X



トップページ競馬
1002コメント320KB

歴代最強の二冠馬ってどれになる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/24(金) 18:58:36.03ID:QvWFeFiK0
エアシャカール
武が本気出せば三冠馬だったよな
0750名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/29(水) 22:31:19.95ID:1eRmHE/v0
>>749
俺はオペあたりから見始めた世代だから誤解するなよ。
0751名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/29(水) 22:35:40.75ID:1eRmHE/v0
ライスシャワーは93春天の一発屋ね。3000以上なら強くてそれより短い距離なら弱い訳ではない。

93春天は文句なしに強いけど、それは究極仕上げをしたから。
93秋に不振だったのはそれの反動ね。

普通の状態のライスなら3000以上でもGTレベルではあるけどそこまで強くないし、2500mでも
GTレベルはある。
0752名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/29(水) 22:39:05.67ID:1eRmHE/v0
ブルボンが菊で負けたのはライスが強かったからじゃなくて自身が三冠馬の器じゃなかったから。

ブライアン、ディープ、オルフェならば菊のライスには楽勝している。
ルドルフの場合、菊の走りはしょぼい。それはルドルフが長距離苦手なのと、三冠懸かっているのに
先を見据えて緩い仕上げをしてくるという歴代三冠馬の中でも別次元の存在だったからであって
勝ちたいレースであったのならルドルフもライスには負けないでしょ。
0753名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/29(水) 22:46:33.78ID:1eRmHE/v0
カブラヤオーだけど、70年代はレベルが低いのでよほどぶち抜けた強さじゃないと90年代以降の
馬には通用しない。カブラヤオーは強い二冠馬みたいな比較では後の馬には通用しない。

テスコガビーくらい抜けてないとね。

というと直接対決でガビーに勝ってるじゃないかと思うかもしれないけど、あれはガビーが
凡走してるというか、桜花賞オークスほど走ってないんでしょ。ガビーも4歳牝馬特別とか
阪神4歳とか、毎回桜花賞ほど走ってる訳じゃないからね。
0754名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/29(水) 22:59:37.64ID:odNvyz4F0
名前 3歳時強さ 古馬ピーク時
ミホシンザン   82 86
トウカイテイオー 87 92
ミホノブルボン  90 ―
セイウンスカイ  86 89
ネオユニヴァース 84 80
メイショウサムソン83 87
ダイワスカーレット86 86
ブエナビスタ   89 91
ゴールドシップ  89 91
ドゥラメンテ   88 89
0756名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 00:02:48.10ID:HCbyaxrg0
>>755
お前、それそのままブーメランだよ
なんとかテイオー落とそうとして
マックイーンに負けたって騒いでいるだろ、お前
きのうも書いたが、フリーハンデは
テイオー65、マックイーン63
そのほかに、合同フリーハンデっていうものもあってな
テイオー128、マックイーン123
お前、もう諦めろ
0758名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 01:08:57.11ID:VCg5FGZU0
>>1
武豊が本気出してくれたお陰で二冠とれたんだからな?他の騎手なら無冠だろ
0759名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 01:16:44.94ID:cr7HIYV+0
ブリンブリンみたいな超絶駄馬という歴史的弱面世代だから勝ててただけのラキ珍基地まで湧いてきててワロタ
充実の5歳秋にポジーごときに揃いも揃って先着される弱面世代w
0760名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 01:21:02.63ID:yzJflxFc0
イメージだけならテイオー、ブルボン、ドゥラメンテが強い
イメージ以上に強いのはミホシンザンとネオとサムソン
0761名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 01:24:54.83ID:mafuZgqr0
サムソンなんて99世代なら古馬含めて0冠だろ
何が強いのか分からんわ
0762名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 01:47:05.89ID:pQSghep30
>>761
妄想おつ
0763名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 05:58:09.12ID:6d+HMf8iO
カブラヤオー
シカンブルの気の荒さがモロに出て「狂気」とさえ表現される
どんな相手でも闘争心で立ち向かえるんじゃあるまいか
0765名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 06:16:52.16ID:JmeoadIO0
守ちゃんにダービー勝たせたサムソンってすごいね
0766名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 06:59:47.35ID:c/LZDr9o0
>>747
G3レベルのカスをスペやアドベクラスって病院行って強めのお薬出して貰え
って言うか病院行ったらそのまま鉄格子付きの病室に入れられるよお前
0767名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 07:06:24.77ID:c/LZDr9o0
テイオーとかブルボンみたく無敗2冠馬に幻想持ちすぎ
コントレイルで解っただろ
コントレイルがこの秋天皇賞惨敗してJC勝てばテイオーよりも幾分評価される程度
ブルボンも早熟早枯れ産駒のマイラーでコントレイル以上に古馬で走ってればボロボロになってた
成績にムラは有るけどゴルシやサムソンの方が二冠馬としては遥かに上
0768名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 07:33:12.41ID:qu84WAW00
ブルボンが無事だったら翌93年の古馬戦線どこらへん勝てた?

