X



相続争いについて語るスレ 19争目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/13(木) 06:44:46.850
>>100
元の話は揉めずにさっさと法定相続って話だろ?
金持ちというか、商売人ほどこの辺りは後腐れないようにやる印象。下手に守銭奴やっても税務署に目をつけられたり、トラブルで裁判沙汰になったら時間と金がかかるだけ。
地方で日銭稼ぎみたいな商売やっていると、相続トラブルで商売廃業なんてよくある話。
0103名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/14(金) 19:06:57.750
相続人が複数いて払わない人がいれば、他の人にその分払えって回ってくるらしいね
10か月以内に払わないと延滞金も増えるから、特例を上手に利用しないと

特例も利用せず税金も払わないで金寄越せって言う奴を排除するために
揉めてる場合は延納の猶予を廃止すれば良いと思う
誰かが税金を肩代わりしたら取得権も税金払った人に移動するほうがフェアだよな
0104名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/15(土) 15:45:26.120
>>96
93だが評価額としては土地や建物4000万と他で合計2億くらいかなぁ。
俺が土地と建物をもらって、他は互いに計1億になるように分けるつもりだったんだが、
俺が大学院まで行かせてもらったからその分はマイナスにするべきとか言い出したり、家を買うときに祖母から援助してもらったからその分も引くべきみたいな話をしだしてな。

ただ、それ言うなら妹は大学の時に一人暮らしさせてもらってたり、車買ってもらったりとかもあったりするしで納得いかなくてな。
それに俺はもう家あるから実家なんか本音じゃいらないしさ。
そりゃ、明確にお互いにこれまでかかったお金が正確に出るならいいけどさ、そんなん出せるわけ無いんだし素直に半分ずつにすりゃいいんだよと。
いろんな税金の控除の仕組みとかも使えないし、お互い損ってわからんのかなぁって感じ。
0105名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/15(土) 15:58:01.660
遺言状があってそれが認められれば、手続きの際に他の親族のハンコは貰わなくてもOKなんでしょうか
0109名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 08:50:12.830
>>104
過去に出してもらった学費云々まで持ち出すのは発想になかったわ。そういうので揉めるのね。
0110名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 09:01:13.820
学費は控除されるから相続には算入されない。金品は控除額110万を超えて申告していなければ算入されるが下手に主張すると課税額が増えるぞ。
0111名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 11:52:24.810
学費って、実際に相続が発生するころには遠い昔になっていることが多いかな。
ただ、学費出してもらった、もらわなかったの論争って、その家の平均的?な経済水準や学歴によるという考え方だったかと。
医者一族であれば医学部進学費用、大学、大学院進学が普通の家庭であれば、大学費用は相続で考慮されない。
大学費用払ってもらってずるいというより、大学に行けなかった馬鹿が何言うという考えが主流じゃないかな?
0112名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 12:17:54.380
大学院まで出してもらって狡いとか、長男が優遇されて狡いって気持ちがあるのかな
四年間の仕送りとか車代とか、妹の方が金かかってる気もするけど
0113名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 13:24:11.260
厳密に言い出したらお年玉から誕生日プレゼントまで持ち出しそうだな、
0114名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 14:42:13.870
スレチだったら申し訳ない
80代の義祖母が亡くなる場合、相続関係で気をつけた方が良いことある?
義祖母から義両親とびこえて孫へ、家の相続とかもありうるのか?ありうるなら相続放棄したい
0115名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 14:47:21.530
>>114
普通は義祖母の子が健在だったら子が相続する
子のうちで亡くなっている人がいたら孫に代襲相続するが子が生きていたら孫には行かない
ただ家を孫に贈与するという遺言書があれば家の贈与はありうる
そのお婆さんは遺言書を書く程に頭がしっかりしていて気が回る人なの?
年相応にぼーっとした婆さんなら杞憂
0116名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 15:22:59.130
>>115
片方はまだ働いている80代
子どもは娘(夫の母)ひとりのみなのでこちらはおそらく娘(夫の母)が全て相続だよね?
0117名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 15:33:02.930
もう片方は長いこと意識ない80代
息子が2人、夫は弟のほうの長男
土地と家と預金、下手したら株式がある
夫の学費は全て出してもらったらしいが、その80代の祖母が倒れるまで同居していたのは兄家族(夫のおじおば従姉妹)のほう
そちらには女の子が1人いる

夫の母親がかなりめんどくさい人で自分の息子(私の夫)にいろいろ相続させようと事前に公正証書みたいなの取り交わしてる可能性がある(夫が学生時代のことで詳しく覚えていないらしい)

