X



トップページ競馬
223コメント78KB

コントレイルってもしかしてスタミナないんじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/01(月) 10:21:56.10ID:PoM0Ss4mO
血統は完全なマイラー血統で馬体も短距離馬タイプ
スタミナいらずの府中の2400なら勝てるけど有馬記念とか疑問だよな
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 19:32:51.50ID:WjAxrVeM0
ドスローのヨーイドンならスタミナなんていらないだろ
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 19:45:02.40ID:vWFWSrO60
>>147
お前わざと現実逃避してんのか? w
だから俺が言ってるんじゃなくて競走馬理化学研究所の室長が言ってるってずっと同じことを俺は書いてるんだが?ww

何なのお前は?www
お前が書いてる内容読むとそのミオスタチンの知識も昨日今日インターネットのサイトで調べたニワカ付け焼刃なのは一目瞭然だしなwwww
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 19:58:19.21ID:vWFWSrO60
>>147
お前ほんとかわいそうになるくらい知識がない馬鹿だよな
ちょっと考えてみろよ?
人間でムキムキの筋肉の体のやついるじゃん?あれどうやって筋肉つけてるか考えてみろよ?
鍛えて筋肉つけてるんだぜ?
筋肉(速筋)って鍛えれば肥大するように出来てるんだけどそれすら知らんのか?
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 20:00:05.12ID:XlXBpKh/0
>>129
人が入ったらどうかね
ホープフルは客いたし
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 20:16:58.56ID:QzuttwW80
スタミナ無くて2400メートルも走れるかよ俺は15メートルがいい所だぞ
0178しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2020/06/02(火) 20:35:36.29ID:j3flMUnoO
今のところコントレイルが長距離走らないという兆候は見当たらない
むしろ気性や馬体的には、距離伸びてさらにいいイメージ
重箱つつけば母系の血ぐらいだが、菊までは関係ないだろう
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 20:43:52.70ID:i9LQBmzE0
>>167
人間の400と800が違うのは当たり前
スタミナ=マラソンを極論にした例え話だよ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 21:05:48.44ID:xawMYgaQ0
>>175
お前の主張は「先天的要素を無視して後天的にどうにでもなる」っていう極端で恥ずかしくて馬鹿げた主張だから否定してやってるだけ
後天的な影響もあることなんてとっくに知ってる
それを踏まえて先天的なものは競走能力に影響すると修正してやってるだけ
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 21:32:57.56ID:4k1roTWC0
サリオスはCCだろな
イスラボニータみたいなCTだけど気性的にどうしようもないぐらいスピードが勝ってる中距離寄りのマイラーより皐月→ダービーでの下げ幅がかなり大きい
それなりに折り合ってたにも関わらず
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 21:41:45.04ID:i9LQBmzE0
>>181
あれってCCが狭いって印象しかないけど、コントレイルは明らかにCCじゃないよな
CTとしても、能力高ければ普通に長距離はこなすんじゃないか
菊で負けるとしたら単純にコントレイルよりも能力高いだけでしょ
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 21:42:57.45ID:IKcJviXL0
成績なんてわりとどうでもいいからな
内容が大切
例えば98世代は高レベルだから各馬成績は悪くなるが内容が素晴らしいからみんな認めてるだろ
ススズは若いときまけまくりだが、覚醒後は最強中距離馬候補

コントレイルは世代レベル低すぎて三冠馬にはなれそうだが、初めてのお笑い三冠馬になる可能性高い
三冠馬になったら逃げるのは許されんからな
逃げた時点でお笑いだ
4歳で王道路線しっかり参加して走らなきゃ許されない

かなりハードル高そうだろ、早枯れディープ産駒には
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 21:55:09.46ID:vWFWSrO60
>>180
>お前の主張は「先天的要素を無視して後天的にどうにでもなる」っていう極端で恥ずかしくて馬鹿げた主張だから否定してやってるだけ

いやそれを否定する方が極端どころか究極な馬鹿だろが
お前冗談抜きで、先天的要素>後天的環境要素 が絶対なものだとでも思ってるのか?
例えば両親が一流の陸上スプリンター選手から生まれた子供が20年間全く肉体的訓練をせずに育ち
いっぽう、両親公務員の子供から生まれた子供が小学校から20歳まで毎日一流の陸上トレーニングを続けていたとして
お互い20歳の時点でどっちが速く走れると思う?

