X



トップページ模型
1002コメント279KB

STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 53

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:36:44.04ID:YgHXpWkt
前スレ
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1568651851/

関連サイト(50音順)
AMT/ERTL
ttp://www.ertltoys.com
StarWarsShips
ttp://www.starshipmodeler.com/starwars/starwars_ships.htm
StarWars.COM
ttp://www.starwars.com
ズベズダ
ttp://www.zvezda.org.ru
ドイツレベル
ttp://www.revell.de
ドラゴンモデルズ
ttps://twitter.com/DragonModels
バンダイ
ttp://www.bandai.co.jp/sp/character/feature/sw_index.html
バンダイホビーオンラインショップ(プレミアムバンダイ)
ttp://p-bandai.jp/hobby/
ファインモールド
ttp://www.finemolds.co.jp
プラッツ(AMTの輸入代理店)
ttp://www.platz-hobby.com
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0911HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:48:43.05ID:1fBBYHQH
>>909
もしかして、世の中の全てのプラモは実物測って作られてるとでも思ってる? 
正確な数字なんて教えてもくれないし測らせてくれないから、バンダイは鷲見さんに協力を要請したんじゃないかな。鷲見さんだって、測れるなら測りたいと思うよ。
0912HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:58:10.28ID:ktNPjtpg
プロップ見たんだから測るだろw
あたま大丈夫?
0913825
垢版 |
2020/01/15(水) 17:01:12.55ID:TD/9KtNm
>>907
>自分で測ったのが正解だって言うのなら、それでいいんじゃないか。
それでいいならわざわざ書き込まないけど。書き込む理由も書いてるし。
流用パーツ並べて割り出すのは、艦橋ならできると思うけど2mオーバーの船体は流石に厳しいでしょ。

>>908
>何で測った?
WhyなのかHowなのかわからんよその文章だと。
0914HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:09:13.76ID:b1gpEirf
出先だから確認できないが、決定版資料ともいえるクロニクルにプロップと一緒にスケールいれた写真載ってないのかな?
0915HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:17:35.02ID:1fBBYHQH
>>912
測らせてもらえるならな。
触れちゃダメ、ってなったらそれなりの計測機器がないと正確な数字は難しいんじゃね?
0916825
垢版 |
2020/01/15(水) 17:36:02.54ID:TD/9KtNm
>>914
ないよ
0917HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:42:21.14ID:0jhZqmfq
>>912
補足として、いま鷲見さんの書いたバンダイのISD開発ブログ見てみたけど、講演で聞いた内容と同じく流用パーツ並べて〜って書いてある。やっぱり測らせては貰えなかったんじゃないかな。
0918HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:45.60ID:W1hwxQsi
今はレーザーで触れずに測定とかできそうだけど、計測自体を禁じられてたのかな
0919HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:25:38.15ID:8aeY8386
しかし、あらためて「サイドトレンチの流用パーツを全て並べて」というところがすごいな
すべてのパーツを特定して、手に入れたわけだから
どれだけの時間と根気と情熱が必要だったことか・・・
0920HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:38:23.10ID:Sk91ugFC
腐る程グッズやらアニメやら作ってるのに公式なCADデータとかないのか
0921HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:13:11.37ID:x43daswT
32インチファルコンをスキャンしている画像を見たことあるけど、
ISDとかはやってないのかね。
メーカーはキット開発の時にそういうデータを購入できないの?
FMはSLAVE1の時にデータもらったけど、まんまmpcだったんで使わなかったって確か書いてあった。
0922HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:26.82ID:b1gpEirf
40年前のアナログ手作りワンオフものだものな、現存してるプロップもパーツの欠損あったりで当時のままではないし個人と企業の変態コラボなバンダイがいちばん詳細なデータ化してると思うけれど
しかし複数ソースで270cmは見たがそれに異を唱えるのははじめて見たな、反証は期待してないけれどw
0923HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:44:18.01ID:Sy4r2Vex
>>884
まったくその通り。
テクなしのドヘタが、勘違いしてわめいているだけ。
吹く量も濃度もシチュエーションも、全く適正じゃないから、そうなる。
サフの役割は、下地を整えることによる。
つまり、サンディングしたところと、していないところの凹凸の状態を均一化させ、かつ下地の色調を合わせるのが目的。
塗料の隠ぺい力が完璧なら(そんな塗料ないが)、表面の凹凸状態が均一になれば十分だけどな。
もちろん、塗料だって隠ぺい力増すために、吹きすぎたら、ボテッとなるからなw

