X



トップページ模型
1002コメント351KB

エアブラシ総合スレッド Part 84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ b79d-GOT0 [126.242.207.151])
垢版 |
2019/12/14(土) 02:43:49.43ID:aPIcXxkX0
!extend:default:vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。


※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

前スレ
エアブラシ総合スレッド Part 83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560253884/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-GOT0 [126.242.207.151])
垢版 |
2019/12/14(土) 02:46:50.70ID:aPIcXxkX0
Q. エアブラシ(ハンドピース)はどれがオススメ?
A. 口径0.3mmのドロップ式ダブルアクション方式、カップ一体型、ニードルアジャスター付きの有名メーカー品がいいでしょう。

有名どころのメーカー GSIクレオス・タミヤ・エアテックス、イワタ、扶桑精機リッチペン等…
某Yオク・アマゾン・楽天等に放流されているノーブランドの中華製は初心者には調整の点でお勧めしない。
ただし有名メーカー製の中華生産品は別もので、この限りではない。

・わざわざ、精度が悪い、聞いたことのない・信頼性のないメーカーに
 金を出して、時間をかけて、修理・調整して使用するってのはどうなのかと…
・塗装するのが目的なのか、イジるのが目的なのか…
・”安物買いの銭失い”と言う言葉を忘れずに…

低予算で収めたいなら上記有名どころの廉価版で
◎ハンドピースのみ
・ KIDS-105 / ベーシックエアーブラシ / キャンベルMX2900(吸上げ)/ プロスプレー Mk-1(缶付き:吸上)など
◎コンプ付き
・メテオ / タムコンフレア


高価なものは
・コラーニ / カスタムマイクロン / 等々

有名どころの模型メーカー販売品
クレオス・タミヤ・ウェーブ・ボークス造形村

有名どころのエアブラシ製造メーカー、エアブラシ販売メーカー品
岩田・エアテックス

その他
オリンポス・ホルベイン・プロクソン・イーグル模型など
0009HG名無しさん (ワッチョイ 716c-22GL [182.165.60.46])
垢版 |
2019/12/19(木) 19:43:32.52ID:g/7BHU/P0
エアブラシのカップの底に汚れが蓄積していくのってどうしようもないかな
プロコンBOY0,3を新しく買い替えて、塗装後ツールクリーナーでうがいしてるんだが、
新品でもやはりうがいだけでは数時間吹いた後の塗料はこびりついて落ちなかった
とは言え毎回毎回ニードル抜いて拭き取るのもニードル曲げるリスクあるし諦めるか
0011HG名無しさん (スププ Sd33-yWka [49.98.54.229])
垢版 |
2019/12/19(木) 20:18:36.17ID:n/eAr0cWd
てかカップ底の方の汚れってどんだけ拭いても薄っすら曇った汚れが取れないよな
ブラシ表面は鏡面ピカピカだけど、カップ内部はそうじゃないから、
どうしてもミクロの隙間に汚れが付いちゃうのかな?
0014HG名無しさん (アウアウカー Sa6d-hKBy [182.251.113.112])
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:52.34ID:apsQNn8ea
>>9
メテオ付属のハンドピースしか使ってないけど、毎回ニードル抜いて軽く拭いてる。
(ニードル側をパーツクリーナーで少し濡らしたティッシュに軽く添える感じでクルクル回すだけ)

あんまやらん方がいいのかな?
0018HG名無しさん (ワッチョイ 4996-yXM9 [106.73.137.64])
垢版 |
2019/12/21(土) 00:29:25.87ID:W/jSsYUU0
>>17
パッキン前面の残留塗料じゃないか。
うがいの時のエアはカップの底から出てしまいパッキンまで届かないので、パッキンの前面に塗料が残ってしまう。
二ードルを戻す時、その塗料がニードルに付着してカップ内に入ってしまう

