X



トップページ競馬
777コメント229KB
やっぱ宝塚記念って欠陥G1だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/28(日) 15:45:14.32ID:1OfgrIcc0
適正だけやん
0573名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 01:16:42.47ID:BulaQfXq0
>>568
見事に故障しただけの馬だらけでワロタw
しかも故障で春天まで回避した馬も含まれてるし
こんなんだから知ったかぶりって言われるんだよ
0574名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 01:17:03.13ID:uyDEg/Gv0
府中のトランポリン馬場を金太郎飴ばかり勝つから、宝塚は非常に重要なレースになったわ
本物か偽者かバレるリトマス試験紙でもあるレース
偽者は負ける
キタサンブラックとかな
0575名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 01:19:38.84ID:rXK530ag0
>>573
いやぁ全然違うしむしろ90年代の空気知ってたら宝塚は消化試合だなんて常識なんだけど
むしろそうじゃないと思ってる方が驚きだよ
そっちの方こそがニワカでしょ
0576名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 01:19:52.43ID:BulaQfXq0
そもそも近年春天や宝塚の価値が下がったメンンの理由はコースなんて関係ないからな
単に海外レースの比重が増えてるだけ
それを言うなら香港G1の価値向上のせいで有馬ですら昔の価値は無くなってるし
何も知らずに言ってる事だけ偉そうなニワカとか害悪でしかないな
0578名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 01:22:06.57ID:EoMkzdFe0
宝塚を目標にしちゃうと
秋にダメージが残っちゃうからな
なかなか目標にはしづらいよな
0579名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 01:34:15.94ID:PgpPABvQ0
>>556
しかも京都
0580名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 01:40:57.20ID:BoZNh9ZZ0
去年はコーナーから加速してハイレベルだったけど、今年は同じペースで走り続けるだけだった。それでも勝ち馬以外はバテてドンドン脱落していった。
0581名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 03:39:48.79ID:aG/LOnKC0
宝塚を外回りにしろ
2400が不満なら2500でもいい
0583名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 04:05:46.04ID:l8xr4v2h0
何か不毛な論争になってるな、別に現状で良いんじゃないの?(阪神2000と2200じゃ傾向も違うし)バリエーションがあって…
0584名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 05:44:01.84ID:t5MdtuP+0
大阪杯は条件変えた方がいいよ
阪神2000自体は良コースだがスローになりやすくラジたんやG2時代の大阪杯みたいに素質馬を見つけたり
前哨戦でこそ生きるコースであってG1でスローの内回りてのは微妙な条件
外回り1800にした方がいい
0585名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 05:58:14.52ID:xxwfH2Jy0
去年と今年といい
適性で大差がつきやすいコースだなぁとは思うけどね
0586名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 06:07:47.25ID:YlQmDwEU0
グラスワンダーだって手前替えの問題があったにせよ復帰初戦の毎日王冠以外は府中で大負けはしなかったから
オールマイティーな強さって昔の馬のほうがあったんじゃないかと

スペシャルウィークやテイエムオペラオーは言わずもがな

今の馬のほうが高速馬場の時計決着には対応出来るんだろうけど
0587名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 06:08:20.92ID:mwQaJ4NS0
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では http://tymistgeschhengpo.tk
0589名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 07:35:56.78ID:WHI466Ql0
大阪杯の条件変えるなら1800よりも2400だわ
ただでさえ府中の超高速馬場でスピードだけで押し切れるG1だらけになってんのに
0591名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 07:49:05.75ID:GCrxFV/w0
どのレースも適性だけだ
0592名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 07:49:24.00ID:d6yLGk5G0
>>584
大阪杯は元々1800だったし(1900の時もあった)確かにその方が良いかも…
0593名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 08:03:19.13ID:PgpPABvQ0
めんどくせーから毎週日曜メインを全部G1にしちゃえばいいんじゃね?
「G1馬が○頭結集!」みたいなくだらねーアオリもなくなって快適。
ディープ牡馬もG1たくさん勝てるだろうし、競馬板のゴミクズどもも大人しくなるだろ。
0594名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 08:05:55.97ID:fvAo7REo0
つまんない馬場が増えたのは、
種牡馬選定レースという建前で
胴元がより儲けて仲間と儲けを分けあえ
賭ける客も喜ぶウィンウィン()を明確に目指した結果

