X



トップページ模型
1002コメント348KB
工具について語りません? その23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 26c4-AqIk)
垢版 |
2018/04/22(日) 06:32:44.32ID:1efocGem0
前スレ
工具について語りません? その22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1505135734/

過去スレ
工具について語りません? その21 [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1486089528/
工具について語りません? その20 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1474246488/
工具について語りません? その19 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1453631744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0905HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:51:18.47ID:dXMKdReF0
摩擦熱?
0910HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:08:05.92ID:dXMKdReF0
はいはい、で、ニッパが適合する人だと一か所あたり何秒ぐらいの手数削減になるのよ?
0911HG名無しさん (ワッチョイ 4fa7-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:11:46.29ID:4brbvot+0
>>909
それはあるね
自分の使い方だとオーバースペックだとは思いますわ
切れ味が抜群なのは間違いないので買って後悔する品ではないのは明言しときます
0913HG名無しさん (JP 0Hbb-RsV4)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:16:54.03ID:FDq2SSjSH
繰り返し主張してる作業効率
ぶっちゃけ片刃であればグッスマかブレードワンで十分だよ
ブレードワンでも高いけど
上でも言われてる通りアルティメットはニッパー趣味の領域
0915HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:40:05.19ID:dXMKdReF0
ニパ子で白化回避のゲートカットをするためには・・・
(1)形状を観察して当てる順序を検討
(2)予備切断
(3)本切断1
(4)もちかえて本切断2
(5)持ち替えて本切断3

じつは(1)や(4)(5)の工程に消費する時間が意外に嵩み、トータル時間ではぜんぜん節約になっていないパターン・・・ あるとおもいます!
0916HG名無しさん (ワッチョイ 3a1e-b7ZR)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:57:47.76ID:A3BeHDud0
いいんだよ、本人がやりやすければ
高い工具で保険かけてる意味もあるんだし
その工具がそいつに合ってるかどうかは本人が決める事で
ここでグダグダ言ってゴッドハンドの売上げを落とす必要もねぇ
使った本人がどうこうなら分かるが、他人が使ってるのに
イチャモンつけるのはホント意味不明
0917HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:13:30.45ID:dXMKdReF0
個人さで、私があっていないだけという可能性を否定するものではありません。

単に、相性のいい、うまく使えている人ならどれくらいの時間節約になっているのかなぁ、とおもいまして
他人への保証なんていらないんだからあなたの場合はどれくらいの節約になっているんですか?
と幾人かにお尋ねしましたが一向に返事がございません・・・ ふしぎですね!(^p^;)
0918HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:20:40.35ID:dXMKdReF0
何秒ぐらい節約になっているのか、その数値を誇ればいいだけの質問だと思うんですが・・・

いちゃもん(≒難癖)に思えるくらいに都合の悪い質問だったのでしょうか・・・;^^
そちらの事情もよく知らずに訊いてしまって、ごめんなさいね
0919HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:22:23.36ID:dXMKdReF0
まぁ、あれだ。 時間節約にならなくても、
やすりがけはマイクロプラスチックの発生源になりましょうから
環境衛生面での利点で宣伝なされることをお勧めいたします>ニパ子ちゃん

だから怒らないでね(てへぺろ
0920HG名無しさん (ワッチョイ 4fa7-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:29:25.90ID:4brbvot+0
ニッパーだけど、100均の万能オイルでいいから使ったら注油して
キムタオルか綺麗な布で拭いとこうね
今月号のモデグラが工具メンテ特集だったんだけど、ゴッドハンドの中の人曰く
「ニッパーの切れ味が鈍ったときに刃が劣化したと思う人が多いけど、実際は動作部の油切れのことも多い」
てな意味のことを言ってた
0921HG名無しさん (ワッチョイ 4fa7-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:39:02.28ID:4brbvot+0
タミヤのスジ彫り超硬ブレードってどうなんでしょう?

