:25:58.97ID:/dMWErwx0
サラブレッドは三代始祖なんだから全て良血
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:29:49.41ID:/dMWErwx0
三大始祖も知らずに競馬やってんのか?
血統の勉強はそれだけ知ってれば後は無駄知識。
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:40:10.25ID:iJXJ7wSI0
安い
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:44:20.34ID:cJaOpCnc0
ケープブランコ10万円
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:45:51.00ID:QRkZus7e0
ホワイトナルビーに種付けした当時のダンシングキャップの種付け料はおいくらだったんだろう?
ダンシングキャップは種牡馬として供用されていた15年で毎年安定した種付け数を維持していて
人気と需要があったように思える
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 22:49:51.51ID:ZXpNA0Fn0
>>16
50万くらい
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:00.70ID:1a/NLkF80
ノーザンダンサー→ネイティヴダンサーの血量25%
ミスタープロスペクター→ネイティヴダンサー の血量25%
オグリキャップ→ネイティヴダンサーの血量25%

これがマイナー血統のわけがない
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:02:21.56ID:7zHgoE4z0
ランニングフリーからのランニングゲイルとか
ワカオライデンからのライデンリーダー
みたいなことは今後起きないだろうな
G1馬でも種牡馬になれない時代だし
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:15:08.96ID:xY87UIRT0
>>11
高速馬場とノーザンに殺されそうなんだよな
意外性が有りそうで注目してるが
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:27:48.38ID:lovZcZsp0
地方あがりでもいいよぉ〜
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:28:47.31ID:H/5Vm7Ly0
地方で泥塗れのダンシングキャップ産駒の中からNative Dancerの隔世遺伝が出るって凄いロマンだな

600分の1か
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/08(金) 23:50:40.10ID:9wpYHU9z0
プライベートで持ってブリードする人が増えればいい
一口馬主は全部終了でいいよ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:02:35.90ID:YHpozKkW0
インティとかそんな感じだろ
ケイムホーム自体はG1複数回勝ってる馬だけど突然降ってわいてきた感じ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:03:32.63ID:81eYvpfN0
トロットサンダーとかマイナーちゃうの
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:04:43.42ID:OKirF9qV0
>>6
これ下半期に見たレスの中で一番恥ずかしいレスだわ
サラブレッドの良血ってのは牝系で整理してるんだよ
父親基準で良血とは言わないからな
覚えときな坊や
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:13:19.49ID:OKirF9qV0
>>25
お前もかなり恥ずかしいぞ
オグリキャップはネイティヴダンサーと言う世界屈指の影響力を持つ祖父を持ち
母も相当優秀な繁殖牝馬であって決して血統悪くないからな
ニワカ素人ほど「オグリは血統ガー」言ってるから滑稽だ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:17:05.41ID:OKirF9qV0
>>32
いや遺伝学的に見れば4人の祖父と祖母までが重要な区切りなんだよ
なぜなら当人の遺伝子は両親を経由して4人の祖父と祖母の遺伝子を受け継いでいるだけだから

いわゆる隔世遺伝と言われている現象はまさにそれのことだから
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:18:04.63ID:OFp6JliB0
日本は、ヘイルトゥリーズン、ミスプロ、ノーザンダンサーの3系統しか無いも同然だからな

ナスルーラもマイナーだし

ノヴェリストから大物も出なさそう
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:18:16.37ID:j08KEugN0
ブラックタイドはディープの兄貴で血統的には良血だし、マイナー血統の定義ってなんだろうな。
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:37:20.17ID:GxYZ/SNY0
>>37
だからマイナー血統ってなんでしょうって言ってるじゃん。
ブラックタイドなんて実績はたいした事ないのに種牡馬になれたのだって血統がいいからでしょうよ。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:38:05.62ID:MOHLTH1B0
>>1
キタサン
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:57.49ID:MOHLTH1B0
>>1
あと勘違いしてそうだがオグリキャップは笠松でデビューしたが庭先取引で500万円
もともと賞金10万の笠松で走らせるような馬ではない
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:45:05.85ID:OEi2RjDH0
そんな祖父が名血なんて言ったら地方の未勝利馬だって血統馬になるわw
オグリはマイナー血統扱いで何ら問題ないよ。
牝系だってコテコテの在来血統だし。
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 00:58:12.31ID:Amv2nJdO0
地方で活躍してる馬を気になって調べるとサンデーサイレンス系で萎えるわ
前まではマイナー、レア血統もいたんだが
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:09:30.73ID:xoEGKt0O0
シェリフズスターはガチのマイナー血統だけど
自身はGI2勝してるんだよな
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:38:50.67ID:gU7sKz6N0
ホワイトナルビーに種付けを決めた当時(83年終了時点)のダンシングキャップの種牡馬成績