春天ライス
安田ゼファー
宝塚マック
秋天ゼファー
マイルCSシンコウラブリィ
JCレガシー
有馬テイオー

GTどれくらい積み上げたかね?
0769名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 07:47:34.57ID:C5AuJNfx0
>>767
テイオーはダービー骨折の10カ月後
初古馬戦大阪杯を馬なり大楽勝
中2週間の春天で骨折だからな
コントレールみたいに春天、宝塚逃走するのとは違う
3歳時にテイオーのJC 相手なら間違いなく
コントレールは回避していたはず
トウカイテイオーは三度骨折して、その度に復活してる偉い馬なんだよ
0770名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 09:26:17.73ID:k6Au8RXU0
>>756
直接対決で脚折られて負けてるのにそんな説得力皆無の数字出して恥の上塗りするなよw
親父のお陰で顕彰馬になれたんだぞと開き直って自慢する方がよっぽどかわいいわ
0771名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 09:28:41.97ID:sqfMrwoB0
テイオーは骨折で能力そんなに落ちないタイプだったと思う
0772名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 09:30:50.77ID:36I/aIIb0
>>768
どこでも勝てそうな気がするが
勝てるかどうかは馬次第だな
ああいう変異タイプの馬はずっと強いって事はない
0775名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 10:30:38.03ID:107uQ8Gm0
皐月
1 カブラヤオー
2 テイオー
3 ブルボン

ダービー
1 テイオー
2 ブルボン
3 カブラヤオー


1 セイウン
2 ブルボン
0778名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 11:27:51.15ID:k6Au8RXU0
>>774
完膚なきまでに叩き潰された事実を何の説得力もない数字にすがるその気持ち
薄々感じてるだろう胸中をズバリ指摘されてさらに顔真っ赤になってる姿が目に浮かぶよw
0779名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 11:31:40.19ID:rQK/RcNX0
最近菊が舐められてるからアレだけど
基本的に菊が入った二冠馬の方が強い
0781名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 12:02:17.82ID:HCbyaxrg0
>>778
へえ、何の説得力もない数字だとw
お前、高レートを持った馬の基地、ファンに
ボコボコにされるぞ
0782名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 12:20:14.04ID:HCbyaxrg0
>>778
言い忘れた
お前それ又ブーメランだ
はっきり数字で示されて、顔真っ赤か
心のなかでは、地団駄踏んでるだろ
0784名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 12:39:58.84ID:HCbyaxrg0
>>783
迷惑かけてすまんな
いつも粘着されて
つい、言いあいになってしまった
反省しますね
0785名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 13:09:18.88ID:Xd4anS8L0
>>723
だれも種牡馬の話なんてしてない。
アホ。
0786名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 13:23:50.29ID:EDdH9oYp0
暁の超特急ミホノブルボン
0787名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 14:31:26.50ID:j/THSU8g0
>>768
>>776
そもそも調教師すらトウカイテイオーがいたら皐月も出してないと公言するぐらい
世代が弱いと判断してクラシックレース出てた馬だからなあ
古馬ではスプリントとかマイル走ったんじゃね?
0788名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 17:28:12.38ID:yiElq2EW0
世代としてはこうではないか?
93年>92年>90年>88年>91年
ブルボンの92世代は当時としては史上最強世代まであると思うけど。
0790名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 18:23:16.18ID:dqnvK46a0
ブルボンは戦績立派だが実は相手が弱すぎるし古馬になって善戦マンに落ち着いちゃう可能性はあったと思う
コントレイルやディープスカイみたいな
0791名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 18:34:48.38ID:36I/aIIb0
>>789
おまえみたいな奴のおかげで1990〜2004年までの間
外国産種牡馬以外が理不尽な目にあっていた
0792名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 18:38:56.96ID:NSormyo60
つーかサンデーは底上げはしたが別に上限は上げてないだろ
馬の上澄みなんて昔から変わってない
変わってるのは人側の技術
0793名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 18:46:53.38ID:36I/aIIb0
>>789
しかも短距離も中距離もレーティングも非サンデーにトップ取られて
今どんな気分よ?
0794名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 18:47:00.15ID:iq0Pt5Rq0
>>769
人気を背負うと惨敗するテイオーなんてコントレイル以下だろ
コントレイルは一応馬券内には来るからな
0797名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 18:59:09.49ID:+bsa7JkQ0
もし94年春天にライスが出て勝ってたら史上最強ステイヤー確定だし、明らかに長過ぎる距離でライスに食いついたブルボンも最強の2冠馬確定だったのに
両者無事なら2頭で中・長距離無双で90年代前半の錚々たる名馬達が低レベル世代のラキ珍扱いされてたまである
0800名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 19:36:36.62ID:qAhFJy890
テイオーおじもすぐ釣られて全く反省してなくて草
0802名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 19:39:57.67ID:j7XHyTMt0
>>801
お前がいつもラキ珍って馬鹿にしてるゴールドシップでも30年前なら名馬だぞw
0803名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 19:49:42.35ID:I+m1KzTl0
>>773
それ都市伝説の類い
ま、関係者が面白おかしく話したことがネタになってしまったんだけど

