Apple MusicとAmazon Music HD両方利用している。
家のオーディオにはAndroid DAP。カーオーディオにはipod touch。
PCは、スピーカーがプアなので、プレイリスト作成や曲検索くらい。
Apple Musicアプリは安定してる、提供されるプレイリストの質・バリエーションが高いのと、外部コントロールが結構できるので便利だけど、圧縮音源だからAmazon Music HD聴いてしまうと、音がペラペラな感じで萎える。
Amazon Music HDは音は良いけど、アプリが不安定。1日数回は曲が飛ぶ。

Hi-res >> CD音質 >>>>>>>>>ロッシー
自分的には、Hi-res CD音質は差がわかりにくいが、CD音質 ロッシー差が大きいよね。
Apple MusicやSpotifyで、CD音質のサブスクやれば、使い勝手などを考慮してそちらに行くけどね〜