一銭もいらないから全て放棄したい
土地や家の管理なんてもってのほか
0119名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 15:36:48.470
>>118
80代の女性(夫は他界)の息子がふたり
女性にとっての長男には娘がひとり
次男には息子がふたり(このうちの長男が私の夫)

わかりづらくてすまん
0120名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 15:40:00.600
116、117はどちらも夫の親が現在な場合は夫の親が相続よね?
その後、夫の両親が亡くなった場合も何も相続受け取りたくないんだが
0121名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 16:03:57.600
それ夫の意見は入ってるの?
夫が受け取ると言えばあなたにどうする事も出来ないけど
0122名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 16:13:49.150
>>121
夫も同じ意向
0123名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 16:28:34.730
夫が他界した80代の寝たきり女性がいるのはわかる
なら>>116の働いている80代って誰なんだ
夫の母親ってことは寝たきり80代の息子の嫁ってことか?
0124名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 16:34:48.220
>>123
文章下手でごめん
116は夫にとって母方の祖母
117は夫に乗って父方の祖母
0125名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 16:38:05.200
夫の両親健在で
夫の母親の母親が116、夫の父親の母親が117
遺産が複雑なのは117のほうだが、人としてかなりめんどくさいのは116の娘(夫の母親)
0126名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 17:01:24.220
父方のは父親が相続するんでしょ
孫にどうこう言ってないんだから
父親に任せて放っておけばいい
母方の方は公正証書があるのなら旦那に内容を確認させる
まずそこをクリアしなきゃ始まらない
相続したくなきゃ家庭裁判所に申し立てて
放棄すればいいんじゃない
その後の人間関係は知らんがな

あと初出のレス入れなよ
誰が誰だかわからなくなる
0127名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 18:32:16.620
>>126
ありがとう
>>114です
夫が発達障害疑うくらいボケーっとしてて頼りにならないから困る
その時になったら弁護士かFPのような人に金払っていろいろやってもらうのがベストか
0128名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 19:17:52.360
専門家入れるのは良いけれどお金はかかるよ
あと正直焦りすぎ
まだ存命なら血縁者としては気持ちもあるんじゃない
両親存命での祖父母からの相続は
基本向こうからリアクションがない段階では
孫が相続するかどうかも分からないんだから
葬儀が終わってからでもいいんじゃないの
家庭裁判所に申し立てをするのは
相続があると知らされてから3ヶ月以内だから
葬儀が終わった後で問題ないよ
0129名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 19:42:19.450
>>128
的確なアドバイスありがとう、とても助かる
まだ20代後半そこそこの経験しかないが今までは受験、就活、結婚、資産形成、出産と何もかも先手先手で手をつけてきたおかげで主観だが成功してきたと思えているから、先取り癖がついているかもしれない
知らされてから3ヶ月なら時間は十分だから基礎的な知識つけとくだけで良さそうだね、ありがとう
0130名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 19:46:09.410
こういってはなんだけど
あなたの文章を読むとあまり頭が良くないと感じるし
孫の嫁がいちいちうざいよって気持ちになる
0131名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 19:52:06.120
家族関係もちゃんと表せないし
はっきり相続するとわかったわけでもないのにね
0132名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 19:53:37.990
>>129
人の寿命だけは計算通りに行かないから先取りとか無理
それに基本旦那の相続は旦那だけの問題であり
旦那だけの資産になるんだから
妻が口を出すのはおかしいんだよ
相談されたら答えてもいいけどあくまでその程度のポジションだよ
0133名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 20:12:46.550
泡銭は誰だって欲しいよねー
0134名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 20:35:04.370
>>130
頭はよくない
0135名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 20:36:07.770
>>132
たしかに、ありがとう助かる
0138名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 20:52:19.010
とらぬ狸の皮算用をやっちまった以上次に誰が死にかけてて泡銭が手に入るか先回りしてソロバンはじいてるでしょ
0139名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 21:01:32.740
相続人でない嫁が口出しはじめると揉める原因。
0140名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 21:23:19.630
>>138
>>114です
もらえるだけの金があればそうなるんだろうが自分は義実家の家系の土地や建物を押し付けられるのが嫌というのが要旨
それ以外の預貯金などプラスの財産もいらないから、余計なもの受け取りたくない
0141名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 21:28:32.230
>>139
>>114です
同意、金欲しさにでしゃばるのはみっともない