逃げ以外でもあっさり勝ってる
0805名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 20:24:42.07ID:cTyTgpk70
>>787
知らない、そんな話
その時代知ってるけど初めて聞いた
0808名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:03:39.64ID:ZsPrcTAh0
サニーブライアンだろな
サイレンススズカ、シルクジャスティスなど有力どころ相手に勝利
怪我で菊以降出走せず底見せてない
菊出てても逃げ切ったやろなあ
0809名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:10:38.52ID:ZAc5EHDS0
トウカイテイオーだろう
ブルボンも強かったかもしれんが所詮たらればだし
あとゴルシか
やっぱちゃんと古馬で勝ってないと
0810名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:20:12.97ID:mWTUzj6E0
実況で東海の帝王が世界の帝王に!
って叫んでて悪いけど笑っちゃった
0811名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:21:00.48ID:I+m1KzTl0
>>806
んなもんテスコガビーに決まってるだろ
ブエナとの差は10馬身以上
0812名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:25:06.50ID:du2f+Lg50
ゴルシでいいかな
2冠プラス有馬で古馬撃破して古馬戦線でも3つG1取ってるし
0813名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:32:03.01ID:Wh9ztMDq0
ゴルシは京都ディープ、中山オルフェ、府中アーモンドと並んで阪神最強馬まであるからな
0814名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:44:28.44ID:mcv590hb0
>>759
古馬混合重賞勝利数
ブライアン世代11勝
ディープ世代4勝(CBC賞、アイビスSD、武蔵野S、JCD)
オルフェ世代5勝
0815名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:51:46.92ID:mcv590hb0
>>789
サンデー産駒登場から初の年度代表馬はロブロイまで10年掛かるのであった(しかも非社台系生産者の倒産などや強力マル外の減少などによるライバルの絶対的弱体化、馬場高速化によるライバルの相対的弱体化のおかげで)
0816名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 22:56:29.84ID:Z5uoV/Ly0
>>806
ダイワスカーレット
0817名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 23:05:37.86ID:mcv590hb0
>>799
20世紀でG1勝てなかったステゴが21世紀でG1馬に
オペに負けまくりのトプロが02年でタップやツルマルボーイに完勝し、苦手な中山の秋天でクリスエスと1馬身差
04年世代で5番手程度のカンパニーが09年に現役最強馬の得意舞台で連続撃破しG1連勝
トウカイトリックが10歳でG2優勝

