X



トップページハングル
1002コメント431KB
韓国海軍KDX『246』番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:01:09.73ID:DqW2bHoA
韓国海軍KDX『245番艦
いよいよ指揮権委譲が目の前に迫り、中国軍へニダまっしぐらw
最新兵器あっても弾薬・燃料・保守部品無し。
開戦と同時に敵前逃亡、もしくは全滅。
軍隊というより、兵士の群れ。
それが栄光の韓国海軍スレです。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1509360517/
0576マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:08:11.74ID:jp62D7Q5
>>575
それはまあ、汎用装備で世界中のどの環境でも使えるものと日本国内だけで使う地域特化したものとでは求められるスペックのマージンが違うだけの話だな。
特に輸出を前提としている汎用品は現場でのテストなどにとてもお金がかかる。
日本製の装備を海外でも使えるようにエイジングしようとしたら、もっと高額になると思うぞ。
0577マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:17:07.39ID:AG0JasWe
>>560
2015年の記事のポンチ絵だとたラムテンショナーらしいものが描かれてました。
ttp://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2015/08/13//PYH2015081311590001300_P2.jpg
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2015/08/13/0200000000AKR20150813161100043.HTML

今回の記事の大き目のポンチ絵。
ttp://defensetimes.kr/article/editorV2/upFiles/img/1513312599.jpg
ttp://defensetimes.kr/article/editorV2/upFiles/img/1513312612.jpg
ttp://defensetimes.kr/article/editorV2/upFiles/img/1513312630.jpg
ttp://defensetimes.kr/article/view.php?&ss[fc]=4&bbs_id=DefenceTimes_news&doc_num=1110
0578マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:29:31.68ID:9bMN52fW
>>576
環境で言うなら、日本は厳しい方だけど。
沖縄から北海道まで対応できる耐環境性能はそうとうシビア。
砂漠で試験できないくらいだよ。
0579マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:34:06.59ID:j4ma97WU
>>577
岸壁横付け時&ムーンプールの異常時に船体側面にDSRVを揚げ降ろしできるように右側面に大きく開いた船体中央部とか、
全体の配置はやっぱり海自の潜水艦救難艦を踏襲してるな。

ただし、ラムテンショナーなど油圧系を収めるためか、
ムーンプール後方に大きな構造物を持っているなどの差異が見えるね。
0580マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:41:29.22ID:kgd61iwq
>>576
日本て沖縄から北海道まで南北に気象変化が激しい国なんだぜ
しかも日本で作った車を世界中で売ってたりする
例えば沖縄で走ってる車でも開発段階では北海道で二冬過ごすテストをしてる

要は日本という国は民間レベルでそういう環境テストのノウハウがスゲーのよ
自動車じゃなくても三菱や小松は世界中に重機売りまくってるわけで
10式を輸出していいよってことになって世界のどこに売っても故障しないんじゃないかな
0581マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:45:51.11ID:4QzKTrE4
まあ本当にお金がかかること(例:航空機動部隊やら強力な破壊兵器やら)は外部委託しているおかげもあるし


どっかの人を食ってる老人「いやー、うちんとこはアメリカさんからいただいたすんばらしい憲法のおかげで軍備禁止されてますからなー(葉巻を吸いながら棒読み)」
0582マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:46:06.50ID:9bMN52fW
日本の環境変化に対応できないから、欧州車は電装系が良く壊れたりする。
ここはそんなに優しい土地じゃないんだぜ。
0584マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:49:47.73ID:4QzKTrE4
世界市場を制覇してるはずの欧米製の車や電車その他電化製品がなぜか日本では売れないとか。
なぜか他所で楽々クリアしてるはずのレギュレーションを満たせないので。



スマートフォン?あれ消耗品でしょ(すっとぼけ
0585マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:55:19.79ID:jp62D7Q5
>>578
うーん、軍備のテストってそういうのじゃないんだな。
平時で保管・運用する程度の環境テストならどこの国でもやってる。
問題は実戦の環境で安定した動作が出来るかどうかだ。
そういうのは実際に戦闘をしてみないとわからないことが多いんだけど、
日本の場合はPKOぐらいしかやってなくて戦闘でのテストは出来ていないんだな。
0586マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:57:18.85ID:jp62D7Q5
>>580
車は世界中で販売して現場で出た不具合をリコールして改良してるからな。
日本ではまったく問題ないのに海外に持っていったら細かい問題がたくさん出てくるもんだ。
0587マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:58:50.95ID:jp62D7Q5
>>584
>世界市場を制覇してるはずの欧米製の車や電車その他電化製品がなぜか日本では売れないとか。

