X



トップページ模型
1002コメント331KB

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:53:25.83ID:iaeCwHMZ
■質問する前に
>>2-9辺りのFAQ、参考サイト・書籍を一読してください
 過去ログやガンプラ解説サイトを見たり、検索した方が手っ取り早い事が多いです
・接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください。このスレは手を動かす初心者・回答者を歓迎します
・アンケートはスレ違いです(模型板総合スレッドへどうぞ)

それでも分からないことがあればここで遠慮なく聞いてください

推奨検索サイト http://www.google.co.jp/ Google (ググる=グーグルで検索する)

■注意事項
・漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」 のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう

・質問者は情報の小出し・後出し厳禁・質問テンプレ使用
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください
質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まります。優先して使用してください
質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな」ということが多々あります
そのあたりの情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください

・当て字、略語などを使わずに正しいメーカー名、商品名を使ってください(質問者・回答者双方)
×「武器屋のパイプを使うといい」 ○「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」

・煽るだけの人はスルーしてください

※前スレ
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)91
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520603730/
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)89
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1498640991/
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)90
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1509246939/
0518HG名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:25:20.46ID:o6ipV587
>>490
セリアのアートナイフも軸に剛性がありそうだけど
材質がポリスチレンだから超危険
力を入れるとポッキリ折れて刃先が跳ぶから超危険
0519HG名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:28.94ID:QZf60ZRC
MGに付属してきた1/20のフィギアにスジボリする方法わかる?
素材が柔らかいっつうか粘着質なのか
切れ目は入るけど削れない感じ。
0520HG名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:50:35.24ID:EOd5xAAh
>519
今はどの工具でやってるの?
0521HG名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:01:12.08ID:O/Yos27R
アプサラスアレックスとかいうやつか
0522HG名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:06:54.79ID:8iwpZZrA
アサフレックスね。あれ加工し辛いね。型取りしてキャストに置き換えするしかないかもね
0523HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:20:17.48ID:kw24r2AB
>>520
冷蔵庫と目立てヤスリ
相手はマッシュさん

ニードルで軽くだとへこむだけで時間経過で元に戻る
強くケガこうとすると刺さる。

>>522
それ初心者にはハードル高くね?
0524HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:36:16.73ID:200IiYjF
アサフレックスはペーパー掛けもしにくいし難儀した記憶が
結局諦めてテケトーに筆塗りで誤魔化した思い出
0526HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:24:04.13ID:kw24r2AB
>>525
変形してから刃が入る感じ。
ゲート跡を処理するのにもデザインナイフの引き切りで
なんとかきれいに切れる感じだから彫刻刀みたいに押し切りは厳しいと思う(平刃)

切れない刃物を無理に押し付けてるみたいに
圧力負けで変形してから刃が入っていく感じ。
刃が入ってスッと切れるならいいけどそうではないから
延々とV字を刻んでいくようになっちゃうと思う。(三角刀)
0527HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:33:48.69ID:42sVRV0e
切るのは駄目だったな、カンナがけして目立つパーティングライン削ったらあとはもう塗装するだけ
下手に手を加えようとすると傷口が広がるだけで纏まらない
普通のプラかガチャみたいなPVCが良かった
0529HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:20:09.02ID:kw24r2AB
>>527
やっぱりそうなるか。
ラルさんとハモンさんはそんな感じで仕上げた。

オルテガさん塗った時に黄色いラインの中のシマシマがガタガタでねぇ。
けっこう目立つんだよなぁ。
0530HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:31:44.29ID:kw24r2AB
>>528
複製はねぇ・・経験ないし。
車のエアロ直すのにFRPで苦労したから及び腰。
ガイアさん目当てに組まない旧ザク買う決心が付いたら考える(苦笑
0531HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:37:53.91ID:jq131uDH
デザインナイフで楔型に切れ込み入れたら?
0532HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:43:07.88ID:wuRznhCi
>>529
ゼリー状瞬着を爪楊枝か何かで薄く塗って表面をコーティングは?
0533HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:59:55.11ID:AkHnVhf/
>>530
大きさも大きくないし、おゆまるで型を作ってポリパテで複製出来ないかね?
0534HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:07:30.50ID:kw24r2AB
>>533
新素材か。
ググってyoutube見てみた。
おゆまるってのに触れた事がないから質感がわからんけど
100均にもある素材らしいからダメ元で触ってみるよ。
0535HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:05:44.21ID:v66oSs/H
試すのはいいけどそんなに精度は高くないから期待はしないでな。
言ってる>>533でも出来はしないんだから。
0536HG名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:21:56.78ID:AkHnVhf/
>>535
1/72のフィギュアとかは小さいからムニュッと型取れるんだけど、MGの一体成形フィギュアは大きいからね。やってみないと何ともいえない。
精度は簡易的な型どり材としては十分コストパフォーマンス良いんだけども。
0537534
垢版 |
2018/11/07(水) 23:11:34.42ID:c7vBx84z
粘土に半分埋めてシリコンで半々で型取って
レジン流し込んで・・って世代だからさぁ
湯口や空気穴に失敗するとレジン流れなかったりとか。

