X



トップページ競馬
99コメント26KB

昔は落馬死亡事故ってめちゃめちゃ多かったんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:51:24.46ID:ZixCqcLl0
大塚くん助かって本当に良かったね

1949年以前
加藤義雄(日本レース・倶楽部・1933年落馬、死亡)
茂木勢一(日本競馬会・1938年落馬、死亡)
吉田弘(日本競馬会・1940年落馬、死亡)
村口繁一(日本競馬会・1942年落馬、死亡)
武富三(日本競馬会・1944年落馬、死亡)
岩瀬三郎(日本競馬会・1948年落馬、死亡)
吉田昌祐(国営競馬・1949年落馬、死亡)
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:51:38.48ID:ZixCqcLl0
1950年代
横山靖(国営競馬・1953年落馬、死亡)
田畑志郎(国営競馬・1953年落馬、死亡)
谷岡敏行(国営競馬・1953年落馬、死亡)
西橋康郎(中央競馬・1955年落馬、死亡)
若松幸治(中央競馬・1955年落馬、死亡)
大柳英雄(中央競馬・1955年落馬、死亡)
鳥谷部実(中央競馬・1955年落馬、死亡)
矢倉義勇(中央競馬・1959年落馬、一時回復するも1962年死亡)
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:52:43.21ID:rjNAlCjP0
1960年代
柴田富夫(中央競馬・1960年落馬、死亡)
茂木光男(中央競馬・1960年落馬、死亡)
目時重男(中央競馬・1960年落馬、1961年死亡)
近藤武夫(中央競馬・1960年落馬、1961年死亡)
菅村恭一(中央競馬・1961年落馬、死亡)
志村功(中央競馬・1964年落馬、死亡)
小泉明東(中央競馬・1969年落馬、死亡)
小野定夫(中央競馬・1969年落馬、死亡)
石井正善(中央競馬・1969年落馬、死亡)
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:54:18.71ID:ZixCqcLl0
1970年代
丸目敏栄(中央競馬・1971年落馬、引退、1980年死亡)
秋元松雄(中央競馬・1976年落馬、1977年死亡)
佐藤政男(中央競馬・1977年落馬、死亡)
坂本恒三(中央競馬・1977年落馬、死亡)
松若勲(中央競馬・1977年落馬、死亡)
町屋幸二(中央競馬・1978年落馬、死亡)
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:54:31.41ID:KEA3Bog60
ヘルメットのおかげだろ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:55:20.45ID:ZixCqcLl0
1980年代以降
斎藤仁作(中央競馬・1987年落馬、死亡)
玉ノ井健志(中央競馬・1992年落馬、死亡)
岡潤一郎(中央競馬・1993年落馬、死亡)
清水英次(中央競馬・1994年落馬、引退、2005年死亡)
松井達也(浦和・2000年落馬、死亡)
竹本貴志(中央競馬・2004年落馬、死亡)
佐藤隆(船橋・2006年落馬、死亡)
本多正賢(船橋・2011年落馬、2014年引退・死亡)
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:56:32.45ID:cPabz1Xp0
落馬自体はどうなの?減ってんの?
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:58:23.19ID:CekAKq8b0
頭数減ったから
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:58:23.61ID:Y0sBoxYK0
まあ昔は頭数とかもめちゃくちゃ多かったわけだし、落馬事故も多かっただろうし、落ちたら後続に踏まれるリスクとかも高かったりしたのでは?
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:58:28.87ID:sAcLUpEi0
>>6
ヘルメットは1956年に導入されてるみたいだけど
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 17:59:05.40ID:oyz3GyZL0
マジレスすると医学の進歩
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:00:17.04ID:LEzNlksD0
70年代だってヘルメットはあるだろ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:04:40.38ID:0RW1YxIs0
フルゲートが18頭までになったしな昔のダービーなんて20頭以上いて
めちゃくちゃわちゃわちゃしてた
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:08:36.62ID:5JwCf8rn0
受け身の方法とか確立されてるせいもあるかもないかも
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:10:08.85ID:12ROFbnQ0
馬の故障率が減った点も大きいだろう
昔の芝コースなんて最終週辺りだとダートコースと見間違うような荒れ具合だったし
その凸凹の酷さから馬が躓いて故障→落馬事故に発展する
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:12:00.31ID:1TTTqC+N0
各地にICUが整備されて以前ではとても助からないような症例でも救命できるようになったからな
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:16:58.67ID:rduwgO0d0
お前らが嫌いな馬場造園課のおかけですね。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:17:58.13ID:LEzNlksD0
しかしこう見ると安全な職場だな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:24:33.22ID:SMosl/mj0
本田正賢は脳挫傷で3年後に死んだんやろ?
頭の怪我はこえーよ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:28:57.21ID:QUjaOhZu0
>>30
後藤は事故ではないが殉職だと思う
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:35:58.54ID:ytFVOp8f0
まあ馬なんて腐るほど死んでるしな
余裕だろ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:43:57.14ID:09PxGAN30
ヘルメット、プロテクターなどが軽くて強い素材になった
医療技術、システムの向上
その他JRAの安全配慮すべて

頭数は海外のレースを見る限り一概には言えない
日本も大レース以外では出走頭数が今より多かった訳ではない
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:46:02.42ID:mWaZWJvL0
調教技術も大きそう
馬が変な挙動をすることが少なくなったとか
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:48:31.29ID:t9XcHUE+0
たとえ安全でもやっぱ金土日がほぼ確定で休みじゃない仕事はきついべ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:48:46.95ID:U362mnDI0
>>14
クッション性のある良い芝になったから人間が落ちても衝撃を緩和してくれるんじゃないの?

高速馬場になったって馬のスピードが時速10qプラスになってる訳じゃないだろ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:52:29.78ID:for1YuAD0
岡は生きてれば武のライバルになり得たとかたまに本気で言ってる奴いるよな

腕はあったがあの程度の戦績で武のライバルはねーわ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:57:42.65ID:qyuBGdR40
騎手の技術向上
コース改修
フルゲート頭数減少
鐙、ヘルメット等の進化
救急医療の進化

このあたりが要因かな
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:58:35.33ID:a3VI5Z1n0
>>43
なってたよ
おまえ見る目ないな
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 18:58:59.83ID:EBSWVQr80
フルゲートが滅茶苦茶多かったのはダービーだけじゃないの
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/01/08(水) 19:13:57.58ID:hH0XIUab0
大塚騎手の場合、特別おかしな間違った御法だったからなぁ
ちょっと騎乗に関しては擁護しようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況