お前はどんだけ短絡思考なんだよ
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:02:54.26ID:vWFWSrO60
しかしなんでこうもミオスタチン遺伝子を真に受けてCCは短距離!TTは長距離なんだいドヤッ!
みたいなドニワカ丸出しの馬鹿が多いんだろうな
あれってエクイノム社が金儲けのために発信した論調であってミオスタチン遺伝子型によって距離適性が決まるとかそういう類のものでは全然ないんだけどな

しかもこの話題って5年くらい前に競馬板で一斉に広まったってオワコンの話題なのに
今のこの時期にCCCTTTドヤッ!って熱く力説して語ってるってどんだけニワカなんだよって話な
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:09:04.45ID:I2LWUgUg0
つか、
遺伝子 → 筋肉 → 距離適性なのに

なんで筋肉から遺伝子推定して、距離適性とか回りくどいこと言ってんだろここの人たち。
どうせどっちにしろ分かんねーんだから、まだ馬体見たほうがマシ
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:11:37.81ID:Wu27KvvO0
CCは短距離馬が多いしTTは長距離馬が多い
これは単なる統計的な事実だろ
そら例外的にCCでも長距離走れる馬もいるしTTでも短距離型はいるだろ当たり前じゃん
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:17:31.55ID:I2LWUgUg0
距離に壁があってマイルばっかり走ってるTTのオープン馬も居るし、占いや予想のスパイス程度なもんだ。
つか、遺伝子のタイプが分かってりゃまだしも、たぶんCTだから〜とかテキトー過ぎる。
こいつ軽量馬だし何も分からんよ。
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:18:27.77ID:zK9JpiCF0
距離適性は筋肉の質だけで決まるわけじゃない
気性や走り方でも変わってくるのでミオスタチン遺伝子だけで距離適性なんて決まらない
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:19:05.92ID:CxPh80EX0
>>184
老害
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:23:11.89ID:Wu27KvvO0
型によって偏りが認められてるんだから占いではないだろ
例外があるからといって傾向がないことにはならない
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:25:36.62ID:2yLUQ/WK0
ディープアンチ頭おかしいわ
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:28:04.35ID:Wu27KvvO0
>>195
いや俺に聞かれても知らんがな
おれは科学を否定するのおかしくない?って言ってるだけ
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:33:39.61ID:Wu27KvvO0
疫学調査をしたら喫煙者はガンになりやすいと分かった
に対して120歳まで休まずタバコを吸い続けた人だっていますけど?
みたいなのってまじで馬鹿馬鹿しいと思う
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:45:38.39ID:vWFWSrO60
>>189
まあ俺に言わせればあの統計データすら眉唾もんだと思ってるけどなw
あんなもん内部でいくらでも操作しようと思ったらできるだろが

ミオスタチン遺伝子検査って一回7万くらいもするんだよな?今は値下がりしたのかな?
とにかく人間って金が絡んでたらどんなことでもやっちゃうからなw
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 22:50:38.97ID:vWFWSrO60
そもそもここでミオスタチン遺伝子CCだCTだTTだドヤッ‼言ってるやつらに聞くけど
CとTってスニップのアリルだから基本的な概念で考えた場合メンデルの法則に従うはずだよな?

であればCTがCCとTTの中間に属するという話はおかしいわけであって、
これについて科学的にきっちりと説明できる人間誰かいるか?
もしもこのスレの中に俺以外でそれを説明できる人間がいたらマジで尊敬するわw
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 23:21:07.30ID:I2LWUgUg0
メンデルの法則に従う方が珍しいんでないの?
特にミオスタチンは抑制系だし、ヘテロで中間型が現れても不思議ではない。

他にもこういったことが考えられる。
ミオスタチンが全く効果無いってことは無いんだろうと思う。
結果として、長距離血統には、ミオスタチンのTが集まる。同時に、他の長距離向きの遺伝子も集まることになる。
事実、TT馬だとトレーニング後のミトコンドリアや血管新生が強いことが確認されていて、長距離血統に付随する他の遺伝子によるバイアスが示唆される。
(余談だが、こうなるとミオスタチンの効果は実際の効果以上に強調して評価してしまうことになる。)

短距離血統にも同様に、ミオスタチンのC以外にも短距離向きの遺伝子が集まる。

こういった状況下、短距離馬(CC、他の遺伝子も短距離向き)と長距離馬(TT、他の遺伝子も長距離向き)を配合すると、中間型が出るわな。
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 23:45:59.55ID:vWFWSrO60
>>201
>特にミオスタチンは抑制系だし、ヘテロで中間型が現れても不思議ではない。

ほう、それを知ってるだけでも大したもんだなw
あんた多分このスレの中で俺の次くらいに科学について詳しいと思うわ
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 23:47:32.16ID:VtGPozbS0
ダービー 後半1400Mの時計比較(カッコ内は全体時計)

第71回 1.25.7(2.23.3)キングカメハメハ
第72回 1.23.4(2.23.3)ディープインパクト
第73回 1.25.4(2.27.9)メイショウサムソン※稍重
第74回 1.24.0(2.24.5)ウオッカ
第75回 1.25.9(2.26.7)ディープスカイ
第76回 1.33.8(2.33.7)ロジユニヴァース※不良
第77回 1.25.3(2.26.9)エイシンフラッシュ
第78回 1.28.1(2.30.5)オルフェーヴル※不良
第79回 1.24.7(2.23.8)ディープブリランテ
第80回 1.24.0(2.24.3)キズナ
第81回 1.25.0(2.24.6)ワンアンドオンリー
第82回 1.24.4(2.23.2)ドゥラメンテ
第83回 1.24.0(2.24.0)マカヒキ
第84回 1.23.7(2.26.9)レイデオロ
第85回 1.22.8(2.23.6)ワグネリアン
第86回 1.24.8(2.22.6)ロジャーバローズ
第87回 1.22.4(2.24.1)コントレイル

