X



トップページ模型
269コメント128KB

【デアゴ】週刊 マツダ コスモ・スポーツ & マットビハイクル【1速】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8fbd-kSum)
垢版 |
2017/08/26(土) 15:35:24.33ID:/Krn8UB80
2017年9月26日 全国版・創刊の
デアゴスティーニ「週刊 マツダ コスモ・スポーツ」
について語るスレです。

1/8スケールのコスモ・スポーツと、1/2スケールのロータリーエンジンを一緒に組み立てる、
ちょっと珍しいシリーズです。

1/8スケール コスモ・スポーツ
全長:約520mm 全幅:約200mm 全高:約145mm

1/2スケール ロータリーエンジン
全長:約160mm 全幅:約173mm 全高:約63mm
※どちらもダイキャストメインのモデル


創刊号 490円 2号以降 1,790円、全100号で完結予定
特製バインダー(20冊分ファイル可能) 1冊699円(但し、2018年4月末までの特別価格で、その後は1,328円)
※全て税込、税率8%時点でのものです。
※バインダーは5冊必要

週刊 マツダ コスモ・スポーツ
https://deagostini.jp/maz/

週刊 マツダ・コスモスポーツ(ロータリーエンジンの仕組み)
https://www.youtube.com/watch?v=xdl3kMhmXF0

組み立てサポート動画
https://deagostini.jp/site/maz/pretop/movie/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0266HG名無しさん (オッペケ Sr03-jsCZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:56:26.00ID:s+QR+JXIr
そして、後は粛々と作業を進めるだけですが、やはりサイドシルですね
ここは基板問題の時に、ボディを外したついでに仮止めして確認しました
取り敢えずゴム部分?に押し込む時にスムースに出来るか?です
右は簡単に奥まで押し込めましたが、左はキツくなっていてダメでした
ゴムが硬くなったり穴が小さくなっていたからですね
しかも、説明通りに試す前にドライバーでグリグリやってしまったのも影響あったかも?しれません
右は何もしなかったので
それで、一ヶ所ゴムが普通に外れてきたので残りも外してみようとしたのですが、接着なのか塗装と癒着したのか外れません
カッターを差し込んで周りを剥離するようにして取り外しました
失敗したとこにはホームセンターで買ってきたオーリングで代用です
基本的な固定は前後のタイヤハウスのところをネジで固定なので、ゴムのとこはその補助的な感じに思えましたので

そこまでは完璧でした
そして基板交換後、サイドシルを左から取り付けました
前後のネジも先にタップを切っていたので問題ありませんでした
次は右のサイドシルです
取り付けは問題ありません
ネジも前はすんなり取り付け出来ました
が、後ろ側がどうしてもダメです
ボディとの見た目は面一で問題無さそうなのに、ネジの穴が合いません
指定のものより細いモノを嵌めても無理でした
のですが、何度かやっている内に何故か指定のネジで何とか嵌まりました
という事で、大丈夫だった前もネジで締めようとしたら・・・ダメでした
う〜ん、これは流石に悩みました
この状態で後ろを外すのは勿体無い
試しに細いネジを使ったら、こっちは何とか奥まで嵌まりました
少し前後に動く感じも有りましたが、前に関しては蓋のパーツがあるので何とか大丈夫だろう!とそのまま行く事にしました
0267HG名無しさん (オッペケ Sr03-jsCZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:57:39.32ID:s+QR+JXIr
これで本当にもう大丈夫でした
残りのデカールやサイドミラー等は昨日の月曜日に行い完成しました
コスモは、組み立て中は重いボディ載っけるの大変だなあと思っていましたが、寄り道した激重インプレッサに比べると遥かに軽くて、基板交換時は全く気になりませんでしたね
シャーシがプラ系なのにちょっと・・・と思った事もありましたが、組み立て考えると金属主体は考えものですね
それと、リモコンで殆んど操作出来るのも良いですね

とここで、完全に忘れていた天井に着けたままのシートベルトをきちんとセットして、今度こそ本当に完成でしたw
デアゴのは結構前からやっているはずなのですが、何気にデアゴので完成させたのはコスモスポーツが初になってしまいました
アシェットの方はインプレッサで既に3つ目なのに・・・

なので、次は超今更のカウンタック!
でもスレは無し・・・
0268HG名無しさん (オッペケ Sr03-jsCZ)
垢版 |
2019/11/05(火) 09:20:36.25ID:s+QR+JXIr
ついでに、と言うか最後にカウンタックですが、2013年だったんですね
今でも冊子無し版は販売しているようですが、デアゴの車だとコレが初だったのでしょうか?
とにかく、私にとってはデアゴ車では初だったのですが、全く組んでいませんでした!
何しろ最初から説明はするけど組み立てずに保管しろ!からですからね
だから開封して確認した跡は一部ありましたが、組み立て済みは皆無です
全80号だからか、パーツだけを集めて保管していたケースの数も結構少な目です
組み立て手順も、かなり保管に場所を取るやり方ですね
ざっと確認しただけですが、部分部分の組み立てはするものの、ほぼ最後の方で一気にまとめる感じです
かなり組み難い印象ですが、一つ一つのパーツは最近のよりも丁寧な作りにも感じますが気のせいでしょうか

とにかく、次はカウンタックの積みを崩し始めたのでこちらではこれで最後・・・のつもりです
今まで超超超長文ばかりで御迷惑をお掛けしました
後は写真撮れた時にでもひょっこり来るかもしれません
いや〜、MAT仕様がボツになったのは心底残念ですが、それでも本当にコスモスポーツはカッコいい!
目の前に置きながらカウンタックを進めていますが、こういうのって完成させるとかなり見映えが良いですよね
置き場所だけが問題ですけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況