で、シチュエーションの話だが、SWのメカ(主に同盟軍側)みたいに、小汚いメカを再現するなら割とどうでもいいが、合わせ目だけはちゃんとしておけって話。
サフもモデル全体に吹くんじゃなくて、シチュエーションや場所によって吹いたり吹かなかったりと判断する技量が必要。
もちろんサフを吹いてそのままの場所と、さらにペーパー掛けたりとモデルによって変えるだけの技量も必要。

ディティールが消える? ディティール再生もできないのかよw プラモやめちまえw!
0924HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:30:01.45ID:vm2RBFKT
>>919
数は多いけどキットの種類はそこまで多くないしほぼタミヤだから集めること自体は容易い
0927HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:43:10.10ID:J1y5LUir
>>906
どうやって測ったの?目測?
0928HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:06:03.67ID:P7qFu4+l
目からレーザー光線出せば測れるよな?
0929HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:09:32.13ID:fye53Mba
映画館でプラモ買うたわ

AT-ST
0931HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:22:45.18ID:uRDxNoep
AT-STは1/24でも欲しかった
AT-ATは1/72で
ISDは1/2500で

バンダイのSWシリーズは全体的に小さいのが不満だわ
0932825
垢版 |
2020/01/15(水) 21:26:12.59ID:6W7gUCzF
>>927
あまりマナーの良い方法ではないから、ここで書くべきではないと考えている。
まあ次のスレが「ワッチョイでなければ」、その時に気が向いたら書くよ。
>>406>>427も同じ方法で計測したけど、
例えば自分はISDの艦橋部品なんて集めていないが、そんなに違ってなかったでしょ?
目測といえば目測部分もあるけど、もちろんメジャーも使うよ。

いつ行っても人が多かったから、計測するのほんと恥ずかしかった。
けど、流用部品はW氏みたいな根性のある人が見つけてくれてとても有難いんだけど、
プロップの実寸なんて最大の謎だし、誰も教えてくれないし、
画像から割り出すのだって限界があるから。
丁寧に計測できればミリ単位で測れる方法。
自分は人の目を盗んでアタフタしながら測っていたから、多分誤差はセンチとかあるけどね。

完全目測でもISDの全長っを測ってみた人はいないの?
大雑把に測っても、270cmでない事はすぐ分かるはず(それくらい差がある)。
0933HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:31:44.30ID:aZDcmks1
>>917
だからバンダイは測ってるだろ
そいつがはからせてもらえたか関係ないだろーがボケ
0934HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:33:58.92ID:aZDcmks1
パーツ並べて測ったのはパーツのサイズ測る為だろ?バカかよ
こいつバカだから相手すんな
0935825
垢版 |
2020/01/15(水) 21:34:19.09ID:6W7gUCzF
>>928
「作品保護」とかでストロボ撮影を禁止しているくらいだから、
プロップにレーザー当てたらその場でスタッフに拘束されてしまうよw
プロップファンからもブーイングが出る。
0936HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:37:29.93ID:aZDcmks1
この長文バカ消えろ
バカの分は必ず長いとはよく言った物だな
0937HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:40:25.73ID:ZZ3m6jH3
なるほど、難癖自説を追い出すにはワッチョイが有効というわけだなw
0938HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:41:42.45ID:ZkJH1Sxh
>>933
測らせて貰えたなら、何でわざわざ面倒な方法で割り出したんだよ。しかもバンダイの開発ブログだぞ。実物ちゃんと測ってるなら測ってるって記載するだろうし、その記事を載せるのはそう言う意味だろうが。
脳味噌に紙ヤスリでもかけてろ連投バカ。
0939HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:43:01.74ID:aZDcmks1
長文バカつぶすためにワイチョイありにした方がいい
トップコート、サーフェーサーのステマだから
0940HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:45:35.98ID:aZDcmks1
>>928
IDが複数あるのはピックルだからだろ
だからワイチョイないなら書き込む言ってる
プロップの全長なんて何十年前からわかり切ってる
荒らすんじゃねーよボケ老人
0941HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:47:18.73ID:9wnUXIkT
スタウヲに全く興味はないが、
罵り合いが何か可哀想な気がするww
0942825
垢版 |
2020/01/15(水) 21:50:30.55ID:6W7gUCzF
これを並べて全長割り出したとしたら文句なしに凄いんだけど、部品点数分の誤差が蓄積するはず。
https://i.imgur.com/EweBURz.jpg
0943HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:51:59.58ID:ZZ3m6jH3
因みにクロニクルに全長がcm単位で記載されてるぞ?
0944825
垢版 |
2020/01/15(水) 21:57:33.17ID:6W7gUCzF
あれっ、いつの間にかオレ「紙やすり」に口撃されてんのか?w
0945HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:59:06.52ID:Zvu06WPQ
変なところで鉤括弧を使う
0946825
垢版 |
2020/01/15(水) 21:59:08.32ID:6W7gUCzF
>>943
いつく?
0947HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:01:12.56ID:D0Z1zcS9
流用パーツ集めたのはディテールの確認するためだと思うんだが。なんで並べて全長測るって話になるんだ?
0949825
垢版 |
2020/01/15(水) 22:09:53.75ID:6W7gUCzF
>>948
「プロップと一緒にスケールいれた写真載ってないのかな?」への回答は「ないよ」で正しいでしょ。
そんでけっきょくいくつなの?
0950HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:11:07.18ID:aZDcmks1
長文ボケ老人が徘徊してるからワイチョイは必須
0951HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:12:48.71ID:aZDcmks1
>>947
ボケ老人だからスルー
0952825
垢版 |
2020/01/15(水) 22:17:49.84ID:6W7gUCzF
>>948
それでなんで君は270cm否定が「難癖自説」だと思うわけ?
本当のプロップ好きなら、メーカーの言うがままではなく正確なところを知りたいはずなのに、
なぜそんなに拒絶反応を示すの?
君にとって何がそんなに不都合なの?ねえ。
0953HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:18:17.76ID:ZZ3m6jH3
>>949
クロニクルで調べりゃ良いじゃん、まさか持ってないのに断言した訳じゃないんだろ?
自分の根拠述べずにクレクレすんな
0954HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:19:20.44ID:ZZ3m6jH3
>>952
不都合じゃなくてあんたの論が信用できないだけ
0955825
垢版 |
2020/01/15(水) 22:23:55.73ID:6W7gUCzF
>>940
>プロップの全長なんて何十年前からわかり切ってる