実車のエアロ修理の時も
いつまでたってもレジン硬化しないで二週間くらいベタベタしてた。
元々そういうモンなのか硬化剤不足だったのかレジンの消費期限切れだったのか
結局わからずじまい。

今はもっと便利な物があるんだろうけど
複製ってすんなり成功した事がないからどうも及び腰になるのよね
0538HG名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:28:40.40ID:XGBg12na
がっちり複製したいならシリコン型つくるしかねよな。
1/35でフィグ複製してたが、シリコンだとほんと遜色ない。
フィグなら初心者でもまず失敗しないと思う。フィグなら湯口とか悩むまでもない。
上と下しかねえからなw俺も初回でいきなり出来たし。
多少のバリが付く程度。
んでもただ一個のタメじゃコスパ悪すぎるなあ。
0539HG名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:59:05.61ID:m6PZWztS
>>538
>777 :HG名無しさん[sage]:2018/11/08(木) 11:50:21.29 ID:XGBg12na
>まあまんがロボットで喜んでるようなオタは

こんな事書いてる奴が何でガンプラスレにいるんだよ?
0540HG名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:25:38.83ID:JDYcyy66
ガンプラの汚しに関しては、「スケール感」というのを無視してる(約20m前後の機体やけどね)。

あるプロモデラーの人も、「模型というのは、リアルすぎてもつまらないですね。結局は模型なのだから
誇張するのも楽しい要素です」と言ってる通りで。
自分も、例えばウチらが昔「超合金」で遊んでて、それの塗装が剥げた、みたいな感じで楽しんでる。
汚しは。
0541HG名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:04:56.14ID:JGETqWCp
スケール感無視=どこでも見れる汚し

こういうことですね
知恵遅れにはピッタリですね(o^−^o)
0542HG名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:09:03.32ID:JDYcyy66
「どこでも見れる」の意味がわからないが、(おそらく、「見られる」の間違いだろう)、
「超合金」と言及してるのだから、遊び倒した「それ」を想像してもらえばわかるはずだよ

世代が違うとしても、スマホで検索すりゃすぐ分かるし。
0543HG名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:13:45.02ID:rmqC8uJq
ら抜き言葉は林先生に怒られるぞ
0544HG名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:23:02.87ID:m9zBd7wj
【使用キット】バンダイ1/144RGクアンタ
【使用道具】タミヤ#35ニッパー、WAVEヤスリスティックハード#400〜#1000、タミヤモデラーズナイフ、タミヤピンセットなど
【質問内容】パーツがほんとうに小さくて見えなァーい‼︎ (#゚Д゚)
0547HG名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:43:10.03ID:agzzWe48
俺も三十路超えてから144は無理だわ
特にガンダムタイプの顔
0548HG名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:57:21.24ID:qLGgo1Ih
>>544
まずノモ研を買います
次にエアブラシとヒートペンを買います
最後にかっこいいボールを作ります
0550HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:18:16.46ID:2psY40Pd
かっこいいボールとゴッグを作りたいです
どうすればいいですか?
0552HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:03:58.61ID:m2rgbZnr
筆塗りスレで迷惑かけんなよ

ど や ボ ー ル
0554HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:20:11.91ID:3btce268
ゴッグはともかくカッコいいボールはverkで出てるだろ
0555HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:09:29.81ID:8tvL4n6b
ズゴックな。以前スレでアップされたズゴックとボールをネタにして何かしたかったらしいが
すべってるからスルーして差し上げろ。
0556HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:53:55.56ID:do8bdLZ4
誰もズゴックなんて書いてないんだが
どうやら馬鹿には見える質問があるらしい
0557HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:20:55.63ID:8tvL4n6b
このスレのネタなの。エアブラシとヒートペンとボールとズゴック。
粘着していつまでもそのネタを引きずってる馬鹿がいるんだよ。
文盲だね。
0558HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:39:57.40ID:F6Y8p5zp
行間が読める人が現れたようだ
0559HG名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:50:53.74ID:nECplJXF
ボールとゴッグが好きな初心者さんが可愛そうだね

