X



トップページ競馬
19コメント5KB
ディスクリートキャットのケツwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 19:38:19.81ID:cVGnM95m0
発達し過ぎワロタwwwwww



Darley in Japan
@DarleyinJapan
来日後の産駒が本年デビュー、
初出走馬がいきなりデビュー勝ちを収めた
#ディスクリートキャット 。
関係者からの期待、そしてお尻も最大級。
#ダーレー
#DiscreetCat

https://pbs.twimg.com/media/EZkk9fFUYAEzrrc
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 19:42:11.04ID:j65JMgfo0
この馬の名前聞くといつもフラムドパシオン思い出す
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 19:46:25.23ID:mna/+zB50
アメリカ馬の馬体は不自然な感じがするな
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 19:52:34.28ID:x65a1ROf0
そこらへんの現役馬より凄い馬体してるな
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 20:33:27.91ID:trQgGN3h0
仮に現役時代お薬でムキムキになった場合って引退してもずっとムキムキなままなの?
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 20:52:08.15ID:C4vsWwfe0
ダーレーのHPの写真でも充分わかるやろ
半腱半膜様筋だけでもスゴイのにな。ミオスタチン筋肥大症を疑うレベル。ダート界を席巻して欲しい
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/03(水) 21:06:43.52ID:3cNE6KpW0
日本の場合…
特に芝レースに於いては
筋肉量の優位性は他国と比べて低いのよ

かつて圧倒的な筋肉量革命で世界を席巻したダンチヒもデインヒルも日本ではイマイチだったのは
昔から日本の馬場が世界的に高速馬場の部類で馬場が硬く、最低レベルの出力程度しか要求しないから

出力の高さが最も要求される短距離カテゴリーですら
日本の馬はペラペラで薄々
香港の馬と比べても馬体重以上に差を感じるでしょ?

ペラペラで腰がフニャフニャだけど
回転力の高いサンデーサイレンスが日本を席巻したのも日本の競馬が…日本の馬場が
出力や馬体の良さから来る効率より
回転力の速さの優位性の方に圧倒的に分があったから

逆に言えば日本馬がアメリカンダートや欧州で通じないのも、淘汰選抜されてきた土壌の違いからの適性も大きいし
その影響で人間側も馬を長い時間動かさないしタフに鍛えないから…
体幹鍛えなくても体力つけなくても、何とかなってしまう、簡単に走れてしまう馬場だから…

そういったことから世界では通じる尻のデカさの相馬比較も日本の競馬ではほぼ意味が無いのが実際です

日本競馬のパドック診断等でトモが大きいから良いとか言ってる人間が居たらそれはインチキ野郎なのでご注意を!

そんなことよりも
日本競馬で重要なのは機敏さオンリーです
特に今は前代未聞の超高速馬場時代に突入してますから余計に機敏さが重要視されてくるでしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況