これこそ妄想でしょ。
まさかルーカス展のパンフレットの適当な数字を信じ込んでるわけじゃないよね?w
0956HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:35:26.30ID:TUpGPMax
流用パーツでは誤差が出るよ。x-wingの上の細長いゴチャメカでさえ、ガレージキットによって少し長さが違う。
0957825
垢版 |
2020/01/15(水) 22:36:08.65ID:6W7gUCzF
>>953
いや、反論されるのが怖くて出せないだけでしょ?
クロニクルをまた開くめんどくささを考えれば、君の>>943情報とかどうでもいいし。
そりゃクロニクルまで270cmの傷口広げたくないもんね。
0958825
垢版 |
2020/01/15(水) 22:41:23.17ID:6W7gUCzF
「紙やすり」って、ところ構わず攻撃する
「狂ったグリーヴァス将軍」という感じだな。
0959HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:54:03.19ID:ZZ3m6jH3
>>957
クロニクルの152ページに書いてあるだろ、クロニクル持ってれば誰でも確認できるのにいつまでもしつこいわ
因みに270cmとは記載されてないぞ?
0960HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:55:13.11ID:TUpGPMax
バンダイのスターデストロイヤーって少しデブってないか?
ビーコレのときは気にならんかったが。

それから参考程度にしかならんが、エピソード2のジェダイファイターの船体の角度はスターデストロイヤーと同じらしいから、フラモはどうなのか気になる。誰か確認ヨロシクw
ちなみ俺はバンダイのは殆ど買ってない。
0961825
垢版 |
2020/01/15(水) 23:23:28.84ID:6W7gUCzF
>>959
結局クロニクル開いちゃったじゃないかよw
本重いし、しまう時に本の帯がひかっかるから面倒だし。
ただ、書いてあった値は自分の計測したのとはまだ違うな。
しかも、これでモデルグラフィックスとクロニクルで既に矛盾してる事になるじゃん。
少なくともどっちかが間違い。
んで君はオレの「論」は信用したくないのは十分に分かったから、
クロニクルとモデルグラフィックスのどっちの寸法を信じるの?
0962HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:31:48.73ID:ZZ3m6jH3
>>961
ぶっちゃけどうでもよいし手札を出さないお前のマウントにこれ以上付き合う程暇人でもない
プロップ研究の第一人者よりワッチョイ恐れるお前が正しいとはこれっぽっちも思えないのは間違いないけどな
0963825
垢版 |
2020/01/15(水) 23:46:18.90ID:6W7gUCzF
>>962
回答になってないじゃん。
クロニクルとモデルグラフィックスのどっちの寸法を信じるの?

