X



トップページ競馬
190コメント63KB
オルフェーヴルのミオスタチン遺伝子はC:Tの中距離型であることが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/01(水) 20:05:03.66ID:2NVNzJMK0
https://www.hirootc.jp/sellhorses/view/10071/
広尾で募集された産駒にC:Cがいる
さすがにオルフェーヴル自身もC:Cであることは考えづらいから
C:Tの中距離型だろう
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 15:25:57.72ID:KyDvm6Hz0
>>138
バクシンオーのためにエクイノム社がやったんだ?すごいねーw
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 16:01:43.40ID:I0CKKsNv0
体重/体高^2×10000
201 ショウナンカンプ(おそらくCC)
196 サウスヴィグラス(おそらくCC)
192 サクラバクシンオー(おそらくCC)
186 ロードカナロア(CCで確定)

186 イスラボニータ(CTで確定)
185 ダイワメジャー(CTで確定)
184 ディープブリランテ(CTで確定)
180 フェノーメノ(CTで確定)
176 ハーツクライ(CTで確定)

(不明)
183 キタサンブラック(CT?)
175 オルフェーヴル

178 モンジュー(TTで確定)

(以下TT?)
173 マンハッタンカフェ
169 スペシャルウィーク
165 マヤノトップガン
166 ステイゴールド
164 ディープインパクト
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 16:02:23.17ID:I0CKKsNv0
体重/体高^2 体重/体高
164 440/1.64 ディープインパクト
166 430/1.61 ステイゴールド
169 460/1.65 マヤノトップガン
169 470/1.67 スペシャルウィーク
173 500/1.70 マンハッタンカフェ
174 490/1.68 ネオユニヴァース
175 500/1.69 ダンスインザダーク
175 466/1.63 オルフェーヴル
175 500/1.69 キンシャサノキセキ
179 470/1.62 ジャングルポケット
181 500/1.66 エイシンヒカリ
181 500/1.66 キングカメハメハ
182 490/1.64 メイショウボーラー
183 540/1.72 キタサンブラック
183 510/1.67 ゴールドシップ
184 500/1.65 アグネスタキオン
184 510/1.68 クロフネ
186 530/1.69 ダイワメジャー
186 500/1.64 ロードカナロア
190 530/1.67 カネヒキリ
190 530/1.67 シンボリクリスエス
191 500/1.62 ジャスタウェイ
191 500/1.62 サクラバクシンオー
197 510/1.61 サウスヴィグラス
201 490/1.56 ショウナンカンプ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 16:07:57.83ID:ohiDroyC0
>>141
TTが種牡馬として成功しやすいとかあるんかな?
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 16:11:55.51ID:3Lj8jtIS0
>>144
ガリレオもディープもステゴもTTだからなあ
TT種牡馬の産駒はスピード不足の仔が少ない気がする
CCやCTの肌馬と狙って配合してるのかな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:00:15.64ID:00A796mg0
>>111
後天的に筋肉を変化させられるけど先天的な要素を逆転するほどではないよね、ここで話してるのはそういうこと
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:01:24.74ID:00A796mg0
>>120
ソースが無いw
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:02:06.12ID:PDliMPer0
>>125
平常時に戻る早さが桁違いなんだよ
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:04:33.34ID:TAY01RJC0
>>145
ディープは牝馬をCC揃えてると生産者が言ってるから狙ってるのは間違いない
普通にCT牝馬ばかりだともっと晩成ステイヤーが生まれてたはず
早熟でクラシック狙いにするためにCC牝馬用意してた
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:09:31.82ID:OFLNw1U60
ステイヤーと晩成って関係あんの?
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:18:25.73ID:cNlJ115B0
>>150
2歳時に既にムキムキだと短距離馬で伸びしろ少ない早熟傾向
逆に細長い馬は古馬で完成してくる傾向
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:19:31.55ID:nRVyIZFf0
>>151
とっくにやってるはず
それでも距離持たない馬が多いからミオスタチン以外の色んな要素でカナロアは短距離種牡馬ってことだろうな
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 17:47:40.99ID:6zIQi06A0
>>146
餌とトレーニングの違いでミオスタチンの遺伝子発現自体が低下して型自体が変わることもあるって話だろ
と言うかミオスタチンに限らず遺伝情報が環境や生活習慣で後天的に変化する事は既に研究で判明してる
先天的なんてのは何の根拠にもならない
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 18:10:44.42ID:Zi/EIqzi0
>>156
全然わかってなくて論外
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 18:14:54.00ID:eM4LbSs80
>>148
オペラオーは心臓が強いと言い、一方ディープは心臓に負担をかけずにって
言っているからディープの場合心臓が強いのではなく走り方が良いとかそういう事だと思われる
https://news.netkeiba.com/?pid=column_view&;cid=23845
>あとは、心臓のデータを取った中では、テイエムオペラオーはすごく心臓が強いというのが分かっています。
>一方、ディープインパクトは、多分、走る力を無駄にせず、効率的にあまり心臓に負担をかけずに走れることが特徴だと思います
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 18:20:37.11ID:LIpi+Ayq0
フサイチパンドラは多分TTだよな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 18:28:24.13ID:OFLNw1U60
ミオスタチン否定してる奴の胡散臭さ
それなりの金かけてまでして検査してる意味を考えろ
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 18:32:52.35ID:9IGSOECi0
>>156
何いってんだこいつw
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 18:51:44.55ID:tlfWGOc90
>>154
欧米の短距離馬は
自分よりも長い距離走る産駒を多く出すって
イメージある
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 18:56:17.41ID:Um3CRRG60
>>156
横だけどお前はもう少し遺伝学というものを勉強した方がいい
書いてある内容メチャクチャだぞ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:01:57.18ID:KyDvm6Hz0
>>156
高卒って感じw
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:03:01.40ID:tlfWGOc90
>>158
馬体重軽くて
走り方負担かからない省エネ?走法で
それで心臓がほかの馬と同じぐらいなら
そりゃディープは距離持つはずだ