レベルが上がってたらこういうことは普通起こらない
0818名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 23:19:46.03ID:ruU48YKD0
テイオーは何と言っても一年振りのレースでビワハヤヒデに勝ってるのが凄いわ
0819名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/09/30(木) 23:23:38.38ID:mafuZgqr0
まあ99世代ほど王道距離で強い世代はそうないだろうな
あの付近に放り込まれたらGIをラッキーで勝つことは不可能だろう
0821名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 00:22:14.17ID:gGZkDkEc0
平均能力が上がった現代で低レベル時代の馬と同等の戦績を上げた馬がいれば過去の馬より強いと思えるのが普通
スポーツで平均レベルが上がるとトップ層の傑出率が下がるのは当然
0822名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 00:32:31.81ID:zO1aLx8X0
>>821
いいよ、そんな誤魔化しは通用しないから
キングジョージや凱旋門賞の結果からオルフェがいた10年代前半よりレベルが急激に落ちて、最弱世代と馬鹿にされてるエアシャカールどころか半世紀以上昔のスピードシンボリ以下になんだから
0823名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 00:40:31.73ID:A3hwd2Re0
フィエールマンなんか48馬身差負けだし
0824名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 01:43:50.10ID:VUa/n/f50
そこ物差しにするならダービー馬が一年向こうに滞在して重賞ひとつも勝てなかったシリウスシンボリを見るに
シンボリルドルフ-オグリキャップあたりが日本競馬最底辺にならねえか?
0826名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 05:38:56.41ID:i/V9nVWM0
>>824
実際最低辺だからな
アメリカのクソレースで惨敗かましたりアメリカでG2をやっと1つ勝てる程度のペイザバトラーに一蹴されたのが彼等だから
0827名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 05:53:17.45ID:w5WElrI+0
アメリカのクソレースで惨敗(陣営のアホみたいな対立で体調悪化に陥りながらレース強行
ダンブレもやられ、「地元馬」が故障と予後不良で相次いで競馬禁止になった競馬場)
ペイザバトラーに一蹴(実績最強のトニービンが惨敗、翌年はクソローテで出走しながら伝説の世界レコード)
0828名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 05:57:39.33ID:w5WElrI+0
>>824
逆だよ
当時は海外遠征に関して、ロクな技術がなかった上のにスピードシンボリがキングジョージで5着
シリウスシンボリもロンシャンのG1レースで3着 フォワ賞でクビ差の2着なんだから、馬の能力自体は高いとも言える
0831名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 06:27:24.92ID:w5WElrI+0
トニービンの5着はレース中の骨折だから仕方ないなせよ
翌年のジャパンカップは凱旋門賞馬キャロルハウスが14着の大惨敗だからな
翌々年もキングジョージ勝ったベルメッツが7着と惨敗
0832名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 06:45:01.04ID:mfRoI5rF0
>>831
それにトニービンは社台が種牡馬入りさせる前のお披露目って意味合いが強かった
ベイザバトラーは騎手が完全に上手だった例だし
0833名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 06:53:30.68ID:QO7SScJf0
>>826
出たw
ペイザバトラー君w
0834名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 07:09:50.00ID:LrRaFI0c0
>>806
変則の二冠ならトキツカゼかな。
春は農林省賞典(皐月賞)を6馬身差で勝ってダービーは頭差2着になって
秋はオークスを大差勝ち(昭和27年までオークスは秋に行われてた)して
古馬になってから天皇賞(当時、有馬記念はまだ創設されてなかった)を
勝てなかったが繁殖馬になってダービー馬オートキツ、
天皇賞と有馬記念を勝ったオンワードゼアを産んだ。
0835名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 08:26:08.35ID:zO1aLx8X0
>>826
北米がまだレベルが高かった80年代の馬だからな
あの時代は欧州で北米種牡馬や北米生産競走馬が猛威を振るってたからな

