X



トップページ競馬
603コメント201KB

宇宙にはこれだけ無数の星があるのに、どうして誰も地球に干渉して来ないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:48:21.99ID:qAHOI5xB0
説1
地球以外に生物がいない説

説2
宇宙人からしたら地球なんて眼中にない説

説3
実はもう地球をロックオンしているが、到着までにはウン万光年かかる説

説4
実はもう地球に来て色々やられているが、誰も気付いていない説
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:00.69ID:btPcH2oW0
4だろ
地球が遅れすぎで誰も気付いてない
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:13.64ID:gN9W9fGX0
自分のとこで手一杯
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:52:34.24ID:LfEopnl+0
たま出版の社長は宇宙人だよ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:55:22.41ID:XRo4UQQ90
光より速く移動できる物質が無いから

論破
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:56:18.87ID:VOLDQ+kM0
説1 は無いなウイルスみたいなのはうじゃうじゃいる
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:57:47.30ID:QPFGsIWV0
地球が一番発達してる説。意外とシックリくる
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:58:30.66ID:q28DGThP0
>>1
地球人の飼い主が宇宙人だからだろ
保護されているってまだ気がつかないの??
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:59:26.80ID:3YYOLVHc0
少なくとも地球人よりも高度な知的生命体が出現し、且つそこが物質が豊富な惑星である確率が限りなくゼロに近いから
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:00:55.17ID:Hr90X3d/0
俊介、キミヤー、机

みんなUMAっぽいしな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:01:23.96ID:q28DGThP0
月がなかったら
地球に何発もの隕石が落ちてすでに地球は焼け野原になっている
何百年に一度の太陽フレアの時に太陽の周りを調査しているみたいに
地球大の大きさの球体がいくつも太陽の周りを回っていた事実も知らないと見たね

おまえは何も調べないから何も知らないだけな
少しは自分で調べろよw
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:02:37.44ID:yGQefJ9Y0
クロコスミア星人は京都を侵略する前に引退させた
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:48.35ID:hvAKNDO90
いたとしても遠すぎて無理なだけ
宇宙の広さ舐めすぎ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:51.83ID:YO3S9gbJ0
井崎先生や文男が歳取らないのもなんかあるな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:04:04.46ID:tm8ULb2L0
正解は3なんだよなー
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:06:05.64ID:qabo9hiR0
うんまんこうねん言いたいだけちゃうんかと
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:07:11.68ID:67omRhRm0
説4だってヒストリーチャンネルで言ってた
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:07:43.15ID:ZZerP0gF0
ひろゆき説

物理的に体が小さい方が遠くまで行けるんで、人間より小さな生き物が地球に来てる可能性が高い

つまり地球に来てる宇宙人は沢山いるが小さすぎてわからない&無害
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:08:57.02ID:3+0Oz3Rn0
俺は宇宙人を見た事あるよ
夜中に公園を散歩してたら空から20センチぐらいの人が降りてきた
あれたぶん宇宙人
関わっても良いことないから華麗にスルーしたけど
あのまま見えてるような素振りを見せてたらおそらく宇宙まで連れていかれてたな
頭は良いけど、身体が小さいから自国で使う肉体労働者の補充とかかな?
日本語も話せなそうだったから
本当に人間を家畜扱いだな
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:14:13.79ID:LSHOsuot0
ちなみに行方不明だった人が急に見つかって催眠術をかけたら、今までは火星にいたとか
病気になって使えなくなったから送還されたって喋り始めたら
健康診断したら本当にその病気だったとか
まあ日本では報道規制で報道されることはないがこういう人が大勢いるんだよ
その催眠状態が言うにはまだまだ大勢の人が働かされているんだとよ

あと、政治家とかも既に宇宙人と入れ替わっている可能性も高いだろ?
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:16:12.76ID:NDyXJfPI0
4だけど気づいてないてゆーより権力者が隠してるだけ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:17:34.34ID:1XqwfqVM0
俺たちは宇宙人のどうぶつの森なんだなも
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:17:43.23ID:57Blyzmw0
人類が電波とかまともに文明化してから高々100年。100年なんか宇宙150億年からしたらほんの一瞬だからな。接点が無いんだよ。
まあ、時空を自由に移動出来る宇宙人なら来てるかもしれんが、彼らから見れば地球人は猿と同じだから、相手にしないだけだろうよ。
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:19:21.27ID:LJG8Rc4t0
>>30
宇宙人と地球人で病気の種類や病名が同じとは思えないしそもそも臓器名とかも一致しないと思うけど
それが健康診断で一致したの?なんか嘘臭くない?
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:09.45ID:x0V2EZbW0
低学歴
宇宙人は可視、身長も人間同等

高学歴
身長1mm以下で不可視
人間を宿主とし寄生し操る
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:24.59ID:sgTKn4F/0
そもそも宇宙人語が理解できる時点でおかしいだろ
逆に宇宙人が地球の言語で話してくれるとかいうのもあり得ないしな
人間が畜生や虫相手に鳴き声とかそいつらの言葉を使わないのと同じ感覚だろう
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:29:47.92ID:L4hK5hHj0
1
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:34:17.68ID:+HwzFRU+0
地球の歴史一年に例えると人類の文明が生まれたのは12月31日23時58分30秒
人類の歴史なんて宇宙規模で見たらほんの一瞬
その僅かな時間で宇宙人と出会う確率なんて無いに等しい
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:38:31.35ID:73ULO9A60
そもそも他の星では法則が違うかもしれない
透明人間はもうすぐ隣にいるかもしれない
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:40:54.83ID:j+J31MDV0
そもそも俺たちの先祖が宇宙から地球に移住した宇宙人の可能性も
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:44:37.08ID:nQmGdtvO0
説5
猿から進化したのが人間なんて嘘
遠い昔宇宙から侵略しにやって来たのが人間
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:51:13.18ID:1XqwfqVM0
>>40
しかしこの宇宙には8000億の星がある銀河が6000億個あるんだぜ
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:52:57.78ID:KvG/0+fw0
>>8
それは人間知識だろ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 12:53:50.16ID:J6bQXC4i0
>>8
ワームホールで解決なんだよなぁ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:07:30.90ID:lizKO9IT0
>>48
恒星間航行や銀河間航行技術を持っているレベルの宇宙人は地球人に見られても何も気にしないと思うけど
何故わざわざ視えないシールドを張る必要があるんだ?
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:07:50.92ID:Dmjvelne0
そもそも人間も他の惑星から移住してきた説も定番やろ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:09:42.87ID:1XqwfqVM0
>>49
優しいからさ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:11:12.43ID:XZqtwv+C0
既に干渉してるよ。今まで黙っていたけどノーザンファームの奴らは全員宇宙人だ
あいつらのせいで日本の競馬はめちゃくちゃさ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:13:13.10ID:0Eydepx20
この世の中には光より早い物質はない!光はどんな条件でも同じ速度!というアインシュタインが勝手に作った前提を信じている時点で低レベルなのだよ

地球外生命体はいるし、地球にもう来ている。行動してる次元が違うから見えないだけ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:30:07.98ID:IhOnmmze0
俺宇宙人だけど質問ある?
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:33:13.01ID:dkggJ8K60
無数に星があるから気付かないのでは
俺も無数に人がいるせいで学校でも誰にも話しかけられない
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:35:11.52ID:bbErr3yc0
生物が誕生する確率を例えた話聞くと地球以外で生物がいるとは思えんわ
星が無限にあっても無理だな
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:35:14.69ID:JIvdgA1P0
地球なんぞより遥かに満足できてるからやで
宇宙なめんなし
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:35:17.48ID:MIUFc4f70
金星人は住民票を持ってるぞ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:36:05.09ID:RzcvoqYv0
向こうのが何万年も技術進んでるだろうからなあ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:36:13.34ID:F1fBW6Zp0
いい歳したオッサンたちが
こんな中学生レベルのレスしてて
情けなくならんのかねぇ( ̄▽ ̄;)
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:37:25.69ID:ZkRClNy20
>>56
それも地球人の知識の範疇での計算だから実際は違うだろうしなぁ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:39:16.01ID:gPWpmKvs0
難しい話だな

恐竜時代とか、年月だけなら人間の何倍も高文化に進化してなきゃおかしいし
0064しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/02/14(金) 13:39:34.37ID:9SiygHz3O
干渉はある
現実に俺は宇宙人に精液を採取された
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:44:36.29ID:npT4mOQi0
まぁ銀河系だけでも他にも生物が住めてもおかしくない惑星あるのに他にも星系はあるからなぁ
間違いなく文明がある惑星はあるはず
ただどこも外に出ていくという発想にまでまだ至ってない可能性もある

地球と同じようにカタストロフでその度にリセットされる可能性もあるしな
人類だって数百万年後には絶滅してると言われてる
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:50:45.23ID:TobTLHKY0
地球人も宇宙人だよ
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 13:56:56.85ID:vUR7D3tP0
保護指定宙域やぞ
超光速航法を習得した時点で保護指定が解除される
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 14:04:23.09ID:L1FDcVru0
めっちゃ遠いからでFA
0073しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/02/14(金) 14:06:47.47ID:9SiygHz3O
私はアメリカのカンザス州で「キャトルミューティレーション」という
怪現象を調査していました
そこでは牧場の牛や羊が、鋭利な刃物で抉られたような傷痕を残して
大量に殺されていたのです
私はすぐに気がつきました
「これは宇宙人の仕業だ…と」

その時、田舎町の牧場に場違いなサンバの衣装を身にまとった女性が
私の目の前に現れたのです
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 14:22:43.38ID:ffRJ4ncp0
干渉してこないというか、宇宙人は地球人を尊重しつつ成長を待っているだけ
手助けももちろんしてくれる。地球の技術はほとんど宇宙人のおかげ

アイディアというものは、日々あれこれ試行錯誤して悩んでいるとポン!とひらめく。
このポン!こそが宇宙人の助け舟
0075馬鹿な遊び人
垢版 |
2020/02/14(金) 14:23:34.79ID:cBGzDFso0
この世界が仮想世界だから
俺らの世界には実は地球しかなく他の星にも行けないし外からも来ない
だからハナからいけないことになってる
物理的に考えても都合が良すぎるでしょ全てが人間にとって
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 14:51:22.85ID:Cg2yFenT0
>>59
何万年も科学力が進んでる宇宙人普通にいそうだよね。
200年、300年進んでるだけで、地球人からしたらもはや神レベルだよね。
今の地球で考えて、今から200年前、300年前の地球人がどんな生活、レベルだったかを考えれば、200年、300年進んでるだけでもどれだけ凄いのかがわかる。
だから何万年とか進んでたら、神の上をいく神だよね。
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 14:53:03.99ID:Cg2yFenT0
>>61
これだよね。
生命の誕生が今考えられてる物とは別物の可能性もあるし。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 14:54:25.27ID:Cg2yFenT0
>>11
これこそお山の大将的発想だよ。
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 14:57:43.24ID:TobTLHKY0
地球誕生から46億年経ってるのに誰もこない
地球以外に生物はいないのだろう
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 15:02:57.47ID:ztF5JGmC0
>>75
仮想世界なんてそれこそ全てを「都合の良いように」解釈した暴論だと思うがね
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 15:03:42.89ID:fgyVxr3X0
宇宙パトロールが干渉しようとする勢力を止めてる
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 15:41:50.84ID:KvG/0+fw0
>>83
代表は棋力、面と共に渡辺で良さそうだけど
深浦も捨てがたい
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 15:54:46.16ID:1XqwfqVM0
>>59
何百万年かもそれんぞ。
てか、地球でさえシンギュラリティが来たら地球の200年かけて進化してきた技術が数日で成せる位進化スピードは早くなる。

それ考えたら、もし宇宙星人が200万進んでいるのなら、もはや宇宙を生み出すレベルかもしれんよ。ドラえもんもおもちゃに思えるほどの。
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 16:09:10.90ID:fmp7VWxs0
>>77
今から200年前と考えると物凄く進んでいるように見えるけど、200年前と400年前、あるいはもっと大きく1000年前と2000年前で比べたらあまり進歩してないだろ
科学も進化も何らかのブレイクスルーが起きた時は急速に進むけど、ただ時間を重ねてるだけでは1000年経とうが10000年経とうが大して進歩しない事だってある
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 16:09:28.23ID:2O+UGESe0
>>1
鈴木さん速報管理人です
競馬板の紳士の皆様ブログ内容の充実の為にもっと面白いレスをお願いします
でなければ私は食っていけません
できれば昔話がアクセスを稼げて好ましいです
よろしくお願いします

昔のパチンコ屋は良かったってよく聞くけど今と比べて良かった点、悪かった点を教えてください
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1579302151/

https://i.imgur.com/exT2HvT.jpg

好きだったプロレスラーのテーマ曲
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1579857407/

https://i.imgur.com/g4ImfaV.jpg
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 16:25:31.37ID:q6f5KVOS0
そもそも人間を作ったのが宇宙人
他の生命体と人間と行動 思考が違い過ぎな事でも判るだろ?
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 16:27:29.86ID:1cbSj87t0
サイヤ人が襲撃するとでも思ったのか
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 16:28:04.66ID:9+fVQzY40
基本的に干渉しない事になってるらしい。
10年位前に巨大隕石がロシアの湖に落ちたけど
アレは宇宙人が湖に堕ちる様に誘導したらしい。
ちなみに、あの巨大隕石がドンピシャで湖に堕ちる確率は数百万分の1らしい。
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 16:29:07.88ID:iy32nny70
何度も地球には隕石が干渉してるのだが?
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 16:45:08.14ID:UERxDyG70
天の川銀河直径で100万光年
アンドロメダ銀河までは250万光年距離がある
確実に居るが合えないんだろ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:07:09.84ID:Cg2yFenT0
宇宙人がいるのかいないのかを考えると、大昔他の大陸、他の国の人間がいるかいらないか知らない時代、日本に住む人は海の向こうに何があると思ってたんだろう。