欧米製が世界制覇できてるという話は聞かないが・・・。
0588ふたまるきゅ
垢版 |
2017/12/16(土) 00:10:45.07ID:AeqDOni4
日本製兵器の最大の強みは、日本製兵器を使うのは最低でも後期中等教育を受けた日本人である、というところにあると思うな…。
0591マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:24:52.48ID:/EMkWkbm
>>588
米軍には満足に英語が出来ない人も大勢いるらしいからねぇ。
よくできたマニュアルのおかげで一応扱えるというだけで。
0592マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:27:38.18ID:/EMkWkbm
>>590
日本製火器は精度は素晴らしいが乱暴な扱いには耐えられないという評判だけどね。
ベトナムの湿地帯とか微粒子砂が隙間から入り込んでくる砂漠とかで運用したら、エリア88のクフィールみたいな事になりそうな予感。
0593マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:33:06.95ID:wYMWiGGE
ちなみにタフと言われるAK-47は泥に弱いので注意が必要。
隙間が多いからそこから内部のメカに泥が入ってしまう。

>>592
89Rとかは割とタフな方。
0594ふたまるきゅ
垢版 |
2017/12/16(土) 01:39:38.35ID:AeqDOni4
>>591
>米軍には満足に英語が出来ない人も大勢いるらしいからねぇ。

「失礼な! スペイン語が/中国語が/朝鮮語が得意なだけだ!」
0596マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:40:48.74ID:MoosrCPi
>>585
これも良く勘違いした人がいるけど、実際に戦闘してみないとわからないって
アメリカ以外の国はろくに経験ないだろうと。
そういう国を無かったことにして、ニホンガーというのは変でしょという。

上にあったよね。
日本の場合は「世界vs日本」で、「一つでも負けたらダメ」というお話。
君の主張、まさにそれなんだけど。
0597マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:49:41.25ID:MoosrCPi
直ぐ上に、外国だって自分たちで使う用途でしか設計してない例があるよね。
潜水艦のやつ。
欧州の戦闘機だって、日米とは違って長距離を必要としないから
それを日本が導入したら使い物にならないとか。

日本以外の国は世界で戦えるよう設計してあって、
コンバットプルーフもあるってそんなわけねえから。
だいたいは日本もその他の国も同じで、
想定された環境で使うように設計してる。
アメリカだってそうで、日米はたまたま条件が似ているところがあるから、
アメリカの戦闘機は日本で使える。でも欧州機は使えない。
アメリカの戦車を導入しても日本じゃ使えないから、自主開発してる。

程度の差があるだけで、何処の国も一緒だよ。
0598スマホから変態さん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:52:06.56ID:qOw8mjyY
>>585
>問題は実戦の環境で安定した動作が出来るかどうか

つまり、あらゆる環境を想定したメーカーの試験は無意味だ、とでも?
ずいぶん乱暴だよね。

つか、ここでいう「実戦」って、どんな状況を想定してんのかねぇ?
0599スマホ神主
垢版 |
2017/12/16(土) 08:09:49.61ID:d8q8g4Hv
まあ、鳴り物入りで登場して、実戦で撃破されちゃって『ドイツは終わった』扱いにまで持ってかれちゃったレオUは気の毒っちゃ気の毒だがw
0600マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:17:36.04ID:LpWIWCfl
どんな商売でもアフターサービスが充実してるメーカーに強みがあるわな
日本の場合、紛争状態になった場所や国、地域、海域へ自衛隊は勿論、民間人や軍属が向かうって事の
ハードルが異常に高すぎたわけでなぁ
0601マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:22:19.12ID:CH9k8vMr
>>598
自衛隊のようによく訓練された兵士が扱うのと新米兵士や革命戦士がろくなメンテもしないで扱うのとでは設計も違って来るからねぇ。
Gun誌の永田一郎には糞小銃とこき下ろされてた記憶が。