ペイザバトラーやサラファン辺りで今の低レベルな北米芝路線ならブリックスアンドモルタルくらいの活躍はできるだろう
0836名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 08:30:12.59ID:e5XuRbk00
ライスシャワーのダービー見直すとそんなに中距離弱くもない
あの時代はステイヤーが中距離で上位に来るとレベル低い扱いされたけど
0837名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 09:55:05.52ID:A3hwd2Re0
>>836
スーパークリークが勝った天皇賞秋はレベル低い扱いなんかされてないけど
0838名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 10:06:10.22ID:oC4srQoW0
>>821
そこの上がった下がったの場所を間違えている。

現在の競馬で「昔」よりレベルが高いのは条件戦や、せいぜいGVまで。
GTレベル以上というのはそもそも傑出した部分なので、それはかつてのレベルが高かった時代の方が今よりずっと高い。

そして時代の最強クラスとその対戦相手(GTレース上位)はハイレベル時代ともなれば
GTレベル以上で占められる。従ってこの周り数頭からの傑出度から計ろうとすると大きな間違いを
することになる。
0839名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 10:57:50.32ID:REqZ6QDz0
>>816
ダスカはなんかパッとしやんわ
0840名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 11:34:16.78ID:LOS2uzI10
てかペイザバトラーで作戦勝ちしたマッキャロンとかホーリックスの風車鞭してたオサリバンを見たせいで外国J第一みたいな考えを持つオーナーが一気に増えたし
0841名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 11:40:56.37ID:EOwrhM0t0
古馬で連戦連勝 
JC創設以降は歴代でもルドルフの次くらいに強いと言われてたタマモクロスが
ホームで向こうの三流ペイザバトラーに一蹴されてた時代
0842名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:12:46.33ID:Kn5aV4ap0
ダート主流のアメリカで三流の芝馬とか聞くとめちゃくちゃ弱そうだな(実際は強いかもしれないが)
メイショウトウコンとかワンダースピードみたいなもんか
0843名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:20:53.26ID:oC4srQoW0
ペイザバトラーはGT勝ってるだろ。JCがGTなんだから。

欧米でGT勝ってない馬に負けたというのなら、シュヴァルグランやスワーヴリチャードがオールドペルシアンに負けたのも同じ。
0844名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:23:22.92ID:oC4srQoW0
>>841
ホームが有利とかないから。
0845名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:27:20.31ID:oC4srQoW0
ペイザバトラーがアメリカでGTを勝っていないというのは事実として正しい。

しかしJCを勝っていてもJCは無効扱いというのが論理としておかしい。
JCにはアメリカでGTを勝っていたホークスターら、各国からGT級の馬が何頭も参戦しているのに
そこを勝っても能力の証明にならない? じゃあ何でアメリカのGTなら能力の証明になるの?
0847名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:35:24.35ID:oC4srQoW0
ペイザバトラーはそんなに強くはないが、GTレベルくらいの能力はあるよ。

タマモクロスはそこそこ強かったけど、秋天がピークだった。JCは状態が低下していたのと
南井の乗り方がまずかったからペイザバトラーに負けた。今みたいに秋天スキップでJCが最大目標の
時代なら負けなかっただろうね。

だけど本来ならペイザバトラーに勝てる能力があっても、その程度の不利な要因で逆転される
程度の実力だったとも言える。

翌年のオグリはペイザバトラーを千切っているので前年のタマモクロスの域を超越していると言える。
ホ―リックスはかなりハイレベルな馬だし、後のJC勝ち馬でもこのホ―リックスに勝てる馬は数えるほどしかいない。
0848名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:36:38.86ID:oC4srQoW0
>>846
なんでテイオーが出てくるんだ?

テイオーに関係ある話をしているつもりはないが。
0849名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:38:25.29ID:oC4srQoW0
オグリはタマモクロスより強い。タマモクロスが89年も現役を続けていたらさらに成長していたかも
というなら別だがね。

だけどそのオグリもレベルが上がっている途上の馬であって、90年代に怪物扱いされたビワや
グラスほどの身体能力はないんだな。
0850名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/10/01(金) 12:42:48.99ID:PlcBfDkK0
>>845
当時三流国際レースのJC勝とうが何の自慢にもなりませんね
金にモノを言わせて世界から実績馬をかき集めただけで実態は観光顔見せで来ただけの海外馬にすら全く勝てない日本低レベル駄馬ってのが解っただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています