X



トップページ模型
1002コメント296KB
ガンダムセンチネル総合 Part.29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 7f9c-JjO2)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:12:50.39ID:edwJVX970

月刊モデルグラフィックス誌上にて連載された『ガンダム・センチネル』(GUNDAM SENTINEL)の立体物に関するスレッドです。
次スレは970以降で宣言後に立ててください。尚、970以降新スレが立つまでは書き込みを控えましょう。

前スレ
ガンダムセンチネル総合 Part.28 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1494394327/

過去スレ
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1014/10143/1014311936.html
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/
ガンダムセンチネル総合 Part.04 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088583151/
ガンダムセンチネル総合 Part.05 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099363772/
ガンダムセンチネル総合 Part.06 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108490185/
ガンダムセンチネル総合 Part.07 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117550195/
ガンダムセンチネル総合 Part.08 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126619316/
ガンダムセンチネル総合 Part.09 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135944640/
ガンダムセンチネル総合 Part.10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149511608/
ガンダムセンチネル総合 Part.11 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1168954270/
ガンダムセンチネル総合 Part.12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193843218/
ガンダムセンチネル総合 Part.13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1239729676/
ガンダムセンチネル総合 Part.14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1282380834/
ガンダムセンチネル総合 Part.15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313303225/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101HG名無しさん (スプッッ Sd3f-cUpN)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:26:19.43ID:bl27gpw9d
ステイメンも決定版的な立体物はまだないよな
0103HG名無しさん (エムゾネ FF32-la5h)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:01:33.60ID:TsZxkQbWF
ここでは全体的に評価低いけど、GFFの造形はどれも尖ってて、個人的には「これぞセンチネルテイスト」な感じだった
ゴム故のエッジのダルさや塗装の甘さは、当時の技術や価格を考えれば仕方ないとも思えるけど、サイズだけは如何ともし難いのがホント惜しい
でも、プラモデザインに本格的に参加してからのプラモ用作風も、センチネルではないけどカッチリしてて好き
偉そうに言える立場でも身分でもないけど、絵のクオリティ(正確性やバランス)はセンチネル時代より間違いなく上がってるし、
ただ単に工業製品チックにするだけじゃなく、デザインの中に「キャラクター」を内包出来るようになったと思う
0104HG名無しさん (ワッチョイ 1611-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:01:32.16ID:KC56+t730
>>97-99
みんな考えることは同じかw
旧HGインストとGundam Fix(GFFじゃなくて絵の方)の重MS感は良かったねえ。

>>101
旧1/144キットは、オリジナル設定画の体型を上手に立体化した、いぶし銀的名キットだと思う。
どことなく不平のありそうなあの顔の再現度は未だにピカイチじゃなかろうかw
0106HG名無しさん (ワッチョイ 1611-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 16:19:08.86ID:KC56+t730
>>105
アレはぶったまげたねGP01&02。
初めて店頭で見たとき、何かの間違いじゃないかと本気で思った。「何この泥人形!?」(失礼)って。

バンダイの人的物的リソースを「本家」富野ガンダムのF91に全振りしてたんだろうね。
0107HG名無しさん (ワッチョイ 12be-mLIQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 16:26:18.92ID:GJC+vbsI0
0080シリーズの出来が良かったから反動もでかかった
MSにスポットライトを当てる、という意味では圧倒的に0083>0080だったから余計にね
0108HG名無しさん (ワッチョイ 1611-4pIx)
垢版 |
2017/12/14(木) 17:56:29.27ID:KC56+t730
>>107
そうそう。
逆シャア→センチネル→0080→旧HG→F90&91と加速度的に進歩してきたバンダイ脅威の技術はどこへ行ったのかとw

