X



トップページ競馬
603コメント201KB
宇宙にはこれだけ無数の星があるのに、どうして誰も地球に干渉して来ないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 11:48:21.99ID:qAHOI5xB0
説1
地球以外に生物がいない説

説2
宇宙人からしたら地球なんて眼中にない説

説3
実はもう地球をロックオンしているが、到着までにはウン万光年かかる説

説4
実はもう地球に来て色々やられているが、誰も気付いていない説
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:28:39.38ID:1XqwfqVM0
それがみかん星人
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:31:32.87ID:hUBnt2Ba0
>>31
何で隠すの?誰に忖度してんの?何で?
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:35:28.82ID:sFulrkCy0
地球は宇宙人の子供の夏休み観察キット
今は人類が増えてきたので薬(ウイルス)を1滴落として
人口調整している
地球誕生から今までの時間は宇宙人の1か月程度
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:56:37.54ID:WDBeAads0
タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 17:57:48.88ID:FWa/Tj3N0
>>56
バカだなあそんな確率信じてんのかよ
地球における生命の誕生は必然だから
なぜならこの宇宙がそのような物理法則でできているから
だから生命を誕生したわけ つまり偶然じゃなくて必然
他の星でも条件さえ揃えば直ちに生命は誕生する
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:01:27.43ID:FWa/Tj3N0
ちなみに地球の最初の生命の誕生は推定でだいたい38億年前くらい前
この年代ってのはマグマオーシャンの灼熱地球の時代から地球が冷えて間もなく誕生したということ
時系列考えるとこの年代の生命誕生はあまりにも早すぎる
ほとんど心配してしまうくらいの速さだ

つまりそれくらい簡単に生命は誕生しうるということ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:02:48.63ID:yNrEfBnh0
光が一番速いのに、どうしてこの途方もない距離を乗り越えてこれると思ってるんだ?
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:04:33.47ID:r637BRWb0
あと超えてこれるという奴はおかしい

超えてきていない
タイムマシンと同じだ

そんな高性能な移動手段あったら今頃来ている

え?来ている?
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:06:19.79ID:M/SihRYV0
韮澤さんは火星の住民票を持ってはるよ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:17:17.15ID:Cg2yFenT0
>>112
その発想は車が発明されていない時代に、人が乗って移動できる動物で最速は馬で、馬のスピードとスタミナを考えたら1時間で100キロ先に進む事は不可能だし、今後も物理的に無理って言ってるのと同じだぞ。
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:26:46.76ID:tPvxNLZI0
>>101
宇宙人にそれをするメリットが何も無い
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:35:39.50ID:w5fSmCJ70
>>112
それも所詮人間の常識の範疇の話であって人間が全知全能でない以上それが絶対に正しいとは言い切れない
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:38:04.23ID:7VVh2Svq0
確かインフレーション理論における宇宙の膨張速度は光速より速いんじゃなかったっけ?
光が一番速いと言うならまずそこの説明からして欲しい
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:53:58.15ID:iy32nny70
>>110
人間もなw
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:54:14.75ID:bqbAj0ge0
マジレスすると知能が高い生物が寿命になるまでに別の星にたどり着けるすべが無い
これが一番しっくりくる
これだけハイテクになった地球でも宇宙に行ける距離は月までと言う観点から
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:56:22.54ID:TRKC1wzv0
ご近所が遠すぎんだよ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 18:58:26.58ID:IMVG78C60
時間の概念が違うんだよ
違うというか、人間は80歳ぐらいで死ぬけど
地球外生命体にとっての地球の80年とか1000年なんて
俺らにとっての1分とか、そんなもん
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:00:50.50ID:YYo33frBO
でもそう考えるとエリア51の中身が気になるよね
大統領すら知らない案件だらけと聞いたしもう地球に来てるのは間違いないとは思うな
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:05:27.64ID:DwptL2jk0
宇宙にはこれだけ無数の星があるのに、どうして地球人は他の星に干渉しにいかないの?

だろ
干渉してもらえるとか、思い上がりが強いんだよなぁ
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:11:46.77ID:pMkRRu6b0
>>126
仮性包茎?
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:12:20.39ID:M/SihRYV0
宇宙人にとっては人間なんて3秒で死ぬような儚い生物かもしれないし
またはその逆の可能性
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:18:29.55ID:KTb9IrvW0
100%に近い確率で宇宙人は居る。
が、この瞬間、同じタイミングで文明を持った宇宙人が居る確率は極めて低いだろうな。
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:25:44.78ID:gWjArriU0
なんで干渉してきてないと思ってるの❓
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:36:24.51ID:5N4bLBlM0
地球外生命体は居ると思うけど宇宙人はどうかなぁ
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 19:42:38.71ID:1gClkVnT0
>>133
最近じゃ相対性理論は間違いだらけとバレ始めてるけどな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 20:57:18.98ID:8/8Rg/gD0
もうあれから7年経ったよ…
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:29:58.95ID:Pg5f/5V00
4だ。
ゼイリブは名作。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:33:01.84ID:M/SihRYV0
HYDEが超絶巨人扱いされるくらい小さくて気付かないとか
0146養分栽培提督 ◆K4FA2xfOAE
垢版 |
2020/02/14(金) 21:39:48.49ID:icQjirNo0
地球と同じような条件の星があれば必ず生物はいるでしょ
ただそこまで互いに辿り着けるような距離じゃないだけだと思われます
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:42:57.33ID:FcwUMtrm0
>>1
と他の星の奴らも思ってんじゃないの
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 21:58:32.60ID:Cg2yFenT0
>>146
それも全て地球基準思考なんだよな。
例えば宇宙には二酸化炭素を吸って生きてる生物がいるかもしれない。
温度なら50度とか100度以上じゃないと生きられない生物がいるかもしれない。
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 22:14:07.34ID:4B3C4m5g0
マジレスすると他星不可侵を定めた宇宙条約があるんだよね
もし実験的に火星に水爆でも落としたら、宇宙の果てからレーザー砲が発射されて地球人は一日も持たずに全滅する
0151養分栽培提督 ◆K4FA2xfOAE
垢版 |
2020/02/14(金) 22:42:58.14ID:icQjirNo0
>>148
高水圧の深海にも生き物いるしやっぱなんかしらの生物いないとおかしいな
宇宙は非常識なことだらけだし
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:13:37.19ID:wz4LCJwB0
この宇宙で光速より速いものは粒子で言えばタキオン
あと空間では宇宙そのもの
この宇宙が加速膨張する速さは光速よりも速い
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:19:23.01ID:S60oG7FM0
物差しで例えると
0cmの地点から10cmの地点に移動する場合の最短ルートは1mm地点、2mm地点、3mm地点…1cm地点、2cm地点…を通過して10cm地点に直進で行くわけだが、こんな原始的な方法から抜け出さないと話にならないな。

恐らくこの宇宙の物理法則には、0cm地点から10cm地点までの間を一切通過しないで、一気に10cm地点まで行く方法があるハズ。

そうすれば光速より早く移動する必要もなくなる。
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:31:50.00ID:KiaRDV4x0
どっかの銀河の中心では太陽系が密集しててスターウォーズが繰り広げられてることであろうが我らが地球が属する太陽系は天の川銀河のはずれクソ田舎未開の部族みたいなもんだ
天の川銀河自体も大した銀河じゃねーし
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:39:46.45ID:1qsophee0
芝草宇宙
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:41:00.96ID:JO8zBAJk0
>>98
AIなんて所詮人が作ったもんで人が知識を与えたもんだろ?
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:44:27.25ID:PNECYaLE0
REINCARNATION
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 00:30:43.16ID:odCQiuCk0
地球が一番進んでる可能性だってある
地球外生命体だって考えられないくらい小さいかもしれんし考えられないくらいデカいかもしれん。人間の尺度でかんがえすぎ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 03:06:25.18ID:RRupuLv50
>>27
正解
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 03:45:59.85ID:/C7QbWEX0
こう考えてほしい
私たち地球人が他の星を偵察して、もしその星が地球のように大量の生命体と高度な文明が発達していたとしてら、我々はリスクをおかしてまで干渉するだろうか?
ここで言うリスクというのは、攻撃されるかもしれないということ。
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 06:54:51.23ID:LahOt5i+O
地球以上に高度な文明を持った惑星はいくつもあるだろう
ただそれでも恒星でもない地球なんて見つからないし、遠くて来られないんだろう
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 07:56:47.42ID:XrPRHkXC0
宇宙人が干渉してくる確率よりもある日突然水星サイズの隕石がとんできて地球が粉砕される確率の方が高いと思う
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 08:20:47.54ID:An4vQS7s0
時間が離れすぎてる
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 08:33:10.60ID:0Q9DoIr/0
鳥取砂丘で
一粒だけ新種の微生物が付着した砂粒がどこかにあるから見つけなさい
って言われても見つかる訳ないやん