・全長がアサルトライフルとしては長すぎる。
・セレクターの設計が実戦を想定していない(安全→連→3→単)なので切り替えでもたついて、これで死ぬ自衛官は多いだろう。
・3点バーストは当たらないので意味が無い、付けるなら2点バーストだがセレクトのモードが多いのはミスを招くのでやめたほうがいい。
・メンテナンスに手間がかかりすぎる、5秒でフィールドプルーフ出来ない小銃は存在してはいけない。
・レールシステムが無いので多様な任務に対応出来ない。
・部品の精度が無駄にシビア、故障時にほかのジャンクから部品取りするときに調整を要する。

個人的に一番致命的なのはセレクターかな。
拳銃でも安全装置を外すのにもたついて死んだ警官は大勢いるしね。
0603スマホから変態さん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:34:44.52ID:qOw8mjyY
>>601
趣味性が高いのは、まぁよろしくないね。
セレクターも「安全、単射、連射、三点バースト」で「ア・タ・レ・3」って駄洒落をやりたかった、って話もどっかで聞いた気がするし。
0606スマホから変態さん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:44:27.79ID:qOw8mjyY
>>604
そりゃメインは駄洒落じゃないってw
大工が目立たないところに自分の名前書いたり、プログラマがソースコードに自分の印書き込んだりするのと同じだよ。
0608マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:52:32.42ID:MoosrCPi
一人や二人で作ってるわけじゃないんだぞ?
そんなくだらない理由でアタレがあるわけじゃねえの。
0609マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:13:45.65ID:+kKDTjku
セレクターの切り替えって
安全への切り替えと安全から他のみっつに切り替え、これが確実にできてればよくね?
実戦で連射とバーストが違っててお陰で自衛官死にましたって事想定しにくいけど
もちろん弾の節約とか突破破砕考えると確実に切り替え出来るに越したこと無いけど
0610マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:26:10.57ID:wYMWiGGE
>>601
セレクターについてはこれ自衛隊の考え方が理由で
・咄嗟に射撃するなら1発1発撃つのではなく、弾幕張るのだから安全→連射の方がいい
・3点バーストつけてるアサルトライフルはいっぱいある
なんだよ。
セレクターがヘンテコなのも、匍匐前進で間違えて動いたりしないように、って配慮。

あとついでに言えば「89式小銃は短いアサルトライフル」なのよな。
89式小銃→916mm
M16→999mm
AK-47→870mm
AK-74→943mm
SG550→1000mm
こう並べてみると、89式は言うほど長くない。
というのも、比較されてるのはM4とかの近距離戦を想定した「カービン銃」だから。
89式はフルサイズのアサルトライフルの環境を想定してるから比較対象は本来フルサイズのアサルトライフルなの。
それがまあ、フルサイズにしては短いもんだからカービン銃と比較されて長いだの言われるという……
0611マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:50:51.94ID:wYMWiGGE
あとセレクターの順序は

ア(安全)→レ(連射)→3(3発バースト)→タ(単発)

なのでア→タ→レではなく、ア→レ→3→タになってる。
0613マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:03:43.58ID:4gB9Zqhe
>>611
     _____
    /:::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::人::::/
  (二二二二二二) ○
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `|
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (  _,,ヽ  |
.   l ( ̄ ,,,    }
 .  ヽ  ̄"     }
    ヽ     ノ
    _>    〈

殺伐としたKDXスレにアレサンタが!
0614マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:13:20.62ID:CH9k8vMr
>>609
その辺りはサバゲーとかやってみればわかる。
連射モードになってるつもりでトリガーを引いたら3点バーストだったり、一発しか出なくて「アレっ?」って固まった瞬間に狙撃されるというのはよくある。
戦場でのメンタルは普通とは違うので老人がアクセルとブレーキを踏み間違えるようなことが普通に起こるからね。
直感的に脊髄反射で自分が撃ちたいモードに出来る設計が良いセレクターの設計だね。
0615マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:19:01.80ID:CH9k8vMr
>>610
よく訓練して慣れていれば弘法筆を選ばずだけど、今の話の流れは89式を輸出した場合にほかのアサルトライフルより買い手があるかどうかという話だから。
あと、今は米軍でM16は使われいないから。
89式は全長の長さよりストックが中折れ式しかないのが問題かな?
今のアサルトライフルはたいてい伸縮式で縮めた状態でもフォールド出来るか、肩に充ててちょっと押せばロックが外れてフルサイズになるようになってる。
ストックだけでもブラケットを変更してM4用を使えるようにすればいいのにと思う。
0616マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:28:29.88ID:wYMWiGGE
>>615
米海兵隊が2015年に決定するまでM16を使い続けたように、需要次第。
カービンはあくまで短距離戦闘向きであって、野戦が想定されるとこなら89式のはそこまで問題にならないよ。