で、質問への俺なりの回答
説明書通りに作る、塗装するなら指定色で塗装する、丁寧にね
変な色で小汚ない雑なゴミを作るよりも絶対にかっこいいよ!
0560HG名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:57:51.81ID:jEMYEdhe
塗装や改造はまだまだ遠いド素人です

ニッパー→ナイフ→紙ヤスリ400〜2000といった手順でゲート処理を行っているのですが
白化とは逆にゲート跡が周囲より少し色濃いような感じで残ってしまいます

一体何が原因なのでしょう? 防ぐことはできるんでしょうか?
0561HG名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:00:18.01ID:Xtn7v4ks
全塗装すれば無問題になります
0562HG名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:35:28.15ID:aV8MJJ62
切断時の力によって素材が変質するから、元に戻すのは無理ですね。
塗装するなら問題にもならない現象ですが、塗装しないなら諦めるか気にしないしかないです。
小学生でもしていた塗装です。
思い切ってやってみたらどうです?
0564HG名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:44:05.49ID:LctoTdHy
>>560
>562は間違い、>563が正解

>一体何が原因なのでしょう? 
まず、貴方の手順は間違っていない。しかも丁寧に出来ている
パーツの成型で樹脂を流し込む時、ゲートの細い部分で顔料部分が不均一になることがある
顔料が多いと色が濃くなってしまう
ゲートを丁寧に処理して白化もさせなかった結果、濃い色が出てしまった

>防ぐことはできるんでしょうか
できない
簡単に済ませるならつや消しスプレーの吹き付け
本気でやるなら塗装
0565HG名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:50:03.69ID:+ND5o6QE
>>561>>562
ポーズを変えたりパーツを付け替えて遊ぶことが多いので
塗装しても剥げてしまいそうなんですよね…

>>563>>564
どうもありがとうございます
樹脂の性質なら仕方ないですね
ゲート処理の手順もあっていたようで安心しました
0567HG名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:05:11.41ID:hU+h8nZU
2000までヤスリ掛けるなら塗装した方が楽じゃねえの?
0568HG名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:06:23.83ID:fcp4W+1C
アナルセックスの需要はある
0569HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:49:29.27ID:52JizEaX
小汚ないだけのガンプラしか作れないのにドヤしてくる人がいるんだけどミュートするべきかなあ
小汚ないうえに雑で変な色で塗るんだよね
やはりブロックまでするべきかなあ
0570HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:23:16.06ID:k+ildbTx
お前がツイッターやめればいいだけよ
0571HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:24.00ID:ozflh+/T
初心者救済のスレなんだろここ
あんたがそいつより上手いならもっと見栄え良くできる方法教えれば?
0572HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:19:22.38ID:k+ildbTx
>>571
それはやめてあげて。その人が好きでやってることだから。

公開すれば賛否両論あるので、公開した人は気に入らないものでもそれを受け入れろと思う。
でもその人は褒めて欲しいし賛同して欲しいと思っているはずなので、否定したり直させようとしたり
しないほうがいい。アドバイスは求めてないだろうから。
0573HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:39:48.98ID:RaNpH9tr
雑な奴は自覚がないから雑なんだよ
自覚がないから雑なものを人前に晒せるのだから
アドバイスを聞き入れられるはずがない
0574HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:43:38.61ID:LzsEvsmD
切削性のいいエポパテ教えて。

セメダインの木工使って切削性は満足してるんだけど、
不満が二つ
ナイフ切削してると稀に模様剤みたいのがポロっと剥がれて穴があく
硬化前の粘度がもう少し固い方が好み
0575HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:49:51.01ID:k+ildbTx
ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプを試してください
0576HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:53:31.25ID:XeAGJfA+
エポパテって先週盛ったヤツを今週削る、みたいに時間おきすぎると固くてタイヘンになるんだな
なかなかいい塩梅の時間掴むの難しい、練習しなきゃ
0577HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:57:42.33ID:mlki6tNq
おちんちんを弄ると固くなる
0579HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:48:19.15ID:RxVHBPca
先日のゲート跡の件ではどうもありがとうございました
センサーやスラスター内など、動かして遊んでも剥げなさそうな所に
ガンダムマーカーで部分塗装を試してたら何だかメチャクチャ楽しくなってきました

そして今日はHG1/144バルバトスルプスレクスの膝下の穴を
奥行きや暗さを表現できるかと思いスミ入れ用ブラック油性で塗り潰してみたら
テカテカと光って奥行き感どころではなくなってしまいました