スターを作れ!はオグリ武から強まったが
ディープで胴元と広告代理店が関連会社含めて儲けすぎ、
それで路線が決まってしまった
0595名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 08:10:27.77ID:MGi6Zxem0
今年の大阪杯と宝塚
リンクすると思った奴のほうが異常
ラッキーとサートゥル消したら捻くれてるとか言われたけど
ファン目線だとそうなるのかね
0596名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 08:25:33.87ID:GCrxFV/w0
>>595
ファン目線は知らんけど2頭とも持続力勝負じゃ弱いのわかってたからな
これ言うと去年の有馬持ち出す奴が現れたけど
0597名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 08:29:50.15ID:kj46Pl7+0
>>578
6月4週の宝塚で秋に影響する馬?
怪我でないなら、
そもそも能力が足らんと思わんのか?
0598名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 08:57:37.23ID:y3VVes0w0
函館で行うか現札幌記念を宝塚記念にすれば雨問題は解決するのに
0599名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 09:16:50.21ID:1HwLLlR40
>>598
何言ってるんだ、馬場状態で状況が変わるのが競馬であり、それが醍醐味なんだけど…
0600名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 09:25:08.77ID:WHI466Ql0
アーモンドアイが安田じゃなくてこっちに出てたらダンビュライトの後ろ辺りだったろうねぇ
アーモンドアイ陣営は賢い選択をしたよ
0602名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 09:38:42.71ID:tF+PIJ4v0
>>598
梅雨時にやらない宝塚記念なんてもう別に何かだぞ
0604名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 10:06:40.39ID:lOwF9O5i0
個人的に宝塚と有馬は当てやすいレースで、向かなそうな馬がオッズ吸ってるのが分かりやすいから好き
人気馬を消しやすいレース
サートゥルとか自分は即消しだったからこれが1番人気とかホント最高だった
4着来たのはちょっと驚いたけど、馬の力というよりルメールが追い出し待ったお陰かなと思っている
0606名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 10:41:01.44ID:Lq6GrRgx0
昔は春天とJCが最強馬決定戦だった
今は春天もJCも持久力のない馬が馬場のアシストを受けて速く走るだけのレース
特に何もしなくても宝塚が相対的にタフになった
0607名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 10:45:03.76ID:YSOZQqx60
宝塚と有馬をクソ認定したら中距離馬は府中専になるしかなくね?
大阪杯昇格後のアーモンドアイはともかくウオッカが叩かれる謂れはなくなるけど
0608名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 10:47:51.48ID:uyDEg/Gv0
いろんな脚質の馬が来るのがいいコースなのよ
府中は先行インの取り合いだから、スタート直後に勝敗が決まるでしょ
追い込みなんてまず来ないし
だからダメなのよ
0610名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 10:57:38.22ID:YSyDkem20
府中なんて高知と一緒
前つけなきゃ勝ち目ないまじもんのクソ馬場
0612名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 12:26:18.11ID:wpm292UL0
>>526
>宝塚で問われるのは底力とか本当の強さではなく小回り適性と悪い馬場適性だからな

小回り適性と悪い馬場適性、、これは競走馬の実力の一つではないのか?

