X



ダウンロード型音楽配信サービス総合 その1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 08:27:50.00ID:c+HBcOpc0
気がついたらサブスクリプションのスレばかりになっていた音楽配信板

影が薄くなってるダウンロード型音楽配信サービスに未来はあるのか!?

日本海外問わず、ハイレゾロスレスAACのような音質、新譜やリマスタリングなどのコンテンツ情報。何でも幅広く語ろう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 08:32:46.72ID:c+HBcOpc0
取り敢えず一連のYMO再発はハイレゾ関係なくレコードで持ってたのを手間をかけずに安心して持ってられて便利だとおもた
だから価格がレコード時代のままなのだろうか
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 16:30:45.69ID:vGqwbWKq0
Wifiでキャッシュすればええやんけ
外でもコンビニ含め無料Wifiだらけ
問題になるのはSpotifyの無料プランだけ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:07:29.42ID:rkoxLpkW0
電気グルーヴ関連のトラックが今回の件でサブスクで止まるなら、ダウンロードストアで買っておかないとしばらく聴けないね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 13:56:41.87ID:Z2XW1/K50
ダウンロードでもサブスクでも、使っていて昔のレコード屋に入った時のような高揚感が全然無いのが謎。同じ音楽なのに。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 20:06:18.57ID:8jAVEUjo0
itunesがaac256で配信をしてるせい?で国内のダウンロードサービスはハイレゾ以外はaac320で配信してることが多いけど
なんでロスレスでの販売を軽視してるのかね。音質、ジャケなどのビジュアル、歌詞カードなど、CDの頃からあらゆる要素が劣化してるのにまともに売れると思ってるのかな。
サービス側がアホなのか客を舐めてるのか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 05:49:12.07ID:CU1kK9Om0
曲を買うならどこのサイトがいいの?
モーラ、オトトイ、イーオンキヨー、レコチョク?
洋楽だと海外のサイトもあるよね。

参考にしたいから実際使ってる人の感想教えてほしいです
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:54:53.15ID:Q2d5DorA0
moraはwalkmanとの連動が自動なんじゃないの?
e-onkyoはハイレゾだけでgranbeatとの連動(略
ototoyはロスレスありwebで買った曲は即ストリーミングで聴ける(当然ダウンロードも)

という俺理解
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 03:58:45.08ID:TuIvJJ1O0
e-onkyoのリニューアルってどうなの?
自分で見てる限りでは判らないんだけど、何か良くなった?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:59:12.40ID:rW0rzmXl0
別スレでちらっと出てきてたし他にも時々見るけど
ロスレス配信はCDから理想的な条件で吸い出したデータが手に入れられるから意外に大切な要素なのだね
ハイレゾもいいけどもっとロスレスに注目してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況