X



Spotify 邦楽スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 10:29:13.19ID:WMaLAJ3J0
>>103
言ってることはめっちゃ分かるけどそれは今後ある程度改善されてくんじゃないかな
それこそサブスクの登場で世界中の音楽が簡単に聴けるようになった訳だし
俺も以前はUKたまにUSくらいしか聴いてなかったけど今は英語圏以外のヨーロッパは勿論台湾東南アジア中南米辺りの音楽も聴く様になったし
やっぱり 音楽 って言うくらいだし歌詞とか言葉より作曲編曲技術だと思う
否定してる訳じゃないし言ってることは本当に分かるけどね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 11:42:47.38ID:roSt0wEK0
>>103
サブカルだろうが聴く機会がなければ
流行りもしない。
いまの日本で解禁してない連中には
そういう機会すら訪れないってことを
理解できているのかね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 11:45:31.57ID:GNUQhd3i0
日本語が障壁になるとか頭の硬いレコ社のお偉いみたいな発言だなあ
今の時代どこから火がついてパズるかわからんのにそういうチャンスみすみす逃してるよな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 13:53:54.64ID:qatGYFB+0
レコ社w ちょっと違うけど、一般的にはレーベルだろう
達郎のレーベル、Warner/moonはコンサート重視だからと言う理由でサブスクにまだきてない
だが、,嫁はコンサートしないのに公開してない

サブスクは配分が低いというか、決まった金額の奪い合い
つまり物理的かサブスクか配信か儲かる選択してる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:41:35.99ID:Bj7sEgGh0
日本はアメリカに次いで2番目に音楽売り上げが多い国
イギリスとドイツが日本の半分程度で3位と4位
つまり、アメリカと2大マーケットなのが日本