>>537
>ターフを踏んで真っ先に感じることはこんな馬場でで勝ったところで良い子孫が出るわけないって印象だな

それは、宝塚以外のコースで勝てる馬が出ないって話だろ
別にそれでいいじゃん
そもそも、種牡馬選定のためにレースをやってんじゃないんだよ
0613名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 12:27:16.62ID:wpm292UL0
府中のゴチャつく直線なんて、全然競馬のだいご味じゃないよ
大逃げが決まるレースこそ最高のレース
府中で例外はプリティキャストくらいのもんだろ
0614名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 13:20:44.56ID:vI808pEj0
馬を高く売るために牡馬がクラシックで結果を出す事を目標に配合、育成されているので、早熟傾向は進んでいる。だから古馬になると牡馬は筋肉がつきすぎて稼働域が狭まって弱くなったり距離適性が短くなって牡馬より筋肉量が少なく体も柔らかい牝馬に逆転されるのはおかしくない。
0616名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 14:12:52.65ID:OMx3XZJy0
阪神の外回りってそんなにスローペースになるもんなの?
神戸新聞杯の勝馬見てると一番実力通りのコースに見えるんだけど
0617名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 14:13:23.99ID:5ILxlgtt0
>>584
阪神2000は折り合い・瞬発力の検定コースみたいな面もあるしね、エリカ賞とかラジ短がクラシックを目指す2歳馬の基礎性能を知る舞台として重宝されたのはピッタリだったから。
2200に必要なタフさはやはり競走キャリアやトレーニングを重ねて鍛えていくもんだしね。
おっしゃる通りでGIで使うコースというよりは叩き台に丁度いいコース。
0618名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 14:22:07.81ID:5ILxlgtt0
>>585
逆に7着8着くらいまでレコード出しちゃうような馬場はレコードの価値下げて速いタイムってそんなにハードル高くないように思える。
個人的に負ける馬があそこまで完膚なきまでに叩きのめされた方が個々の馬の個性を知るのにはいいと思う。
0619名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 14:41:43.10ID:lAqsnjrk0
宝塚に比べれば、今年の東京G1はどれもまともな結果
ほんと梅雨の時期にやるのが間違い。農耕馬記念になる
0620名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 14:52:55.42ID:WHI466Ql0
府中のG1が多すぎるから、そっちが基準になるって考え方はしないんだな
0622名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 14:55:17.66ID:aG/LOnKC0
>>582
そう言ったまやかしがタフな追い比べになる去年の凱旋門や今年の宝塚の日本馬の惨劇を生んだ
挑戦した陣営が悪いんじゃないこれ以上罪を重ねるな
0623名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 15:13:44.08ID:9rmREjP30
>>594
ディープが諸悪の根源だよなー

あれ以来、スターホースは生まれるより作られるケースが増えた
しかも力不足なディープ血統を勝たせるため馬場も軽いのばかりになってしまったし

オルフェーヴル、ジャスタウェイ、キタサンブラック、ロードカナロア、モーリス、コントレイルあたりはファンから自然発生的に生まれたスターホース、
一方作られたスターはディープブリランテ、ワールドエース、サトノダイヤモンド、マカヒキ、キズナ、ワグネリアン、

やっぱりなんか違うよね。
0624名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 15:14:05.00ID:tB05+teM0
欠陥なのはダービー
0625名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 15:15:22.45ID:uyDEg/Gv0
だな
ワンアンだのロジャバだの枠抽選だけでダービー馬になったのがいるし、コースが糞すぎて種牡馬選定レースになってない
0626名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 15:18:45.61ID:4q7TQLij0
>>623
サトノダイヤモンド、マカヒキはガチだったと思うけどね
そもそも全然優遇されてないし
0627名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 15:23:09.88ID:uyDEg/Gv0
サトノダイヤモンド
菊花賞1着→ラビット→サトノエトワール
池添がレース後に公言

有馬記念1着→ラビット→サトノノブレス
キタサン潰し

本物じゃないぞ
0628名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 15:46:14.47ID:94f7gAnz0
ワンアンもロジャバも一番強いからダービー勝てたんだと思うよ
だってその時のダービー人気馬イスラとサートゥとかマイラーじゃないか
0631名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 16:37:18.55ID:uCPlr6SS0
>>629
大外枠で勝ったワグネリアンは強い馬でしたか・・・?
0633名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 16:41:12.64ID:R3RTMueM0
内国産種牡馬が活躍出来るようになった近年ダービーはディープ、キンカメ、キズナと種牡馬選定レースとして十分機能してるからな
キンカメ、キズナなんかは府中でしかG1勝ってない馬だし
0635名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 16:45:19.61ID:uCPlr6SS0
>>623
スターでも何でもない馬が大量に混じってるのに
無理やり持ち上げられてたハープスターは入ってないの草
馬場が速くなってるのもディープ以前からだしアンチにしても適当すぎるわ
0636名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 16:48:20.62ID:R3RTMueM0
つまり府中下げてる人はここ10年に関しては府中活躍馬より宝塚勝った馬の方が種牡馬として成功するって考えてるのか
現状上手くいっている物事に対して妄想で下げる
それこそファクト無視の主観じゃねーの
0637名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 16:53:18.81ID:uyDEg/Gv0
>>636
お前仕事できないだろ
どういうラップアップだよ
種牡馬どうこう言ってるの直近でお前だけだぞ