てかそもそも89式を輸出する必要性が……
0617マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:30:06.70ID:X2hc5Jau
M4のストックが伸縮式なのはリュングマン方式だからなんだよな?
0618マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:40:17.75ID:CH9k8vMr
>>617
M16の頃から伸縮ストックがオプションであったから、それを前提とした設計になってるね。
0619マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:43:31.14ID:CH9k8vMr
>>616
実戦での戦闘距離はほとんどが20m以内だそうな。
なので瞬時に取り廻せるような長さが兵士からは要望されてストック部分の改良が一番進んだという経緯がある。

>てかそもそも89式を輸出する必要性が……
輸出しないという前提ならネタにしてないよ。
IFの話だから、そのあたりは気にしないように。
0620マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:26:13.49ID:QUsBwu4L
>>596
NATO「よんだ?」
>>601
グリペンの整備性が実はF-16未満だったという驚愕な出来事が
徴兵した学生とかをつかう前提で設計しているから学生でも出来るけど時間がかかるかマンパワーがかかる設計ぽい
0621マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:30:43.24ID:wYMWiGGE
>>619
日本だとストックには強度最優先だったもより。

しかし、89Rもそろそろ後継機でるはずだから、細かい話するならそちらが適切なのよな。
噂で18式小銃とかまだ遅れてるとか色々流れてるが。

とりあえず和製SCARだか和製MASADAなマルチキャリバーライフルらしいけど。
0622マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:40:16.69ID:LpWIWCfl
>>621
実用性はさておき個人的にはピカティニーレールてんこ盛りはやめて欲しいなぁ
0623マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:43:42.95ID:wYMWiGGE
>>622
近年の流行的に
レールてんこ盛り「にも」できます
みたいな感じかと。

レール盛りすぎて儀仗した瞬間に手を切るやつ続出は現場が嫌がるだろうし。
0624マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:45:11.12ID:CH9k8vMr
>>623
でも、レールシステムが無いと、いろんなバリエーションに対応できないからねぇ。
プロゴルファー猿じゃないんだからドライバー一本でパッドまでやれっていうのは今の時代には通用しないんで。
0625マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:47:45.55ID:wYMWiGGE
>>624
ただ、根本的にレールいっぱいつけてもそんなに使うのはSOFくらいだからねぇ。
普通の部隊ならむしろ直接手で持った時に邪魔になるから、今は一部のレール外してカバーに取り替えられる銃も多い。
0626マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:52:32.66ID:CH9k8vMr
>>625
ハンドガードの左もしくは右に一つと上・下に一個ずつあればいいよ。
レールシステムを採用するときに注意しないとならないのはバレルの放熱がレールに伝わらないように設計する事。
韓国軍の特殊部隊ようにレールシステムを設計した時にレールに直に熱が伝わる構造にするという間抜けな事を
やらかしたもんで、現場ではレールを外して使ってたなんて事もあったけどねw
0627マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:03:15.34ID:ideTVHQu
北朝鮮問題で強硬姿勢を崩さない日本政府
でも、米国が対話路線に応じることで盛大に梯子を外されかねない
その時は北朝鮮、中国、韓国から盛大に嘲りを受けるだろうな
0628マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:11:57.85ID:bvhDfAfV
本土に直接ミサイルぶち込むって国と対話するかなあ
あと勝手にやってるっぽいで寄親の中国も関わりたくないだろうし
0629マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:37:39.69ID:y9NB+XvY
「日本は自分で考えずアメリカ追従!アメポチ!」→「アメリカが対話なのに日本だけ強硬姿勢!梯子外される!」

(;^ω^)
0631マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:36:37.50ID:4gB9Zqhe
マスゴミは「強行な日米は孤立!」とやってるというのにな
0632スマホ神主
垢版 |
2017/12/16(土) 13:37:51.61ID:d8q8g4Hv
見てないのは現実じゃねぇの?
0633マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:33:49.52ID:bXc0jZh4
米国務長官、「前提条件なし対話」事実上撤回

