X



トップページ競馬
753コメント246KB
トニービン、ブライアンズタイムの血が滅びかけてる・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/25(月) 20:35:27.81ID:f9T5fiQP0
トニービン系
→ウイニングチケット:後継なし
→サクラチトセオー:後継なし
→オフサイドトラップ:後継なし
→エアダブリン:後継なし
→テレグノシス:後継なし
→ジャングルポケット:年だが産駒数はそこそこ。がんばれ。
−→トーセンジョーダン:多分ダメ。EI0.1の超駄種牡馬
−→オウケンブルースリ:産駒数一桁。多分だめだがオウケンムーンで少しだけ産駒増えそう。
→ミラクルアドマイヤ
−→カンパニー:そこそこいい馬出てるが、後継とまではいかない。一発屋の血筋でホームランを期待。

ブライアンズタイム系
→ナリタブライアン:後継なし。早すぎた死。
→マヤノトップガン:後継なし
→シルクジャスティス:後継なし
→サニーブライアン:後継なし
→タイムパラドックス:後継なし
→タニノギムレット:ウオッカが牡馬なら・・・。
−→スマイルジャック:産駒ほぼゼロ。まあ、無理でしょう。
→ヴィクトリー:後継なし
→ノーリーズン:後継なし
→フリオーソ:ヒカリオーソが出たが、これからさらなる大物が出るか。
→トーセンブライト:馬主のダビスタで血をつなぐ。毎年数頭は保証されてるので奇跡が起これば。

うーんこの
0732名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/30(土) 13:05:18.37ID:ghZKKsXp0
>>726
このレベルなら目を向けるも何も母系ならほっといても繋がる
0733名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/30(土) 16:48:53.89ID:eQigYyWM0
>>726
逆に馬産にとってそれほど重要ではない
サンデー系か非サンデー系にもあまり意味がないし
母父サンデーの非サンデー系に現状大きな価値があるかと言ったらない
サンデーの血が入ってるか否かで種牡馬としての価値は大きく変わるけど
それでも父系しか見ないとしたらそれはただのアホなわけで
0734名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/30(土) 19:06:06.84ID:n36vmTKa0
トニービンの4×3を持つロードマイウェイが重賞勝利
0735名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/30(土) 19:17:30.98ID:qq4NqPj60
>>717
戦闘機や軍艦もそうだったな
詰め込みまくって現時点での最大効率は達成させるが拡張性に乏しい
0736名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/30(土) 20:09:14.77ID:YvaNAVU/0
島川のリアルダビスタが実ればジャンポケはゼロではない…
0738名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/30(土) 22:38:02.70ID:1NrGZZx10
>>502
ノーブルマーズ見てもわかるけど競馬の質が違うよな
持久戦やロングスパート戦でこその馬

日本の超高速馬場でスローの上がり勝負じゃどうしようもない
0740名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 00:13:29.16ID:peLvMoBC0
>>739
というか牡馬の強味は種まけることだからサイアーライン良ければ安定して種を撒きやすいという見込みが持てるのが大きいんじゃないか
0741名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 00:24:25.61ID:A4vybIkF0
>>740
確かにそれはそう
でも今の競馬板は良くもない父系にもやたら拘る風潮があるように思えてな
細々と繋ぐ父系にそんなに価値があるのか?とな
トニービンやノーザンテーストは母系に入って大きな貢献をしてるけど
そういうのを評価せずに父系のみで種牡馬を語るのに違和感を感じる
0742名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 01:40:06.66ID:hg3Buvaf0
それはそれ
これはこれ
0744名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 03:50:14.00ID:1lgqBAq90
>>618
あったら面白いね。テイオーマックの系統応援する人たちの気持ちは分かる。あとハリーオン系とか

ヘロドマッチェム(特にヘロド系)が無理だったらエクリプス非主流(ヒズマジェスティ、ブランドフォード、ヒムヤー、ハイペリオン、テディ、ラヴァンダン(まだ存続?)各系応援するか…
0745名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 08:00:54.74ID:9sBi73Db0
どっちも後継が古馬で弱すぎる
2頭の後継馬たちの古馬以降のGT勝利は、

トニービン
1995天皇賞(秋) オフサイドトラップ 本命サイレンススズカ故障
1996天皇賞(秋) サクラチトセオー 1枠1番でジャニュインに鼻差

ブライアンズタイム
1996宝塚記念 ダンツフレーム
1997天皇賞(春) マヤノトップガン
1996宝塚記念 マヤノトップガン

これだけ ブライアンズタイムもたいがいだが、トニービンなんてホント酷い
0746名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 08:17:33.10ID:unRGliUT0
いわれてみればトニービンもブライアンズタイムも大した馬出せてないんだよな
トニービンなんか社台という王者の元にいたのにジャンポケしかまともな後継がいない
だから父系が滅びるのは当たり前ではあるんだよな
ブライアンズタイムは芝で走れなくなっていったのが原因かもしれないけど
0747名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 08:19:58.00ID:QnC8W5H90
成功する後継を量産する種牡馬と
そうではない種牡馬の差は歴然としているから
サイアーライン自体にこだわらなくても
結果的に生産者は特定の種牡馬の系統に配合が寄ってしまう

マイナー父に母父ノーザンダンサー、母父ミスタープロスペクターをつけても
直系同様の活力は得られないあたり
種牡馬として成功する活力みたいなものは
明確に父系からしか受け継がれていないように見える
(または母父など、1代を経ると受け継ぐことが難しい)
0748名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 12:39:43.77ID:jEKu94bM0
>>744
ときどきマークオブディスティンクション→ホッカイルソーや
ウォーニング→カルストンライトオのインテント系が入ってくるけど長続きしないよね
韓国だとオフィサーがリーディング獲ってからティズナウ直仔の種牡馬が輸入されてる
0750名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 14:19:09.12ID:Hwr8GVEX0
韓国のリーディング見てみたらアメリカだらけになっとる
0751名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 14:22:25.58ID:xQtuGKAjO
>>750
そりゃ芝コース無いからね
0752名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/01(日) 14:32:57.36ID:NXSbnigk0
ところでキンカメ→ロードカナロアと続くラインはキングマンボ系になるのか?
それともキングカメハメハ系?あるいはまだミスプロ系で良いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況