穴の内部のような暗所に向いたマーカーってあるんでしょうか?
0580HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:57:01.85ID:wweYbnhp
HGザクの腰アーマー(横)を付けるポリキャップを付ける穴を
Cにカットしてしまいました
結構大きくカットしたので、ポリキャップがすぐ外れます
なにか、対処方はないでしょうか
0581HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:09:43.63ID:k+ildbTx
>>579
つや消しブラックがいいけど、無ければトップコートでつや消しにしたらいいと思う。

>>580
瞬着パテで再生するといい
0582580
垢版 |
2018/11/17(土) 23:14:16.40ID:wweYbnhp
>>581
やってみます
ありがとうございます
0583HG名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:25:00.86ID:k+ildbTx
余ったポリキャップ組み付けて、瞬間接着剤にベビーパウダー混ぜたものをカットしてもうた所に塗るんだすよ
0584HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:54:45.17ID:k4UhrOP1
mgのリックドムを買ったのですが、ドムにしたい場合パーツ注文で組み替えることはできますか?
可能なら注文パーツの番号を教えていただけると有り難いです
0585HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:09:32.04ID:cr1Izyqx
>>584
組み替え不可
パーツ取り目的のサービス利用不可
0586HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:31:42.68ID:77x5jzbt
素直にドム買った方が良い気がするんだが
0587HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:39:02.00ID:k4UhrOP1
>>585
無知を晒して申し訳ございません…
てっきりhgucだとパーツ選択式だったのでmgも換装できると思っていました
パーツ注文自体使ったことがなかったのでパーツ取り目的の注文が不可なのも初めて知りました…
以後気を付けます
>>586
近所のヨドバシにリックドムしか在庫がなく、上記の勘違いもあり買ってしまいました…
素直にリックドムとして作ろうと思います
0589HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:55:31.71ID:+1/fmqPA
途中で送ってしまった
自分で買った商品じゃない物の部品番号を教えて

って言う事ならNGね
0590HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:43:23.13ID:Yai5M1Nu
>>587
MGリックドムはドムの「バリエーションキット」
パーツの互換性はあるので換装は可能
ただし、武器抜きでもランナー丸ごと1枚分
15個以上パーツが違う
(HGUCの方は「コンパチ」仕様なのでキット一つで両方組める)

ハーツ注文サービスは、メーカーとしては「壊した、無くした」用と謳っているので
今回のようなケースはこっそりやるのが大人のマナー
ホビーサーチという通販サイトで説明書が見れるので
どのランナー、どのパーツかは調べられる
0591HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:08:50.01ID:O908kUQL
>>590
ご丁寧な説明ありがとうございます
非常に助かりました!
0592HG名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:28:01.96ID:gbkdFLTd
>>581
なるほど、ツヤ消しブラックならテカることは無さそうですね
これを機に前々から試したいと思ってた筆塗りをツヤ消しブラック塗料でやってみようと思います
どうもありがとうございました
0593HG名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:42:53.95ID:KQJwy7B2
とても素晴らしい作品ばかりで魅了されました
宜しければ相互宜しいですか?


最初で最後のメッセージ
0594HG名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:36:40.60ID:wu8Pn8EW
>>593
SNSの愚痴とか要らん
それが何になる?他人が聞いて喜ぶのか?
お前の親は何を躾た?
両親が酔った勢いて仕込んだ望まれない子供、とか言い訳するなよ
0596HG名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:58:04.56ID:PvcXD2N3
バルカン穴の開け方教えてください

ブツはガチャポンザクヘッド。
06Dシングルアンテナへ改造中

換算1/35スケールなので逆円錐や穴の内側のラインも再現したい。
できれば一発勝負な方法は避けて別パーツ製作後に埋め込む方法が望ましいです
0598HG名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:44:25.30ID:g4YrZxXL
>>596
質問としては穴の開け方だけみたいだから

適当なドリル刃とそれが使えるピンバイスを買えば穴は開けられるよ
0600HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:22:52.69ID:1kcfGc3Q
>>598
曲面に平行穴を開ける為の座標の取り方、みたいな。
卓上ボール盤+スライドテーブルでもあればいいんだけど
さすがにそこまで持ってない。