外人の力を借りなくても、日本人だけでかなりの再生回数を稼げるはずなんだが
まだCDにしがみついてる頭の古いのも多いのが問題
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 22:39:46.02ID:AfMEWcx80
ユーザーからしたら楽なの体験したら戻れんわな
プレイリストや検索でいつでも好きなのを手元で聴ける楽さ覚えたら、ねえ…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 02:25:49.82ID:QAGUp8qN0
aikoがサブスク解禁を「テレビCM」してたよ
CD文化的だなぁと
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 10:59:15.49ID:sWJv9Yrw0
でも、今 CD ってもう海外では販促グッズみたいな扱い。
ライブ会場でしか売らなかったり、イベントで配るような扱いも。
既に音楽市場でのメディアとは一線から終わったモノに。
翻って、日本だけが音楽市場のメディアで一線扱い。
やっぱ、CDに既得権益持ってる層が粘ってるからなんだろうな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:07:13.51ID:BJVuuRLI0
>>121
同じく米津なんて全然聞きたいと思わない。
CDで聞けるんだろ? サブスクに必要なの
もっと他にあるし、そっちを先に進めて!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:35:31.07ID:uVQniDha0
サブスクの課題は昔のCD化されてない(レコードしか出てない)音源は一切配信されてないとこだな
結局CD化された音源だけで構成されてる
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:42:23.38ID:aw+bjrL20
年寄りのそんな意見より普通に世間は米津だろw
なんか毎回見るなこれ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 14:03:43.51ID:oGL1Yv300
どっちも聴きたい人間としては
米津はCD3〜4枚借りればフォローできるけど
百恵やみゆきは10枚以上借りないといけないから面倒かつ金かかるってのはあるな
百恵なんてベスト盤以外ディスカスやぽすれんに置いてないし
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 14:17:37.01ID:ZYCiU6V90
中島みゆきや山口百恵等の旧譜は図書館の貸出でありそうじゃね
サブスクにないアイドル時代の中山美穂や小泉今日子の作品も結構置いてるからたまに借りてるわ
全部解禁してくれればこんな面倒ともおさらばなんだがなあ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 19:56:53.72ID:O8Vkz60M0
若者向けのアーティストはほとんどサブスク出てるからなあ
要望出すとしたらあとはおっさん世代くらいじゃね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 22:25:31.37ID:BJVuuRLI0
>>125
米津なんてサブスクになくてもCDで聞けるだろ?
今、そんな連中は急ぐ必要ないから、先にもっと
今CDはおろか、アナログ盤でも聴けなくなっている
ような人を解禁してほしいよ。
そういうのが終わってから、ゆっくり米津ナントカは
やってくれ! 誰しも皆、聞きたいヤツじゃないだろ、米津ナントカって。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 23:45:48.22ID:LM7PeGtl0
ホリプロは杉真理とKRINJIと和田アキ子くらいか。
深田恭子も浜省も無い。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 23:46:06.24ID:LM7PeGtl0
KIRINJIね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 00:05:22.80ID:Iqv24LCW0
>>132
米津より先にとか比べるから言い出すから揉める
お前がいっつも絡まなければ会話流れるだろ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 10:26:39.89ID:AiyxP/Oh0
>>139
そのレコードなんて今、手に入らないじゃん!
そういう連中こそ、真っ先にサブスク化して!
今、現役で2010年代辺りにデビューしてきた
連中なんて、まだCDで聞けるから、そんなのは
後回しでいい!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:19:48.04ID:AiyxP/Oh0
>>142
ばっかじゃね?
そんなこといったら、今の流行り以外
ほとんどニーズないってなるじゃん?
こういう馬鹿ってホントてにおえない…
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:28:08.41ID:Pd3pzH8V0
レコードをCD化するのもコストがけっこうかかるからね
だからニーズが小さいのをオンデマンドでCDRに焼くってサービスも前にあったよね
それだとニーズとCD化のコストの折り合いがついたのだろう
で、音源をサブスクにするって、さらにコストかからんと思うんだけどねえ(もちろんコストゼロじゃないが)
とりあえず置いてみるとか、ハードル低く部分あると思うけどね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:07:13.02ID:Sp4HxxhE0
5ch自体、30、40代でしょ
アマゾンのプライムだけ登録してみたが竹内まりやがインプレッションだけとはいえ聴けるのはよい
最近追加されたジブリ曲だけどラピュタの君をのせての通常のもある、おまけのプライムミュージックでこれだんもんなー
spotifyかゆい所にてが届かない、邦楽は弱い
使い勝手は凄くよいのだがね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:36:34.50ID:So6twgG50
ニーズが無さそうor読めない古い音源でも世界中誰でも聴ける場所にあれば
予想もつかないところから人気が爆発する可能性もあるしね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:06:29.50ID:AiyxP/Oh0
"ニーズがなさそう" な曲やアルバム。
前ならアナログ盤やCDもリリースされず、ただヒトの記憶からも
消えていくだけだったけどサブスクに置いておけば、何かの機会に
聞かれることも! それが大きなことになることだって。
アナログ盤などのメディアと違って物理的な在庫持つ必要もない。
解禁して誰でも聞けるようにするの、デメリットがある?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:43:53.42ID:w1oT7CXa0
>>151
デメリットはレーベル側が面倒くさいってことよ
ほぼそれだけの理由で配信されない曲も多いと思うよ
初CD化とかも権利のクリア相当面倒って聞く
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 01:13:08.07ID:fjhRqKU/0
そんなん一般ユーザーは知る由もないだろうよ
ここレーベル関係者みたいな人間が書き込んでるようだけどいい加減うざいわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 08:03:49.27ID:7CHk2SEF0
"日本人アーティストのレコードも売れています。
主に、1970〜80年代のYMOや大瀧詠一さん、山下達郎さんなど
「シティ・ポップ」と呼ばれる音楽が人気です。
好景気の時代の、都会的で軽快な音楽。
その高い音楽性を欧米の若い世代がネットで知り、買い求めているそうです。"
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20200302/index.html

