X



トップページ競馬
456コメント152KB

エルコンドルパサーって本当に強かったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/12(水) 11:46:48.88ID:N3VrJWWb0
グラスが骨折離脱したお陰でNHKマイル勝ててジャパンカップもエアグルとスペが完調じゃないお陰で勝てた
逆にスズカやモンジューと言った強い相手にはあっさりと負けてるし
ハイレベル98世代の中でも最強って言う奴が居るけど実際は世代最強のラキ珍馬ってのが正しいんじゃないの?
0432名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 10:48:42.31ID:79XiF/qa0
>>398
> この時代はエルコンドル、グラスワンダー、タイキシャトルとか凱旋門賞で勝負出来る怪物みたいなマル外を沢山買ってこれたんだな。

単にレベルが低くくなった時代だから
マル外にやられまくっただけだろ
グラスもシャトルもエルコンも別に良血高額馬というわけじゃないし
0435名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 13:14:49.35ID:bVoaCZmx0
>>414
そらサンクルー大賞なんてエルコン以外挑んでないしな
賞金的にわざわざ日本から遠征する価値のある欧州2400mのレースはキングジョージと凱旋門賞
後は3歳限定の英国ダービーくらいしかない
0436名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 13:57:40.67ID:5TpR/uZq0
0096 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/02/15 23:34:27
>>88
俺はWin5でナリブとトプガンどっちも持ってたから安心して見てた
ID:GEzsJthU0


こいつクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0437名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 14:20:09.66ID:GMcdwAGr0
>>435
そら挑んでも勝てない事が分かってるから無駄な事はせんわな
海外遠征で最も難易度が高いのは欧州の2400mのG1を勝つ事だし
ドバイや香港やオーストラリアの中距離G1勝つ事はそれ程難しい事じゃないからみんなそっちに行くわな
今凱旋門賞に挑む陣営って殆どが物見遊山、パリ旅行のついでみたいな感覚じゃない?
じゃなかったら明らかに実力不足な馬で毎年遠征なんてしないだろ
0438名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 14:51:19.48ID:1Hgz62Mq0
鉄砲成績イマイチな上に、休み明け3走使えない馬。
ダービー出走権あったとしても回避やむなしだっただろう。

もし皐月賞で十分ピークに仕上げた上での次のダービー。
もし菊花賞で十分ピークに仕上げた上での次のJC。

ならパフォーマンスは格段に落ちていた。
ていうか現実的には回避やむなしになった可能性が高い。

仮にクラシック出走権があったとししてもローテは
春 弥生賞→皐月賞(orダービー)→休養
秋 京都新聞杯→菊花賞→休養
ぐらいだろう
0439名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 15:06:23.10ID:gxqNn8vI0
>>429
そういうレベルの馬ではない、とかいう考え方がもうおかしいんだわ
評価軸が一本であると思ってる典型
欧州で活躍したんなら欧州の評価軸で評価されればいいってだけなんだけど
そういうきりわけができないからエルコンが日本の年度代表しちゃうわけ

大したステータスにならんは同意見だが、その理由はお前らみたいなのがいっぱいいるからだよ
素人なら勝手にすりゃいいけど関係者もそれだから。バカなんだよね
0440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 15:13:06.14ID:fb3Um4dS0
当時は今以上に欧州>>>>>日本という価値観だったてだけ
野茂に国民栄誉賞をという声は上がってもマー君には上がらない
0441名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 15:16:24.15ID:gxqNn8vI0
今でも根本は変わってないでしょ
毎年実績上位馬が凱旋門行ってるし
仮に勝とうものなら国内全敗/未出走でも高い確率でJRAに表彰されると思うよ
0442名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 15:18:00.29ID:bVoaCZmx0
>>437
うん、だから英国ダービーキングジョージ凱旋門賞の3つは勝つのは難しいよ
実際日本馬が複数挑戦してるけど中々勝てない
0444名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 15:49:28.37ID:gxqNn8vI0
ちょっとフォローしておくと
ファンがエルコンすげーっていう分には何の問題もないし実際すごいんだからしょうがない

胴元がうちの全レース、全勝ち馬より
エルコンのがすごいです、と公式に認定してしまったことが問題なのです
0445名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 16:09:02.52ID:79XiF/qa0
>>440
> 当時は今以上に欧州>>>>>日本という価値観だったてだけ

それはないよ
今のがよっぽど欧州>>>>日本
90年代前半までは明らかに向いてたのはアメリカだからな

アメリカが没落したのと報償金制度が出来たから、なんとか欧州に目を向けだしたって程度の時代だから
報償金、補助金制度なければ見向きもしてないから
0446名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 17:02:14.41ID:/dQKWpok0
>>444
百歩譲って凱旋門賞を勝ったなら納得なんだけどね。
0448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 21:16:33.53ID:wWCNTXcz0
フィエールマン48が99凱旋門出てたらフィエールマン100だったよ
0449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 21:49:00.60ID:hZ6J4TmL0
>>437
ぶっつけだとイスパーン賞も勝てないような馬でも半年滞在すれば勝てる程度なのがサンクルー大賞。

ロクにノウハウもなかった80年代以前ならいざ知らず、ぶっつけでもG1勝てるくらいノウハウ身につけた90年代以降なら
エルコン並みの採算度外視で海外遠征してたらローカル欧州2400ぐらい勝てた馬はいくらでもいるだろうよ。
0450名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 22:01:36.49ID:1fAzygJ10
エルコンって不器用で出遅れ癖があり、引っ掛かることもあるのにあの成績だったからな
今みたいに外国人が乗ってたらとは思う
0451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 22:08:40.75ID:a88rxymO0
>>157
エルコンドル完全に世紀の名馬クラスじゃん
0452名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 22:14:10.90ID:VupPhmfw0
>>449
今の日本馬が61キロ背負ってクラシックディスタンス勝てるわけがない
0454名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 23:35:44.11ID:1Hgz62Mq0
海外実績で箔をつけた馬がJRAを盛り上げてくれることを期待してJRAは海外指定競走優勝に対して報奨金を出していた。
実際タイキシャトルはジャックルマロワ賞優勝により、その優勝賞金の何倍もの報奨金をJRAから貰った。
しかし海外で実績をあげた馬がJRAを盛り上げるという期待を大きく裏切った馬がいたことにより海外指定競走優勝だけでは報奨金は出ないようになってしまった。
0455名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 00:17:26.89ID:kiHNdgca0
>>449
フランスに到着してからサンクルー制覇まで2ヶ月半しか経ってない
ディープやオルフェに同じ位の滞在期間で61キロ背負って2400メートルのG1圧勝出来るとは思えんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況