もちろん地球が丸いとも知らない時代。

恐らく海の向こうに何があるかイカダみたいなので探索に行った人はみんな帰ってこれなかった時代もあっただろう。

その頃は海の向こうに別の大陸があって、別の人種の人間がいるなんて夢にも思わなかったかもだな。
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:10:51.42ID:XfnezD/c0
>>87
人口AIが人口AIをプログラムするようになったらもう進化スピード速すぎて人間には何がどうなるのか予測出来なくなるらしい。

宇宙人がそのシンギュラリティを一万年前に迎えてたら、えげつないと思わないか
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:14:03.39ID:+BWEpwLV0
猿が人間になるとか無理があるわな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:14:08.66ID:XfnezD/c0
光の速さがどうとか、地球人は何で規模のちっちゃい思考しかしないんだ。

例えば5000万光年をどうやって越えてくるかだって?宇宙人なら和式便所を跨ぐ要領で移動してくるよ
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:25:46.65ID:+8ocGSnZ0
世の中の天才、偉人と言われる奴らは実は宇宙人によって遺伝子を操られたやつらや
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:28:39.38ID:1XqwfqVM0
それがみかん星人
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:31:32.87ID:hUBnt2Ba0
>>31
何で隠すの?誰に忖度してんの?何で?
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:35:28.82ID:sFulrkCy0
地球は宇宙人の子供の夏休み観察キット
今は人類が増えてきたので薬(ウイルス)を1滴落として
人口調整している
地球誕生から今までの時間は宇宙人の1か月程度
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:56:37.54ID:WDBeAads0
タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:57:48.88ID:FWa/Tj3N0
>>56
バカだなあそんな確率信じてんのかよ
地球における生命の誕生は必然だから
なぜならこの宇宙がそのような物理法則でできているから
だから生命を誕生したわけ つまり偶然じゃなくて必然
他の星でも条件さえ揃えば直ちに生命は誕生する
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:01:27.43ID:FWa/Tj3N0
ちなみに地球の最初の生命の誕生は推定でだいたい38億年前くらい前
この年代ってのはマグマオーシャンの灼熱地球の時代から地球が冷えて間もなく誕生したということ
時系列考えるとこの年代の生命誕生はあまりにも早すぎる
ほとんど心配してしまうくらいの速さだ

つまりそれくらい簡単に生命は誕生しうるということ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:02:48.63ID:yNrEfBnh0
光が一番速いのに、どうしてこの途方もない距離を乗り越えてこれると思ってるんだ?
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:04:33.47ID:r637BRWb0
あと超えてこれるという奴はおかしい

超えてきていない
タイムマシンと同じだ

そんな高性能な移動手段あったら今頃来ている

え?来ている?
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:06:19.79ID:M/SihRYV0
韮澤さんは火星の住民票を持ってはるよ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:17:17.15ID:Cg2yFenT0
>>112
その発想は車が発明されていない時代に、人が乗って移動できる動物で最速は馬で、馬のスピードとスタミナを考えたら1時間で100キロ先に進む事は不可能だし、今後も物理的に無理って言ってるのと同じだぞ。
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:26:46.76ID:tPvxNLZI0
>>101
宇宙人にそれをするメリットが何も無い
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:35:39.50ID:w5fSmCJ70
>>112
それも所詮人間の常識の範疇の話であって人間が全知全能でない以上それが絶対に正しいとは言い切れない
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:38:04.23ID:7VVh2Svq0
確かインフレーション理論における宇宙の膨張速度は光速より速いんじゃなかったっけ?
光が一番速いと言うならまずそこの説明からして欲しい
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:53:58.15ID:iy32nny70
>>110
人間もなw
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:54:14.75ID:bqbAj0ge0
マジレスすると知能が高い生物が寿命になるまでに別の星にたどり着けるすべが無い
これが一番しっくりくる
これだけハイテクになった地球でも宇宙に行ける距離は月までと言う観点から
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:56:22.54ID:TRKC1wzv0
ご近所が遠すぎんだよ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:58:26.58ID:IMVG78C60
時間の概念が違うんだよ
違うというか、人間は80歳ぐらいで死ぬけど
地球外生命体にとっての地球の80年とか1000年なんて
俺らにとっての1分とか、そんなもん
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:00:50.50ID:YYo33frBO
でもそう考えるとエリア51の中身が気になるよね
大統領すら知らない案件だらけと聞いたしもう地球に来てるのは間違いないとは思うな
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:05:27.64ID:DwptL2jk0
宇宙にはこれだけ無数の星があるのに、どうして地球人は他の星に干渉しにいかないの?

だろ
干渉してもらえるとか、思い上がりが強いんだよなぁ
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:11:46.77ID:pMkRRu6b0
>>126
仮性包茎?
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:12:20.39ID:M/SihRYV0
宇宙人にとっては人間なんて3秒で死ぬような儚い生物かもしれないし
またはその逆の可能性
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:18:29.55ID:KTb9IrvW0
100%に近い確率で宇宙人は居る。
が、この瞬間、同じタイミングで文明を持った宇宙人が居る確率は極めて低いだろうな。
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:25:44.78ID:gWjArriU0
なんで干渉してきてないと思ってるの❓
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:36:24.51ID:5N4bLBlM0
地球外生命体は居ると思うけど宇宙人はどうかなぁ
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:42:38.71ID:1gClkVnT0
>>133
最近じゃ相対性理論は間違いだらけとバレ始めてるけどな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 20:57:18.98ID:8/8Rg/gD0
もうあれから7年経ったよ…
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:29:58.95ID:Pg5f/5V00
4だ。
ゼイリブは名作。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:33:01.84ID:M/SihRYV0
HYDEが超絶巨人扱いされるくらい小さくて気付かないとか
0146養分栽培提督 ◆K4FA2xfOAE
垢版 |
2020/02/14(金) 21:39:48.49ID:icQjirNo0
地球と同じような条件の星があれば必ず生物はいるでしょ
ただそこまで互いに辿り着けるような距離じゃないだけだと思われます
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:42:57.33ID:FcwUMtrm0
>>1
と他の星の奴らも思ってんじゃないの
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:58:32.60ID:Cg2yFenT0
>>146
それも全て地球基準思考なんだよな。
例えば宇宙には二酸化炭素を吸って生きてる生物がいるかもしれない。
温度なら50度とか100度以上じゃないと生きられない生物がいるかもしれない。
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 22:14:07.34ID:4B3C4m5g0
マジレスすると他星不可侵を定めた宇宙条約があるんだよね
もし実験的に火星に水爆でも落としたら、宇宙の果てからレーザー砲が発射されて地球人は一日も持たずに全滅する
0151養分栽培提督 ◆K4FA2xfOAE
垢版 |
2020/02/14(金) 22:42:58.14ID:icQjirNo0
>>148
高水圧の深海にも生き物いるしやっぱなんかしらの生物いないとおかしいな
宇宙は非常識なことだらけだし
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:13:37.19ID:wz4LCJwB0
この宇宙で光速より速いものは粒子で言えばタキオン
あと空間では宇宙そのもの
この宇宙が加速膨張する速さは光速よりも速い
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:19:23.01ID:S60oG7FM0
物差しで例えると
0cmの地点から10cmの地点に移動する場合の最短ルートは1mm地点、2mm地点、3mm地点…1cm地点、2cm地点…を通過して10cm地点に直進で行くわけだが、こんな原始的な方法から抜け出さないと話にならないな。

恐らくこの宇宙の物理法則には、0cm地点から10cm地点までの間を一切通過しないで、一気に10cm地点まで行く方法があるハズ。

そうすれば光速より早く移動する必要もなくなる。
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:31:50.00ID:KiaRDV4x0
どっかの銀河の中心では太陽系が密集しててスターウォーズが繰り広げられてることであろうが我らが地球が属する太陽系は天の川銀河のはずれクソ田舎未開の部族みたいなもんだ
天の川銀河自体も大した銀河じゃねーし
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:39:46.45ID:1qsophee0
芝草宇宙
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:41:00.96ID:JO8zBAJk0
>>98
AIなんて所詮人が作ったもんで人が知識を与えたもんだろ?
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:44:27.25ID:PNECYaLE0
REINCARNATION
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 00:30:43.16ID:odCQiuCk0
地球が一番進んでる可能性だってある
地球外生命体だって考えられないくらい小さいかもしれんし考えられないくらいデカいかもしれん。人間の尺度でかんがえすぎ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 03:06:25.18ID:RRupuLv50
>>27
正解
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 03:45:59.85ID:/C7QbWEX0
こう考えてほしい
私たち地球人が他の星を偵察して、もしその星が地球のように大量の生命体と高度な文明が発達していたとしてら、我々はリスクをおかしてまで干渉するだろうか?
ここで言うリスクというのは、攻撃されるかもしれないということ。
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 06:54:51.23ID:LahOt5i+O
地球以上に高度な文明を持った惑星はいくつもあるだろう
ただそれでも恒星でもない地球なんて見つからないし、遠くて来られないんだろう
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 07:56:47.42ID:XrPRHkXC0
宇宙人が干渉してくる確率よりもある日突然水星サイズの隕石がとんできて地球が粉砕される確率の方が高いと思う
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 08:20:47.54ID:An4vQS7s0
時間が離れすぎてる
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 08:33:10.60ID:0Q9DoIr/0
鳥取砂丘で
一粒だけ新種の微生物が付着した砂粒がどこかにあるから見つけなさい
って言われても見つかる訳ないやん

宇宙なんてその数百倍以上のレベル
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 08:44:38.99ID:wC1MuoJd0
成功者の8割は異星人
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:10:17.29ID:Lyr3lzcE0
地球に棲息してるもの達が勘違いしてるだけで、彼等にとって我々は非存在
法則性も違うしお互いに認識する事もできない
脳味噌が勘違いしちゃってるだけで人間の知覚出来る宇宙は実は彼等にとっては存在してない
って熊のプーさんが言ってた
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:17:03.41ID:m2xSIpPj0
地球人が宇宙人を干渉してない、というか出来ない
ってのと同じ理由
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:37:21.64ID:WXEFhnIM0
太陽が目立ちすぎて地球が発見してもらえない
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:48:05.65ID:GyuLhB+K0
銀河系の直径が10万光年
一番近い隣りの恒星まででも4光年以上掛かる
つまり望遠鏡で見えるのは4年前の姿
とにかく宇宙は広すぎる
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:00:34.27ID:mHh6tMgQ0
我々にとっては1光年でも途方もなく遠い距離だけど、
それは我々の価値観であって、
すでにそこをクリアしている宇宙人がいてもおかしくはない。

そういう宇宙人にとって、生命がいる星を探すのもたやすいことで、
無数にある生命が存在する星の中で、
地球を訪問先に選ぶということが確率的に今まで起こってないのだろう。

もしくは起こっているけど気づいていないかだけど。
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:12:25.21ID:e4DyY64R0
>>177
小学生以下レベルの発想だなぁ

例えば地球上でも偵察衛星使って他者を見る事は普通にある事

君の発想だと見られてる側は偵察衛星や相手が見えないんだから相手もこっちを見えないだろって事だよね
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:13:55.78ID:k4xpHlmH0
同じ時間軸に存在するのは難しい
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:16:23.23ID:WXEFhnIM0
なんでマジレスしてはるの?
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:43:08.31ID:IkaEGwek0
>>186
それも地球人と地球人が考える生物にとって完璧というだけで他の宇宙人にとって完璧かは分からない
それを完璧と言ってしまってる時点で術中に嵌ってる
0188橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/15(土) 10:46:14.28ID:tfjaUVEx0
てか深海の深海の光も糞もない深海に
わんさか生き物いるんだぜ
何事もなかったように生命体はいろんなとこにいるだろ
ただ人類レベルですら話にならんのだから科学力の問題だけだな
0189馬鹿な遊び人
垢版 |
2020/02/15(土) 11:01:31.74ID:LRjcOyNO0
>>81
ただこの理論だけ全てが当てはまるんだよな
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:09:58.81ID:5TwId/5X0
いるし、普通に見えるし活躍してる
この前缶コーヒーのCMでみたぞ  
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:15:17.62ID:mHh6tMgQ0
ゴキブリが1匹いたら、
もっとたくさんいるわけだ。

地球という生命がいる星が1つあるのだから、
他にないわけがない。

簡単だろ
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:21:40.48ID:WXEFhnIM0
結局移動手段がないよね
テレポートでも発明しないと
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:57:55.59ID:wDjX6BCI0
>>193
高速より速く移動すれば良いだけ
インフレーション理論における宇宙の膨張速度が光速より速い以上光速より速いという概念が無いとは言えない
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:12:10.41ID:YsEbxLui0
数十年前
宇宙猿人ゴリとラーが地球を狙った事がある
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:33:22.13ID:5/PxEZVc0
>>195
それも地球人の常識でしかない
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:48:15.85ID:61du33om0
>>192
単純な発想だけどこれだよね
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:02:29.10ID:O6T7hTwZ0
生命体が高度に発展すると生命体で無くなる事を選択する
身体は制約が有りすぎて邪魔になる
この問題解決したほうが全てにおいて近道
だから本当はその辺にうようよして楽しんでるよ
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:03:49.01ID:il8HJHn10
宇宙の他の天体なんて、そもそも地球の物理法則や科学法則が通用しない可能性もある
原子とか電子とか素粒子とかそういう概念から本当は別の天体には存在しなくて何か別のものなんだけど幻として我々には見せてるだけかも
目に見える物質とかいうのも我々の常識でしかなくそれこそ「気」みたいなものが動いてるのかもしれない

あるいは、本当の宇宙というのはあるんだけど、地球にはでっかいプラネタリウムみたいな虚像が見せられてるだけとか
そのくらいわけのわからんことが起こっててもおかしくはない
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:06:40.28ID:BjentVM50
天の川銀河は後45億年後くらいにアンドロメダ銀河と衝突するから
人類共々終わりを迎える可能性が高い
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:18:31.46ID:+FKvch/S0
>>157
人が作れるものを何万年も文明が進んでる宇宙人が作れないわけない。
つまり、もう人間にはとっくに理解不能なレベルに到達してるよ、宇宙人は。

