X



トップページ競馬
174コメント51KB
何で関東馬って弱いんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/05(水) 23:12:27.02ID:3+vvd6Tv0
幸いもはや美浦栗東に囲い込みする時代じゃないってのがね
もともとトレセンができたのは競馬場の厩舎が手狭になったからで
公正云々は後付け
それで何か守れるわけでなし
自由化でいいんじゃないですか
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 00:45:09.67ID:1h8qFb2J0
>>117
チョン丸出しの妄想レスワロタ
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 01:30:29.48ID:1h8qFb2J0
チョンホイホイになってワロタ
持ってたことなんか一度もないシルクが持ってたなんて捏造しちゃうチョンだから発狂しちゃうのもしょうがないな
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 01:38:08.02ID:BDTod4fo0
昔は関東馬の方が強かったけど
坂路で関西馬が無双しだしたから素質馬は関西に預けるのが普通になった
一旦流れてしまうと逆転は難しくなる
わざわざ替える必要がナイからだ
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 06:09:53.48ID:v+71UWG10
としま園にハリポタじゃなくてトレセン作ればいいのに
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 07:32:16.74ID:ssDBluaF0
水がマズイって例で関西馬が関東に来て水を飲まないって言われてるけど、だったら関東に来る関西馬に
とって不利になってる気がするけど…(まあ、言外でそれで普段育ってるのが良い影響な訳がない、って
言いたいのはわかるけど)

坂路って去年(勾配は関西並、距離は美穂が長い、つまり今の美浦坂路は栗東の上位互換)改修されたみたいだけど、
そもそも改修前から美浦の方が距離は長くなかったか?何で栗東並の勾配に始めからしなかった、勾配緩くして
距離は長くっていうのは自分達でワザワザ決めた判断ミスじゃないの?っていう。

で、坂路施設は格差の最大の要因みたいに言われてて、サンデーサイレンスが導入されてから日本の競馬レベル
が上がったみたいに言われるが、日本の馬が悲願の海外G1を勝ち始めたのってシーキングザパール、タイキシャトルで、
続いたのもエルコンドルパサーでこれら全くサンデー産駒じゃないし、これはその時馬を扱っている日本馬の環境、
つまり施設と人が海外で結果を出せる様になった最大の要因じゃないの?サンデーはその時代のトップサイヤーだった
だけで無関係とは言わないが複合的な要因の中の一つで、でも一番の理由でもないし海外G1を日本馬が勝つ様に
なった理由でもない…と思うのだけど。
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 07:40:21.78ID:ssDBluaF0
でも施設や人の面で圧倒的に有利であろうノーザンがキズナを冷遇しただけで今世代で
一気に風向きが変わってしまっている様に、活力のある血統の影響も大きさ甚大で、結局競馬界での
潮流や傾向の理由を何か一つと決めきる事自体が困難な様に思う。
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 12:49:29.75ID:T3+teTqi0
閉鎖的だと馬も人も育たないと東日本人が
身をもって教えてくれているじゃないか
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 16:51:47.02ID:MflhOCz10
>>13
施設は関係なし
東は組合が強いのが原因
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 16:53:35.31ID:MflhOCz10
>>26
それは言える
栗東の馬が美浦滞在などしないからな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 17:00:09.91ID:MflhOCz10
>>74
天栄で改善したのは重賞G1ぐらいで、勝ち鞍総体は変わっていない
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 17:04:50.60ID:MflhOCz10
>>61
府中は改修されて坂の負荷が減り、芝生の超高速化で完全なガラパゴスに堕ちた
外国馬からも敬遠されるガラパゴスでワラタ
JCは京都でやれば外国馬は呼び戻せるよ
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 17:08:44.36ID:MflhOCz10
>>50
25年以上前に藤沢が欧州仕込みの調教をやって結果を出しただけで浮いてしまう美浦村の閉鎖性
大井の調教師の息子である矢作を馬鹿にして栗東へ走らせてしまう美浦村の閉鎖性
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 18:52:11.32ID:T3+teTqi0
お互いを高め合う存在。つまり競い会うという事はどの分野においても成長につながる。
関東人特有の必死だなプとか言って一生懸命やる事を笑ったり皆と一緒ではないとバカにする特性。これが東日本人の成長を阻害している。同じ日本人なのに
西日本に比べて頭数は倍なのに成功者の少なさは異常すぎる。DNAレベルまで疑われてきている。
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 19:40:29.76ID:Pr126Ue/0
>>145
その社台がどうにもしないからオワコンなんだろ
社台と言うか今はノーザンだけど

ノーザンも手を入れないってことは理由があんのよ
大物調教師でもない限り関東に預託してても天栄で仕上げて調教師は維持するだけだぞ
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 20:08:53.31ID:mAOr8Ubr0
ほんと、美浦みたいな僻地じゃなくて、せめて神奈川とか山梨だったら
もう少しなんとかなったかもしれない。

輸送とか渋滞に関しては、東京とか首都圏への人口の一極集中
にも問題はあるかもしれないけどね。

茨城のしかも霞ケ浦の辺りなんて、
北関東というよりは南東北みたいな人の気質だろうし、
周りに何もないから人の入れ替わりが少なくてどうしても閉鎖的になりやすい。

騎手も岡部、柴田政、的場は寡黙なイメージで
蛯名はそこそこ明るいけど横山典は記者嫌いだし。

最近の美浦の中堅若手はそこそこ明るい奴が多いのは救いかな?

