X



トップページ独身男性
1002コメント201KB
雑談 2021年、.WEリーグ開幕!(プロ女子サッカー) 一方で女子プロ野球は…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ネ(・ω・)コ ◆Tanuki/zH8UY
垢版 |
2021/01/13(水) 23:13:10.82ID:+AJdmH9A
WEリーグは「女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する」ことを理念に掲げ、
参入基準には「意思決定者のうち少なくとも1名は女性にすること」、
「運営法人の役職員のうち50%以上を女性とすること」など独自の項目を設けています。
リーグ創設発表後から7月31日(金)までに17団体からの入会申請を受理。
8月23日(日)に外部有識者も加えた審査選考委員会を設置し全4回の協議を経て、審査結果に基づく推薦11クラブが第5回理事会で承認されました。

WEリーグ 参入クラブ:
マイナビ仙台レディース
浦和レッドダイヤモンズレディース
大宮アルディージャ
ちふれASエルフェン埼玉
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
日テレ・東京ヴェルディベレーザ
ノジマステラ神奈川相模原
AC長野パルセイロ・レディース
アルビレックス新潟レディース
INAC神戸レオネッサ
サンフレッチェ広島F.C
以上、11クラブ


日本女子プロ野球機構
2009年
8月24日 関西の2チーム(京都府と関西圏で本拠地調整中の各1チーム)で2010年4月開幕予定と発表。
12月21日 第1回女子プロ野球ドラフト会議開催。同時に球団名も「京都アストドリームス」と「兵庫スイングスマイリーズ」に決定した。

2011年
3月13日 2011年シーズンから2点のルール変更を行うと発表。
変更内容は、国際ルールに準拠させるための「イニング数の変更(9イニング制→7イニング制)」と投手を投手として、打者は打者として育てるための「指名打者(DH)制の導入」の2点。
8月15日 2012年のリーグ運営について発表し、来季から「関西地区に新球団を発足させる(3球団目、本拠地未発表)」、「ユースチームを発足させる」の2点を正式発表。
7月駒谷麻妃投手(19)シーズン途中退団。
11月11日 第1回女子野球ジャパンカップを開催。
11月13日 第1回女子野球ジャパンカップにて準決勝までにプロ勢全てが敗退
12月13日 大阪ブレイビーハニーズの参入を発表。拡張ドラフトは行わず、機構から選手の振り分けが発表され、小西美加らの大阪移籍が発表された。
12月13日 野々村聡子、深澤美和の2選手の退団を発表。当初理由を公表しなかったために機構に問い合わせが殺到し、後日戦力外通告を行なったことを公表した。
また後日、萩原麻子と合田智子の退団も発表。萩原は戦力外と発表されたが、合田については理由は公表されていない。
2012年
大阪ブレイビーハニーズが加わり、2チームから3チーム制に。

2019年
JWBL名誉理事の角谷は1月31日に行われた記者会見で、「今年集客数が倍にならなければ運営からの撤退(事実上の解散)も考える」などと発言。
リーグそのものの存続が危ぶむ声がある中、3月23日にヴィクトリアシリーズ開幕を迎えた。
日本女子プロ野球機構は8月26日に行われた記者会見で、4球団を運営するために株主であるわかさ生活1社だけで100億近い費用を投じており、
今のままだと来年以降のリーグ継続は困難だとして企業や団体に対して、新規参入を呼びかける事態となった。
11月1日、リーグ所属選手71人の約半数にあたる36人が今季限りで退団すると発表。

2020年
京都フローラ、埼玉アストライア、愛知ディオーネ、育成チーム・レイアの全4チームを京都府に集約し、新入団選手8名を含む計43名でシーズンを迎える。
「埼玉アストライア」「愛知ディオーネ」のチーム名は、いずれそれぞれの地域へ戻れるようにとの想いも込め変更されない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 16時間 53分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。