宇宙なんてその数百倍以上のレベル
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 08:44:38.99ID:wC1MuoJd0
成功者の8割は異星人
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:10:17.29ID:Lyr3lzcE0
地球に棲息してるもの達が勘違いしてるだけで、彼等にとって我々は非存在
法則性も違うしお互いに認識する事もできない
脳味噌が勘違いしちゃってるだけで人間の知覚出来る宇宙は実は彼等にとっては存在してない
って熊のプーさんが言ってた
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:17:03.41ID:m2xSIpPj0
地球人が宇宙人を干渉してない、というか出来ない
ってのと同じ理由
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:37:21.64ID:WXEFhnIM0
太陽が目立ちすぎて地球が発見してもらえない
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:48:05.65ID:GyuLhB+K0
銀河系の直径が10万光年
一番近い隣りの恒星まででも4光年以上掛かる
つまり望遠鏡で見えるのは4年前の姿
とにかく宇宙は広すぎる
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:00:34.27ID:mHh6tMgQ0
我々にとっては1光年でも途方もなく遠い距離だけど、
それは我々の価値観であって、
すでにそこをクリアしている宇宙人がいてもおかしくはない。

そういう宇宙人にとって、生命がいる星を探すのもたやすいことで、
無数にある生命が存在する星の中で、
地球を訪問先に選ぶということが確率的に今まで起こってないのだろう。

もしくは起こっているけど気づいていないかだけど。
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:12:25.21ID:e4DyY64R0
>>177
小学生以下レベルの発想だなぁ

例えば地球上でも偵察衛星使って他者を見る事は普通にある事

君の発想だと見られてる側は偵察衛星や相手が見えないんだから相手もこっちを見えないだろって事だよね
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:13:55.78ID:k4xpHlmH0
同じ時間軸に存在するのは難しい
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:16:23.23ID:WXEFhnIM0
なんでマジレスしてはるの?
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:43:08.31ID:IkaEGwek0
>>186
それも地球人と地球人が考える生物にとって完璧というだけで他の宇宙人にとって完璧かは分からない
それを完璧と言ってしまってる時点で術中に嵌ってる
0188橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2020/02/15(土) 10:46:14.28ID:tfjaUVEx0
てか深海の深海の光も糞もない深海に
わんさか生き物いるんだぜ
何事もなかったように生命体はいろんなとこにいるだろ
ただ人類レベルですら話にならんのだから科学力の問題だけだな
0189馬鹿な遊び人
垢版 |
2020/02/15(土) 11:01:31.74ID:LRjcOyNO0
>>81
ただこの理論だけ全てが当てはまるんだよな
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:09:58.81ID:5TwId/5X0
いるし、普通に見えるし活躍してる
この前缶コーヒーのCMでみたぞ  
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:15:17.62ID:mHh6tMgQ0
ゴキブリが1匹いたら、
もっとたくさんいるわけだ。

地球という生命がいる星が1つあるのだから、
他にないわけがない。

簡単だろ
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:21:40.48ID:WXEFhnIM0
結局移動手段がないよね
テレポートでも発明しないと
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:57:55.59ID:wDjX6BCI0
>>193
高速より速く移動すれば良いだけ
インフレーション理論における宇宙の膨張速度が光速より速い以上光速より速いという概念が無いとは言えない
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:12:10.41ID:YsEbxLui0
数十年前
宇宙猿人ゴリとラーが地球を狙った事がある
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:33:22.13ID:5/PxEZVc0
>>195
それも地球人の常識でしかない
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:48:15.85ID:61du33om0
>>192
単純な発想だけどこれだよね
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:02:29.10ID:O6T7hTwZ0
生命体が高度に発展すると生命体で無くなる事を選択する
身体は制約が有りすぎて邪魔になる
この問題解決したほうが全てにおいて近道
だから本当はその辺にうようよして楽しんでるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況