君は自分で天王洲に足を運んで計測したわけでもないし、
君が拠り所とする情報は既に矛盾しているし両方とも間違っている。
なのに人の意見は「難癖自説」と否定する。
その自信はどっからくるの?
0964HG名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:51:11.47ID:ElkueNwg
>>960
1600メートルのISDの角度と160センチのISDの角度と30センチのISDの角度を同じに作ると「別の形に見える」から確実に変えてるだろうね
0966HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:00:47.42ID:v02GWiio
知能が足りないと、長文が読めなくなるんだなw
0967HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:04:02.08ID:flSWg7AZ
>>964
もしかして、ディフォームしたってこと?
いずれにせよ違って見えるのなら、失敗だと思うけど。
0968HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:06:16.71ID:hWJ7bcPZ
●書籍の寸法は間違いだ
●ISDの本当の寸法は俺だけが知ってる(独自に測ったが教えない)
●出回ってる数字が正しいと思ってる奴は反論してみ

なにがしたいのか・・・
0969HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:07:17.26ID:v02GWiio
>>967

そういうことじゃなくて、肉眼では当然違って見えちゃうだろうし、写真はレンズゆがみが出ちゃうからあてにならないってことでしょw
0970HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:12:30.92ID:no6UDsqo
一般人な自分はメーカーを信じる。
研究家の研究結果を否定はしないけどバンダイの方を信じたい。
0971HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:14:42.61ID:flSWg7AZ
>>969
じゃあ72ファルコンも?CGデータを少し改変してるの?
0972825
垢版 |
2020/01/16(木) 00:22:54.50ID:uvWKeDx9
>>968
>なにがしたいのか・・・
ってわざわざコテハンで書いてるんだから遡ればかいてあるし。
これ書くの2回目だし。
計測方法は聞かれたが、寸法教えてくれとか誰にも聞かれてないし。
0973HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:24:16.88ID:flSWg7AZ
そうか72ファルコンはバンダイで唯一完璧だと思ってたが改変してるのか。それに気付かなかった俺はまだまだ修業がたりんな。
144もビーコレも同じに見える。まだまだ修業がたりんな。
0975HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:27:12.87ID:flSWg7AZ
>>969
バンダイのファルコンはプロボーション改変してんのかよ!
大事な事なので2回言うぜ!
0976825
垢版 |
2020/01/16(木) 00:27:22.65ID:uvWKeDx9
>>970
べつにいいじゃん、それで。
皆が何を信じようがそこまでは踏み込むつもりもない。
ただ、オレは自分の意見を否定されればそこには反論しているだけ。
0977HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:34:40.83ID:v02GWiio
>>971
知らんよ。 
俺は自分で作った模型を写真で撮ることがあるから、よほどの条件がそろわない限り、写真推定は数cm程度の誤差は当たり前だってことを実体験として知っている。
それにプロップ原理主義者ではないので、印象が良ければ細かな誤差なんて、全く気にならない。

それとCGだが、以前SFXの解説番組で、迫力を出すために、レンズの歪み(主として広角歪み)を再現することができるという話を見た記憶がある。
なのでCGデータ自身は同じでも、シーンごとに印象を変えて映像表現できるんだそうだ。その処理がないと、ウソ臭くなるからw。
そのあたりは3Dプリンタの出力データ作っている人の方が詳しいと思う。
でもこれってアニメや、フィルム特撮なら、普通によく見ることだよな。
0979825
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:50.81ID:uvWKeDx9
>>974
2484mm
但し、純粋な矩形部分のみ(先端のゴチャメカは除く)

モデルグラフィックス:270cm
クロニクル:259cm
0980HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:47:55.86ID:flSWg7AZ
>>978
じゃあ72、144、ビーコレはどれがどうなんだ?
お前的には改変してると思うのか、おもわないのか?


因み俺が最初に聞いたのは?「確認頼む」だ。知らないのなら、いちいち反応しないで頂くと助かる。
0981HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:49:43.72ID:flSWg7AZ
>>979
OK。ありがとう。RPFで8footerって呼ばれてたよ思い出した。
0982825
垢版 |
2020/01/16(木) 01:24:44.05ID:uvWKeDx9
>>981
うむ、まああと2、3ヵ所、全幅とかのキーになる寸法はあるんだけどね。
次のスレッドで書ければ書くよw
艦橋幅は>>406
0983HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:39:35.78ID:no6UDsqo
スケールキットでも息苦しくなった人達がガンプラに移行して一時代を築いた前例があるから、程々にするのが一番よ。
趣味なんだし息苦しくなったら楽しめる物も楽しめなくなる。それって悲しいことだからね。