ところで、コンバージのFAZZがプレバン限定で来たね。
ちゃんと右腕ビームカノンの断面も楕円になってて頑張ってるなぁ。
0111HG名無しさん (ワッチョイ a7bd-JEdg)
垢版 |
2017/12/14(木) 18:37:23.78ID:9kZOWbfw0
ゼクアイン前回の再販から一年経ってないのにまた出るんだな
カシグその他でセンチアイテム充実してきたからそっちの需要なんだろうなあ
0112HG名無しさん (アウアウカー Sa6f-82dz)
垢版 |
2017/12/14(木) 19:09:57.59ID:BdBLM37Oa
色分けや値段が明らかにおかしかったろGP01GP02は
アレックスと並べたら何も言えねーよ
Fbはリターンマッチで頑張って矯正してきたんだなってのは伝わって来るけど
0114HG名無しさん (アウアウウー Sac3-ifMN)
垢版 |
2017/12/15(金) 02:02:52.30ID:S4LrPDWUa
GP01、02はバンダイが?時々やる低価格回帰路線の一つだろ。
パーツの分割だけじゃなく、造形レベルがZガンダムの時期まで回帰しちゃったのは大失敗だったが。
0117HG名無しさん (マクド FFaf-la5h)
垢版 |
2017/12/15(金) 08:19:02.56ID:iKQhXf2CF
GP01/02の旧キットは、河森のラインとカトキのラインの「悪いところ」を合わせたようなデザインで受け入れにくかった
素組みした時の「劇中の再現度」も低かったし、アレを悪くなかったと言える人は改造が大前提で「芯さえあればいい」って人だと思う
0118HG名無しさん (ワッチョイ 1611-4pIx)
垢版 |
2017/12/15(金) 09:52:26.10ID:UPxnbalG0
>>109
限られた枠の中で一生懸命作ったんだろうね。
「俺もシステムインジェクション使いてぇ!専用ポリキャップと透明パーツ入れてぇ!!」とか。

実際、フルバーニアンは別物レベルにまでなってたから、設計者もさぞや溜飲が下がったことだろう。
それでもほぼ全パーツに手を入れたな。ビームライフルだけ何故か異常に出来が良かった(カトキ絵のお陰?)w

>>115
ZZ顔のエルガイムMk-IIがどうしたって?
0120HG名無しさん (アウアウカー Sa6f-fcB7)
垢版 |
2017/12/15(金) 22:06:37.88ID:oFLLxSSRa
>>117
GP02A旧キットはスラスター展開ギミックを省略したのが致命的だったな。あのオーラバトラー的?な怪物感が、ガンダム2号機の大きな魅力だったのに。

Bクラブのレジンパーツはありがたかった。
0142HG名無しさん (スプッッ Sd1f-Ib/7)
垢版 |
2017/12/22(金) 13:02:01.99ID:X5m3nZZgd
ツヴァイはどーせ動かないからEXブランド復刻したらでいいわ
Sガンダムアタッカーでた頃にひょっとしてと思ったんだが
0143HG名無しさん (ワッチョイ cf11-bqMz)
垢版 |
2017/12/22(金) 13:18:29.29ID:jHb24rPR0
>>141
そこまでの覚悟があるならガレキを探したら…と思うけど中華製くらいしかなさそうだしね。

よっしゃ、MGゼクアイン(って言葉にするだけでも苦笑いしちゃう)があれば、腕と弾倉とサイドスカートと武器類が流用できるな!
0149HG名無しさん (ワッチョイ f39c-7LW1)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:07:34.56ID:KD74d9di0
ついにゼク・ドライの出番か
0154HG名無しさん (ワッチョイ 63cd-VulL)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:30:12.71ID:aaFUg2Vt0
バーザムはka signatureで出てなかったっけ?
幻というなら、まだ製品化されてないやつだろ
タマゴ付きのビグザムとかこないかなー
0157HG名無しさん (ワッチョイ 23bd-vIw0)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:36:26.22ID:/5fmnwK90
幻の機体、ゼクシリーズならいいけど、実際はゾディアックなんじゃないかと予想。
作例は1/550だっけ。
あの作例そのものが手に入るなら大歓迎だけど、その後は続かないような
0161HG名無しさん (ワッチョイ 23bd-vIw0)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:54:34.10ID:/5fmnwK90
>>157
あぁ、マークV忘れてた。
ツヴァイはサイズ的に小型の猫サイズとかとんでもないので、マークVなのかな。
本当ならカシグにお布施しておいて良かった。
# 連邦版合わせてマークV4体保持(汗)
0163HG名無しさん (ワッチョイ cfba-D16t)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:58:53.02ID:HrbdhUcR0
面白味抜きで一般枠なのを考慮してガンダム系だとG-V

最近のジムバリエラッシュに乗ってヌーベルGM3もあり得そう
ver.2フレームベースでコレジャナイ感強そうだけど
ジェガンを差し置いてのネロ系はあり得んよなあ
0167HG名無しさん (ワッチョイ 7f95-89OF)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:09:32.07ID:zsCoK8yd0
「幻の」とか考えなきゃ、フレーム使いまわせるヌーベルGM3、バーザム、G-Vあたりが現実的かね
(G-Vフレーム使っても外装は全部新規になるMGドーベン出るか?とは思うが)
0168HG名無しさん (ワッチョイ 9319-Tata)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:10:21.17ID:+46/Am3K0
ツヴァイだと嬉しいけどMGってことはまぁデプスだろうなあ。