中央+地方 リーディング15位 AEI1.13
中央のみ  リーディング35位 AEI2.70

別にマイナーでも何でもない。地方が主戦場の中堅種牡馬ってとこ。
今で言うとパイロとかシニスターミニスターぐらいの感じかな。

モーリス、ゴールドアクターの頃のスクリーンヒーローの方がよっぽどマイナー種牡馬。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:40:43.95ID:WaEGkeay0
キタサンは突然変異だわな。
540キロほどあってあんだけバランス取れた馬なんてそうそういない。
でかい馬ってどこかしらバランスが悪い馬が多いもんなんだけどね。
ディープと同じ構成のタイド産駒でこんな馬出てくるなんて想定外だろうね。
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:42:23.12ID:gU7sKz6N0
リーディング順位だとパイロやシニスターミニスターぐらいだけどその2頭だとAEIが低すぎるから、ヘニーヒューズぐらいかな。
いずれにしてもマイナー血統は言い過ぎ。
まあ、今ヘニーヒューズから顕彰馬クラスが出たらファンタジーだけど。
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:50:47.31ID:iUQDP54S0
レベル的には日本競馬史上一番の暗黒期だからなあ
イナリワン、ドクタースパート、ウィナーズサークルみたいなのがG1勝つなんてもう無いだろ
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:57:19.82ID:xlco1lSn0
ブラックタイド自身は良血。

ブラックタイドはディープと比べると競走成績で大きく劣るから、それで種牡馬になって
その産駒となるとマイナー度が上がる。
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 01:58:03.00ID:xlco1lSn0
イナリワンに2400m以上で勝てる現役馬なんてアーモンドアイくらいだよ。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 02:37:27.70ID:ylBXzyvo0
ホワイトナルビーが勝ち上がり100%で肌馬として優秀だったから
評判のいい部類のダンシングキャップで手堅い以上の活躍を求めた所だろう
オグリキャップの活躍時まで生きていたらまたホワイトナルビーと種付けしてかもしれない
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 02:49:30.39ID:XVF/xFRL0
オルフェーヴル産駒が佐賀を主戦場にしてるんだからどうにもならないわ
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 02:54:30.93ID:WriObPRX0
マイナー血統の定義はともかく、オグリの時代は今よりは弱者が強者に勝ちやすい時代ではあった。この時代で弱者が台頭したらホンモノ中のホンモノだよな。
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 02:56:17.49ID:CtgwASIY0
ゴールドアクターの母父キョウワアリシバを超える驚きはないわ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:00:00.91ID:ZrI5wn0i0
>>53
どういう区分だ?
87年組がタマモクロス、イナリワン、サクラスターオーら
88年組がオグリキャップ、スーパークリーク、サッカーボーイら
89年組がオサイチジョージ、ウィナーズサークル、ドクタースパートら
90年組がメジロマックイーン、メジロライアン、アイネスフウジンら
89年組は強い世代に挟まれてイマイチだったが、その周りの世代は当時の最強世代だよ
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:03:32.49ID:t+3YgcLS0
なんかレベルが高かった風潮あるけどジャパンカップ6連敗の暗黒期だよ
芝はどこだ?と言われるくらいの特殊馬場で検疫も厳しくて
海外は不利で完全にホーム有利なはずなのに負け続けたからなあ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:03:50.35ID:/iWxRyK70
この夏、エムオーウィナーの子が新潟千直で走ってたな
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:06:03.62ID:L44ulmd+0
読書の秋だから「銀の夢」くらい読んどけ
競馬するなら一度は読んどくべきだ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:08:57.69ID:ZrI5wn0i0
>>65
ジャパンカップの歴史を踏まえるべきでは?
この世代は繁殖に上がって、バブル期に輸入された種牡馬に駆逐されたが、それでもタマモクロス、サッカーボーイ、メジロライアンは繁殖でもまずまず成功した
この時期の馬たちを駆逐したトニービン、ブライアンズタイム、サンデーサイレンスらの産駒が、日本の競馬のレベルを底上げしたんだよ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:24:50.24ID:Wjxlxn6v0
オグリキャップが当時、競馬ブックの良血馬を買う予想欄の本命の常連だったこととか知らないんだろうな。
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:34:14.22ID:tR2ibzMo0
キンカメ ディープ死んだし また変な種牡馬活躍するやろ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:45:38.14ID:dKloxZFb0
昔の馬がJC勝てなかったのは調教施設が不十分だったからだろう
平坦なダートコースを追うだけの調教では瞬発力は養われない。
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:45:45.00ID:JbyHSzVp0
>>59
地方で強いサンデーってゴルア系くらいで他は中央からの移籍組が小銭稼ぎしてる程度でしょ
ガチガチの地方組はエンドスウィープとかAPインディみたいな米ダート系が多いし
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:52:18.74ID:SM/rprvj0
生産頭数は減ってるのに人気種牡馬の種付け頭数は昔より遥かに多い
そりゃあマイナー血統が食い込む可能性は減るよなぁ
この流れが固まっちまうと富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しくなる
世の常だな
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 03:57:42.23ID:jvxFRt950
ホワイトナルビーの全頭勝ち上がりは地方オンリーも含んで結果論にしか見えない
むしろクインナルビー系っていうのを強調するべきだと思う
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:01:23.80ID:6sdny5/D0
ネイティヴダンサーはあんな感じだったのかな
上手く行った一部だけ拾ったとしても
他の種馬と比べてやはり異常に抜けてる
特に孫世代が
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:25:29.57ID:J/eMwt4n0
ミホノブルボンはマイナー血統の突然変異なのかな?
オグリの全弟全妹は売れそうな気がするけどミホノブルボンは売れない気がする
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:36:54.50ID:gG5olQfO0
セイウンスカイはガチだよね?
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:44:27.73ID:th1sJW910
血統とかあんま興味ない俺からしたらサトノクラウンやミスターメロディ、タワーオブロンドン、インティあたりもオグリキャップ並みにマイナー血統だわ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:46:25.30ID:25GwXkvE0
マイナー血統が無双するのって時代の弱さも明らかにあるよなぁ