使用後の掃除の時にニードルを抜き差しすると、ニードルに引かれて残留塗料がパッキンの穴に入ってしまう。
パッキンの劣化を早めるので毎回するのは止めた方が良いと思う。
0019HG名無しさん (ワッチョイ 1117-L3cO [124.99.16.57])
垢版 |
2019/12/21(土) 02:38:07.41ID:ibe2erP20
微妙にボケた明細塗装のために0.2mmのエアブラシが欲しいがタミヤ とエアテックスのどっちが良いだろうか?タミヤのは0.2よりちょっと太いらしくエアテックスは少し安い
0020HG名無しさん (スップ Sd73-4eo+ [1.75.1.175])
垢版 |
2019/12/21(土) 09:40:59.96ID:xvtBvBqrd
ヤフオクとか見てるとコンプレッサーとエアブラシ4本セットで18000とか出て来るけどポチっても大丈夫かしら
エアーブラシこんなにも要らんのだけれど複数本使いまわすメリットって有りますか
色変えが楽とかメタリック専用とか黒専用とかサフ専用とかしてるのかしら
掃除が大変そう
自分メテオの0.3ミリ一本だけだから異世界のお話に思える
0023HG名無しさん (スプッッ Sdbd-/1Dx [110.163.12.38])
垢版 |
2019/12/21(土) 10:34:08.32ID:B4Hvwftrd
0.31本君だけどダラダラと塗るから途中で一服したりすると詰まるから0.5追加考えてる
サフ、メタリックは詰まる
まぁ自分が悪いけどこのスタイルは今更変えられない
0024HG名無しさん (ワッチョイ c19d-r9Jq [126.24.173.9])
垢版 |
2019/12/21(土) 10:57:20.74ID:HRxBTmgU0
俺は余った塗料は瓶に戻してる
濃い色使った後、洗浄が甘いと白やクリアに色が移ってしまう。
吹いてる時は僅かな変色なので気付かないが瓶に戻した時に顕著に表れる
0030HG名無しさん (ワッチョイ 9bf5-Dt3G [183.177.204.156])
垢版 |
2019/12/21(土) 23:14:10.41ID:YySu9frs0
クリアー 、ホワイト、ソリッド、メタリック、サフと5本分け
きちんとすべて洗浄するなら一本で十分、それがめんどいから分けてる
一本でも上記の順番で作業するようにすれば問題ないと思う
0031HG名無しさん (スッップ Sd33-+9aG [49.98.166.150])
垢版 |
2019/12/22(日) 06:03:30.00ID:FyLVx632d
ヤフオクの安いのに新品、未使用品、とかほぼ嘘やからね。
岩田で新品、未使用品とかたまに出るけど
フルメンテしたら赤い塗料が出てきたり。
信用したらダメ。
0032HG名無しさん (ワッチョイ 1318-W/H3 [219.98.97.52])
垢版 |
2019/12/22(日) 08:38:16.10ID:LXNZVkZO0
>>31
ニードルが塗料で固着してトリガーが引けない岩田をつかまされた事がありますw
0035HG名無しさん (スプッッ Sdbd-/1Dx [110.163.12.38])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:39:01.65ID:qVsu/3pHd
まだ雨降ってないから外でクリア吹いたらつや消しになったw
乾いたらまたクリア吹いたら艶々なるかな?
何度も何度もクリアカラー入れてキャンディなった所でやらかしてしもうた
0037HG名無しさん (スフッ Sd33-4eo+ [49.104.33.95])
垢版 |
2019/12/22(日) 11:46:19.32ID:VFtVWBvXd
エアーブラシ沢山有っても使い様は有るのですね
片付けが出来ない病に犯されてるから何本か有った方がもしかしたら良いのかも知れん
ゔーんポチってしまいそうだ
0042HG名無しさん (スプッッ Sdbd-/1Dx [110.163.12.38])
垢版 |
2019/12/22(日) 13:01:59.23ID:qVsu/3pHd
>>41
アハハやってもうたみたいねw
まぁ仕方ない腕だけ色変だけどこのまま続行の方向でいかしていただきます笑
自分で言うのもなんだけどこんな性格で良かった
外塗装の限界が見えたところでブースと乾燥機考えてみる
そもそも元塗装工で冬に注文してくる人になるべくGWがいいよなんて説明してたりしてたけど自分には適当すぎたわい
0046HG名無しさん (ワッチョイ 6f9d-HCDf [126.219.48.76])
垢版 |
2019/12/26(木) 20:01:04.53ID:1ZE8fOIc0
ハンドピース複数持ちしたいけど何かオススメある?
なるべく安く済ませたいけど品質が心配
0047HG名無しさん (ワッチョイ 6f9d-HCDf [126.219.48.76])
垢版 |
2019/12/26(木) 20:02:22.41ID:1ZE8fOIc0
ハンドピース複数持ちしたいけど何かオススメある?
なるべく安く済ませたいけど品質が心配
0048HG名無しさん (ワッチョイ 8b96-fJ/L [14.12.68.194])
垢版 |
2019/12/27(金) 04:34:53.58ID:jxTrbia80
>>46
具体的に1本いくらくらいで考えてるの?
日本製、台湾製、中国製、ドイツ製、その他、といった生産国があるけど
タミヤ スパーマックス0.3mm(たしか台湾製)が¥5,825(アマゾン)
タミヤ ベーシックエアーブラシ(タミヤの自社開発品?)が¥2,483(アマゾン)
ベーシックエアーブラシ用接続ジョイントが¥320(アマゾン)
0053HG名無しさん (ワッチョイ 8b96-fJ/L [14.12.68.194])
垢版 |
2019/12/27(金) 17:43:59.39ID:jxTrbia80
>>51
最近ハンドピースを買ってないので台湾製や中国製の最新事情が分からないけど
台湾中国はボタン上部の設計が古くてカップとボタンの距離が狭いといった感じ
クレオスの場合はボタン上部のタッチ感が良くてカップボタン間も適正距離で
爪先がカップに当たりにくい
0058HG名無しさん (ワッチョイ 8b96-fJ/L [14.12.68.194])
垢版 |
2019/12/28(土) 06:06:12.69ID:6ZncUIAP0
>>55
オリンポスの0.2mmは持ってなくてクレオスの0.2mmは持ってる
結構前に買ったプロコンBOY FWA0.2mmの箱書きに
「小口径タイプ初の10ccカップ付」と有って発売当時はそこが売りの一つだったようだ
プラモ塗装にはうがい攪拌やうがい洗浄といった使い方が多いので
7〜10ccくらいのカップ容量の0.2mmを先ず購入候補にしたらどうだろう
0062HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-dR36 [219.36.22.60])
垢版 |
2019/12/29(日) 18:11:17.95ID:b2mJKq2L0
造形村のプロモデルはホルベインやBBリッチ・ガンピスOEMなので特別なものではない
40年前から造形村でドールの仕上げに使い続けてるらしい
この世界は古いエアブラシのほうが品質良かったりするので、別にいいけど