http://www.tamiya.com/japan/newstopics/2018/0904hs_newitem/index.html
第58回 全日本模型ホビーショー タミヤブースにて発表予定の新製品
【工作・ツール・塗料など】
◇チェーンプログラムロボット工作セット
◇モデラーズナイフ(ダークイエロー)
◇モデラーズナイフ(オリーブドラブ)
◇カッティングマットα(A3ハーフサイズ/ブルー)
◇モデラーズニッパーα(パープル)
◇スジ彫り超硬ブレード0.15mm
◇ペイントリターダー(ラッカー塗料用)
◇スミ入れ塗料(ダークグレイ)【仮称】
0923HG名無しさん (JP 0Hbb-RsV4)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:58:50.48ID:FDq2SSjSH
>>920
動作が鈍ったなら油切れだろうけど
切れ味は流石に違うだろ…
注油セット売ってるゴッドハンドとしては商品売るためにそりゃ言うわな
0924HG名無しさん (アメ MMaf-9/4B)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:22:43.40ID:mx/g7H1LM
ニパ子はハマると白化も少なく後処理不要だけど百パーセント成功するわけでない
適用箇所は平面のエッジのみだし適当にやってると抉りまくる
なので修正の手戻り考えたらグッスマとタミヤとナイフとヤスリで妥協したよ
白化や多少の粗も妥協
0929HG名無しさん (ワッチョイ eb1d-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:08:34.05ID:TMxWjsoK0
え? 正方形じゃないんだから縦に置くか横に置くかはあるでそ・・・
0930HG名無しさん (ワッチョイ 4b1e-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:08:41.66ID:oRzuEQnC0
>>913
ゴッドハンドニッパは切れ味ばかり語られるけどそこだけじゃなく、片刃構造になってるのも肝で
歯の勘合にわずかに段差があることで、刃先をパーツに密着させて切断しても
デザインナイフでひと削り分くらいの微妙な削り代が残るようになってんだよ

だから、パーツ外面に平行にまな板刃を当てることにだけ注意すれば、あとはパチパチ切ってっても後処理が楽なんだよ
他のニッパみたいに、目見当で削り代分残るように刃先当てる神経使わないで済むの
今1/12C3PO作ってるけど、こんなメッキ+アンダーゲートで繊細なパーツ多いキット組んでみると実感するぞ

ほんと、いまの模型板のスレっていい加減なこと言うやつばっかになったわ
0932HG名無しさん (ワッチョイ eb1d-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:17:05.09ID:TMxWjsoK0
>歯の勘合にわずかに段差があることで

段差のないニッパーは裏面にセロテープを何層か重ねればいいのかな・・・
もしくは筋彫りガイド用のダイモテープとか。
0933HG名無しさん (JP 0Hbb-RsV4)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:37:23.90ID:FDq2SSjSH
>>930
いやお前こそいい加減過ぎるだろ
ブレードワンニッパーもゴッドハンド製だし段差あるんだけど…
アルティメットしか知らんなら黙っとけよ
0934HG名無しさん (ワッチョイ 5796-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:03.98ID:KbM9Sim/0
>>929
>>931

縦長に置こうが、横長に置こうが
A3は420x297いう一つの大きさしか無いって分からんか?

A3のハーフなら半分のA4サイズ、に
縦置きならどうだ?ってレス付いてるから
「どっちに使おうとA3はA3」と答えたんだよ。

A版、B版というのはサイズのみの区分であって
縦使いか横使いかの属性は含まれない。

もしかすると、A4の短編をくっつけて横長にして
A3面積の長体サイズを作ってたり、

一般的な30センチ定規を使いやすくする目的で、
A3の短辺側を半分(A4じゃない方向に半分)にして
手頃な大きさにしとるだけかもしれんが。
0937HG名無しさん (ワッチョイ 1a40-90wy)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:00:40.91ID:NRzO3zij0
うん、みんな紙の規格は分かって話してるんだよ
みんなの頭の中には927を連想してたんだけど934は理解できなかったみたいだね
0940HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:44:51.76ID:2KrwjFMz0
研ぐときいちいち分解するん?
0941HG名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:25:43.87
        >>934
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    縦長に置こうが、横長に置こうが
    |      |r┬-|    |    A3は420x297いう一つの大きさしか無いって分からんか?