栗東は武とか福永などのトップジョッキーはは取材にも協力的だし、
川田みたいなのが逆に変に思われる位だからな。
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 20:34:37.45ID:MflhOCz10
>>145
アホすぎる
ノーザンも社台も営利企業
結果を出して儲けてくれる厩舎へ預けるから必然的に栗東への預託は減らない
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 20:36:27.65ID:MflhOCz10
>>147
明るくても腕がない奴は論外
いろいろ言われているが、川田も福永も上手だよ
ルメール あたりと比べたら下手くそだけどね
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 20:43:30.39ID:CsSrHMqf0
>>145
狭い日本で東西分けただけでこれだけ
差が出てるのがおかしいと言ってるんだ
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 20:45:14.17ID:lUVKyi2k0
人が育たないよな
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 21:39:50.86ID:WoWsAi0v0
90年代前半「西高東低」について
"この状態は20年は続く"と予測した競馬評論家は多数いた 
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 21:58:36.77ID:wb6dyHuP0
人間がクズが多い
3割が創価
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 22:09:11.52ID:/Ci5XvvM0
先週の競馬見てもわかるけどまず騎手のレベルが違いすぎる
調教師も安田矢作藤原友道は外厩使うけど自分で仕上げるし昆みたいな生粋のテキもいる
施設だけの問題じゃない
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/06(木) 23:25:40.36ID:JbXJbw9X0
>>133
坂路に関しては栗東の坂路までの逍遥馬道の勾配の差もあるみたいだね
たまに栗東滞在する美浦の助手連中が言ってるの目にするな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 00:58:41.63ID:SzPqszG60
>>107
美浦の中堅騎手
田辺、石橋、松岡、丸山あたり
美浦の中堅調教師
大竹、木村あたりか
ルメール、外人、武に一掃されるわけだw
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 03:36:45.50ID:MZ5u9SYC0
>>163
関係あるよ
栗東は調教師と騎手が追い切りから名馬をつくり上げる
池添のオルフェーブルとかね
美浦だと典さんぐらいしか浮かばん
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 03:39:05.58ID:OW1L4zDb0
茨城には人を駄目にする何かがあるんだろうなw
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 05:34:14.17ID:Q1JAdk9f0
>>129
栗東が逆転したのは坂路がマイナーだったオグリの頃のことだから坂路は主要因ではない。
坂路がメジャーになったのはブルボン以降。
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 05:36:19.14ID:Q1JAdk9f0
>>133
美浦の坂路は昔はもっと短かった。短く勾配も緩い。そこから平坦部分だけ延長していた。

海外で勝つようになったのはそもそもレベルは関係ない。それまで遠征してなかったのが
遠征するようになっただけ。
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 06:56:36.66ID:mKhi9P1W0
タマモ、オグリ、サッカーボーイ、スーパークリーク時代から関西馬の躍進が始まった。その後は関東の平場から重賞まで数少ない関西馬が勝ちまくって、馬場を貸すだけの関東馬なんて言われてた。昔に比べると今は関東馬はよくやってるよ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 07:09:31.03ID:HKR0gBQl0
>>118
> このうち、美浦村から誘致陳情書が提出され、また地元選出の赤城宗徳衆院議員の

このおっさんの利権のせいで30年以上関東は苦汁を舐めさせられているということか…
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 07:28:43.35ID:Y41RoRzU0
関東人の無能ぶりを見てると改めてコミュニケーション力って大事だと痛感するよ。ネットで呪文の様にカッペカッペ言ってるとここまで馬鹿になるw
何だよカッペってw
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 08:43:46.94ID:MZ5u9SYC0
>>169
平場は出走ブロックで関西馬締め出し、上級条件や重賞勝つのは天栄調教で厩舎エサやりのノーザン馬。
状況は変わっていない
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/07(金) 10:16:59.36ID:TBUQKrdb0
でもアーモンドアイやドゥラメンテなんて両親関西馬なのに美浦に預けられてたし
十分優遇されてると思うけどねえ
悪循環で美浦に有力馬が来なくなったって主張は一理ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況