新しい宇宙を生み出すとか、宇宙の端から端まで一瞬とか、そのぐらい人間とはレベルが違うはず。本当に宇宙人が居たらね。

人間でさえシンギュラリティが来たらもう未来については予想も出来なくなるらしいから。
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:34:20.83ID:GyuLhB+K0
人類が生まれて数百万年と言われてるだけど
人間が地動説を検証で唱えだしたの5百年前くらいであり
それでも太陽が中心の宇宙であった
宇宙の構造が分かってきたのはわずか百数十年前くらい
これは宇宙規模からみたら一瞬の出来事なんだよ
今のこの時代に生まれていなければ宇宙について何の疑問も持たなかったのにな
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:42:19.18ID:WXEFhnIM0
夢というわけのわからん曖昧な映像は
宇宙人が人間の記憶を操作した時に残る残骸なのだ
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 14:09:34.61ID:j5FJlJ2j0
ホーキング博士「宇宙人がいないと考えるのは不自然」

「ただし彼らとの接触は人類にとって幸福にはならないだろう」
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 14:11:35.03ID:39iTv2T50
普通に1だろ
バカかよ
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 14:50:01.66ID:mAuNkc3z0
>>210
ホーキングは確実にお前より頭いいだろ
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 14:58:33.88ID:CdpeGyt/0
まあこんだけ広ければ間違いなく地球外生命体はいるやろ
でも地球みたいにどこも宇宙に出るまでのハードルが高すぎるんだろうな
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 15:24:01.01ID:wQIsb+dm0
いや宇宙人なんていないよ
もしもいるならば我々地球人が物心付いた時点でこの宇宙は○○星人や○○星人といったような宇宙人がウヨウヨしていなければおかしい
でも我々が知っている宇宙はいたって静かだ
つまり宇宙人なんて地球人以外にはどこにも存在しないということ
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 15:42:09.74ID:NWvXFge50
>>216
単に地球人の知覚範囲が狭すぎるだけなんだよなぁ
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 15:50:11.53ID:9TBhXy5U0
宇宙人はとっくに地球で生活してるよ。
ハンガリーでね。
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 15:56:24.37ID:9TBhXy5U0
https://i.imgur.com/koNKBgX.jpg

スマホで撮影。
250万光年彼方のアンドロメダ銀河が写ってる。
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 16:00:44.94ID:9TBhXy5U0
あと、今気づいたけど、ガーネットスターも写ってる。
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 17:01:32.41ID:2Guw1Ho00
宇宙人の大きさなんて決まってないもんな
コロナウイルスが宇宙人かも知れないよな
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 17:14:00.71ID:53QO/yxx0
>>222
それも所詮地球人の知識と常識から考えただけの話だから何の意味も無い
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 17:30:13.07ID:Nm/8r2wa0
地球の生命体は全て隣の惑星から移住したんだよ。太陽の活動がどんどん縮小するからそのうちまた隣に引っ越さないと寒くて住めないからな。
最後は太陽に1番近い惑星まで移動するんだよ。
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 17:39:48.10ID:+FKvch/S0
>>207
宇宙自体がそうかもしれんよ。
0226橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/15(土) 17:57:58.73ID:tfjaUVEx0
まあ俺ら人類が偉そうに
地球の自称支配者面しだしたのせいぜい数百年だろ
あと100万年ぐらい種が続いてから考える問題だよ
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:00:23.35ID:WXEFhnIM0
>>213
たしかに人間が1000人いても地上にくまなく散らばれば一度も会わずに死ぬだろう
やはり宇宙は広すぎるのだ
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:07:51.43ID:CdpeGyt/0
地球上で人間以外の生物はどう考えても宇宙に行ける知能持ってないから人間の知能が想像以上に高すぎるんだよ
これは奇跡と言っていいレベル
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:18:21.02ID:+FKvch/S0
実はイルカは宇宙人と通信対話してる説

人間は何も知らないのであった…
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:20:48.54ID:NIBKv5xb0
>>222
星の数がどれだけあるか知ればそんな確率に何の意味もない事は分かるよ
昔は星の数という表現されてた概念の数量ぐらい銀河が存在してるというのが知られてる
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:25:22.41ID:qKKAGobv0
説3だな
ロックオンしてるかどうかは知らんが文明があったとしても遠すぎて接触は無理、する意味もないしな
これは人間にも言えること
人間という生命体が持続していくためには、わざわざ他の星に行くよりも地球を持続可能に効率よく利用するシステムを構築する方が遥かに安上がり
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:29:13.66ID:CdpeGyt/0
死ぬまでに火星に足踏み入れて欲しい
0233馬鹿な遊び人
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:23.46ID:LRjcOyNO0
>>213
これが一番しっくり来た
地元でも同級生なんて中々会わないもんな
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:32:33.80ID:XrPRHkXC0
トラック1番星とかいうやつに昔高速で干渉されたぞ
あれ宇宙人や
間違いない
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:34:57.70ID:DYW2SE+80
>>11
発達というかまともな生物が存在できる環境の星なんて地球以外ないだろうな。
太陽から程良い場所にあり、大気と水も溢れてる。そして微生物が誕生し何億年をかけて進化を遂げ人間が誕生するまでに発展。
奇跡の環境に奇跡の進化が幾度も繰り返されてきて今がある。
俺はこういうことを考えていると自分がどれだけちっぽけな存在なのかを思い知らされる。今日の5万負けもどうってことない。明日取り返そう
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:39:10.77ID:qKKAGobv0
まあ心配しないでもあと10万年もすれば氷河期が来て人類絶滅か生き残るにしても文明は崩壊
それを乗り切ってもあと5億年のうちに一回ぐらい小惑星が衝突して人類絶滅するからね
宇宙人に会えることはないだろう
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:44:42.19ID:WXEFhnIM0
高度に技術が発達した時間軸では今ごろ俺は月に移住してたかもしれん
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:49:58.83ID:HYpvHK5Z0
地球から10光年内に、
地球とほぼ同じ環境の惑星20個以上見つかってるだろうが
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:51:53.00ID:abodqC4w0
>>226
コテつけてる割りにまともなこと言うね
このスレ思想汚染のためのスレなのは間違いないが
そういうスレでコテ付きがまともなこと言ってるのって凄く珍しい
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 18:52:06.50ID:S7qLHF380
>>189
この理論だけ全て、じゃないだろ
なんなら「神が全て都合よくなるように作ったから。」でも当てはまるわけで
言うだけなら何でも言えるしそんなもんは理論とは言わない。
だいたい「都合が良すぎる事」を以て既存の概念を否定するのならば、「都合よく全てが当てはまる」説なんてものも当然否定されうるべき
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 19:18:10.06ID:GyuLhB+K0
科学技術の急速な発展はまだ最近のこと
数十年前はPCもネットも普及してないアナログな世界だったからな
これからはAIが人間の代わりに考えてくれる世界が始まるよ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 19:21:51.58ID:rwzFPBLL0
未開惑星保護条約で地球の文明レベルは未開扱いだから干渉してこないんだよ
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 19:23:06.87ID:wMszjeCO0
そもそも宇宙の広さ自体解明されてないよな?
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 19:49:09.83ID:CdpeGyt/0
人間も少しずつ進歩してきたけど電気の発明で一気にブレイクスルーした感じだからな
100年後には月や火星に移住できてもおかしくない
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 19:59:18.79ID:JbyXNh5i0
まあ確実に存在してる地球人でも月にすら実際に行ったかどうか怪しいレベルだからな
宇宙の規模からすると知的生命体なんて腐るほどいるだろうが我々同様外には出られないんだろ
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 20:33:21.05ID:2idcu3TW0
>>248
逆に前のブレイクスルーである鉄の発明から5000年くらい大して進歩しなかったんだから、
1000年後でも今とさほど変わらない、現在の技術の延長くらいでも驚かないけどな
実際人類が初めて月行って50年経つけど未だに月以外の天体に行った事もないし、月に行くことすらコストや手間の面では当時からほとんど進歩していない
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 20:34:46.98ID:2hCq1xtC0
地球人が遠い星に行けないのと同じ理由
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 20:44:34.75ID:CdpeGyt/0
>>250
鉄って鉱物燃やして溶かしただけじゃん
ブレイクスルーって言うのかそれ
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 21:21:22.52ID:pqXtaxeM0
もうすでに地球人になりすましているけど。
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 21:23:26.86ID:AJVdg1eD0
いっぱいいるじゃん
お前ら多数派が「陰謀だー基地だーこわいよー」とか言って認めないから、いつまでもテッテレーできないんだよ
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 22:14:04.61ID:WBfN/8Ny0
他の星のが文明が発展してないんだよ。
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 22:24:15.87ID:ubsF9whn0
2に決まってんだろ
未だに太陽系の惑星のことすら分かってない知能低い生物に干渉してどうすんねん
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 23:14:06.71ID:XrPRHkXC0
本当に干渉してきて怖いのは人間だよ
さて、アクシズに点火するか
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 23:23:16.86ID:9iQfAMjb0
>>253
鉱物燃やして溶かすだけとはいえ新人類が現れて20万年くらい発明出来なくて、
なおかつ、現在に至るまで必須の技術になってるんだから十分にブレイクスルーやろ
それを「燃やして溶かすだけ」と言うなら電気だって「銅線巻いて磁石回すだけ」だ
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 23:31:39.40ID:CdpeGyt/0
鉄の発明とか石油の発見みたいなもんだろ
電気がない生活とか原始時代と同じだぞ
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 23:35:28.63ID:l9PrHkme0
>>1

世界中に男がいるのにワザワザお前に話かけないだろ そうゆう事だ
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 23:50:39.65ID:46yXrh3L0
生命体は沢山いて惑星間移動も簡単なんだけど単純にもっと全然近い惑星に行ってる
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 23:51:23.69ID:6lknWVhZ0
イデオンの世界みたいに似たような人類が存在するのか
銀英伝の世界みたいに民主主義国家と専制政治国家に別れるのか
まー、ガンダムの世界みたいに地球が保たない時代がもっと早く来そうだわな
パンデミック、宗教紛争、人口爆発、自然破壊
人類が宇宙に出れば、出会うこともあるんだろうな
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 23:57:58.96ID:WXEFhnIM0
人間に関して言えば寿命に対して星間距離が長すぎる
ほぼ不死の肉体を手に入れないと
宇宙人に関しても同じことが言えないだろうか
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 00:02:21.66ID:OP+RUfL/0
コールドスリープしないとダメか
乗組員は浦島状態なっちゃうな
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 00:05:15.15ID:LVVxkor50
>>16
それ月じゃなく木星だろw
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 00:10:01.77ID:IfxNbW4/0
宇宙には空気がない
つまり宇宙人にとって空気は毒ガスなんだよ
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 01:10:49.43ID:JZL3Lbez0
この我々の宇宙は今現在もとめどのない勢いで膨張し続けてると言うが、
そもそもこの宇宙はどうやって出来たのか?
何故出来たのか?
宇宙は一つだけなのか?
もしも複数存在するのであれば、我々の宇宙が膨張し続けているのに他の宇宙と衝突しないのか?

ああ、考えれば考えるほど気が遠くなってくる‥
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 01:14:58.51ID:ChtX1HIv0
宇宙は真空状態とわかっただけでも大発見
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 01:31:49.45ID:+3lKFMnV0
まず人類以外の生物がどんなものがわからないと
敵対意識とかないかもしれないし
固体かどうかもわからない
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 01:38:09.20ID:nZxaKRu30?2BP(1000)

4
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 04:10:11.03ID:yv54Ibcg0
逆神もベタ買い(消し)じゃなくて追加条件が欲しいよな

たとえば柏木は時計厨だから過去の持ち時計で本命にしてるようなら消し、とか。JCのルックトゥワイスみたいに当日重でも構わず本命にしちゃうからねw
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 08:16:56.89ID:YKGG1Sv/0
まあ酸素は有毒物質だしな
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 08:38:25.41ID:a7rY9+Nl0
1秒で地球を7周半も周ってしまう光さんが最短の恒星へも4年かかってしまう・・・


いたとしても来るの無理やろ

生物の誕生も奇跡に近い条件が必要で尚且つ過酷な環境で知性を持つには
何億年もかかる 普通はその間に絶滅してしまう
環境が隕石衝突などで普通に激変するから

つまり高度な知性を持つまで生物は長く絶滅無しで繁栄できないし
惑星が上手い事鉄を有して恒星からの電磁波を回避できるかどうかもわからない
地球はたまたまの僥倖が多すぎる
木星にしても普通は恒星タイプだからあのような惑星は生まれない

木星が無ければ当然重力の影響で地球は隕石でボロボロだ

未だに来てないという事は「来れない」と言う事だな
高度な凄い科学力持ってるならとっくに見つけてきているはずだ
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 08:42:41.74ID:K3C9sUHY0
>>281
来てる事を知覚してないだけじゃね?
所詮まだ衛星までにしか行ったことが無い低レベルな存在なんだし知覚能力もゴミみたいなものでしょ
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 08:44:25.13ID:a7rY9+Nl0
うむ

そもそも生物は科学を極めることができるまでにこの過酷な環境で絶滅せずに生き残れるのか?