預貯金ほぼなく、税金だけ取られて田舎だからろくに売れないような土地や建物と管理だけ押し付けられるのは嫁としてはかなり迷惑な話だがね
0142名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 21:55:28.880
押し付けられる?
親経由で遅かれ早かれいずれ旦那に来るんじゃないの?
そんな嫌なら、結婚前に旦那の祖父母の資産を調べなきゃ
0143名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 23:38:29.260
>>141
名前欄に初出の数字を書くのよ

あまり詳しくないけれど相続放棄しても不動産の管理義務は残るんじゃなかったっけ
0144>>114
垢版 |
2022/01/17(月) 23:43:51.570
>>143
これでおけ?
親切なお方、どうもありがとう

なんかそれ耳にしたことある、そういう情報含めて教えてほしくて、またはこれだけは勉強しとけ的なのが聞きたくて最初書いたんだがな
誰にも上手く伝わらなかったわ
0145名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/17(月) 23:58:44.790
>>144
簡潔にそれだけ書いたら伝わったと思うよ
孫とか嫁とか祖父母の詳しい事情は伏せて
無価値の不動産を相続放棄したら
管理責任はどうなりますかとか
相続放棄について詳しい情報の載ったサイトとかありますかとか
そんな感じで聞いたらよかったと思う
とりあえず図書館で相続に関する簡単な書物とかあると思うから探して読んでみたらいい
0146114
垢版 |
2022/01/18(火) 00:17:42.390
>>145
おっしゃる通り
普段こういう掲示板は見もしてこなかったから勉強になったわ
優しいものも厳しいものもレスくれた方ありがとうございました!
0148名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/21(金) 16:22:47.790
公証役場の人の態度が悪過ぎて
ここで書類作ってもらうのに躊躇してしまう
0149名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/21(金) 21:02:18.540
>>148
元裁判官みたいな偉い人が多いんじゃない?
俺はひたすら低姿勢でやり過ごした
0151名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/22(土) 18:31:50.700
馬鹿と鋏は使いよう
豚もおだてりゃ木に登る
ニコニコしてペコペコするだけで一円もかからない実に簡単な解決策だな
0152名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/22(土) 23:17:26.430
相続発生で悩んでる
相続人は自分と兄で、兄が先に実家にかけつけ、
タンス預金をごっそりもっていかれた

自分は親に数年前に300万円貸していて借用書はなく兄も知らない
でも1ヶ月前に親が750万の親名義の口座を自分にくれたので
300万をそこから引き出し、暦年贈与として110万円は自分名義へ振り込んだ

この場合って、750万円の口座まるごと相続対象となり
また兄に持っていかれてしまう?
0153名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/22(土) 23:27:19.280
その金額で悩んでるってことは税務署関係なさそうだから750万の存在を兄が知らないなら丸々貰っといて大丈夫なんじゃね?
0154名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/23(日) 15:15:34.310
>>152
相手が持って行ったタンス貯金額は聞いてないの?
まあ普通預金で下ろせちゃうんなら
黙って自分の物にしちゃえば分からないんじゃないの
0155名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/23(日) 16:39:58.530
タンス預金黙って持って行くなんてすげーな。そんな家族多いのかな。
0157名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/23(日) 18:16:22.880
金融機関に申請して凍結しないのなら気づかれないんじゃない
うち母が亡くなって2年以上そのままだよ
特に相続税発生する金額でもないなら
税務署も金融機関も動かないでしょう
0158名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/23(日) 18:17:13.410
>>155
割とある話だと思う
特に遺言が無かったり、盗人根性の者がいたりしたら尚更
うちもやられた
0159名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 05:07:54.660
タンス預金の意味を勘違いしてる人がおいでだな
現金をタンスや仏壇に隠して貯めることだから金融機関は関係ない
だが相続時は申告しないと脱税になる
税務調査や、収入と支出を過去の銀行口座の残高記録から調べると大体の額はわかるんじゃないか
0160名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 07:03:59.200
いや分かってるよ
この人の場合は自分が貰った貯金について聞いているから
皆そっちを答えているだけ
4200万は控除されるからそこまで遺産がなきゃ
税務署も動かない
0161名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 09:09:32.790
税務署は1億以下なら動かないよ。1億ちょいなら課税されても百万二百万だから調査費の元を取れないんだ。
0162名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 09:50:25.510
貰った貯金は黙って自分の物にして
タンス貯金は兄の物でいいんじゃないの
その他の遺産合わせて控除額超えないなら問題ない
タンス貯金を分割する気もなさそうな兄だし
0163名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 11:21:39.930
>>155
うちも長男が盗人根性の人。
葬儀、その後の法要もろくにせず、実家で金目のものあさっていた。
0164名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 15:32:51.480
収入がちゃんとあるのに盗人根性丸出しで実家の金銭を漁っていく人は
発達障害かパーソナリティ障害、または両方持ってる人だと思う
収入以上の金を使う生活か、逆に収入が低くて親の金銭を当てにしているか

