X



AMAZON MUSIC HD★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 06:29:55.05ID:T+CBRECq0
>>442
MATA20XとLDAC機で音質有線で聞いているけど、使い物にならないと言う事はないです。スマホが胸ポケットならほぼ問題なし、リュックの背中に入れると、混雑時はブチブチ切れます。
fire hd 10でもほぼ同じかな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 06:49:16.47ID:UYDadP3i0
>>446
>邦楽バンドは英語表記で洋楽はカタカナ表記
・国内ミュージシャン ご本人の希望通りの表記しないと契約違反
・海外の場合 現地(日本)での翻訳は現地での会社のお仕事として契約書に書いてある(長年の慣行)。もっと昔はローカライズしないと国内販売権にならない←→海外の大元の版権者から怒られる。
(例 英国版をそのまま日本で複製販売すると、それが韓国や香港や台湾に違法輸出されてしまう)
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 07:24:41.92ID:4b92j0R50
これ同名のアーティストとかごっちゃになってるよな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 08:58:02.92ID:ay30+OH30
カラヤンの第9を聴いてるつもりなのに、佐渡裕さんの第9が流れてきてても、ぶっちゃけわからないですよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 09:58:07.31ID:dueIWZyA0
楽譜(ビットパーフェクト)とオーケストラ(DAC)が同じなんだ指揮者が変わってもわからないですよ(棒)
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 10:24:51.11ID:Uye1gIaK0
ビットパーフェクト待ってたけど来なかったので退会しました。対応したら復活します。一旦さようなら。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:51:40.27ID:JfqAbHR30
JRMCはWDM'ドライバー'ってワザワザ書いてるのに試すまでも無いだろ。
もしかしてこの人APIとドライバーの違いを分かってない?
それともJRMC入れたらAPI毎書き換えるとでも?もはやウイルスじゃねーかw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 17:35:33.73ID:nprv16cK0
>>464
既に証明されている事を繰り返したなら単に調査不足だけど、理論を実際に証明してるのだから有意義だよな。
こういう人を無くしたら駄目だ。

馬鹿は自分でした。すみません。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 06:03:44.36ID:KVNaUQgN0
よほど劣悪な環境で聞いてんだろ
そっとしとてやれ

40代以上なら128kbpsですら自然に聞けるってのに
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 07:07:28.75ID:APrP1ExZ0
オレが解約した理由は排他もあるけど、
スティーヴィー・ワンダーのインナーヴィジョンズが無いこと
全てのサブスクで配信されているのに
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 07:44:55.26ID:6Q9tD9560
初日HD契約した人は
今のうちに解約手続きしとかないと
12/18でうっかり延長してまうで


解約手続きしても、解約満了日までは使える
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 07:58:40.00ID:kZwFzxKd0
これから何かと理由付けて解約してやったと上から目線の書き込み増えると思うけど、一々報告要らないからw
アルバム○○が無いからとかには笑える。本当に好きなアルバムなら売ってるから金出して買えば済む話。と言うかストリーミング始まる前に買ってるだろ普通。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 08:08:50.61ID:9Rp56/EL0
おっしゃる通り
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 08:42:27.69ID:++7TmSIJ0
今の音質なら980円の他社ロッシーサービスで充分だろ
GPM はnest mini の無料配布始めたし
他社も囲い込みに動き出すだろな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 09:30:21.49ID:440mdOex0
オフライン再生なのにネットワークエラーが出たり特定の曲だけ途中で止まる
キャッシュクリアしてもアプリ強制停止しても解決せず
ほかのサブスクに変えたいんだけどどこがいいかな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:26:42.89ID:9Rp56/EL0
アルバムから一曲抽出していろんなプレイリスト作ったら、それがアルバムのところにもアルバムとして表示されるので、アルバム単体でダウンロードしてるものが探しにくい。
上手い使い方ありますか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 14:28:36.98ID:++7TmSIJ0
「結果は、確かに区別がつかない。Appleが「事実上区別できない」と豪語するだけの実力はある。」
「Amazonがハイレゾ音源のストリーミング配信に参入するというが、これだけの実力があれば、ハイレゾ配信は不要なのでは、と思わせるに十分だ。」
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 14:32:14.92ID:+ptzZ2iI0
OKGoogleでスリープのプレイリストがくだらない海外アーチストが出てきたんで、アマゾンエコー買った
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 15:39:00.05ID:CIdx/Vds0
長年のiTunesのユーザーだが、Appleには期待してない。
AirPlay2は16/48まで。
FLACには対応していない。
排他モードには対応していない。多分やる気なし。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 15:47:05.78ID:iANaunu90
ここ数ヶ月散々聞き比べたが
DAC、アンプ、ヘッドホン、スピーカーで音質の95%
決まるとしたら
残り5がApple3 amazon4 mora5くらいの差しかない
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 16:44:50.30ID:eltz6fMv0
>>493
ボイント換算だと思ってやれよ
98点、99点、100点
排他モード考慮するとamazon とmora はもう少し差がある気はするが
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 17:43:52.70ID:SPf6QhRA0
>>486
バカどもに先に言っておくが24bitのマスター音源をAAC256にエンコードした音源だからな