ウイルスも隕石に乗って飛んでくるって話じゃないか
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 08:48:11.04ID:v6aS0Lph0
幽霊や魂、宇宙人なんかは居ないと割り切るよりいるかも知れないと考えた方が面白い
人間は兎角奢りがちだが、所謂アンノウンが存在すると思えば謙虚にもなれるよね
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 09:12:28.29ID:DoZtUysH0
乾眠出来ればなあクマムシとかすげえよな
ゲノム水平伝播するし、あいつもしかして昆虫を模倣して造った探査ロボットじゃね?って妄想した事あるよ、先ずは探索から始めるだろ野蛮で未知な世界にいきなり降り立つなんて危険過ぎるべ
んでこの星の生物のエネルギー代謝の仕方みてびびってるかもな、殺して食いあってるぜあいつら((゚□゚;))みたいな
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 09:22:44.18ID:Srlh7P0S0
光速の壁を越えられるような発達した科学力を持つ存在がいちいち降り立つ訳無いじゃん
普通に宇宙船から惑星スキャンして終わりだろう
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 09:30:50.12ID:DoZtUysH0
環境にあまり影響あたえないように気も使うかもな
人間だってエンケラドゥスやタイタンには気使ったしなあ、やっぱ生物は希少価値あるもんな
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 09:56:46.41ID:r9C7itFi0
地球型環境設備セッティング完了したら、おまいらだって実験動物の繁殖用として雌あてがわれてパコパコし放題なチャンスが有るかもしれないぞ。最後まで諦めるな
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 10:05:16.32ID:RVHK75eK0
誰か救いを求めてる?
居たら面白いなって話に救いがどうとか言い出す頭がおかしい奴がいるみたいだけど自覚無いの?>>291
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 10:06:24.19ID:aAaZLfSF0
地球人も他の生命体にアプローチできてないじゃん
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 10:12:05.99ID:HejOxoiQ0
>>294
え?馬鹿にしてるだけで救いなんて求めてませんが?
日本語苦手な在日の方ですか?
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 10:19:45.04ID:SdshF4a60
>>294
いえ、ジョークのつもりだったんですけど気に障ったのならすいません
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 10:40:45.37ID:MuPFrKsx0
宇宙人がいたら宇宙を生み出せるレベルのもいるって!
何で皆「人間と近いレベルの宇宙人」しか想定しないんだよ!光速がどうとかあああ!
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 11:12:37.95ID:BxbZ/Z/50
>>148
かもしれないばっかりだな、仮定の話なんぞなんぼでも成り立つわ
お前さんは馬券買うときも仮定論ばかりで外してそうだな
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 11:16:57.32ID:BxbZ/Z/50
>>202
仮定の話ばっかりで笑わせる
証明しようのない仮説でドヤ顔できるのはネットの隅っこだけだぜ
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 11:19:29.21ID:gBttZ5fQ0
>>287
人間と接触するなんてダンゴムシに話しかけるようなもんか
だから来ないのか
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 11:22:22.26ID:eCUfB/z70
何故宇宙は存在しているのか
何故生命が生まれたのか
下手に人が知性を持ったから悩むんだよな
宇宙の構造を解明してきたのはほんの100年ちょっと前くらいから
500年前までのこの地が中心の天動説だった頃が幸せだったのかもしれない
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 11:27:42.54ID:BxbZ/Z/50
>>251
この一行で充分だな
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 11:42:43.73ID:4OmXeLYx0
>>289
猫型のやつとかよくやられてるもんな
0305橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/16(日) 11:55:02.02ID:mv68vmHa0
恐竜時代なんて1億6000年続いたんだぞ
1億6000万とか想像付くか?
人類が空飛べるようになったの100年ほど前
人類全てがスマホいじりだしてせいぜい数年だ

限界に挑み続ければいずれ宇宙だって克服するさ
イスカンダルを超えアンドロメダ銀河にだってたどり着くわ
それが1万年後か100万年後か1億年後かは知らん
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 11:57:17.27ID:W1xfQrqF0
恐竜が実在したと思ってるバカ発見
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 12:00:23.83ID:+Jzcgp5C0
そもそも有機物でないでしょ
足元の石が宇宙人であるのは内緒だ
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 12:01:02.07ID:StEEE4YD0
競馬にはまるやつって宇宙も好きなんだよな
0309橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/16(日) 12:03:02.94ID:mv68vmHa0
歴史も好きだぞ
なぜなら毎日毎週ロマンを求めて金を失っている夢追い人だからな俺らは
ただ数字を増やしたいだけなら違うギャンブルやってるでしょ
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 12:03:19.54ID:mm2W9yX60
Cだよ
たくさん来て、いろいろ調査とかしてる。空に見える光とか未来人もそう
米国とかもそれはわかってるが公表してないだけ
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 12:43:46.96ID:s2KwbCd/0
宇宙の果てってあるんでしょうか
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 13:08:15.49ID:eCUfB/z70
ボールの表面には中心も端もない
それを立体化したものと理解してるが
宇宙をずっと真っすぐ進むと今の位置に戻ってくるみたいだ
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 13:11:17.20ID:StEEE4YD0
>>302
ヨーロッパでは2000年前に土星にワッカがあったの知ってたよ
日本は原始時代だったが
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 13:12:21.17ID:gBttZ5fQ0
ジャイラスみたいに一周しちゃうのか
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 13:23:38.77ID:aI8fVV+X0
宇宙の果て…
想像すると眠れなくなる
永遠の宇宙空間が広がっているのか、それとも途中からは無の世界になるのか
どうなってるんだ一体
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 13:29:26.24ID:oOjWCxhN0
>>313
ヨーロッパという括り相手ならこちらもアジアという括りになっちゃうから中華がどうとでもしてくれそう
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 14:42:49.59ID:odv1eDB50
宇宙人とかそこら辺にわんさか漂ってるよ
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 14:45:21.41ID:i0cuxOIj0
今まさに10億年くらいかけてゆっくり地球を目指してると考えれば逢えないのは必然
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 14:48:27.43ID:ChtX1HIv0
地球上の生物は870万種いると言われてるけど宇宙に出て行こうとしているのなんて人間だけだろ
思っている以上に人間は知的生命体だよ
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 15:20:36.91ID:ufXmvXfq0
生物の知能にも限界があるんだろう
そこでAIを発明したのは大きい
AIが人間の限界を突破して
宇宙の移動手段を見つけてくれるかもね
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:00:51.89ID:FX1vx47Q0
カゼッタ岡っていう自称宇宙人が居たけど今どうしてるのかな
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:01:56.50ID:i0cuxOIj0
こりん星から来た姫君はどうなさったかな
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:03:05.88ID:6I2zLQUS0
ばかばっかり

この宇宙で地球が一番進んでるからだよ

なぜ地球外生命体=超絶科学技術保持

の考えになるんだよ
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:05:16.68ID:MuPFrKsx0
光の速度とか酸素とかの小さい思考しか出来ない人って、今回マイラプソディ買ってるような人なんでしゅ
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:19:15.05ID:Nkbjn1OY0
>>309
実際に一番成績良いのは株なんだよね。
手持ち2000万くらいで年間400万位の上がり。
競馬は200万はすっている。
年収は2300万。株のサヤと配当込み。

で、競馬の損は税金控除の対象にならんとこ。
ウワアアン!
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:23:58.63ID:ChtX1HIv0
星の重力に逆らって宇宙に行くって難易度ウルトラCだろ
そもそもなんでそんなに簡単に宇宙船みたいなの作れると思うのか
0329橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/16(日) 16:29:05.26ID:mv68vmHa0
簡単には無理だよ
長い長い永い目で見ないと
100万年後、1億年後の人類に期待しよう
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:30:13.50ID:W1xfQrqF0
宇宙には太陽系みたいなものが無数にあるんだから地球外に生命がいないと考えるのは無理がある
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:31:06.47ID:W1xfQrqF0
あれID被ったか
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:37:25.43ID:ChtX1HIv0
>>329
いや俺が言いたいのは地球外生命体がいた場合の話だよ
人類が地球の外に出れたから地球外生命体は簡単に星の外に出れると思ってるやつがいる
地球の外に出れたことが奇跡的なことに気づいてないやつが多い
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 16:59:14.64ID:MFconzsD0
電子の発見からたかだか100年でここまで科学が進歩した
たった100年だぜ?

これからも加速度を上げて進歩していくと考えると
人間のステージが宇宙へってのも夢では無い
ガンダムの世界だってありえると思う
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:06:05.97ID:BxbZ/Z/50
>>334
少なくともお前さんの生きてる間には関係ない話だな
宇宙がどうこうよりも明日の仕事とか来週の出走予定とか確認したほうがいいだろ
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:17:33.45ID:ChtX1HIv0
とりあえず生きてる間に火星には足を踏み入れて欲しい
地中に微生物とかいたら世紀の大発見になる
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:40:41.61ID:K9Gdd3Hc0
>>324
最近、実は千葉から来たという事が明らかになった
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:43:46.98ID:A+b307gM0
>>337
無いだろうな、人型であるメリットがロマン以外何も無い
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:44:26.61ID:+wzfJyRc0
無数の星があるからじゃね?
0341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:45:38.92ID:MFconzsD0
>>339

アンバックシステムといってだな
姿勢制御のための手足は宇宙空間では有効だと言われてる
だから人型のメリットってのはあるって話だ

詳しくは知らないが
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:47:40.79ID:ias15ENF0
>>341
飛行機形状や艦形状なら姿勢制御自体不要じゃね?
0343橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/16(日) 17:51:22.77ID:mv68vmHa0
エイリアン2のパワーローダーみたいなのはあったら便利じゃね?
どっかの会社が作ってるはずだしもう
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 17:59:27.25ID:qwIh5mc90
何がどう便利なのかさっぱり分からん
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 18:08:51.27ID:cESB1+qp0
宇宙に出るって話でロボットに乗って何を操作するつもりなんだ?
0348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 18:11:55.63ID:atYc9Dtg0
>>1
新種のウイルスとやらは全て宇宙から来てる宇宙人だよ
0350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 18:28:57.33ID:MuPFrKsx0
>>325
もし1000万年前に宇宙人が人工知能のシンギュラリティ迎えてたら今どうなってると思う?
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 18:55:52.33ID:VJhlLQbs0
>>346
人と同程度の技術レベルなら手足あったほうが便利だが、
思念操作でなんでもでき、快楽も脳内物質合成でまかない、繁殖も分裂ででき、コミュニティを形成する必要もないとかだと
スライムみたいなほうが効率いいんじゃないかね
0353橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/16(日) 19:16:50.52ID:mv68vmHa0
で肉体いらない説にループするな
でも俺は人類が人類として続いてほしい派
やっぱ尻や乳がないと
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 19:19:08.87ID:CISqoQfY0
>>1
無数の星とか現実逃避野郎の糞妄想だから
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 19:32:17.99ID:mSqMlNwM0
そう 遠すぎて来ようと思っても来れないんだろうな それはお互い様
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 20:22:33.26ID:svr2yZXp0
風俗行くとたまに居るよ、こええよ
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 20:28:30.11ID:p7G+BA9u0
地球人が弱ってるところを徹底的に叩く戦略ちゃうかな?


金融資本家が実権握ってると彼らは見てるから、やるなら

何とかチャイルドとかロックフェラとかはの如何わしい奴は速攻で壊滅するだろうなw
0358名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 20:35:09.83ID:QQ7zxjMMO
粒子が大きくて見えない説
0359名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 20:48:53.19ID:Y/nUekIs0
同じくらいの観測能力があるなら離れすぎてて行くの無理って宇宙人も思ってるはず
0360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 20:58:19.31ID:2YxP8mYN0
4やな
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 21:02:12.49ID:eCUfB/z70
科学技術の急激な発展は俺らの人生と同じ歴史
以前は想像の世界で今は観測できる
この時代に生まれたのは良かったんだろうな
生きている内に地球外生物を見たいものだが
0362名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 21:02:33.17ID:p7G+BA9u0
こいつが一番のカスやな

もう、あいつらは突撃体制を整えてる


カスを思われてる奴が可哀想w
0363名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 21:54:40.80ID:xgzJVc6m0
生かして残すべき人間DNA
選別中
0364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 22:05:45.13ID:uRPk4wYE0
将来便利になって自分が出歩かずトヨタみたいに家ごとモビリティで移動出来るようになったら運動しなくなる
料理も勝手に作ってくれる仕組みが出来たら手足いらなくなる
クローンで子供作れるようになったら結婚しなくても恋愛しなくてもいい
こんな世の中なら容姿磨かずブサイクなままでも裸のままでもチンコなくても人類はやっていける
そんな未来の人間の進化した姿がタコっぽかったりグレイ風になって過去にやって来てる
としたらその姿や形も理解できる
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 22:14:03.29ID:IX7JHH880
>>305
勝手に1億6000年続いたと信じてるんだね?
証拠は?自分で確認したか?偉い学者がそう言ったからか?そいつら全てが、昔の人が仕掛けたとある事に騙されただけだったら?
そう言う事考えた事もない人は幸せだろうな。
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 23:00:50.43ID:YizkWag10
>>325
お前がバカだろ
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/16(日) 23:02:47.02ID:1uge227v0
>>367
そういう事考えた事ある奴って電波攻撃とか受けてて不幸だろうな
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 00:51:05.98ID:F70+CqFN0
未来の人間予想図みたらなんかどれも悪魔っぽい
0371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:09:27.07ID:8OBASNhk0
知的生命体の定義をどうするかって問題はあるけど一応地球上の知的生命体が人間だけだとすると
その惑星で知的生命体が誕生した時点でその惑星の生命圏はカウントダウン状態に入ってるわけ
前にもこの手のスレで書いたけど人間ってのはこの地球における癌細胞みたいな存在だからな
0372名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:14:25.24ID:8OBASNhk0
人間みたいに下手に頭が良すぎて何でも発明して地球の姿をどんどん変えていくような生命体が現れると
地球のエネルギーを消費し尽くして地球の環境を破壊して他の生命群を絶滅に追い込んでしまう
その結果その惑星で独り勝ちになって繁栄しすぎてエネルギーが足りなくなって戦争して共倒れとかしちゃうわけ
だから知的生命体ってのは基本長続きしないんだよ
恐竜時代が何億でも続いたのはかれらが知的生命体じゃなかったから
地球を荒らすことはなかったから
0373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:14:39.06ID:P6t6KTWN0
>>371
それは面白い
惑星から脱出するために生態系が産み出すのかもしれないな
0374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:17:34.28ID:g6M1kWB20
産まれたのが中途半端な時代過ぎたわ
もっと解明された時代か何も分からなかった時代が幸せだろ
あと300年後くらい産まれたかった
0375名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:19:43.43ID:8OBASNhk0
ちなみに地球の年齢は約46億年くらいたから地球を一つの生命体だと考えた場合
1億年を1年に換算すると人間で言えば46歳だ
ちょうど中年で成人病や癌などが発症しやすい年齢となる

しかし地球が誕生してから星の数ほど出現した生命種の中でただの一種、ホモサピエンスだけが
なんでこんなにも頭が良くてなんでもかんでも作れちゃうんだ?
インターネットとかどうやって作ってるんだよw人間凄すぎだろw
0376名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:21:36.23ID:8OBASNhk0
>>374
300年後の人類の文明が継続している保証なんてどこにもないぞw
0377名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:39:53.23ID:48iaTO7R0
さっき読んだギズモードかなんかの未来学の記事↓

"この宇宙は古いので、知的生命体がいるとしたら既に発見できていないとおかしい
なので存在しない、または進んだ技術によりすでにこの宇宙を飛び去ったと可能性が高い"

やっぱりもういるんだと思うよ
0378名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:50:37.92ID:+WHocBbm0
観測技術が発達して生命が存在する天体はどうも地球だけらしいということがわかってきたとか。
偶然が偶然に重なって出来た本当に奇跡の星なんだね地球は。
0380名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:54:09.29ID:gbDnFViA0
>>378
仮に他の宇宙で生命が誕生し、知的生命体が生まれるとしても
我々人類と時を同じくするという保証なんかまるでないからな
数十億年後にどこかの宇宙で知的生命体が進化の過程で生まれたとして
その時にはこちらがとうの昔に滅びてて、その他の宇宙の知的生命体が単独で存在するとかかもしれ?し
0382名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:57:34.78ID:gbDnFViA0
>>333
2000年前の日本が原始時代だったとか言っちゃう低学歴には触れない方がいい
紀元前数千年前に日本の縄文人は漆塗りとかやってたのにな
0383名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:57:39.13ID:+WHocBbm0
>>381
太陽系外惑星の観測技術が進んで数千の太陽系外惑星を調べた結果は地球に環境が似た星は
僅か数個で生命の存在が期待できる星はどうもないという事が近年わかってきたんですね。
0384名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 01:59:35.40ID:+WHocBbm0
>>380
太陽系外惑星の観測技術が進んで数千の太陽系外惑星を調べた結果は地球に環境が似た星は
僅か数個で生命の存在が期待できる星はどうもないという事が近年わかってきたんですね。
地球はまさに奇跡の星なんですね。
0386名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 02:02:15.81ID:XK1Ch2k80
ちなみに地球の生命体はいわゆる炭素生命体だ炭素は元素表14族である これがミソ
高分子集合体である有機生命体のような物体を作るには原子に腕が最大である4つ付いていなければ難しい
原子に腕が4つ付いているのは14族に属する原子だけ

14族に属する原子の中で全宇宙的に十分な量が存在するのは炭素とケイ素の二つだけ

つまりこの宇宙の他惑星に有機生命体が存在するとすればそれはやはり炭素生命体か
あるいはケイ素生命体ということになる
0387名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 02:08:09.69ID:XK1Ch2k80
>>384
そもそも太陽系のような星の順列で構成されている恒星競馬自体が宇宙の中でも極めて少ないとされている

他の恒星系は太陽の一番近くに木星(一番でかい惑星)が並んでいるような順列になっているのがほとんど
あと中央の太陽の位置に2つの太陽がツインの形になっているやつとか
0388名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 02:12:52.80ID:XK1Ch2k80
恒星系自体と書こうとして何で恒星競馬自体ってなるんだよw
0390名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 02:33:24.03ID:FFaUgED50
>>380
そんな感じでズレる可能性のが高いよね
宇宙に比べて人間の歴史なんて一瞬だし知的生命の存在が被るとか考えられん
0391名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 02:46:55.96ID:gjF7XE0g0
コロナ星人が攻めて来てるだろ
0392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 03:14:05.94ID:ixQ+Tr1G0
宇宙をバグらせないと干渉は不可能
宇宙はそうプログラムされてる
0393名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 03:16:45.07ID:AsenC36R0
生き物には細胞があって核があって、DNAに設計図詰め込めば出来上がる
技術が発達すればこれだけ高度な生き物も作れるのではないか

我々人間そのものが究極のAIなのだよ
0394名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 03:36:21.75ID:L9/p2Sbm0
>>377
俺もそう思う文明の方向性が違うと思う、生物にとって過酷過ぎる環境に執着し過ぎてる地球人類がかなり異常
多分人間は人工知能に文明を譲り渡すのだと思う
0395名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 05:34:04.71ID:EBlnwYaj0
惑星は数兆個あると言われてるんだから
どこかしらには知的生命体はいるだろ
でもワープでも開発されてない限り来れないだろうし
そもそも地球を見つけるのすら無理だろ
0396名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 06:10:33.27ID:HTHRSW8f0
やっぱりロマン派としては物理法則その他を軽々超えてくる地球外生命体を期待したいところだが、難しいんかね。基本我々は宇宙人を過大評価しがちだよね。あちらさんもミジンコ的なので精一杯かも知れないのに。
0397名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 06:51:14.90ID:tOyquBSb0
人類がテレビ見て新聞見て雑誌を見て、それで宇宙人が現れないんだから宇宙人はいないよ
宇宙人というか、地球に来れるような生命体はいない
その星の水に生物らしきものはいると思うけど
0398名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 06:56:48.26ID:9+Ywnrs/0
エアロスミスの何人かは宇宙人
0399名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 07:58:18.88ID:vk3WIC030
もし人間が1000年後にどうなってるいるのか考えたら、
宇宙人が1000万年進んでいたらどうなるか、だな
0400名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 12:22:32.90ID:XLR+AwXw0
どちらにしろその頃死んでる我々には全く関係ない話
0401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 12:26:08.51ID:99wymkhb0
そもそも時間や物理的な概念が違ってるはず
犬の一年と人間の一年みたいに
0402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 12:57:41.62ID:hnbGKfQU0
>>384
全宇宙には2000億個の太陽がある銀河が2000億個存在していると言われているのに、数千しか調べてただけで地球だけしかないとか言っちゃうの?
数千調べた中で生命が期待できる星は僅か数個だけって、宇宙全体で言ったら数千億生命が期待できる星あるって事だぞ?
0403名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 13:16:09.67ID:/wGraSWf0
銀河系を探索して何らかの人工的な電波が出ている星が見つかったとしても
何万光年も離れていたら行く術がない
それに何万年前の電波だし、今はもう生命が存在していないかもしれない
ワープの術が発見されないと会いに行くのは無理だな
UFOは胡散臭い情報が多いけど宇宙人は来ているのかね
0404名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 13:31:22.96ID:rBvI7fwC0
>>384
嘘つき
ヨーロッパ南天天文台が太陽系外惑星探査望遠鏡(高精度視線速度系外惑星探査装置)で観測した研究では
30光年以内にある生命が存在可能な惑星は約100個で、銀河系全体では数百億に及ぶと試算してる
https://www.eso.org/public/news/eso1214/

そして銀河系の数は従来1000億〜2000億とされてきたが最近の試算では2兆ともいわれる(ただし質量はより少ないものが大半のようだが)
0405名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 13:44:32.07ID:nFWEPehs0
お隣の火星ですら生命体がいるのかいないのかハッキリしていない状態で、この太陽系だけでも他にタイタンやエウロパという生命体が存在してる可能性がある惑星の衛星があるのに、
この宇宙全体で考えたときに文明を持つ知的生命体が地球以外にいないと考えるほうが無理あるわな。
0406名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 14:25:51.72ID:+ymvCXaN0
人間の歴史だけでも数万年、地球は50億才、宇宙は100億才だっけ?

何処かには人間より1万年位文明が進んでる宇宙人が1億種位いてもおかしくないよな。

逆を言えば1種もいないかもしらんけど。
0407名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 14:42:14.33ID:1Hgz62Mq0
とある高等生命体は既に宇宙中に生命の種をばら撒いた。
ていうかばら撒かれた種の1つが我々の御先祖だ。
ン億年の実験の結果、どうやら地球は生命が暮らせる星のようなので
もうすぐ本隊がやってくる。
0408名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 15:09:11.41ID:6313ZOYx0
>>407
2001年宇宙の旅だな

半年前、4chanに書き込まれた自称ハリウッド関係者の暴露は面白かったが、
この人も「君たちが知るべきは2001年宇宙の旅の序章がすべてだ。人間対機械。我々に機械は必要なかった」と言ってたな
0409名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 17:33:47.37ID:hzvVm9GQ0
居たとしてはげしく遠い場所にしかいないことは明白なわけで
地球にまでやってくる労力とリスクを考えると最初から来ようともしないと思うよ

科学技術的にも今の地球のレベルくらいが関の山なんじゃないの?
多分向こうでも同じような事考えて同じような予測をしてると思う
知的生命体が他にいるって事も確率的にどうなの?って感じだが
その知的生命体が言語を手に入れ集団で生活し、科学技術を発展させている可能性はさらに下がるわけで
0410名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 17:40:11.76ID:vk3WIC030
>>407
ん億年文明が進んでると何がどうなってるんだろうな。
0411名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 18:09:06.57ID:ANfjw1eC0
>>410
地球のン億年後を想像するとまず間違いなく人類は滅んでると思う
0412名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 18:16:30.27ID:RHSHLERT0
遠く離れた星ではまだ宇宙にでるまで進歩はしていないが、2000mを60秒たらずで走破するサラブレッドがいたりして
0414名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:39:36.04ID:oZgZMJNm0
地球は第3ステージ
次はかなりきついみたいよ
0415名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:40:50.52ID:CiHAsS5X0
2001年宇宙の旅は毎回序盤で寝てしまう
0416名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:42:59.48ID:lu7VcX6O0
むしろ俺たちの祖先が宇宙から来てここを根城にしたに決まってんじゃん
本当にバクテリアから俺たちまで進化したと思ってんのかよ
0417名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:45:00.95ID:bMAFtbv60
20億年くらい前に地球に行ったけど知的生命体とか居ないからすぐ違う星行った
5億年くらいしたらまた見に行くよ

宇宙人より
0418名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:45:54.08ID:9+Ywnrs/0
若かりし頃
友人とそんな話したな
「宇宙の果てには何があるんや?」
「壁みたいなのがあるんと違うか?」
「その壁はどんだけの分厚さなんや?」
「そらめちゃ分厚いと思うで?」
「そしたらその壁が分厚いとしてその壁の向こうには何があるんや?」
「・・・・・」
0419名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:53:45.20ID:lZ8gJtwN0
宇宙の事考えてると借金なんてどうでもよくなってくるわ
0420名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:57:28.47ID:sof/NXxA0
最近の研究で知的生命体は存在しない可能性が高いって聞いた
猿が適当にタイピングしたらシェイクスピアの小説ができるのと同じ可能性しかないと
0421名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 19:59:49.72ID:9+Ywnrs/0
友人
「わかったわかった!実は宇宙の果ては壁なんかと違ってガス雲があって
それを押し広げながら宇宙は広がっていってるんや!」

「そしたらそのガス雲はどこまであるんや?」
 
「・・・・・」
0423名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 20:16:38.12ID:vk3WIC030
>>420
それってピッコロ大魔王が「俺は宇宙最強だ」って言ってるのと違うの?
0424名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 20:21:27.57ID:bMAFtbv60
噂によると人間より高度な知性と魔術が発達した美男美女だらけの異世界があるらしい

ソースはRENTAの漫画広告
0425名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 20:21:37.83ID:vk3WIC030
寂しがり照れ屋のあいつらしいやり方さ
君にだけ分かるのは優しくしてほしいから
0428名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 20:49:54.67ID:9+Ywnrs/0
昔サンダーマスクって言う奴がおってな
宇宙の魔王が地球を攻めようとしているのを知って
こらあかん!とばかりに
地球に馳せ参じたら
一万年はやく着きすぎたって話やで
0429名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 20:57:00.27ID:bMAFtbv60
昔ジャンプで田中魔王という悪魔が500年後の世界征服を目論んでいるというギャグ漫画があったけど
宇宙の話題だと500年すら短すぎるから恐ろしい
0430名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 21:10:44.90ID:QfkRaIxC0
わざわざ地球に来るメリットって何かある?
0434名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 22:22:55.79ID:guY75PYk0
宇宙ってなんだろう
その答えをはるか昔から人間は考えて生きてる
はるか昔から

もしかしたら紀元前、いや人類が火を手にする前から

今、手にしている情報は宇宙の何パーセントまで到達したのだろう?
10%? 5%?
いや0.1%にも満たないね

今の文明・文化ですら0.1%にも満たない
だから何? だから想像して夢を見て
太古の昔から人間がしてきたように
僕たちも空を見て妄想しているんだよ、いろいろと
0435名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 22:52:30.52ID:2guPf2eT0
>>426
でも地球人も月に行ったの2回かだけやん?
初回は見栄とメンツで行ったけど、技術面で割に合わないのでもう誰も行こうとしない
宇宙人も実は1万年くらいもう前に来てて「ほーんこれが地球か、しょうもない生物居るな。サンプル採ったしもうええわ」って
地面でぴょんぴょん跳ねて足跡と旗だけ残して帰って以来、もう来ようとしないのかもしれない
0437名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 22:55:56.47ID:9+Ywnrs/0
無限って面白い言葉だよな
限りが無い
結局は無に帰するのか
0438名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 23:21:00.58ID:ZhAbuqsp0
次元が違うからだろ
そもそも生命体が存在している次元は無限にある
宇宙の広さなんて実はこれに比べたらちっぽけなのかもしれん
0439名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 23:38:26.97ID:9ycbqCN20
そういえばロシアに堕ちた隕石って生物付着してなかったんかな
0440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/17(月) 23:43:46.91ID:TInB+Ush0
>>426
地球人が作った乗り物で出すことが出来る最高速度がおよそ時速70万km(光速の1/1500の速さ)※但し机上の数値でまだ実現はしていない

銀河系で知的生命体がいる可能性のある星まではどんなに近く見積もっても100光年はあるだろう。
50億年かけて進化した地球人の技術でそこまで辿り着くのに15万年かかる。

一方、地球から月までの距離は1.3光秒(4.2×10^-8光年)で、知的生命体の可能性がある星までの距離の100億分の1。

「地球人は月を目指したから知的生命体のいる星を目指す労力も惜しまないだろう」っていうのは
「校内マラソン大会で完走出来たんだから地球10万周だって走れるだろ」って言ってるようなもん。
0442名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 00:20:51.23ID:6o+f4E2a0
>>440
ここにも読解力ないアホが
「労力とリスクでどうにかなるなら」と書いてるだろ
そして>>409には「来ようともしない」とある
つまりは来ようと思えば来れる技術と能力はあるが
労力とリスクとを天秤にかけたらそれほどの価値はないって話になる
それに対しての「地球人による月」
論点ズレズレなの君
0443sage
垢版 |
2020/02/18(火) 00:58:02.06ID:SGewR67F0
>>442アホはお前だろ。
>>409は最初から「労力とリスクに見合わないから目指さない」と言ってる。
(つまり程度の問題を議論してる)
それに対してお前は「程度の問題を無視すれば目指すだろ」と、議論の主旨から外れたレスを返してる。
お前はハナからトンチンカンなレスを返してるんだよ。議論になってない。
だから俺が>>440でわかりやすく例を挙げて「程度問題の話をしてるんだよ」って教えてやってんのに
お前はまたもや「程度を無視すれば」って繰り返してる。読解力がないのはどっちだよ。
>>409が労力やリスクを天秤にかけて「来ようともしない」って言ってることを理解してるなら
>>440の喩えで「その天秤が一生傾くことはないレベル」って言われてることを理解しろよ。
普通の読解力があればそれぐらい2秒で気づくぞ。
0444名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 01:13:57.21ID:6o+f4E2a0
君はまず日本語からやり直してきなさい
「労力とリスクから目指さない」という文章から
「その天秤が一生傾くことないレベル」と捉えるのは
日本語として100%間違ってんの
一生傾くことないレベルなら
「目指さない」ではなく「目指せない」なの
「目指さない」ってのは「できるのにやらない」ってことなの
君マジで論点ズレズレなの
頼むから気づいて
っていっても無駄か
そこまでいって気づかないんだもの
0445名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 01:21:15.09ID:SGewR67F0
お前はどれだけ馬鹿なんだ
>>409は「労力とリスクから目指さない」としか言ってない。
「その天秤が一生傾くことないレベル」と言ってるのは俺の>>440のレスだろ。
「労力とリスクから目指さない」=「その天秤が一生傾くことないレベル」ではないことは
誰が読んでもわかるだろ。(イコールだと言ってると思ってるのはお前だけ)

>>409の主張=労力とリスクから目指さない(具体的にどれぐらいの労力とリスクかは説明してない)
お前の主張=労力とリスクを無視すれば目指すだろ
>>440(俺)=馬鹿だな、無視できるようなレベルじゃないから>>409は目指さないと言ってるんだろ、どれぐらいのレベルかわかってんの?

ここまでわかりやすく書かないとわからないのかよ馬鹿
0446名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 01:52:44.11ID:6o+f4E2a0
>>445
自分で自分にトドメ刺してんじゃんw
>具体的に>無視できるようなレベル
その辺解ってないからそういうアホなこと言っちゃってるんだけど
理解できないだろうな〜w
0448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 07:36:06.55ID:XZOUt8V60
知的生命体ではなくても細菌でもいいから生命が見つかればいいのよ
環境が整えば何億年かけて知的生命体に進化することが想像できるだろう
地球の生物と同じDNAでできているのかどうかだな
0449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 07:39:56.14ID:tOJXIwvh0
おまえらもあからさまにキチガイがいても干渉しないだろ
0450名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 07:51:32.80ID:0vrursTG0
ちなみに最初にセックスしたやつ誰?
凄い発明だよな
痛いだろ、しかも穴ならアナルだろ
チンコ立ってオナニーはわかる
誰が穴に入れる発見した?

アダムとイヴは無しで

本能って言った女が居たが、答えの都合悪くなるて本能で済ます

本能なら痛くて逆にしなくなるだろ
0451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 07:57:28.59ID:8zynSdDL0
>>450
動物ですら交尾するのに何言ってんだこいつ?
0452名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 07:57:35.01ID:10REVrQx0
>>448
そもそもこの進化論がどうなの?って感じだよな。
何億年もかければ微生物が本当に哺乳類とか色々な生物に進化するの?って疑問だわ。
人間も猿のような生き物から進化したって話になってるけど、たしか中間の化石が出てきてないんだっけか?
人間は突然現れてるんだよ。
0453名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:00:49.67ID:0vrursTG0
だから動物でも同じだろが
なんでチンコを穴に入れるんだつうの
本能なんかで入れるかよ
それに体型の変化はあっても進化はねえわ
0454名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:00:52.51ID:10REVrQx0
猿もゴリラもチンパンジーも長い年月経てば今の人間とは違う文明を持てるレベルの生命体に進化するの?
犬や猫もそのうち手を使いだして二足歩行になって進化するの?
0455名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:02:43.18ID:C6odVXhz0
>>452
アウストラロピテクスとかパラントロプスとか色々居なかったっけ?
アレは無かった事になったの?
0457名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:05:15.55ID:HZxPnBQh0
とりあえずデリヘル呼んで聞いてみる
0458名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:05:37.04ID:10REVrQx0
>>455
それは人間じゃん。
原始人ってやつか?
その前の中間種の骨がたしか出てきてないんだよ。
0459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:09:23.47ID:Tght/toj0
>>458
猿人だぞ?
0460名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:22:58.10ID:hoX1uLLg0
宇宙ってめっちゃスカスカだからな
0461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:23:46.78ID:10REVrQx0
>>459
調べたら猿人だったわ。
更に調べて初めて知ったけど、人間の祖先だと言われているアウストラロピテクスとかジャワ原人が存在してた時代に、既に人間が存在してたって話もあって、だからアウストラロピテクスやジャワ原人とかと人間は別物って話もあるな。
人間は突然現れたっていう話も。
0462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:25:37.07ID:GbXLJIMN0
まぁ人間が小さすぎる、というか宇宙が広すぎる

人間界で例えるとダニが地球で、地球が宇宙くらいの差がある(てかもっとあるかも)

そりゃ無理だわな
0463名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:35:14.87ID:10REVrQx0
昔、テレビに出てた外国の科学者が「人間が想像できる事は何でもできる」って言ってた事あるんだけど、実際この世界?宇宙?って何でもできるようになってるっぽいよな。
重力に逆らって空を飛ぶ飛行機だとか、何百キロも離れてても通話ができる電話とか、よくよく考えると当たり前になっちゃってるけどとんでもない技術だよ。
電話が発明されていない大昔に、誰が何百キロも離れた人と通話ができるようになると思うよ?
それ考えるとタイムスリップとかワープとかもできる仕組みになってるんだろうな。
0464名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:38:45.42ID:Tght/toj0
>>461
その時代の人間の骨は出て来てるのか?
まさか中間種は骨が無いとか喚きながらその時代の人間の骨は無くても許容とか無いよな?
0465名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:40:17.33ID:hoX1uLLg0
>>462
そうそうそんな広大な宇宙の中でクソ狭い満員電車に乗るんだから人間はアホだわ
0466名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 08:56:29.47ID:XZOUt8V60
新しい種が生まれるのは
環境によってDNAに劇的な変化が起こるのではないのかな
0467名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 09:13:04.97ID:CI2fhBFd0
そのうち老化の遺伝子メカニズム解明されて不老になるだろうな
そうしたら宇宙を開拓できるようになるかもしれない
0468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 09:38:11.90ID:MJj6uzav0
>>461
今居るものですら見つかっていない生物、未踏の地域があるのに、既に絶滅して大半が地面の下に埋もれてる生物を
全て見つけ出すとかそれこそ不可能だろ?そもそも化石化せず分解されるものが大半なんだから、見つからない(見つけられない)絶滅種が居るのは何ら不思議ではないし、
欠けたピースはあれど集めたピースを比べたらおぼろげながら全体像とおぼしきものが見えてるなか、欠けた一つを以てそれを否定するのは根拠が乏しいのでは
0469名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 09:42:46.86ID:0vrursTG0
確かに老化防止を防ぐのが凄い発達し200歳は軽く生きるようになる

そうなれば光の速さや億の数字の凄さや距離が変わる
0470名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 09:43:19.06ID:10REVrQx0
>>468
何言ってるんだよ。
前後はみつかってるのに中間種が出てこないって言ってんだよ。
0471名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 09:56:39.53ID:MJj6uzav0
>>470
だから前後は見つかって中間種が見つからない(見つけられない)事があっても何ら不思議じゃないだろって言ってるんだが
0472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 10:13:42.03ID:10REVrQx0
>>471
前後は見つかって中間種だけ出てこなかったら何をどう考えても不思議だろ。
0473名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 10:23:53.58ID:jYa32Bg10
夢を壊すようで申し訳ないが、他に惑星あるとか嘘やで
信じてるヤツ本当に居るんだな。今でもサンタクロースが居ると思ってる人?
国家ぐるみで嘘付いてるんやで。宇宙開発費という搾取
0474名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 10:26:35.59ID:1bRbJ3kg0
>>470
お前のいう中間種ってどの部分よ?
旧人と新人の間?
H.エレクトゥスからH.サピエンスに進化する間?
アウストラロピテクスからホモ属が分化する間?
それとももっと前のチンパンジー亜属からヒト亜族が分化する間?
どの部分が欠けてどれがいきなり現れたと主張してるんよ?
0476名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 10:52:17.40ID:ttcxCMhs0
>>472
前:アラブ馬
後:サラブレッド
これは中間種、というか中間個体レベルまで分かるが

前:野生馬(絶滅)
後:アラブ馬
この場合、野生馬とアラブ馬の間埋める中間の種類って見つかってなくて、まだはっきりしていないんだけど
普通に考えたら野生馬が徐々に改良されてアラブ馬になっていったんだろって所を
中間の馬が居たなら見つかってるはずだ!前後は分かるのに中間種が見つからないのはおかしい!従ってアラブ馬はいきなり現れたのだ!って言うの?
0477名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 10:53:25.58ID:1EtRxhbO0
他の星では毎日G1レースやってるから
地球に来る暇ないんだよ
0478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:00:42.49ID:10REVrQx0
>>476
馬の事なんて知らん。
そもそも馬のミッシングリンクで調べたけど出てこねーし。
0479名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:01:39.49ID:10REVrQx0
あるサイトからのコピペ

我々は「猿が人間に進化した」と教えられた。一般的に人類は猿から現在の姿形に進化を遂げ、科学技術を発展させてきたとされている。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授ジャレド・ダイアモンドは、その著、第三のチンパンジーで「人間とチンパンジーは98%も遺伝子が同じで、1.6%の違いしかない。
人間の7歳程度の絵を描くチンパンジーもいるし、個展をひらくコンゴもいる」と述べている。たしかに人間と猿はよく似ている。

しかし、クロマニヨン人のような現生人類は突然現れたのだ。類人猿のアウストラロピテクスもしょせんは猿であり、人間と猿に位置する生物には確証が出ていない。
つまり、人間と猿において連続性が欠けていることになる。
0480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:02:50.93ID:ijE+k+hm0
>>475
>生物学的には人間とサルの間に居たと思われる段階を「類人猿」と呼びます

はぁ?その説明からしてめちゃくちゃなんだがw
どこの脳内生物学だよw

るいじんえん
【類人猿】
霊長類の中で最も進化したもの。人類に近く、大形で、後足で直立して歩く。現存するのはオラン ウータン・チンパンジー・ゴリラ・テナガザルの四類。
こうなんだが

だいたい" "付いてるあたる素人がまとめたキュレーションサイトじゃねーかw
そんなんソースにしてたらそら馬鹿にされるわw
0481名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:05:15.52ID:DHfgY25EO
>>1
知的生命が存在する星は無数にあるけど
どんなに知能が発達しても辿り着けない場所にある
勿論
太陽系並みの形態はそれ以上に存在する
0482名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:05:34.63ID:ijE+k+hm0
>>478
競馬板で馬の事は知らんけど人類の起源に自身のニキw
0483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:09:03.57ID:10REVrQx0
>>480
お前も素人じゃねーかよ笑
そんな細かい事は専門家じゃねーんだしいいんだよ。
とにかく単純に学校で教えられてきたような進化論にもミッシングリンクとか不可解な点があるって事だ。

で、俺が言いたい事は微生物が進化を経て哺乳類になるってのも不思議でしょうがない。
スレにあった話をすると、地球の生命体の誕生や進化に宇宙人や、より高度な生命体が絡んでるんじゃねーのかって思うわけだ。
0485名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:16:05.35ID:bD2rBCeCO
地球外から来た人間型生き物はどうやって生まれたのか?
0486名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:20:45.16ID:KT1YZzeK0
>>479
アウストラロピテクスとクロマニヨン人(ホモ・サピエンス)の間ならそれこそ
ホモ・エレガスタ、ホモ・ハビリスとかホモ・エレクトゥスあたりを中間種といっていいと思うが
0487名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:25:17.37ID:10REVrQx0
>>484
壁画にはまだ飛行機が発明されていない時代に、飛行船やUFOに似た物が書かれていたり、エイリアン(グレイタイプ)に似た物も書かれているよね。
重機もない時代にあのピラミッドをどうやって建てたのかも謎だし、そんな時代から宇宙人は来てた可能性も普通にあるよね。
0489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:33:30.39ID:/lJji2yO0
>>118
亀レスだけど
相対論で光速を超えられないのは情報伝達の速度であって、光速を超えて空間自体が膨張することは相対論では禁止されていないから
0490名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:37:28.11ID:0vrursTG0
>>517
その微生物から人間になる確率はチンパンジーに適当に遊びでタイプライターを打たせたら、世界有数の小説家の最高傑作が出来るレベルの偶然
0491名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:41:42.68ID:10REVrQx0
>>490
それは偶然で起きない確率だね。
偶然で起きる確率ゼロ。
つまり微生物から哺乳類になった進化の過程でより高度な生命体の関与があったって事だね。
0492名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:46:32.46ID:KT1YZzeK0
>>490
それは微生物か高等生物に進化する確率じゃなくて、無生物から生物が生まれる確率の例えとして挙げられるやつだろ
種の起源と生命の起源では全く違う次元の確率なんだが
0493名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 11:50:13.27ID:KT1YZzeK0
>>491
別に微生物からいきなり哺乳類になったわけじゃなくて微生物から微生物の塊に、微生物の塊から微生物同士の連携が生まれ…ってちょっとずつ進んで行ったんなら別に不思議でもないだろ
0494名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:02:44.19ID:10REVrQx0
>>493
もし微生物からこの地球の全ての生物が進化した誕生したなら、今の微生物も何億年とか経てば新たな生物になるって事?

犬もそのうち二足歩行しだして手を器用に使いだすって事?
0495名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:08:56.77ID:BvN0UBxg0
つまらない揚げ足でスレが埋め尽くされる
にちゃんあるあるですな
0496名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:09:59.78ID:10REVrQx0
>>493
てゆーか微生物の塊って何?
今で言うミジンコとかミトコンドリアが集合して一つの生命体になるの?

ミジンコやミトコンドリアもそのうち陸に進出するの?
0497名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:15:56.18ID:JVz/JriO0
>>489
つまり光が一番速いは間違いということじゃん
0498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:16:41.31ID:FRA2lEif0
類人猿否定されて顔真っ赤で話逸らしてる馬鹿が居るな
0499名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:18:57.07ID:10REVrQx0
>>498
全然否定されてどうのとかじゃなくて、純粋に進化論信じてる人間はどう考えてるのか気になるだけだけど?
それで煽ってるつもり?
0500名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:19:46.50ID:EtjcT2oc0
ド素人にとっては面白い話ばかりだから喧嘩せずにやって欲しいんだけどなw
0501名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:22:30.02ID:bmD+bhMD0
>>496
単細胞生物と多細胞生物って小学校で習わんかった?
ミジンコは多細胞生物って小学校で習わんかった?ミジンコはいわば既に集合してる生物なんだよ
ミトコンドリアは既に他の細胞と同化して陸に進出してる姿だろ

だいたいゴールや正解の姿が決まってる訳じゃないんだから、ある進化したら必ず陸を目指すとか、二足歩行するようになるとかいう話じゃないだろ
0502名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:25:59.49ID:10REVrQx0
>>501
なるほど。
単細胞生物や多細胞生物なんて久しぶりに聞いた感じだわ。
じゃあ微生物はともかく、進化論っていうのが本当に自然現象として起こっていくと仮定した場合、犬や馬や他の動物、魚類やハ虫類も長い時間かければ人間のような文明を持てるレベルの知的生命体になると思う?
0505名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:28:48.71ID:SMI5xBYO0
>>1
マジレスすると宇宙の寿命に対し文明の寿命があまりにも短い
光速で送ったメッセージの返事が光速で届くころには人類は石器時代に戻っているか絶滅している
0506名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:44:17.91ID:nGbrJVs60
>>502
長い時間というより、偶然と何かのきっかけがあれば急速に進化が進むかもしれないし、何億年も停滞するかもしれない
人間ですら今の文明が無くなった時、どっかの原住民が数千年後に今と同じ水準の科学力持った文明になれるかといったら
なる可能性は当然あるけど、変わらず槍で獲物突っついてる生活してる可能性も、滅んでる可能性もある
どれになるかはもう運とかも絡むわけで、それをもっと莫大な時間と数でやって、犬猫や魚や爬虫類で少しずつ進めて行った場合どうなるかは分からない
0507名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:48:53.43ID:0GII/s0G0
進化論を信じない人間は神の采配か何かを信じてるんだろうが、それって結局何の説明にもならないんだよね
何故なら神がどうやって生まれたかを説明できないから。
突然世界の始まりとともに私は神ですと知的生命体が生まれたとするなそれこそトンでもな話でしょ。
つまり神も進化論の結果辿り着いた高度文明だとかなんかでしか説明できないわけ
0508名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:49:07.38ID:ZeMJsMjq0
>>504
>>112
文盲か?
0509名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 12:51:34.18ID:3GMDQJqz0
>>505
地球に来れる宇宙人がいたとしたら、まず光速で移動とかそんな原始的な移動方法をとらないと思うんだよな。
つまりワープだ。

光速で送ったメッセージの返事が光速でって…まずこの考えが原始的なんだと思う。
1キロ離れてる相手に自分の声を聞こえるようにするならどれぐらいの声量が必要だ…みたいな。
声を届かせる方法として拡声器や今は電話がある。

それと同じで移動やメッセージを送る方法として、光速より早く移動するワープや、メッセージにしても光速を超える早さで送る方法が必ずあると思う。

大体光速で移動したら他の惑星や隕石にぶつかってぺちゃんこじゃね?
0510名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:07:00.53ID:ocKNrNY50
>>507
俺は宗教的な意味での神は信じてないし今でも信じてはいない。
ただ俺ごときが宇宙の始まりを考えたときに、最初は物質も時間も空間さえもなかったと考えたら、その始まりが何も無い無から誕生するのか?って疑問が。
無から自然現象で空間ができるって…空間できるって凄くないか?
それを考えたら、この宇宙の始まりはこの宇宙を創ろうと思って創った何かの意思があるじゃないかって思うようにもなった。
つまりそれは神だ。
その神の元は何かと言われると答えられないが、無から自然現象として宇宙が誕生したと考えるより、神的な何かの存在が宇宙を誕生させたと考えるほうが自然な気もする…。
0511名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:08:16.38ID:RMpmoktY0
生命が生まれる確率は猿にタイプライター打たせてシェイクスピア出来るくらいの確率っていうけど、実際はどれくらいか予想した研究をこの前東大が出してた
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/6688/

具体的には生命の起源をRNAとして、ヌクレオチドが生命として最低限必要な40個程度「たまたま」くっつく確率を計算したところ
星が10の40乗個くらいあれば出来る計算になり、宇宙には10の100乗個の星があるのでどっかで産まれてもおかしくないっていう

上の無限の猿理論もあくまで「確率が低すぎであり得ない」という理論じゃなくて、
「どんなに低い確率でも無限回試みれば必ず起こる」っていう理論だから
文字通り、広すぎる宇宙では膨大な回数チャレンジ出来るって事だな
0512名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:09:52.92ID:CI2fhBFd0
とりあえず火星に生命体いるか探査しようぜ
少なくとも太陽系の中じゃ一番地球に似ている
0514名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:18:13.46ID:0GII/s0G0
>>510 その思考で言うと、時間も空間の概念もないうちから神という存在が存在していたということを受け入れるしかない。
それが果たして自然なのか?無から宇宙が誕生するよりも不自然だ
0515名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:18:48.34ID:0vrursTG0
まず人間ごときが神様や宇宙の始まりをわかったら、もっと凄い文明になってるよ
人間の脳は宇宙と一緒
無限の想像がある
無限の想像があるから、なんでも作れる
ただ今の人類には進化論か神様か他の星から移住してきたしか思いつかないだけ

それははじっこや数字や時間や始まりや終わりって概念に固執しすぎてるから
0516名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:26:07.17ID:aylgIFfH0
>>514
物質も時間も空間も無い無から宇宙が自然現象として誕生するのは、今君の前に自然現象として100億円出現するよりとんでもない事だぞ?
0517名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:29:02.30ID:0GII/s0G0
>>516 問題はそこじゃない
全てを超越した神が原初の原初、誰も知らない原初から存在していたとする確率は、お前の前に自然現象として2兆円が降り注ぐよりもとんでもないことだぞ?
0518名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:31:56.10ID:lEOZSlb10
>>517
5000兆円欲しい
0519名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:35:12.01ID:qVZkosv60
以下
5000兆円あったら何をするかのスレに変わりました
0520名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:37:44.23ID:lEOZSlb10
とりあえずヨシオの単勝に100兆くらいぶっこんで遊ぶ
0521名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 13:41:07.76ID:qVZkosv60
>>520
1.0倍確定だなw
0524名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 14:00:01.25ID:4IxxkGaG0
>>522
そもそも>>118>>112の発言受けての話じゃん
何言ってんのお前?
0525名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 14:11:16.58ID:rF5zdOKr0
そりゃ干渉してくる必要が無いからだよ。例えば猿にインターネットの仕組みを理解させられるか。言葉も字も理解できない猿に。高度な地球外生命体がいるとすれば次元が違うと思うぞ�w
ちなみに鑑賞はされてるかもね�w
0526名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 14:25:16.86ID:F9g8o1km0
相手も同じこと思ってるよ
0527名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 14:27:15.08ID:J7ZamLwt0
>>512
地球に似ているっつーか、地球の成れの果ての姿やぞ
0528名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 14:37:46.02ID:XZOUt8V60
微生物も爬虫類も猿も今現在存在している
遺伝子がそのままの種はそのままで将来も進化はしない
新しく遺伝子変異で発生した種が環境に適応して生き延びれば進化と言うのではないのか
人間が他の生物と違うのは知識を記録して引き継いで行けることかな
0531名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 14:52:31.97ID:0vrursTG0
火星に移住計画建てたら二万人募集で二百万人応募来たらしい
そして鹿島建設なら宇宙エレベーターは理論上可能らしい
それなら、地球に他の星から移住してきた話はありだな
ついでに魚や動物も連れて行こう
そしてその星とは環境が違うから、絶滅寸前や体が小さくなったり
そしてなんとか、今の文明までたどり着いたわけ
微生物から進化はない
0532名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 14:53:55.85ID:GBy/0J/O0
>>509
19世紀の人?
電波望遠鏡とか知らんの?
0533名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 15:26:58.11ID:UQQxpeVC0
こんなに沢山の星が存在する中
運良く地球と人間の存在に気付いてくれる宇宙人はいないだろ
0534名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 15:40:25.17ID:0GII/s0G0
>>531 そういう理論って難しい問題を先延ばししてるだけだと気づかないか
移住する前のそいつらはどうやって生まれたんだ?
星の誕生ってかなりエグイわけで、突然高等な生物がどこからともなく誕生しましたってありえんだろ
0535名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 15:42:49.10ID:xPEFjMh00
>>533
だからその発想、考えが原始的すぎるんだよ。
宇宙人がいて地球より科学が発展してたと仮定したら、運任せで宇宙を探査するのかよ。
例えば宇宙空間にある衛星から地上の様子を見る事ができるように、宇宙全体を見て生命反応がどの座標にあるか調べる術がある可能性も十分あり得るだろ。
0536名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 15:46:31.29ID:6o+f4E2a0
>>510
俺は何かが生まれることよりも
その「無」の方が不思議だし理解ができない
宇宙の果てが「無」だとしたら
「無」というものがそこに「ある」ことにならないのか
なんてことを考えるとキリがないので考えないようにしてる
0538名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 16:25:49.14ID:ULJ+GkeR0
>>532
光速を超えてメッセージ送る方法と電波望遠鏡がどう関係あるの?
まさか電波が光速より早く伝播するとおもってるの?w
0541名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 17:20:26.06ID:CI2fhBFd0
なんで地球外生命体は科学技術が桁違いに進歩している前提なんだよ
アニメや映画の見すぎだろ
0542名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 17:23:41.38ID:UQQxpeVC0
>>535
それを知った上で言ってる
数が多すぎるというのはそういう事だ
0543名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 17:43:46.90ID:xPEFjMh00
>>541
宇宙ができてからのとてつもなく長い時間と、想像できないぐらい広すぎる宇宙を考えたら、桁違いに科学力が進んでる地球外知的生命体がいると考えるほうが普通だと思うが。

君の考えだとこうだ。
世界には数多くの大陸や島がある事をみんなが知らない時代、もちろん地球が丸い事すら知らない時代、君はある島で一番の怪力の持ち主だったとしよう。
そして君は、自分がこの世界で一番の怪力だと思い込む。
島の他の人間が、でもこの世界には他の島がたくさんあって、自分達以外の人間もたくさんいて、その中にもっと凄い怪力の人間がいるんじゃないかと言う。
しかし君はそんな事絶対にないと思い込む。

まさにお山の大将ってやつだ。
0544名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 17:59:06.01ID:CI2fhBFd0
そもそも生命誕生すら天文学的に確率低いのにさらに重力に逆らって星から出るとか無理に決まってるやん
人類ができたから他もできると思うよな
0545名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:03:36.14ID:hJ7qrqLJ0
人間だから仕方ないけど どうしても全てが人間基準の話なになるんだよな
人間以外の生物に見えてる世界なんて
うちらが思ってる世界と全く違う景色かもしれないのにな
身近にいる犬や鳥にしたって言えることだし
0546名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:04:33.34ID:xPEFjMh00
>>544
あれだ、島で一番の怪力の持ち主の君は。

そもそもこの大岩を動かせたのはこの島の歴史上俺しかいないんだ。
俺だからこの大岩を動かせただけで、人間が簡単にできる事じゃない。
この世界に仮に俺ら以外の人間がいたとしても、俺より怪力がいるなんて思うなよ。

とか思っちゃうタイプだ。
0547名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:05:11.46ID:xPEFjMh00
>>545がいい事言った!
0548名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:06:07.39ID:TVru2S+N0
無から導きだされた結論が「空」なんじゃないの
0549名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:08:40.41ID:Ii037Cqd0
時間が足りない
生命体が生きている期間が一致してないだけだよ
0550名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:10:26.75ID:aJ0Bg0bN0
>>543
もっと凄い怪力の人間がいるかもしれない、と大地を持ち上げるほど怪力の人間がいるかもしれない、は違うだろ
少なくとも、超光速移動などのテクノロジーはそれくらい我々の文明からしても桁違いに高度な技術になる
島の外にもっと怪力の人間がいるかもしれない、というのはその通りだが、その人間にも世界の法則に縛られた限界があるのではないか?と考えるのも別に間違ったものではないだろ
0551名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:12:00.32ID:ZEruy5KN0
まず星には寿命がある
そして、生命が進化するのにも時間がかかる
地球でも誕生から50億年くらいたってる
人間が誕生して知能や技術が発達してきたのはごく最近のこと
そんで地球の寿命は100億年といわれている(その前に太陽が爆発して生命体は絶滅
これで今までの進化や科学技術がリセットされるわけ
奇跡的な確率で生命が生きれる星の中で何十億年かけて進化して
科学技術を進化させてといういくつものハードルがある
0552名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:17:01.36ID:TVru2S+N0
もし宇宙に知的生命体が存在したら
我々を遥かに超越したレベルで知的であるがゆえに
アホな労力とリスクを背負ってまで冒険しないだろうし
我々と同等であればそもそも来る事ができない
よって干渉してこない
0553名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:18:08.14ID:aJ0Bg0bN0
>>543
さらに>>541は「絶対にない」、と言っているのではなく無い場合もあるかもしれないと言っているだけで
逆に君の方が「絶対にある」と思い込んでいるんだろ
島一番の怪力が本当に世界一の怪力なのかもしれないし、世界100番かもしれない、互角かもしれない
それは実際に何番目かは分からないといっているだけのに、君は「海の向こうに居る人間はなにがあっても絶対に島の人間より怪力なはず」と言い張っているだけ
0554名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:34:02.61ID:xPEFjMh00
>>550
なるほど。
それなら例えを変えよう。