それらの人達は自己中心的だから我先に金目の物を盗っていく
他の相続人が困ってもお構いなしで人の気持ちが分からない人

相続は代々資産を継いでいくためにあるのに自分の分を先に確保するって考えは
家族全体で見渡したらマイナスになることって結構あるんだけどな
0165名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 18:03:04.370
うちの姉も実家の鍵、権利書、貯金通帳など勝手に持っていった
分割の話をしようと聞いても一切無視された
子供がいるから大変なのはわかるけどこっちもそうだし最後ぐらい普通に終わらせたかったのに残念
結局調停で50:50になったけど現金や宝石類は不明だしどうしようもないけどもういいや
0167名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/24(月) 23:05:37.570
>>164
親子兄弟の中には、自己中心的で人との縁を自ら切っていく人はいるからね。

家族全体でみたらマイナスもあるけど、その人が家族と縁を切るための費用だったと思う時があるよ。
0168名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/25(火) 00:15:14.900
代々続くって考え方は今の平等に相続する時点で無理では?
家も土地も売って平等に分けたらそこで途切れる
0169名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/26(水) 06:10:48.290
相続に派生して、墓守や法要関係を引き受けた兄弟が
何の相談もなしに墓じまいしようとしていること聞かされた
こんど年忌法要があるけど、何の理由もなく半年先だとメールが来た
どう仲良くやれって
マジ縁を切りたい
0170名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/26(水) 07:16:42.320
>>169
墓を移転させるとか?完全に墓じまい?

墓を残したいなら墓守引き受けるか、費用の分担とか話すればいいと思う。
墓守負担を押し付けたいだけなら、文句は言えないよ。
0171名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/26(水) 08:30:00.520
>>169
お兄さんが墓守り?
今墓じまいしないと、お兄さんの子どもの代に行くことになるから墓じまい自体はしても良いのでは?
どちらにしても169が入る墓では無いのだから、ご両親を偲ぶ気持ちがあったら分骨してもらって自分で供養を続ける事も出来るよ
0173名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/26(水) 22:22:07.140
>>168
相続税に関する各種特例を使って上手に節税することこそ資産を守る手段
相続人で均等に割ると特例を使えないことも多いし多額の税を払うことになる

一番良いのは被相続人が元気な時から対策を講じることだけど
今の高齢者でそれが出来るのは庶民では少数派だね
0175名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/27(木) 09:24:16.240
ちゅうか節税効果も二億三億、五億十億になればどうあがいても半分以上持っていかれる。
0176名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/27(木) 20:57:57.370
>>174
都市部なら二桁億単位の資産を持っていなければ庶民だよ
だからこその各種特例
配偶者特例や小規模宅地特例も基本は庶民への設定だと思う
0177名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/27(木) 22:12:44.420
東京都住みだけどさすがにそんなのありえないわ
10億なきゃ庶民とかないですw
0179名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/28(金) 03:52:22.230
暇だからお勉強してきた
庶民ってのは平民とか一般市民て意味だがそれ自体で明確な定義がないが、富裕層や貴族の対義語として認識されている

富裕層の定義は、保有資産額が1億円以上を言う
そういう意味では大都市部は富裕層が多いってことになるね
庶民でも1億円の資産を相続するとか宝くじを当てると富裕層に昇格できる

貴族の定義は、1 身分や家柄の尊い人 2 社会的な特権を世襲している上流階級に属する人 のいずれか
庶民が皇族や貴族をタラシ込んで結婚すれば貴族に昇格

ちなみに俺はどちらにも当てはまらないので正真正銘の庶民だぜ、ザマーみろチクショー笑
0180名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/28(金) 11:51:03.260
富裕層の定義は保有資産じゃなくて保有金融資産100万ドル以上だ、不動産や車、美術品なんかは含まない。
ちなみに日本円だと現在1億1300万円以上だね!
0181名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/28(金) 12:54:01.580
上級国民様たちは専門家もつけて
相続準備もしてあるからね
こんなスレには来ないよね
0182名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/31(月) 11:16:47.850
ある問題を抱えて、定本健嗣弁護士に弁護をしてもらったが、敗訴。弁論もしどろもどろで散々だし、相談しても事務的で親身ではないし、そもそも法律に疎い。それでも弁護士費用はかなり高額でした。
0183名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/01(火) 17:50:34.130
>>182
その弁護士事務所はホームページが無いから
素人には専門が何かがすぐに分からない