マスター持ってるならそのまま配信すればいいのにって普通思うよな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:40:03.04ID:Hzf5B1jD0
>>486
散々既出なのにリンク貼ってるこの馬鹿はなんなん?w
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 21:54:47.29ID:cLhdANJ60
部屋を除くと、総合的な音質に与える影響は
スピーカー 70%
アンプ 18%
DAC 10%
ソフトウェア 2%

その2%の中で小数点以下の争いをしてる感じ
さらにロッシーとCDの差が0.5%くらいでCDとハイレゾの差は0.01%くらい
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:26:50.88ID:rrpsDvV40
鬼高いスピーカーをクソみたいなアンプその他で鳴らした時もかなりイイ音がしたからその比率は当たってる気がする。
アンプはもう少しあってもいいかな。逆にDACってそんなにあるか?一桁%な気がするわ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 01:11:23.10ID:cW7HhUcv0
>>486
Apple Digital Master で音が良くなると信じてApple Musicを使い続けているが、音が良くなった感じがしないんだよな〜
比較試聴はしないけど、BGMで延々とプレイリスト流して、Apple MusicとAmazon Music HDでは、後者の方が音が良いと感じる。
Apple MusicもApple Digital Master でCDレベルの聴感になるかと思ったけど、やっぱりロッシーの音だし。
音質以外は、安定性・操作性・アルバムの管理などApple Musicの方が良いけどな。
逆にAmazon Music HDは音質だっけで、後は糞レベル!

どちらか一本にしたいが、Apple MusicとAmazon Music HDを併用中。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 07:21:02.57ID:0HoEYZEx0
>>504
おれもその2つを併用してるけどAmazonMusicは音質以外クソっていうのわかる
AppleMusicの音はロッシー云々というか他には無い独特の篭り?ぼやけ?みたいなのが特徴的
対してAmazonMusicはクリアではあるけど軽い。AppleMusicでは深く沈み込む低音もAmazonMusicでは沈み切らない

今のところ俺の中ではサブスクはどれも一長一短だから好きな曲がある所を使えば良いかなって思ってる
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:20:09.69ID:lGlTP/o50
>>504
だって256kbpsの圧縮音源だもん
有名店監修のカップラーメンみたいなもんだよ
上流でいくらこだわったとこで粉末スープにしたら復元できない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:24:47.74ID:DmbY10rC0
Appleが、iTunes+Airplay+ストリーミングを48/24にアップグレードすれば良いのにね。料金は据え置きで
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:32:17.77ID:AwpaW93J0
Appleは確かにロッシーの音ではあるんだけど高音ばっさりカット&低音モリモリの感じが気持ちいいんだよなぁ
moraがモバイル出さないならAppleに戻りそう・・
Amazonに1980円はきつい
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:33:19.42ID:0Kla9euo0
数々のサブスクを渡り歩いた俺からすればAmazonHDは神だな


>>505がAmazonHDは軽い、低音がー
と言ってるけど
それはそういう再生環境しかないってだけの事
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:51:27.94ID:x/iPeFzN0
低音を盛りたいならイコライザをかませばいいんだよね
ここでも何度か話題になってるJRMCをサウンドドライバ化してAmazonHDから入力させれば加工し放題だよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:04.12ID:0HoEYZEx0
>>507
Spotifyもそんな感じなのか
使い勝手どんなかなって思って無料版しか使った事がない

>>512
確かに俺のサブスクが使える環境はスマホoriPad+Q5SとZX500しかないからなんとも言えないけどどんな環境で聞いて神判定なの?
スマホ直が過半数だろうしそれよりは大分マシな環境ではあると思うんだけども