間違いなく使えない奴だよな?
0638名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:00:24.48ID:94f7gAnz0
>>634
大昔からダービー10番手内ってダービーポジションって言葉がある
差しなんて一時期流行ったのはサンデー時代くらいじゃないの
0639名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:00:47.49ID:5zc1tqjX0
>>188
宝塚はGI未勝利馬がよく勝ってるイメージ
0640名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:01:14.97ID:R3RTMueM0
府中で速い時計でダービー勝った馬が内国産種牡馬としては過去に例がないくらい成功した
能力が全く問われないはずの府中で強いディープ産駒が海外でも結果を出している
ここが崩れない限り高速馬場での強さは無意味って下げようとしても中々難しい
0644名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:08:35.88ID:R3RTMueM0
種牡馬は基本失敗するんだから1頭にだけ注目して語る事にどういう意味が有るのか分からんな
使える人らしいから何かしら意図が有るんたろうけど
0645名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:13:39.70ID:f9Jwks7U0
2000年代と2010年代のダービー馬見てみろよ。2000年代まではほとんどがラッキーダービー馬ではなく、他にもG1勝ってる。
偽者率が高いのは2010年以降。ダービー以降泣かず飛ばずが半数いるし、2010年以降は種牡馬もろくなのいない。

明らかに馬場影響なんだよ。
0646名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:14:17.38ID:ZLxcOvon0
ディープが勝ってんのはダービーだけじゃないし
キズナなんてまだG1も勝ってないじゃん
都合が良すぎる

宝塚記念勝ち馬はサイレンススズカが種牡馬になってたら間違いなく大活躍だっただろうな
0648名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:20:30.89ID:R3RTMueM0
高速馬場で強かった馬が種牡馬として大成功した
非力なはずのディープ産駒が海外でも結果を出している
単に事実を並べると府中否定派にとって都合が悪くなるってだけじゃね
0649名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:20:33.49ID:94f7gAnz0
できるなら札幌競馬6月開幕札幌記念GI
宝塚は9月の秋雨前に移動これが一番だよね
0650名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:22:16.15ID:uyDEg/Gv0
>>648
理解力がないようだが、一昔前とか最近のトランポリン府中の違いは認識がないの?
ディープのときなんてもう15年前の話だからね
0651名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:33:42.22ID:R3RTMueM0
高速馬場なんて言われるようになってからはもう大分たったでしょ
その影響が今良い結果として出て来てる
トランポリン馬場なんて言われるようになったのはここ最近の事でしょ
その影響がどう出るのかなんてのはこれからの話しじゃねーの
悪影響が確認出来ていない段階で単に気に入らないから無理やり下げるってのはな
0652名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:44:37.54ID:5ILxlgtt0
俺は客の立場だし種牡馬の価値とか馬産ビジネスとか関係ねえからな、ただ単に府中2400より阪神2200の方が見てて100倍面白いってだけだし、
府中のレース見てたら「競馬おもしれー」が本当なくなったよ。
0653名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:49:00.18ID:fvAo7REo0
>>526
あなたが言う底力とか本当の強さって何ですか?

>>537
こんな馬場ってどんな馬場?
そこで良い子孫が出るわけないって印象を持った理由は?
ついでに、勝てば良い子孫が出る馬場も教えてください
0654名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 17:49:48.90ID:s8SblJe40
府中を叩いてた理由が「牝馬が勝ちやすい」だっただけにこの牝馬6馬身差圧勝ブーメランはエグいねw
0656名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 18:18:51.72ID:5ILxlgtt0
>>654
別に牝馬が勝ちやすいとか声揃えて言ってたわけじゃないだろ、牝高牡低が府中に限った現象ってわけでもなかったし、非力なタイプが勝てちゃうってのを牝馬=非力ってイメージで語ってただけじゃないの。
0657名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 18:32:35.90ID:xPFq7pd/0
スピードが出ない馬場が面白いってやつはオフロードスポーツばっか見てるんだよな?w
0658名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 18:34:02.07ID:Wx5ivTDK0
競馬板って尽く逆張りして行く奴らの集まりだからここで宝塚記念を擁護、府中叩きのレスが多いって事はつまり
0659名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 19:28:20.08ID:tB05+teM0
>>628
どっちも白帽引き当てて先行したから勝てただけのラキチン
0660名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 19:29:33.47ID:tB05+teM0
>>631
あのダービーは福永が閉じ込めてなければブラストが突き抜けてた
ブラストとワグネリアン以外はメンツみても糞みたいな低レベル
0661名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 20:04:58.34ID:RYVg2Ws/0
3連単

2014年の宝塚の配当
ゴルシ(1人気)→カレンミロ(9人気)→ヴィルシーナ(8人気)
12頭立てで25万

2020年の宝塚の配当
クロノ(2人気)→キセキ(6人気)→モズ(12人気)
18頭立てで18万

ちょっと配当安すぎません?
0663名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 20:27:09.89ID:94f7gAnz0
>>659
何がダービー勝てば満足だったんだ?
0664名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 20:33:27.13ID:94f7gAnz0
今回の宝塚レーティングいくつつくんだろ
3、4着と12馬身か日本最高かな?
0665名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:06:32.16ID:WHI466Ql0
>>664
別スレにも書いたけど

レーティングざっくり換算
2着キセキが19宝塚2着120、19有馬5着117、春天6着111
3着モズベッロが日経新春杯1着105、日経賞2着112、春天7着111
4着サートゥルが19秋天6着114、19有馬2着120、金鯱賞1着120
5着テンゲンがダイヤモンドS2着109、阪神大賞典3着109、春天8着111

数字が安定しててもテンゲンを基準馬にするとさすがにインフレが明らかなので

モズベッロを基準馬とした場合、日経賞、春天程度の走りとして111(3着なのでこれでもだいぶ過小評価だが)
キセキがその5馬身先で121、クロノジェネシスがその6馬身先で129(牡馬換算で133)

とはいえ、馬場が馬場でも馬が出したパフォーマンスを評価するのがレーティングシステムにしてもJRAはどうせここまでやらないだろう
キセキを基準馬に変えて19有馬と同じ117、クロノジェネシスを125ってとこにするんじゃないか
リスグラシューより1ポンド下ならまぁ角が立たないところではあるだろう
0666名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:15:54.89ID:ZPpEHq+n0
まあ宝塚のレーティングが日本一高くなるのは納得だけどね
スローの直線勝負で出したレートなんて100以下だからなw
0667名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:17:10.41ID:hb5cc9Xa0
泥の宝塚勝った馬が他で勝てるわけでもないのに泥宝塚を評価しすぎ
どっちも強いならわかるが泥の宝塚勝つ馬なんて泥専用機なことがほとんどだろ
0668名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:27:46.75ID:tF+PIJ4v0
>>665
VMのモアイ124を基準にすると安田のグランは129
だけど実際そうはならずグラン119モアイ114
こういう謎の調整が行われると思う
0669名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:30:30.64ID:WHI466Ql0
泥んこ馬場にまでなる事が少ないからなぁ・・・
それに専用機と言うなら高速馬場の大阪杯クビ差2着はなんだったんだ?ってなるし
0670名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:36:22.77ID:WHI466Ql0
>>668
謎調整を加味して125ってトコなんだよね
キセキ117の5馬身後方のモズベッロ107、サートゥルに至っては103だもの
もうこの時点で相当無理してるから、これ以上引き下げるのって不可能に近いと思う
0671名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:38:44.67ID:bZSiB9YS0
クロノ
良▲ 泥◎
ラッキー
良〇 泥△
グラン
良〇 泥◎
アーモンド
良◎ 泥△

グランはこのまま短距離路線行くなら◎にはならない
マイルなら◎でもいい
クロノ並に泥強いはず
0672名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/07/01(水) 21:45:23.86ID:WHI466Ql0
仮にクロノジェネシスを125とした場合、レースレーティングが
(129(牝馬アローワンス込)+117+107+103)/4=114.00
ここ3年が118.25,117.00,122.25なのと比較すると、やっぱり125ですら低すぎるかな

安田はレースレーティングが17〜19年と大差ない118.75に落ち着いてる

レースレーティングを例年並に引き上げると
(133+121+111+107)/4=118.00
クロノジェネシス129か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況