上のアホ鮮人はこのニュースを見てない。
または見えない。

日本抜きで対話なんかするわけないだろ。
0634マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:11:39.10ID:zqGYMXzH
>>627
ティラーソンの方が梯子を外されそうなんですがw
こいつ中共のスパイでしょ。
0635マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:43:09.83ID:pHKvPM0C
むしろアメリカは「俺はこんなに平和を望んでいるのに、北朝鮮は国際社会に暴力と破壊を持ちこもうとしている!」
って世界に向けてアピールしてるように見えるんだけどね。
全盛期マイクタイソンとミスターオクレがボクシングの死合いやるようなもんだけど。
0636スマホ神主
垢版 |
2017/12/16(土) 16:50:26.74ID:d8q8g4Hv
欧米は本邦以上にぱよちん的存在だらけだしねぇ……。
0637マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:16:00.34ID:YujX1T6t
100年ぶりに同盟復活?英日、軍事協力を急速に強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171216-00029262-hankyoreh-kr

来年日本で英国軍・陸上自衛隊の初の連合訓練 

英国の最新鋭航空母艦とも共同演習実施を検討
 
日本外相「英国のスエズ以東復帰、強く歓迎」 
英外務「英・日は偉大な海洋国家、同じ価値観」
0638マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:23:26.40ID:pHKvPM0C
>>636
そのぱよちん、同胞や小さな子供が死んだら「ダムファッカー!」になるからへーきへーき。
おんや…ソウルってさ……位置的に、ちょうど良くね?(何ニダ!?)
0639スマホ神主
垢版 |
2017/12/16(土) 17:24:20.64ID:d8q8g4Hv
>>638
本邦のぱよちんも、手頃な朝鮮人辺りリンチしそうなんニダが。>本当に有事になったら
0640マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:18:20.86ID:bCnYcOB8
>>635
> 全盛期マイクタイソンとミスターオクレがボクシングの死合いやるようなもんだけど。

オクレがナイフ準備してるのが厄介なんだよなあ。
0642マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:32:17.95ID:rCYzdOih
英国の没落は日本に手を出してしまった事がきっかけになったとされているが、
世紀が変わってまた同じ轍を踏むのだろうか
0644マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:55:01.17ID:5EcOFmDn
朝鮮のの没落はに中国に逆らってしまった事がきっかけになったとされているが、
世紀が変わってまた同じ轍を踏むのだろうか
0645マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:58:29.34ID:zqGYMXzH
>>644
北朝鮮の状況を見ていても中国にすり寄っても没落してるからなぁw
結局のところ自立して自分たちの力で国を支えていこうという気持ちの問題ではないかと。
今の韓国って内弁慶の糞ニートみたいなもんだよね。
0646スマホから変態さん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:02:32.06ID:F4dS5v0N
コレはここで良いニカ?

大韓航空のすごい言い訳

今年、事故機をメンテナンスしたことは事実だが、落下した窓は契約の対象に含まれておらず、弊社は全く関係ない

ttps://www.google.com/amp/s/www.zakzak.co.jp/soc/amp/171216/soc1712160003-a.html
0648スマホから変態さん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:11:33.24ID:F4dS5v0N
ほうら、引っ掛かったw

やっぱり、不都合なニュースなんだねw
0652スマホから変態さん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:25:20.93ID:F4dS5v0N
>>650
一般的に考えて、落下して死人が出る部品が整備対象じゃないなんて、あり得ると思う?
0653新那智神社神主 ◆AOZAIN.UDM
垢版 |
2017/12/16(土) 19:28:34.59ID:IEYb2uhB
まあ、真偽以前の時点で騒いだ時点で、647は大韓航空を全く信用してないってことよね。
0655マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:48:25.47ID:AkoZvS9m
嘉手納のF-15も三沢のF-16も大韓航空がメンテしてるんだが・・
0656マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:56:21.73ID:zqGYMXzH
>>655
だから、事故が多発してるわけだが。
日本の業者が整備していたら起こらない事故だったと思う。
0657マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:00:08.22ID:zqGYMXzH
>>647
いや、海兵隊がヘリの整備とかしないからw
メンテはアメリカか日本か韓国の業者に委託して現地で行う。
今回、整備を担当した業者が大韓航空なら最終チェックもそこがやってるわけで
ほかに契約以外の部品を整備するところがいないなら、大韓航空に責任がある。
0658マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:03:12.64ID:ideTVHQu
サッカーみてもわかるように、日本は戦闘に弱過ぎる
恵まれた環境があっても、日本人の貧弱なフィジカルと豆腐並みのメンタルの為に
惨敗しそうだ
0659マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:15:37.96ID:wYMWiGGE
正直、今回のは大韓航空関係ないと思うがなぁ。
割とアメちゃん、いろんな意味で雑だし。
0660マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:16:49.53ID:8UQgyKE2
>>657
詳しくないんで教えてくれないか?
大韓航空がやってるのは飛行時間毎や期間毎の定期検査、整備じゃないのか?
日常の飛行前チェックや整備まで、大韓航空が受けてるのか?
もしそうだとすれば、米軍に整備兵っていないことにならないか?
0661マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:04:41.60ID:0VI56LxD
>>660
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2015/05/26/0500000000AJP20150526001400882.HTML

