今と昔はレースに対する価値観が全然違う

昔は名馬にとってG1以外は練習台、調整の役割でしかないと考える調教師もいた

大久保なんて天皇賞秋やJCすら追い切り感覚
だからブライアンなんかはダービーまでに10戦以上も使っているだろ?
京都新聞杯も2冠馬を追い切り一本、それも夏バテしている状態で出す
それが昭和調教師クオリティ

今はレースを練習台という考えはなく新馬でも古馬並みに仕上げてくるから
1600m戦でも1.32秒台とか出てしまう、が枯れるのも早い

G2 G3の概念は今と昔では違うから一緒くたに考える事はできないんだよ