とりあえず楽曲の入れ替わりバグが無くならない限りは無料期間終了間際に一旦解除かな
技術的な事はわからないけどこういうバグって自動半別して修正みたいな事って無理なのかな?曲もアーティスト名も入れ替わってたりインストになってたり萎える部分が多い
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 16:23:38.97ID:6OrOtHMr0
>>516
無理だろうなあ。うちの2万曲ですらタグは正しいのに一緒のアルバムに入ってくれなかったり、文字化けしたりするしなあ。

6500万曲とかそりゃあおかしくなるわな。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 16:39:48.47ID:b8MWm8ZR0
まぁAmazonの不満点は音質よりも使い勝手の悪さとか不具合が他よりも多い事だろうな
実害がある人で音質の差がそこまでわからないってなら他を使った方が賢いかも
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 16:52:02.80ID:szmUR4of0
アプリの操作性、安定性はmora よりは断然いいと思う
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 18:43:06.41ID:A+KD1Wub0
HiViの1月号いちおう買ってみた。読んでも知ってること以上に高音質化の手段があるとも思えないけど。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 18:55:14.18ID:b8MWm8ZR0
>>519
比べるところがおかしい
まだ正式サービス前なのもあると思うけどありゃ使い物にならんし曲も少ない
まぁ今後改善されたとしてもAmazon以下なのは間違いないと言ってもおかしくないけど
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 20:13:02.30ID:4TiK1RBH0
>>507 >>516
そのボヤケは圧縮音源とは関係ないよ。単にジッターが多いだけ。
BubbuleUPnPやUAPPで中継してGoogle Play MusicをDLNAや”排他”で
聞いてみるといいよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:00:53.54ID:li0KmO4m0
実はSpotifyのAPIは公開されているので、プラグインを入れればfoobar2000でそのまま再生できちゃうのだ
うちじゃこの組み合わせが一番いい感じに聞けてて、なかなか他に乗り換えられないんだなぁ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:53:20.21ID:szmUR4of0
>>525
マジか
情報サンクス
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 22:39:45.98ID:t94Ij53v0
音質はSpotifyやAppleと大して変わらないし
オーディオ機器に何十万も使ってるガチ勢なら
音質”だけ”は図抜けてるmoraと上記のサブスクを併用でいい気がする
一年契約してもケーブル1本の値段にも満たないわけだし
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 20:31:19.33ID:OQNwYTJB0
>>525
foobar2000は32ビットのブクブク太ったアプリだからそのままASIOを使っても
そんなにジッターは減らない。Output Deviceのバッファーを20秒程度に増やす
とか色々パラメータを最適化するとやっと良い音が出るレベル。BubbleUPnPから
DLNAでfoobar2000に送ってもqualitaus並みの音が出るよ。Air Audioを使っても
若干音質が落ちるけど良い音でストリーミングさせられる。

>>528
ガチ勢なら圧縮音源のストリーミングで良い音が出せるから、ハイレゾ
ストリーミングの対象は中級〜高級ポータブルDAPのユーザーじゃないかな?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 02:16:01.72ID:SOJfa5xm0
正式解約通知来た

さようならアマゾンHD
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 10:00:07.82ID:ynufVbaT0
>>536
たしかに音悪いな

マイミュージックにアルバム追加しようと思ったけどやめたわw
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 10:28:55.97ID:UI/FpuYE0
10年後には「レコード音質」
20年後には「スタジオ音質」

ヤクルト飲んでいる?
80年前と味が変わらない

俺たちが求めているのは
ヤクルト音質なんだよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 13:48:57.19ID:Qvjk2DJB0
サザンのは10年位前のリマスター音源かね
井上陽水みたいに2019リマスターにして欲しいけど
陽水はCDも出したからな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 16:37:22.11ID:C8yF420f0
海外では既にTIDALやQubuzが存在していたものの、日本では9月にAmazonが運営する「Amazon Music HD」が、
そして10月にソニー・ミュージックが運営する「mora qualitas」がサービスインすることで、ついに本格的な
立ち上がりを迎えた。

なかでも「mora qualitas」は、排他モード(WindowsではWASAPI/ASIO、MacではExclusiveモード)を搭載するなど
「音質への配慮が行き届いていること」を大きな特徴としている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況