あと、模型の大きさによってディフォルメされるのはスケールキットでもよくある話だから、そこはこだわると泥沼化するぞと。
イメージ的に食い違わないなら寸法の狂いは誤差と思ったほうが幸せよ。
0984HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 03:12:15.31ID:v02GWiio
>>980
だからこまけーことは、気にしてないって言ってんだろ。
オマエがやっているのは、完全に意味のない、無駄な努力だ。
病院行け! アタマの方のな。
0987HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 05:55:28.33ID:flSWg7AZ
>>984
> オマエがやっているのは、完全に意味のない、無駄な努力だ。

人の価値観を否定したら終わり。
0988HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:16:23.24ID:kFmRkdeI
模型を作る上で絶対解が存在するか否か?
俺は無いと思う
スターウォーズで言うなら、公式が発表してる数字かな?
撮影用模型(プロップモデル)の縮尺が絶対ではないと思う

メーカーがキット販売をする上では最大公約数的なものを目指すんだろうとは思う
実物が存在するスケールモデルであっても、簡略・省略した造形であったり、会社によって表現は違う
後発参入のバンダイ社はCMでプロップを徹底的に取材したとは言ってたけどね

ロボット物だと敵側、特にボスクラスは一回りも二回りも大きい設定の事が多々ある
そういう対比は「模型でも再現してほしいなぁ」とは思うけど、設定を絶対解とまでは捉えてない
スターウォーズのメカは大きさの差が激しいね

好きに作ればいいと思うよ
0989HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:44:07.82ID:fAb0obLk
ワイチョイありでスレ立てろよ
長文ボケ老人の自演荒らし出来なくしろ
0990HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:24:20.44ID:beAYLY3N
ほならね自分で立ててみろって話でしょ
0991HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 10:32:02.52ID:5n8EIMkZ
>>973
ちょっと乱暴かつ正解じゃないんだけどわかりやすく言うと
「100メートルの物体を100メートル先に置くのと1/100模型を1メートル先に置くと計算上は同じ」なんだけど
「見てる人間の眼球と両目の間隔は1/100されるわけじゃないので同じに見えないから模型の法を違和感感じさせないように変形させる必要がある」
だがその変形は原型師の勘と経験と好みで変わるのでハセガワとフジミとタミヤが出したR-32GT-Rの模型の形は全部違うという事態が発生するんだよ
模型は精密縮小すると対象物とは全く違った形に見えるのでディフォルメ必須
0992HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 10:50:12.42ID:NxGE5Ur2
まぁ・・・
どんなモデルをカメラの前にセットして撮ったんだろう?ていうのがあるから
一見荒っぽく見えてもそれがスタジオモデルだったらそのとおりでもいいからレプリカを置いておきたい、て
思ったりする

バンダイのビークルモデルのミレニアムファルコンは、確かに一番大きいモデルの忠実なスケールダウンたらんとしてるんだろうけど、
一見荒っぽいであろう、ILMの2インチサイズモデルのほうがリアルに見えるのはなぜかとか
https://sites.google.com/site/millenniumfalconnotes/millenniumfalconnotes
0993HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:01:51.76ID:NxGE5Ur2
だれかが「やつらカメラをだますプロですからね」つってたわけで
カメラで撮ってもそこにはイリュージョンが写ってるわけで
肉眼で見てみないと判らんのかも、だから展示会とか行きたいんだけどなあ
0994HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:04:56.24ID:4oBZU9a0
つまりバンダイはディフォルメに失敗したといいたいのか?
0995HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:21:24.88ID:no6UDsqo
大多数の人は納得して不満がないからディフォルメは成功だったと思うよ。
プロップ好きな拘り派な人は改造するかフルスクラッチすれば良いさ。
0996HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:34:31.56ID:1XSgiaz6
やっぱりデフォルメしてたのか。つまりプロップの縮小モデルではないと。
0997HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:42:03.49ID:NxGE5Ur2
大多数の希望は「デフォルメ」じゃないでしょうw
ラージスケールを手元にほしいっていうニーズに見事に答えたわけで
たぶんビークルモデルもラージスケールの縮尺版がいいってのが普通だろう

撮影用のちいちゃいサイズで、
一目で遠くにあるミレニアムファルコンだとわかるようなデフォルメの妙も捨てがたい
0998HG名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:46:08.19ID:hs+1bgOD
六角形にしとけばよかったのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 19時間 12分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況