>>599
型を作れる腕があるなら
その型埋め込んだ方が早くない?
0601HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:52:53.27ID:mpKYDsC5
>>600
バルカンみたいに左右にあるパーツは
複製した方が形状が揃って見栄えが良い
0602HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:58:16.30ID:VDKpMywV
>>597
お前みたいな答える気もないやつはよそに行けばいいのにな
0603HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:31:55.61ID:RkFY4OdY
まったくの初心者が改造してもゴミを作るだけだからやめとけ
0605HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:15:32.71ID:VDKpMywV
初心者相手にマウント取るだけだったりゴミだの暴言ほざくだけのやつとかこのスレに来る意味ないだろ
初心者の救済だぞこのスレ
誰だって最初は初心者なんだし普通に答えてやればいいのにそういう事が出来ない奴はいて欲しくないわ
0606HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:48:46.73ID:1yK3ZxN8
>>600
そう言う考えてるなら最初にまとめて書けばいいのに
ボール盤やらたいそうな工具が無くてもその程度の事は出来るよ

まず位置決め、パーツの下から何mm、他の辺や目印になるディテールから何mmとか
2点以上を基準にして印を付ければほぼ左右対称に位置決めができる

穴は小さ目の穴を面と直角に開けておき、あとから正面に向かうよう削って加工すればいい

心配なら余剰パーツで練習する
本番で失敗してもパテ埋めすれば何度でもやり直しが出来るから問題無いし
最悪はまたザクヘッドを買い直せばいいだけだし
0607HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:55:03.79ID:AvVFClDO
>>606
んー。こっちが想像する方法であって
もっと違うアプローチがあるかなぁ?と考えたけどヘン?

ドリルで穴開けてパイプを差し込む、斜面に排水パイプ埋めるやり方
この方法だと位置決め計測に使えるのは定規。
印付けで0.1mmや0.2mmの誤差が生まれやすいし
ドリルの先端角より鋭角面に接触させるから
ドリルの外周が先に当たっちゃう。
606の言う通り足掛かりの開口をして穴を広げるって方向になる。
そうすると「円」をフリーハンドで削り開けるってハードルがある。

もう一つは銃身に見立てたパイプ幅の角型の穴を上面からを開けて
底面から高さを合わせた下駄を作ってその上にパイプを載せる
下水管埋めるやり方。
下駄とパイプ素材の寸法で水平が出せるし、素材の厚みで精度は出せる
挟んで計測できるデジタルノギスやマイクロメーターも使えて計測も正確
けど最初に開けた穴を塞いで元の曲面を復元するのはフリーハンド。

俺が想像できる手法は今のところこの二つ。
もっと別のいい方法があれば知りたいし
この二つの「フリーハンド」工程で技能リスクのより少ないのはどっち?
0608HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:39:45.90ID:Mz0ql3G7
>>607
やたら長い文章で息巻いてるが最初からつまずいてるよ

斜面にドリルで穴あけは無理、いくら相手がプラでも刃が逃げる。0.1、0.2mmの誤差どころではない
>606の方法が現実的かな
逆円錐?の形状で開けたいならリーマ使えばいいんじゃない、理想の径、テーパー角度のものがあるか知らんけど
0610HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:51:46.29ID:Mz0ql3G7
よく読んだら>606もダメだな
バレルの奥どうやって表現するの?

俺なら立方体に穴開けて、正確に位置決めし埋め込んだ後に削り出す
0611HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:00:36.54ID:Mz0ql3G7
しかし>599のバキュームフォームって回答
一体どういう方法でやるんだろ
ぜひも少し詳しくレクチャーして欲しい
0612HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:06:26.75ID:Mz0ql3G7
あと、そもそもバルカンの銃口って円錐状になってんの?
斜面に穴空いてるから円錐に見えてるだけなんじゃね
0613HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:56:01.33ID:mpKYDsC5
>>612
バルカンの「銃身が円錐」なんだと思う

ザクデザートタイプのバルカンは
・頭部の斜面に穴があるだけ
・銃身などの凸状が見える
の両方が絵や立体物で混在してるから
0616HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 08:25:50.12ID:7OvD1008
まったくの初心者が改装してもゴミを作るだけと教えてあげるのは優しさです
0617HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:23:50.07ID:2/YnuVmx
>>611
すり鉢状で別パーツにしたいのならコレが思いつきました。
すり鉢の元になる山形のオス型を作って熱して柔らかくなったプラバンを押し当てて整形するのです。
カンタンな形状なら押し当てるだけのヒートプレスと言う技法ですが、プラバンと型の間の空気を強制的に抜き密着させる方が綺麗に仕上がるのでバキュームフォーマーと言う道具を使って行います。
バキュームフォーマーは100均にある材料だけでも自作することも出来ます。詳しくはググっていただけたらと思います。
卵パックもバキュームフォームで作られております。丁度卵の殻の部分がバルカン砲口っぽいでしょ。
長文失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況