小さい車両に普通車両並みのエンジン詰め込むことができた車は
燃費がすごくいいだろう
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:05:17.76ID:Um3CRRG60
わかってない奴らが多いけどミオスタチンに金をかけて検査してるから意味があるというのは間違いだ
世の中高い金をかけているものが正しいとは限らない
むしろ5万円以上もかけて検査することに関しては明らかに露骨な商売臭が漂いこれに関してはダークなイメージしかない
この金額は明らかにボッタクリとしか言いようがない
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:09:50.11ID:Um3CRRG60
で、個々の馬のミオスタチン型に関しては距離適性と成長タイプに間違いなく因果関係はある
特に距離適性に関しては、クオーターホースはほとんどCC型しかいないことと
サラブレッドにおいてはハイペリオン以前の大種牡馬が例外なくTT型しか存在しないこと
これらのことを考察した場合、それは自明の理である
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:15:34.14ID:Um3CRRG60
サラブレッドの筋肉量は体重の50%以上を占めるのだからこれが多いと少ないとでは距離適性に違いが出るのは当然である
よってミオスタチン遺伝子を否定している奴らは勉強不足であるとしか言いようがない
なんでもかんでも否定すればいいってもんではないんだよ?
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:20:10.26ID:sxWVJH4k0
>>115
>>162
意味あるって論文出してる連中と検査で金を受け取ってる連中が同じだってことに気づこうな
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:26:33.15ID:IW8IRVW00
ミオスタチンは参考になるけど
絶対的ではないんだろうなというはわかる

フェノーメノとイスラボニータが同じCTで
産駒平均勝ち距離が2000超えることがあるハーツクライと
平均勝ち距離が1600のダイワメジャーが同じCTだそうだし
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 19:33:12.39ID:sxWVJH4k0
>>169
ミオスタチン遺伝子型による質的変化は、今のところ速筋遅筋の比率程度であって、サラブレッドの比率は型問わず凡そ9:1
しかもその比率は調教によって変わることが(当然)分かっている