イマサラ幻って言うのもなんだけど。プラモでもBB戦士の武者ガンダムで出てるけどw
0169HG名無しさん (オッペケ Sr87-IVRW)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:17:22.63ID:Rm9nPFjYr
大体、ゾアンとかはMAだから無理
ツヴァイはボリュームあるし完全新規だから無理
ディープストライカー、markX、ハミングバード、FAZZverKaの何れかしか可能性はない
0172HG名無しさん (ワッチョイ ffbd-uiP7)
垢版 |
2017/12/23(土) 01:06:57.50ID:teZjQiy90
>>171
HGUCでバーザムが出て、非常に好調なセールスだったと言うね。
だから・・・バーザム改が1/100で出たら、嬉しいね。

ガンダムMk-Vだったら、なお良しだなあ。
0174HG名無しさん (ササクッテロレ Sp87-VIrI)
垢版 |
2017/12/23(土) 02:30:18.06ID:xbnV+r1vp
あれだよ、RGであの細やかさで量産出来るんだから1/200とか1/288の新シリーズ展開でもいけるじゃん
ゲテモノ出すんにゃちょうど良くね?
雑誌付録のキットのアップデート程度の
G-SYSTEM完全再現のSとかフル兵装のゼクとかネロとか
0175HG名無しさん (アウアウウー Sa67-ceRz)
垢版 |
2017/12/23(土) 02:48:41.86ID:tU/F6kPqa
わざわざティーザー広告を打つ程の幻の機体か…

幻の、だから、実機が存在しない303Eとかだったら嬉しいが、今更設計の古いSガン流用は無いだろうし、
ハミングバードも同様の理由で無いだろう。
FAZZじゃ幻の、と言うには弱い。

他に幻要素が強そうなのはセンチ版バーザムくらいか。
Mk-Uフレーム流用のヘイズルが出たばっかだしありえるか?
ティーザー広告を打つ程の、ってところに若干の疑問は残るが。
0178HG名無しさん (アウアウウー Sa67-ceRz)
垢版 |
2017/12/23(土) 03:05:27.35ID:tU/F6kPqa
>>177
これがマジだとすると、ガンダムとしての基本部分がBst型になるんだが、プレバンの新規パーツの出来が余りにも酷かったので、
Bst型としてのパーツ部分から新設計して欲しいところだ。
0185HG名無しさん (ワッチョイ bfc4-PlGi)
垢版 |
2017/12/23(土) 07:26:53.33ID:VinU4cTG0
マジなら嬉しいんだけど完全新規であってほしい
15〜6年前のベースにされてもねぇ、、
バカFAZZは約束された様なもんだし、並べて遜色ないレベルに持ってくと思うなあ
大々的に元旦に発表するくらいだし
0186HG名無しさん (ワッチョイ ff33-rpPD)
垢版 |
2017/12/23(土) 07:43:13.21ID:2UBr1xsg0
S本体は部分的に新規パーツがあれば御の字
センチファンなら古いキットのブラッシュアップくらい自分でやって当然だろう
0189HG名無しさん (オッペケ Sr87-AWPS)
垢版 |
2017/12/23(土) 09:06:40.29ID:dUpcGevFr
デプスか・・・
正直そんなことに莫大な開発費注がれるくらいなら他の事に使ってほしいな
MGヴァカガン2.0とかさ
予想されるMG FAZZとかの絡みもあるんだろうけど
0192HG名無しさん (ワッチョイ 6f4e-bqMz)
垢版 |
2017/12/23(土) 10:00:49.30ID:IkEwTCY40
デプスで確定なんだろうけど、本体まで新規開発だと絶対採算取れないし
既存のBstに新規パーツ追加してプレバン販売って感じだろうな。
0196HG名無しさん (ワッチョイ ff47-EmoC)
垢版 |
2017/12/23(土) 10:59:06.94ID:V3ED0UFe0
今年バーザムが売れたからセンチ版バーザムが有力そうだなぁ
あるいはリファインEx-Sで外装をスプリッター迷彩に合わせた
驚異のパーツ分割してくるかも
0197HG名無しさん (ワッチョイ ffbe-wug8)
垢版 |
2017/12/23(土) 11:10:34.89ID:YPO+y9910
>>196
その驚異の分割はポロリしか生まないので勘弁だなぁ
VMsMArsとGUNDAMSystemをレイヤードインジェクションで組み込む、とか
塗装派には不評だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況