弁護士も医者選びと同じで
法廷闘争するならその筋の専門家に頼まないと
例え勝ったとしても目的達成せず実質的に負ける可能性が高くなる
0184名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/03(木) 18:45:42.780
証券会社の知り合いに聞いたら金持ちってのは最低10億ないといかんらしい。
1億くらい持ってる奴が一番カモられるんだって。竹中平蔵も日本の富裕層は10億
位持っている人かな?って言うてた。わしには関係ないけど。
0186名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/04(金) 09:28:30.500
飛行機と新幹線乗り継ぎの遠方に住んでる祖母が亡くなった。
コロナの為葬式に出れず、電報を送った。
式も終わった後に兄弟からでんわがあり、相続が発生するといわれたが、そういう場合って振込なのかな?何か記入したりしないといけないのかな?
0188名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/04(金) 10:27:28.410
相続と言っても田舎の土地家屋しかなければ
放棄した方が良い場合もある
いずれにせよ他の兄弟と良く話し合った方がいい
0189名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/04(金) 10:38:54.810
たまに負債の相続もあるから借金がありそうだったらちゃんと調べてね
もし突然の話ならとりあえずネットで相続の流れ、とか、相続専門の司法書士や税理士のサイトで色々な事例の書いてあるのを見つけて読み漁ると、なんとなく何に気をつければいいのか、どんなことが起こるのかわかると思うよ
0190名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/05(土) 18:40:27.530
186です。
ありがとうございます。父方の祖母がなくなったんですが、父と父の弟が生きています。
だけど相続が発生したと連絡がありました。
土地は父の弟が住んでいるのでそのまま相続すると思います。
振込だと50万円かかるから、住所などを聞かれました。
負債も相続されるんですね。勉強になりました。負債は無いと思います。
0191名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/05(土) 18:50:55.020
振り込み手数料が50万て事?
30,000以上の手数料って一律でそんなにしないんじゃなかったっけ?
それとも遺言かなんかで孫たちに50万くれるって事かな
よう分からんけど父親や最初に書いてた兄弟には住所教えてないの?
色々気をつけてね
0192名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/05(土) 19:49:47.470
多分聞き間違えか勘違いだと思うけど、銀行振り込みで50万円はかからない
3万円以上の振り込みで220円、法人でも660円だよ
もし本当にそうならヤバい匂いがするな笑
疑って悪いけど、振り込みの証拠を残さないためにあえて現金で渡すのかもしれないね

それがどういうお金でどういう経緯でその金額をくれることになったのか、できるだけ詳しく聞いて、それに関することや誰が何を言ったかを全部メモにして残し、書類は全部保管しておくと安全
親族だけで相続を進めると色々勘違いや間違いが生じやすい
後でトラブったり遺産分割で揉めて、税理士や弁護士が入ってきた時にメモがあると自分を守ってくれる
0193名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/06(日) 00:57:00.570
>>190
土地は誰の名義なのかな
父の弟の名義で登記してあるのかな
祖父か祖母の名義のままだったら相続登記のためお父さんの戸籍謄本や実印が必要になる
祖母の預貯金を解約する場合にもお父さんの戸籍謄本、印鑑登録証明書を添えて金融機関の書類に署名と実印を幼いとならないよ
遠方でも叔父に必要書類を郵送してもらえばできる
0196名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/06(日) 17:04:48.520
家族内の力関係がいびつだと親や長男が勝手に決めて捺印を迫られることもある
0197名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/06(日) 19:01:05.000
そもそも法定相続人じゃないんだから
分割協議書に関係なくね?
相続って本人書いてるけどきっと遺贈だよね
0198名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/06(日) 20:28:56.150
>>196
まんまウチで草も生えないorz
0199名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/06(日) 21:26:43.150
>>191
>>192
振込は50万までしかできないんじゃないですかね?ちがったらすみません。
住所は最近結婚で引っ越したのでそれで、親戚はまだ新しい住所知らなかったんです。
0200名無しさん@HOME
垢版 |
2022/02/06(日) 21:28:14.720
>>194
ありがとうございます。そうです。
家や土地の相続は、父達兄弟でやってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況