ほら、早く70年代や80年代の曲をサブスクに解禁してくれよ!
今なら狭いガラパゴスな日本の市場でなく
海外から思わぬ火がつく可能性"大"だぞ!!
せっかくの売れる機会を、みすみす逃してるだけだゾ!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:44:14.36ID:uJQDryOK0
マスタリングも人それぞれだからな
ユーミンみたいに一流エンジニアがやったのもあるし
これCDをmp3にリッピングするレベルでしかしてないだろってのもあるし
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:54:51.16ID:40/txO+q0
なんとGS美神がTwitterトレンド入り
オープニング曲とエンディング曲spotify入りしてくれー
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:05:57.67ID:XSGshSRK0
今度の解禁は家入レオ、と。
もっと昭和の歌謡曲、解禁進めて!!
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 09:06:36.28ID:XSGshSRK0
>>158
まだCDで十分聞けるじゃん。
こんなとこで無駄な労力使わないでほしい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:37:13.14ID:R6AvNFKw0
音源がCD化されてない昭和歌謡とCDになっているもののサブスク対応への労力の違いはどれ程のものか >>153に教えてもらおう!
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:44:16.76ID:oudB+6I50
マスターが劣化や紛失してるレコード音源のCD化と混同してる
すでにCDがあるならそのままでいい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:02:54.96ID:VLUwNy9K0
ちあき なおみ、山口 百恵…
少なくともこの二人がいないと歌謡曲のラインナップは甘い
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:40:59.23ID:3eRdMo8H0
家入レオの未配信曲解禁はうれしい
コロナが落ち着いてライブあったら行こう
気軽に聴いてこういうきっかけになるのがサブスクの良いところ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 23:38:12.53ID:bq2mR/U00
じじいもおるだろうけど自分の世代より上の音楽好きなやつが多いんだろう
百恵とか南沙織とか太田裕美岩崎宏美とか世代じゃないけど好きだし
さらに古いGSや布施明も好きだし
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 09:28:13.60ID:4uHjLjqe0
>>172
その辺りの曲、今、初めて聴く人には
どう映るかなあ。
結構、新鮮に聴こえる曲、多いと思うだけに
いまだ解禁されないのは残念!!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 11:10:30.54ID:VaBYH+zU0
ゲームサントラもっと充実してほしいな フロムはサッパリ配信してないしエスコンはなぜか0と6だけだし
あと酒井ミキオと湘南乃風も配信してくれよな〜頼むよ〜
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:17:51.91ID:4uHjLjqe0
>>176
えぇ、ジャニーズなんていいよ。。。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:03:42.79ID:07xZSuMN0
ウイルスは湿度と気温が上がるとおさまっていくって言うよね。
通勤電車の車内を蒸し風呂状態にすれば良いんじゃないか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:16:24.97ID:X81cv9wW0
>>186
それは、これまでのこと
武漢熱にあてはまるとはWHOもまだ言っていない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:44:57.66ID:VZqPswuy0
マジレスすると
換気が十分でない室内ではコロナで蒸された状態になってホットスポットになる

インフルエンザが梅雨に弱い理由
湿度が上がるとコロナウイルスは水蒸気にあたって落下する
屋外なら死滅する
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:52:21.39ID:gfDKxTRg0
閉鎖空間でのクラスタ感染がコロナ感染者を増やす原因となっています。
電車やバスは走行中に少しでも窓が開いていると感染が軽減されます。特に一番前と後ろを開けるとウイルスが風にのって外に出て行くので効果的です。
※ 停車中にドアが開閉するだけではほとんど意味がありません。

コロナ対策窓開け運動に御協力下さい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 11:10:26.62ID:R9mTsr4m0
>>188
北半球はそうなるかもしれないけど
反対側が冬になるってことを忘れてる。
6月頃は南米やアフリカ大陸で大騒ぎになりそう。
医療設備も十分整ってないだろうし。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 20:21:38.81ID:VwrPKEBI0
>>194
J-POPも洋楽もそうなんだけど、
アーティストや作品によってAppleかspotifyか
片方だけ解禁するのは、何の意味があるのかね?
リスナーには関係ないことだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況