>大韓航空が日本に駐留する米海兵隊のヘリコプターCH53約40機の整備を担当する事業者に選ばれた。
>システム点検や機体を分解しての主要部位点検のほか、非破壊検査を実施し欠陥を修理、補強する。

これを読む限りでは窓の脱落も検査対象に入ってる筈なんだが。
0662マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:07:41.62ID:0VI56LxD
>>660
>もしそうだとすれば、米軍に整備兵っていないことにならないか?

これは前からそうなんだが大韓航空が請け負う前までは沖縄の業者がやっていた。
佐世保のような大型基地にはアメリカのエンジニアが常駐するが、沖縄の海兵隊は単なる出向なので
本格的な整備は沖縄では行わないんだな。
0663マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:17:06.88ID:wYMWiGGE
飛行前点検とかそういうのは現場部隊がやるでしょ?
大韓航空はオーバーホールとかの受注してたんじゃないのか?

そもそも落下の原因が誤操作なのか整備ミスなのかわからん以上、何とも言えんとこがあるのだが……
0664マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:22:11.70ID:8UQgyKE2
>>662
まじか?飛んで欲しくねーな。

それでも、大韓航空の責任をとえるのは米軍だけだな。
0665マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:24:06.48ID:0VI56LxD
>>663
車の目視点検と同じで窓が脱落するのまではやらないよw
だいたい窓が落ちるなんてのを想定していないと思う。
逆に大韓航空が嫌がらせで落ちやすいように細工した方を疑った方がいい。
0666マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:28:01.03ID:wYMWiGGE
>>665
脱落した窓ってのは手動で脱落する奴だよ。
ヘリは着水時などの緊急脱出用に、いくつかの窓が外れるようになってるのよ。元からそう設計されている。

https://www.houdoukyoku.jp/posts/23111
> 「CH-53Eのコックピットウインドーの下には「EXIT RELEASE PRESS BUTTON TURN」と指示されたボタンがある。
> 非常時にこのボタンを押すとハンドルが出てきて、これを回して窓を押し出すと投機でき、脱出口になります。写真は外側ですが、内側からでも同様です」とのこと。

問題は、これが乗員の誤操作なのか、整備ミスなのかまだ分からないので評価できない。
0667マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:29:36.28ID:JTEOP/KJ
パックスブリタニカの終わりの始まりはボーア戦争なんだが
>>642は筋金入りの馬鹿としか
0668マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:32:41.11ID:8UQgyKE2
>>666
触らない方がいい人みたい。大韓航空による陰毛だって。
俺はこれで書き込まない。
0671マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:04:39.23ID:b5hhCH9W
誤操作防止で「押す」と「回す」の異なる動作だと整備ミスの可能性が濃厚だね

回すために必要な押す動作は不意の接触で発生してもおかしくないけど
不意の接触で押す動作は回す動きにはならないから既に回して外れた状態だったかと
0673マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:54:00.80ID:JTEOP/KJ
流石大韓航空、かつてINSの操作ミスでソ連に領空侵犯し、撃ち落とされただけの事はあるな
0675マンセー名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:00:23.13ID:EyLc/lhS
>>626
連射時に熱くて持てないと記事になったK2C1小銃は放熱カバーやフォアグリップを付けて配備再開されました。
ttp://kookbang.dema.mil.kr/newspaper/tmplat/upload/20170907/thumb1/BBS_201709070515098160.jpeg
韓国陸軍第7師団の訓練。
ttp://kookbang.dema.mil.kr/newspaper/tmplat/upload/20171213/thumb1/YA_PG_20171213_01000273400011661.jpg
ttp://kookbang.dema.mil.kr/newspaper/tmplat/upload/20171212/thumb1/BBS_201712120841027920.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況