X



トップページ競馬
568コメント158KB

オールドファンってどの頃の競馬知ってるってイメージ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/03(月) 20:31:21.70ID:Y+NJAYnw0
95年の中学生の頃から競馬見始めた俺からしたらシービールドルフくらいの感じなんだが
0518名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 01:11:25.97ID:j/dAFeCX0
高齢で活躍していたメジロファントムだけど、同い年でグローリイロングという馬も長く中央で走っていた のを思い出した
0519名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 01:14:38.58ID:jwOKAe9kO
>>516
あの…私のレスは自分の考えを書いたモノ、それに対し糞爺と評した人に何故丁寧に対す義理があるのか理解出来ない
最初の私のレスを見て、不愉快になる理由はあなたには理解できますか?
0521名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 01:47:23.17ID:YTEZz1Hi0
ジジイですが、寝つきが悪いので参加します
東京五輪、シンザン三冠馬の年は中学生でした
ラジオや街の有線ではいつも、ビートルズの「恋する二人」が流れていました
そのころからときどきテレビ中継を観ていて
詳しくなったのは、ヤマピット、リュウズキ、マーチス、タケシバオーあたりです
10代20代のころの競馬ならスラスラと思い出せますが、最近はだめですね
0522名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 01:48:33.70ID:j/dAFeCX0
>>519
理解出来ないですよ。大丈夫です

少し前に、トウショウボーイとテンポイントどちらが強いかスレがあって競馬1では珍しく懐古スレでpart2まで続いたのですが
昔の馬のエピソード興味深く読んでいた者です
0523名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 02:04:35.72ID:J8xB2Jf30
俺も82年生まれで95年から競馬見てるけどオグリの現役時代知ってるとオールドファンって印象だな
でも95年当時オグリといえば俺にとっては相当昔の馬っていうイメージだったけど、
よくよく考えるとオグリのラストランからたった5年しか経ってなかったんだよな
今年競馬始めた人にとってはゴールドシップとかあの辺の馬にあたるんだなっていう事を考えると、
オグリって俺が見始めるちょっと前の馬だったんだなと思ったりもする
まあ当時は中学1年だったから5年でもそれなりに昔と感じられたのかもしれんが
0524名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 02:10:38.06ID:3q5MiXdD0
>>523
わかる
年齢も歴も全く同じだが自分がリアルタイムで現役を見てない馬はほんの少し前でもピンとこない
当時の俺からしたらフジキセキやビワハヤヒデすらも
0526名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 08:51:31.87ID:pcXXA9OD0
>>519
最初のレスがどうであれ>>472みたいな煽りを入れた時点で自ら下衆な本性を表したという評価にしかならん
丁寧語を使えばそれでTPO満たせてると思ってる浅はかさも論外だしな
0527名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 09:37:44.59ID:lH/oN7AS0
>>523
オグリは現役時代よりラストラン以降人気出た
子供の頃だったけど引退後ニュースで毎日のようにオグリ特集やってて
ぬいぐるみの売れ行きも何百万だった

その後競馬ゲームが大量にでてダビスタが凄い人気だった
PS版とか180万本ぐらい売れて、ダビスタ雑誌も出てたなあ
0528名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 10:23:08.32ID:oNddYqGw0
>>527
いや、オグリ自体の人気は現役時代の方が凄かったよ
オグリ以降うまく噛み合ってオグリブームから競馬ブームに昇華できたのが大きい
競馬ブームについてはオグリが最大功績者だけど全てオグリのおかげという訳でもないし
0529名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 12:34:36.38ID:86U9yjcG0
降着ルールが変わってもう6,7年経つんだな
トランスワープのアレを着順通りにしてしまったが故にほとんど降着がなくなった
これだけは元の基準に戻した方がいい
0530名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 12:46:51.82ID:gc1VZCVL0
>>529
何故世界標準と言えるカテゴリー1から今や全世界でアメリカしか採用していないカテゴリー2に戻す必要があるのか
普段散々日本競馬はガラパゴスガーと叩いてる連中が大反対しそう
0531名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 12:55:07.06ID:Q49ZinGy0
去年の皐月とかいつぞやの浜中とか見てると、それは着順変わるだろってのがあるわな
不利がなければ着順が変わってたってのも、不利を受けた時点で追えなくなってるんだからそんなもんわからないんだし、それなら明らかな不利を侵した方を降着にする方がスッキリするわな
0532名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 12:59:29.88ID:P4tjvDHl0
>>531
お前が個人的にスッキリしても何の意味も無い
世界の大多数はそう思ってないから大半の国がカテゴリー1を採用してるんやで
0533名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 13:19:12.88ID:urJqzr9u0
アカネテンリュウに天皇賞とらしてやりたかったなぁ世代
0535名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 15:10:52.56ID:I5R0C/ue0
ミホノブルボンとかは明らかに昔

サンデー初年度(タヤスツヨシ)は最近側

新種牡馬第一波のトニービン産駒の初年度世代(ウイニングチケット)とかは最近のようで古いような微妙な扱い
0536名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 15:18:18.94ID:H5zXZCxX0
いつまで平成で脳死してるのやら
令和の現代ではディープ産駒以前以降くらいが分かれ目なんだわ
0537名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 18:06:51.00ID:VibY/sVB0
オノデンモモコ
0538名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 18:09:11.54ID:nETT2VtK0
ブルボンテイオーをファンとしてリアルタイムで見てたかだな
0539名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 18:20:08.48ID:3oon9hrP0
(当時、小学生だったが)ハイセイコーの現役時代を見てる俺はオールドファンか?俺からすればシンザンあたりからの人かオールドファンなんだが…
0541名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 19:01:25.65ID:3q5MiXdD0
@ハイセイコー
ATTG
Bシービールドルフ
Cオグリ
Dマックテイオーブルボン
Eブライアン
Fサンデー産駒
Gエルグラスペ

俺はBCかEFの間で区切りが付けられる気がする
0542名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 20:18:36.71ID:++nT6XlZ0
AB間の断層がいちばん凄いんだが。
0544名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/09(日) 22:47:51.77ID:F0AyaC5Z0
オグリキャップあたりで十分オールドって気がする
ハイセイコーで50年近く前だし、もう死にかけのジジイしかいないだろ
でも競馬ってわりと小学生ぐらいから見てるから意外と知ってるかもだけど
0546名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 00:33:45.34ID:Z0GJb4k40
ナオキの勝った宝塚記念の大接戦の2着争い(モアーキャッスルとニホンピロセダン)をリアルタイムで語れるような人
0547名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 06:21:28.60ID:GVhf5daK0
>>541
今の35以下ならFGは同じで
Gディープ
Hオルフェ
の断層ができる
0549名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 08:42:55.78ID:IJgmyCTx0
>>544 失礼な、 ハイセイコーを見てるが、当時小学生だったし全然死にかけじゃないぞ!
0552名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 11:33:22.08ID:056TYW8k0
東に住んでると西の重賞も映像として見られなかったみたいだし
それで大レースになって関東にやってくる馬の馬券買うとか
0553名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 14:11:15.47ID:ZjsE8aHl0
馬齢変更があったのももう20年くらい前なんだよな
でもクラシックは4歳、ラジオたんぱ杯3歳Sはクラシックの登竜門ってイメージが残ってるな
0554名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 15:29:21.05ID:oRmUnW/M0
>>548
サンデー前と後はわりと違いがある感じがする
0555名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 15:35:54.81ID:jagCVQRK0
>>552
だからスプリングステークスあたりの時期になると
毎年「関西の秘密兵器」が登場
なにせファンはスポーツ新聞ぐらいしか情報がなかったし

そのかわり週刊競馬雑誌はブック以外に
馬 競馬報知があった
月刊雑誌は優駿だけかな
0556名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 16:06:44.65ID:SIv2SK/f0
>>554
馬が変わってもそれを見ている客が入れ替わってないのだからそんなスッパリ切り分けるのは無理だよ
これが例えばミーハーが大量流入して客層がガラリと変わったオグリ前後とかなら区切りになるかもしれないが
サンデーなんて見る側には何の影響も与えてないから区切りとして成り立たない
0557名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 16:12:48.54ID:SIv2SK/f0
もっと言うとオールドファンかどうかっていつの時代を知ってるかどうかよりも
今を見てるか昔を見てるかで判別した方が良い
ハイセイコーやオグリを知っていても常に今を見ている人ならそらは競馬歴の長い現役競馬ファンだし
今の馬達をそっちのけで昔の馬の話ばかりしていたり昔と今の比較ばかりしてる人はオールドファンだろう
0558名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 16:15:34.47ID:1J8FfT4L0
リアアメリア
0559名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 16:18:14.85ID:UIuOXpSD0
エクリプス
0560名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 16:27:21.93ID:ySnVrvQd0
メイズイ グレートヨルカ
0561名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 16:32:06.45ID:Ab+Lk86m0
good old days古き良き時代の競馬を知ってるのが所謂オールドファンだろ。
俺は爺だが、ずっと競馬を見聞きして来たわけじゃないので、全然オールドファンの
資格なし。
それも大体が短波ラジオの実況が殆どで名馬の姿をリアルでは見なかった。
今、youtubeで世界のレースを見まくってるが。
オグリキャップの頃が競馬人気の頂点だっけ?
0562名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 16:35:34.86ID:ZDzhn4kS0
天才宮城昌康
0565名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/10(月) 19:15:33.09ID:ZtAvko8E0
ナリタブライアンの現役知ってたらもう充分にオールドだと思う
その頃成人してたら孫産まれてたりするんだぜ
0568名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/11(火) 01:24:37.58ID:WCdskplQ0
枠連だけの頃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況