上に書かれてるような体重/体高比はそもそも筋肉量を表すものでは無いしミオスタチン遺伝子型由来であるという根拠自体が無い
0174ガジュマル
垢版 |
2020/01/02(木) 20:04:51.42ID:rwdaNf/00
サリオスがCCってソースある?
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 20:50:25.64ID:Um3CRRG60
>>173
>しかもその比率は調教によって変わることが(当然)分かっている

いや速筋と遅筋の比率が変わるのではなくてトレーニングによって速筋の中のタイプ2bがタイプ2aに変わるんだよ

あと体重体高比に関しては別に俺がミオスタチン由来云々とは書いたわけではない
ただ体重体高比がミオスタチン遺伝子型判別の目安になるのは間違いないというだけだ
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 21:14:50.95ID:Um3CRRG60
>>133
>>118に対する回答としては間違っている
なぜならミオスタチン遺伝子型はタンパク質を合成するエキソン部位に存在するのではなく
発現量を調整するだけのイントロン部位に存在するから
だから基本的にメンデルの法則の優性・劣性の概念には当てはまらないというわけだ罠
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 22:35:20.19ID:sxWVJH4k0
>>175
これは俺が言葉足らずだったな
因みにサラブレッドにはタイプUb繊維は存在しないが

>体重体高比がミオスタチン遺伝子型判別の目安になるのは間違い
ソースは?
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:07:06.07ID:Um3CRRG60
>>178のソースで、

>1954年生まれの1頭の種牡馬以降に「C/C」型のミオスタチン遺伝子型を持つ種牡馬が登場し、
>この「C」型のミオスタチン遺伝子が普及していることが明らかになっています。

↑これってニアークティックのことなんだけどニアークティック以前の全種牡馬の
ミオスタチン遺伝子型を調べたわけでもないのにこんな断定していいのか?
たまたまニアークティックの産駒に世界の歴史を変えた大魔王種牡馬が誕生して
そいつがCアレル持ってたからCアレル以前よりも大々的に普及したってだけじゃねーの?
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:12:55.54ID:Um3CRRG60
ちなみにナスルーラは高確率でTTらしいんだけどもしそれが事実であれば競走馬の根本的なスピードと
CアレルTアレルの因果関係はあまり関係ないということになる
まああえて追求すればさっきもクォーターホースの例を出したのだがCC型はスプリント能力においては有利であろうということくらいか
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:22:14.99ID:sxWVJH4k0
>>178
はっはw
こんなもんとっくに読んでるしこれ踏まえて根拠ねえって言ってんの
所詮こんなもんしか出て来ねえんだよな

>>179
お前こそ勉強して来いよw
もっかい言うぞサラブレッドにタイプUb繊維は存在しない
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:23:10.79ID:sxWVJH4k0
ID:Um3CRRG60はもぐらっぽいな
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:24:35.78ID:sxWVJH4k0
>>179
このソース見れんな
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:35:19.69ID:SAkpCbHC0
>>181
CCはTTから単にスタミナをなくしただけだろ。スピードはかわらんよ。だから大種牡馬はTTばかり。
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:37:52.52ID:Um3CRRG60
>>182
>サラブレッドにタイプUb繊維は存在しない

おまえ頭腐ってんのか?もしくはただの悪ふざけ?

とりあえず確認の為の質問な
そもそもタイプUbって何のこと?
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:44:14.12ID:Um3CRRG60
>>186
ミオスタチン遺伝子多型ってのはあくまでも筋肉のつき方の違いであって
スタミナ=心肺能力とは基本的には別のものだぞ

筋肉ムキマッチョとヒョロガリとでは保有するスピードの潜在特性に違いがあるんだよ
これを究極的に大雑把に例えれば人間のスプリンターとマラソン選手の違いみたいなものと言っても良いかもしれない
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/02(木) 23:50:11.80ID:Um3CRRG60
ID:sxWVJH4k0「サラブレッドにタイプUbは存在しない( ・ิω・ิ)キリッ‼」

↑なんで正月からこんな池沼のバカに絡まれなきゃならないんだよ
マジで勘弁して欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況