     \     `ー'´   /  
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0944HG名無しさん (ワッチョイ eb1d-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:24:19.54ID:cYc3pu2R0
薄刃ニッパ系はネジで外せるのあるよ。
うちにあるイタリア製の薄刃のニッパはgootブランドのだけど、
あれはたしかネジで外せたとおもう(外さないけどw)
0945HG名無しさん (ワッチョイ 5626-hi3a)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:34:39.47ID:dYIyRrgC0
去年ゴッドハンドでニッパー調整台なるものを販売していて、ハンマーで叩いてガタツキを調整できるトライアル製品があった。叩いて緩くしたら外れるのかな?
その後販売してないので、不評だったのかな。
モデグラでは油注せと指示があるし。
0947HG名無しさん (ワッチョイ 4fa7-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 01:40:37.60ID:OQhqO9Ta0
>>946
自分の研ぐのはおすすめできんらしいです
以下過去のニッパースレから
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1436156687/
538 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 14:45:50.40 ID:RB3Rq/hI
ニッパーを研ぐこと自体はそんなに難しくないが研いだ上できっちり噛みあわせを合わせるのは
結構難しいし高周波焼入れは表面しか硬化しないからその層を削り落としちゃうと極端に
切れも持ちも悪くなるんで注意な
業者の研ぎサービスはそのへんもきっちりやってくれるから助かる
可動部のガタは直らんけど
0948HG名無しさん (ワッチョイ 3a1e-b7ZR)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:07:11.54ID:YXb+zOvZ0
あー、チェンソーの目立てと同じような感じか
だとすると内刃を削ればいいのかな?と横レス
0949HG名無しさん (ワッチョイ ba1e-sq74)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:57:24.05ID:sNx682M60
>>948
外から研ごうと内側から研ごうと
元の刃線と平行に研ぎ減らすと噛み合わせでスキマになるっていうのが問題だし
仮に平行に研ごうとしても高精度の技術がいるからむずかしいよっていう話
0950HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:01:00.48ID:pFOf7KY00
業者の研ぎサービスねぇ・・・

ポリスチレンなんて柔らかいんだからプラモ用ニッパだと高周波焼入れとやらがしてあるのかどうかも疑問やわね^^;
0951HG名無しさん (アメ MMaf-9/4B)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:37:24.35ID:kkDjCmBNM
持ってる3mmのBMCタガネの下面の研ぎがおもいきり斜め(研いだ面の形が台形)なんだけどこんなもんなのかな
実用上問題ないだろうから適当なんだろうか
0953HG名無しさん (ワッチョイ eb1d-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:41:22.16ID:h0GtZUru0
いや、そこはメーカーに相談してみたら?
0954HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:04:21.39ID:wEDyPTs80
>>949
というか正直プラ程度なら紙1枚程度の隙間があっても
普通に切れるんじゃね?って気が
0955HG名無しさん (ワッチョイ 57cd-KGwk)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:50:24.56ID:UO6ystfx0
ホームセンターで買った3Mのスポンジヤスリを使っています
神ヤスリという商品が気になっているんですが
使用感は3Mのスポンジヤスリと変わらないでしょうか?
0957HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/13(木) 03:06:20.83ID:wEDyPTs80
せやかて工藤
ググレカスで終ったらこのスレいらんのや
0958HG名無しさん (ワッチョイ 77a7-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:27:46.31ID:fD1scseD0
>>955
使用感は大して変わらんけど神ヤスの方は目詰まりしてきたら水で洗えば何回か使える
あと神ヤスは厚さ3mmのが一番使い勝手が良かった
0959HG名無しさん (ワッチョイ 97be-/BIv)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:32:38.48ID:ECYY4cFT0
3mのスポンジやすりも水洗いで目詰まりから回復できるよ
神ヤスは使ったこと無いから削り具合はわからないが
0961HG名無しさん (ワッチョイ 9fcf-wRXk)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:09:02.64ID:9sDI03oI0
住友サンメータわろたw
0962HG名無しさん (ワッチョイ 77a7-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:09:40.16ID:fD1scseD0
>>959
3Mとタミヤのは洗って使ってると若干番手が上がるんよ(ザラザラがスベスベに近づく)
それを見越して使えば問題ないし、3Mとタミヤ持ってるなら神ヤスをあえて買う意味はあんま無いかな
3Mのを使い果たしたら神ヤスは購入候補に挙げてもいいとは思う
0965HG名無しさん (ワッチョイ 971d-cC+K)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:03:33.03ID:03u4/6+G0
神の左手悪魔の右手
0966HG名無しさん (ワッチョイ 77a7-cC+K)
垢版 |
2018/09/16(日) 08:20:26.11ID:jn8uSx4x0
ゴッドハンドはツノダの子会社(ていうかツノダの御曹司が立ち上げた会社)だけど
https://shop.godhandtool.com/html/page13.html
これのプラスチックニッパーや先細プラスチックニッパーはツノダのTM-02やTM-16と同じものなのかな?
値段が高くなってるから刃部分はより鋭利に研いでるのだろうか?
TM-16持ってるけどタミヤ薄刃より切れ味はやや劣るが使い勝手は良いから、知ってる人いたら教えてちょんまげ
0970HG名無しさん (ワッチョイ 97cd-EEAP)
垢版 |
2018/09/16(日) 15:21:00.56ID:y/LJQKmh0
アメイジングくださいッターだけど、狙った箇所に真っ直ぐ切るのが難しい…
何かコツとか、治具とか自分で作ってる人とかいますか?
0974HG名無しさん (ワッチョイ 173f-5Y1h)
垢版 |
2018/09/16(日) 18:59:31.98ID:b/VDz9ci0
アメイジングカッターは切れ味は良いし、切断面は綺麗だけど
切断の寸法精度は、±0,03o位の誤差でカットできる
ノギスの内側測定面=クチバシを使う方法(すくすくスクラッチで紹介されてる方法)
に比べて出しにくいんで
買ったけどイマイチ使いどころが無かったりもする