2012-14年あたりみたいな文句の付けようがない時代にマイナーがトップ張ってたらマジで凄い
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:49:37.92ID:EsDQnh0Y0
今の日本競馬の現状って血統的に煮詰まっちゃってるから牧場側も大変だろうな
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 04:56:48.46ID:hdYkCNOO0
トウカイテイオーの系譜は途切れたの?
サードステージは見られないの?
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 05:55:47.46ID:UDO6PPyd0
キタサンがマイナー血統のイメージな主要因は母系だろう
ブラックタイド自体は超つけていいぐらいの良血
母はハイクレア一族でGI勝馬、全弟七冠馬、半姉米GIII勝ち、他にも近親にGI馬複数
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 06:31:54.95ID:58VXJ7dM0
オグリの血統は実は本当は凄く優秀なのにほとんどの競馬ファンに知られていないよな
この血統は先祖が戦前のオーストラリアから輸入された馬の子供の戦前生まれの第一シユリリーを祖としている
この馬の子供のクインナルビーは桜花賞3着・ダービー3着・オークス4着・菊花賞3着・春天2着・秋天1着
オグリは直接のこの馬の子供の系統だが母の第一シユリリーから枝分かれした血統で
90年代にオグリキャップ、オグリローマンの兄妹だけでなくリンデンリリー、キョウエイマーチと4頭もの
G1馬を誕生させている逆に日本屈指の優良血統の一つに数え上げれるほど
オグリが活躍していた当時はいずれもまだ同じ血統だがデビューもしていないので雑草血統とか云われていたけど
現代までこの母の系統はスピード血統として色んな所で沢山の馬が活躍している
父系は元々血統の良さだけで種牡馬入りした馬なので言うまでも無い
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 06:36:30.42ID:58VXJ7dM0
そんなオグリが当時血統が悪いというイメージで敬遠されていたのは日本の馬産の浅さの象徴とも言える出来事
オグリの子供なんて中央で初年度28頭、2年目18頭で4年目には9頭しか走っていないからね
繁殖の質も言うまでもそんな程度しか走っていないほど全体的には低い
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 06:41:48.92ID:tp8o4EWG0
>>38
良血とマイナーは両立するってだけでしょ
ブラックタイドは良血だけどマイナー寄り
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 06:42:24.85ID:58VXJ7dM0
オグリが当時ディープブリランテどころかトーセンホマレボシにも遠く及ばない環境で種牡馬を
やっていたのが本当の実態
トーセンホマレボシでも初年度56頭、2年目46頭、3年目67頭とオグリより遥かに多くの馬がデビューしているからね
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 06:52:26.75ID:r5X8Q1e8O
元はと言えばサンデーサイレンスが異系のマイナー血統の代表みたいな馬。
社台の慧眼と引きの強さには恐れ入る。
欧州と日本の解離はターフ(コース)がよく話題になるが、サンデー系の寡占で血統的にも進んでいる。
よくディープに用意された欧米の良繁殖導入も話題になったがこれも社台がメジャーとマイナーの配合で世界的に見劣ら無い血脈創りを模索しているのでは。
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 06:52:35.72ID:L9IfQc/U0
>>65
今は今で奇妙な特殊馬場だけどな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:04:44.53ID:tp8o4EWG0
>>90
5代母まで遡って別のラインには活躍馬がいるってのはそのラインが失速していた事の裏返しにも思える
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/09(土) 07:07:34.13ID:omgttH2R0
ティズナウとかブロードアピールとか当時から走り方よりとんでもないマイナー血統が走ってるなと驚いたもんだが最近は確かに居ないかそういう突然変異

タイセイレジェンドくらいか2歳は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況