君は島一番のスタミナと足の速さを持つ男だ。
君はこの島でフルマラソン約42キロを3時間で走れる。
42キロの距離を3時間で移動する方法は、この世界に俺が走る事のみだ…と考えるわけだ。
だが、実際もっと早く走れる人間はわんさかいるし、車や飛行機なら桁違いに早く移動できる現実があるわけだ。

それと同レベルの話。
0555名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:42:28.28ID:xPEFjMh00
>>553
島一番の怪力で話をすれば、世界の広さを知らなすぎて、自分が世界で一番だと思い込む。
ここからは確率の問題で、君が言うように実際に世界で一番の可能性はある。
だが実際そんな話があったら、他の島や大陸の存在すら知らない狭い世界での一番が、世界で一番の可能性が高いかと言うと限りなく0に近いぐらいあり得ない。
0556名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:42:58.53ID:PP7c9I9z0
もし全人類のIQおばけと秀でた開発陣が叡智を出し合って、スタウォーズとかでよくみるバリアみたいなやつの最強バージョンを地球の周りに張り巡らせることができれば、太陽の爆発以外では地球滅亡しなさそう。

俺がとてつもなく幼稚で軽率な発言してるのはわかる。
0557名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:58:38.23ID:TVru2S+N0
その太陽の存在と我々の地球の存在が偶然なのかと言えば
それもまた頭の痛い話ではあるw
0558名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:58:39.50ID:QqsWbfkB0
>>555
世界で一番は別にいる可能性が高いが、その世界で一番の速さと自分の速さの差が桁違いの可能性は違うだろ
42キロを3時間で走ろうが10分で移動するやつが居ようがいいが、それを0.1秒で移動する奴が居るか?となると
さすがに居ないのでは?速度にはどこかで限界があるのでは?とは考えるのは普通じゃないの?
ところが君は島から都会に出てきて車や飛行機を見て自分の想像の範疇をこえるモノた結果、実際の技術の上限がどこまであるのか分からないのにも関わらず、
技術には限界が無い、0.1秒で移動する人間が必ずいるはずだと主張しているんだよ
0559名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 18:58:57.15ID:0GII/s0G0
>>540 どこから移住してこようが、星の成り立ちってのはガスや塵が集まって高温に熱しられて人間なんて住めるような状況ではない
それから暫くしたら、ポンっと人間や動物が現れるというのか?
ちなみに単細胞生物から多細胞生物への研究でも確認されている
0560名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:06:12.54ID:xPEFjMh00
>>558
3時間で走れる自分の移動方法が世界一だと思ってたら、10分で移動できる別の方法があったら桁違いだろ。
もっと言えばマッハ2の速度で移動できる戦闘機なら1分で42キロを移動可能。
完全に自分が考えていた世界観とは次元の違うレベルなわけだ。

この世界で42キロをもっとも早く移動する方法は俺の足で走る事だ!俺なら3時間で移動しちゃうもんねーと言ってるのと変わらんよ。
0561名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:21:38.22ID:rVGp68750
まず生命誕生の条件として、その惑星が属している恒星からのハビタブルゾーンと、その恒星系が属している銀河からのハビタブルゾーンの両方に入り続けている必要がある
火星や金星も昔はハビタブルゾーンに入っていたので古代に生命が誕生して文明が栄えていた可能性はある

ドレイク方程式から推定される我々の銀河(天の川銀河)に文明が存在する惑星は数十〜100程度あると見積もられている
それらがお互いに電波を出しあって通信するために1000年のオーダーがかかるそうなので、>>1の中で考えられるもっとも妥当な答えとしては、宇宙人は今のところ地球人は眼中にない「説2」ということになる
0562名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:24:22.77ID:4WVXDEm40
>>561
それも所詮地球人が考える生命誕生の条件でしかない
0563名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:25:36.91ID:xPEFjMh00
>>561
まさに地球の生命基準だよね
0564名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:37:50.84ID:XnaexXWlO
生物の進化の多様性を思えば、地球と違う環境下で数億年を懸けた進化した生物がホモサピエンスの想像内に納まっていないであろう事は想像できる
科学・精神性・行動原理・本能・運動能力等、地球という同じ環境下で種や住環境でさえこれほど多様化しているんだから
0565名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:40:27.88ID:pE+BxbGK0
>>560
その自分たちの立ち位置が3時間で走ってる島民なのか、自動車を持つ人間なのか、戦闘機に乗ってる人間なのかさえ分からない、
更に言えばテレポート移動出来るようになるのか、どう発展してもテレポートは無理なのか、
限界があるのか無いのかさえ分からないと言ってるのに
3時間で走ってる奴に戦闘機で勝てるからどうとかまるで無意味な話
0568名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:44:53.19ID:XnaexXWlO
我々の想像内の進化を遂げていたとしても、宇宙を探索し他の生命体に干渉する事より、精神や内なる世界を探索しコントロールする道を選ぶとか…果たして地球の生命体と交わる事があるのか解らない
0569名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:48:22.21ID:o17NOEFk0
この宇宙ではない、別の宇宙の話を持ち出してるひとがいるね
物理法則も全然違う可能性があるんだから、そんな話をしても仕方がないんだよ
0570名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:48:39.56ID:0GII/s0G0
>>56 ドレイクの方程式を用いるなら通信可能な文明の寿命は1万年でしょ。
これは宇宙の時間に対して瞬き程度しか存続していないことを意味する
それは地球人にしても同じことだが、数十や1000じゃ接触可能性はすごく低いんじゃないか
0571名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:49:18.09ID:XnaexXWlO
生成組成すら我々に理解出来る範囲に納まってくれるのか?
ホモサピエンスの視力では見えない…なんて事も
たまに犬があらぬ方に吠えてる事があるが…
0572名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 19:49:27.66ID:zWWCxb5d0
宇宙の広さを考えろ
どんなに狭く考えても地球から見て半径138億光年はあるわけだろ?
半径だけでも狭く見積もっても光速で138億年以上かかるぐらい広いわけだ。
で、実際に文明をもった知的生命体の我々地球人が存在してるわけだ。
これだけ広い宇宙の中に、我々以外に文明を持った知的生命体がいないと考えるほうが無理がある。
そしてその数も1個や2個じゃなく、まさに星の数ほどあると考えるのが普通だ。
そしてもしこの宇宙で文明を持つ知的生命体の科学レベルに順位をつけた場合、地球は1億位とか普通にあると思うんだが。
0574名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:04:51.20ID:0vrursTG0
まず人間より優れてるってことは?
肉体皮膚が暑さや寒さや痛さに耐えるのが凄い
いや感じないかも
呼吸も酸素いらず、水いらず
鳥のように飛べるならどんな構造?
細胞なのか老化や劣化はしない
こんなのが居るのか?

どうなればこんな人間より優れてるのが星から誕生する?

光速以上の移動できる知的生命体はどんな星の環境で誕生できる?

出来ねえよ
0575名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:06:19.02ID:pE+BxbGK0
>>572
地球が一億位かどうかと、一位の文明が超光速通信など我々との交信に必要な技術を獲得しているかは別問題で、
それがそもそも一位の技術力を持ってしても超えられない技術限界なのかもしれないし、余裕で獲得出来る技術なのかもしれない
それは今の我々では分からないっていう
0576名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:07:20.77ID:TVru2S+N0
自ら飛ぶという行為については
人は鳥より劣っている
0577名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:12:21.71ID:0vrursTG0
どんな星があるか知らんが人間より優れた生命体はいるかもだが、星から自然に誕生したなら人間とたいして変わらないはず
いや人間は凄い進化だと思う
他に生命体居ても地球に来れるほどじゃない
過大評価しすぎ
人間は自然に進化してここまで文明を発達したのは宇宙広しでも凄いほう

宇宙人に期待しすぎ
0578名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:26:44.37ID:gTjPfG6A0
コロナが実は12月中に日本に入ってきてたって誰も分からなかったやろ
ソレと同じで実際既に入ってきててもわからんもんはわからん
0579名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:39:09.91ID:TVru2S+N0
>>578
ワレワレハウチュウジンダ
ヨクソコニキガツイタナ
ホメテヤロウ ダガ
フッフッフ
0580名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:44:37.53ID:xPEFjMh00
>>569
動画自体はフェイクだと思うけど、YouTubeにエイリアンインタビューってあるんだけど、ろずとたとまも-
0581名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 20:52:51.81ID:0GII/s0G0
今の人間の進化の先を見ると、明らかに物理的な制約に縛られるものよりもAIやゲームのバーチャルな進化の方が速い
だから高度な文明の先はシミュレーション仮説に行きつくしかないのかなと感じる
多宇宙というのも誰かのシミュレーションで無限に作られていても不思議はない
0583名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 21:06:29.28ID:bD2rBCeCO
実はもうネズミは地球外生命体と交流している

とか無いかな?


人間が1位とか自惚れかも
0584名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 21:21:54.29ID:ND7niTlv0
量子力学の観点でいうと、我々がシミュレーション仮説のもとに生きていると見なすのはあながち間違っていない
我々生命体は無意識の海で繋がっていて、引いてはこの宇宙と繋がっている
これはホログラフィック原理にも通じていて、この繋がりは宇宙の境界面に情報として投影されている

量子コンピュータが実現化すれば、このあたりの理解がより進んでいくと思われる
0585名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 21:26:05.59ID:GBoZ1+OB0
>>409
>>その知的生命体が言語を手に入れ集団で生活し、科学技術を発展させている可能性はさらに下がるわけで

超同意
案外原始人レベルで止まってる星は多いのかもしれないね
我々は宇宙的にすごいのかもしれない
0587名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 21:34:59.09ID:N5ctzVhq0
>>1
宇宙を地球サイズに縮小すると地球は現代の最新電子顕微鏡でも全く見えない小ささになる
よって宇宙人が地球見つけるのは絶対無理
0589名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 21:54:36.02ID:w8L5WEkV0
>>587
海に潜ってる魚群たち
「海深く潜ってる我々を海上にいる生物どもは見つける事は絶対に無理!絶対に!はっはっは笑」

人間
「知能レベルと科学力が違うんだよ。魚群探知機で丸見えだけど笑」

―――――――――――――――――――――――
森に潜む動物たち
「この暗闇で息を殺して潜んでる我々を他の生物ども絶対に見つける事は無理!絶対に!はっはっは笑」

人間
「知能レベルと科学力が違うんだよ。赤外線スコープで丸見えだけど笑」
0590名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 21:58:31.06ID:w8L5WEkV0
>>587
番外編

精子
「我々は小さすぎて人間どもの目では絶対に見る事ができない!絶対に!はっはっは笑」

人間
「知能レベルと科学力が違うんだよ。普通に顕微鏡で丸見えだけど笑」
0591名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 22:02:36.57ID:w8L5WEkV0
>>587
「宇宙を地球サイズに縮小すると地球は現代の最新電子顕微鏡でも全く見えない小ささになる
よって宇宙人が地球見つけるのは絶対無理」

超高度な文明を持つ宇宙人
「知能レベルと科学力が違うんだよ。○○○を使って地球の存在、お前らの存在、お前みたいな超低レベルの原始的生物がいるのわかってるけど笑」
0592名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 22:06:05.87ID:PwAqkonS0
>>585
地球も隕石ぶつかって無かったら未だに恐竜が追いかけっこしてたかもしれないしな。
逆に恐竜が文明作ってた可能性もあるけど、2億年くらい進歩無かったしなぁ
0593名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 22:14:25.30ID:/A8eh1GI0
生命の進化と可能性
木の上で暮らしていた猿が
人間となり文明を創りだす

神の御業というしかないよw
神が存在するとしか思えない
0594名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 22:23:27.98ID:0GII/s0G0
>>593 135億年という宇宙歴の広大な宇宙の片隅で、人間が栄えられるのなんてせいぜい一万年程度
ゴミやカスのような存在だよ
神とやらが、そんなゴミやカスのような存在を生み出して何になる?
0595名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 23:01:11.17ID:kOuAFKyo0
限りがあるとしたら、人は限界を探ろうとする。

限りがないとしたら、人は限界を探るのをあきらめる。


もしかしたら、宇宙の作り手は、それが狙いなのかもな。
0596名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 23:03:43.25ID:XnaexXWlO
>>592
進化って環境に影響されつつ一定の指向性(目的)を持っているから、恐竜が火を使い、言語を持ち、文字を駆使する方向には何億年かかっても行かないのは必然
0597名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 23:05:18.16ID:UQQxpeVC0
宇宙人が地球に来たときまだ人間はいなかった
今度来るとき人間は絶滅している
せつないね
0598名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 23:07:08.54ID:7k0NZlDr0
この世界が仮想現実というか
超未来人的な何かが
「人生体験ゲーム」みたいのを作っていて
それを体験してるだけかもしれん
0599名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 23:12:47.54ID:PP7c9I9z0
>>598
それ俺が小3くらいの時に考えてた発想だわ
0600名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 23:25:45.70ID:bD2rBCeCO
600
0601名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/18(火) 23:41:04.53ID:w8L5WEkV0
この動画自体はフェイクだろうけど動画の中でのエイリアン(地球人)が言ってる内容がマジっぽい。
動画はフェイクでもこのエイリアンインタビューという出来事は本当にあったのかも?と思える内容。

エイリアンインタビュー1
https://youtu.be/jENrR99m5YA

エイリアンインタビュー2
https://youtu.be/RRjc5TjpEes

エイリアンインタビュー3
https://youtu.be/biKBuEiutCc
0602名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/19(水) 00:02:50.20ID:Om1gZN930
>>598
>>599
マトリックス見ろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況