今時のロボメカのスクラッチだと、曲線や複雑なクランクなど
対応できない形状のカットがほとんどだし
0975HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:31:36.99ID:ixbeeRas0
そろそろ次スレ立てた方がいいと思う

>>970
俺もそういう治具作ろうとして絶賛放置中
比較的上手く行くのが↑でも書いたが型紙貼り付けてそれで切り出す方法
薄いプラ板なら結構精度出るはず、俺が使ってる2mm厚はどうやっても狂うのでかなり疲れる
刃に線を合わせてグっと押さえつけつつ、下のまな板で挟んで切る風になるので正直辛い
このスレには上手い人がいるみたいなんで、やり方を聞きたい所だ
これでギリギリに切るのを覚えると、ペーパーで修正とかダルくてやる気がしないッス
あー刃の根元は狂いやすいから、支点から遠い刃先使ってね
0980HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:06:56.83ID:iHHNqB3L0
>>979
個人的にはそこまで荒れてないしワッチョイ無しでもいんじゃね?な気分だが
決定はまぁ他の人に任せるわ
0984HG名無しさん (ワッチョイ 9f9d-IPaO)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:14:06.90ID:oOzJwLVg0
>>978
爪切りすると歯が直ぐ欠けるのが判ります
0985HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:19:05.09ID:iHHNqB3L0
ID無しはアカンな
立て直すか

クレオスのコードレスポリッシャーPROUは振動が酷くて使いづらい気がするなぁ
本当にこれは良い物なんだろうか、クレストスピンブラシのがよっぽど良い気が
0987HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:45:05.34ID:iHHNqB3L0
俺はID有ればワッチョイいらんのよな
他の奴に任せる
0988HG名無しさん (ワッチョイ 971d-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:54:12.99ID:b2JsuPXW0
IDナシだ? IDどころかIPが出てようが、
同一IPで堂々と自演できるくらいの根性が無いようじゃ半人前という物よ・・・(^p^)
0994HG名無しさん (ワッチョイ 9fcf-wRXk)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:08:02.92ID:obUjYejE0
この世に無駄なんてことはなくて
すべては必然でできてるんよ・・・

CCさくらで万力の中の人がそんなこといってた気がする。
0996HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:19:50.70ID:QdGQ+qLC0
梅てんてー
0997HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-5Nro)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:58:37.06ID:QdGQ+qLC0
今までで一番良かった工具は
・タミヤのニッパー
・アクリル棒にダルマピンの先っちょを押し込んだニードル
・普通のカッター
・ハンズで買った500円くらいのピンセット
・先が曲がってる細いヤットコ
・リューター
この辺かなぁ、あとはヤスリ各種くらいしか普段は使わん気が
0998HG名無しさん (ワッチョイ ffcf-T6En)
垢版 |
2018/09/19(水) 11:49:28.18ID:LyOCsD8F0
俺はエッシェンバッハのヘッドルーペかなあ。
数千円のヘッドルーペでしばらく見てると
眼精疲労で頭痛起こしてたんだけど、高いもの買って見ようと
エッシェンバッハに変えて見たらピタリとやんだ。
めっちゃ驚いた、安いレンズってマジヤバかったのかと。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況