参考
目黒記念 後半1400M(カッコ内は全体(2500m)時計)

2018年 1.22.4(2.29.7)
2019年 1.22.9(2.28.2)
2020年 1.23.7(2.29.6)
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/02(火) 23:57:50.98ID:vWFWSrO60
>>203
これレースのじゃなくてそれぞれの勝ち馬の個別ラップのL7の数字だったら最高なんだけどな
誰か持ってる奴いないかな?
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:11:27.43ID:cxbRKLX00
>>204
mahmoudが去年の馬場に合わせた補正値あげてたぞ
ラスト1200だと1番速いのはディープ、2番目がオルフェ、3番目がキンカメ、4位がキズナ、ジャンポケ
ちなみにトータルタイムだと1位ディープ2位キンカメ、ジャンポケ、4位オルフェ、5位ブリ、6位ドゥラメンテ
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:11:50.05ID:uj2PnsU60
>>183
CTは幅広いからな
春天連覇してる馬にもCTがいる
TTっぽくても意外とCTってのが多い

>>189
CCで2400勝つ馬はほぼ皆無
TTで1200勝つ馬も皆無
CTですら1200のG1は滅多に勝てない
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:18:25.06ID:cxbRKLX00
そもそもCT幅広いんじゃなくて近年TTトップホースがほぼいないだけでは
ノーザンの繁殖みたら必ずスピード要素が入ってそうな牝馬がほとんど
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:19:07.13ID:hRzb0hJF0
>>205
マームードの補正値じゃなくて実タイムの個別ラップのがいいんだけどなー
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:22:58.99ID:cxbRKLX00
>>208そんなもん馬場が違いすぎるから意味なくね
そもそも前半遅けりゃ後半速くなるのは当たり前
今年は14〜15番目ぐらいのタイムなんだから今年のドスローで後半いくら速くても意味がない
ディープとかキンカメはタイム速くてかつ自身の6fも速いから意味があるわけで
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:23:00.11ID:lYiM5ktO0
>>205
それ近年限定の話だろ?
Mahmoudの真意が捻じ曲げられたら可哀想だからネタ元貼っておいてやるわ
トータル1位はミホノブルボンで2位がナリタブライアン
ただし展開や位置取りでワリ食ってる馬(ペースが上がらなかったうえにドン詰まりで脚余してゴールしたオルフェとか)もいる

https://www.youtube.com/watch?v=ZE8IVsvTKL4
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:29:01.83ID:cxbRKLX00
>>203に乗ってるのが2004年以後だからね
ちなみにその表にいないけどラスト200と400最速はエイシンフラッシュ実測値で10.8と21.3
高速とはとても言えない馬場だったので去年の馬場なら当然もっと速くなる
でもタイムでいえばレイデオロに次ぐブービーで下から三番目の馬にも結構差つけられてる

要は上がりだけ速くてもなんの意味もないんだよ
強い可能性があるかも?ぐらいのもんで断定は出来ないから
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:38:57.66ID:hRzb0hJF0
>>210
いやこの俺に対してそんな初歩的なことを説法されても困るんだけど(^_^;)
俺は俺なりの視点で着目したい点があったからその数値が欲しかっただけなんだよな‥

仮に数値を補正するにしたってマー厶ードの補正じゃなくて自分で補正したいしな
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:39:10.17ID:cZHXYE0c0
>>213でもビヨンジオールって自身は後傾ラップで追い込んでくるタイプで前目でスピード生かすスプリンターみたいな競馬はしてないよな
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:39:34.65ID:pDlmCsAa0
レベルの低いレースを持ち出して必死に例外を語る作業とか虚しいだけじゃないかな
統計を見れば少しは勝ってることくらい誰でもわかるから言うまでもないんだが
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:47:00.10ID:VDDGOFkf0
>>215
本質的に短距離向きではないのに出てる馬は追い込みばかりだからわかりやすいよな
ペースにはついていけないけど他の馬がバテたところで落ちずに走り続けるスタミナがある
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:49:16.57ID:hRzb0hJF0
>>215
いやそういうことじゃなくて、俺はこれ↓が嘘だということを指摘しただけなんだけど(^_^;)

>TTで1200勝つ馬も皆無
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 00:59:25.44ID:shtm1qyK0
自分で「ほぼ皆無なんだな、確かにG1では用無しなほどに適性ないしな」と考えれば済む話なのに何故無駄に戦いたがる
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 01:10:05.90ID:hRzb0hJF0
>>220
俺は別に戦いたいわけじゃない
ただ正しい知識を皆に示したかっただけ
俺はこと競馬に関しては嘘の知識が広まることが嫌なだけなんだよ

・旧東京コースの芝2400は今と違って2回の坂越えがあった
・東京競馬場は改修後スパイラルカーブになった
・中山競馬場は2001年に馬場改修工事をしている

↑これらはみな誰が最初に書いたのか知らないけどその後5チャンに定着している知識である
実際にはぜ〜んぶ嘘だから
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 01:32:18.01ID:TAOZZ4id0
>>184
いろいろ拗らせてるキチガイだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況