>>186 【ID:ROf9PK6b】

Q.部落はなぜできたのか?

「被差別部落」 やほぼ同義語である行政用語 「同和地区」 といった言葉に
対し、かつては ある特定の 【土地】 に固定して定住し、 「えた」 や
「ひにん」 といった江戸時代以前の 【身分】 制にルーツを持ち、
その身分ゆえの社会的分業の中で形成された特定の 【職業】 に
就いている人々 という、土地・身分・職業の 【三位一体型】 が
典型的なイメージとして語られてきました。このような考え方は
正確ではありません。

従来、「近世政治起源説」 と言われ、江戸時代、徳川幕府が
「士農工商」 と 「えた・ひにん」 を分け、権力に歯向かう民衆の力を
分断しようと作り出した仕組だと理解されてきました
近年では歴史的な研究が進み、「士農工商」 に関しては、身分序列を
表すものではなかったとして、現在の教科書では 「百姓・町人」 と
表記されています。

身分制度の確立の時期についても、室町時代後期から戦国時代、
豊臣期、江戸時代の寛永期、寛文・延宝期など、諸説あり、
定説はありません。
https://www.abdarc.net/q-a/%E9%83%A8%E8%90%BD%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B/