時代もサラブレッドも馬場も違う時代なのに同じように考える事自体無理がある

「時代が違えば3冠馬が3頭いる! 超ハイレベル!」

たしかにマカヒキの時は昔の常識ならそう考えてもおかしくなかったが
2010年以降の日本の種牡馬傾向、馬場傾向からダービーまでの実績&内容ではそれ以降を担保できなくなっているんだよ

前は「古馬になってから完成」が競馬界の常識だったからダービー馬でも期待感はかなりあったが
今は逆にダービーの時期活躍してしまったり、そこで高いパフォーマンスを出すと成長曲線のピークの可能性が高くなるので
安易に過去の名馬と比べて同じだから強い・・とは言い切れない

現在の馬は2年3年たって見ないとその真実はわからんものだよ