製造番号が打たれてるが後で買ったやつが
ずっと若い番号だった、不思議
0063HG名無しさん (ササクッテロラ Sp1f-G0Zh [126.199.65.25])
垢版 |
2019/12/31(火) 11:33:03.49ID:lIW8WhXap
apc-001の圧力スイッチを0.25mpaぐらいで作動開始にしたいんですけど方法分かりますか?
0065HG名無しさん (ワッチョイ 8b96-fJ/L [14.12.68.194])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:59:13.86ID:TZILBW2S0
>>64
レボ2用に特化したレギュや取り付けパーツは無かったと思うので
木の板やカー用品店などにある穴あきステーを上手く加工して
レボ2とレギュを接続したらどう?

普通にハンドピーススタンドに取り付ける方法ではだめなの?
0079(^p^) (ワッチョイ 0f32-0aEo [153.204.210.144])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:34:58.02ID:cYVUXK2q0
ふと気になったのですが、もしかして、
ハンドピースへの吸気ホース途中に、タンクの中にでも
電熱器仕込んだりして吐出空気を加熱しておくと、有益ですか?(・〜・ )
0085HG名無しさん (スップ Sdbf-wta8 [1.75.9.192])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:59:49.63ID:hpsmiusVd
>>79
業務用ならエアードライヤーとかあるけどホビー用にあるのかどうか

理想の構成 コンプレッサー →エアータンク → エアードライヤー → エアーブラシ
0086HG名無しさん (ワッチョイ ebe3-tNwm [113.153.218.119])
垢版 |
2020/01/12(日) 19:14:52.09ID:a0PuaMoq0
すみません、教えて下さい。

コンプレッサーはL5、ハンドピースは付属のものとタミヤの物を使用しています。
今まで、数体のMGを作成し、特に問題なく(広い面の塗装などスキルには難あり)塗装できていました。

今回、タミヤの物を使用した際、玉になって吹き付けられたので、見たら吹き口の上に塗料が溜まっていました。

次に、付属の物を使用した際、同じように吹き出されたのですが、今度は吹き出し口に塗料が溜まっていました。

吹き出し量を調整したりしたところ、今度は分厚く吹き出すようになってしまい、もう戻りません。

原因はわかりますでしょうか?
0093HG名無しさん (ラクッペ MMd1-EtUE [110.165.130.67])
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:12.79ID:00RRz8tFM
あと塗料が濃すぎる可能性も
0095HG名無しさん (アウアウウー Sa19-iC0Y [106.180.44.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:00:01.63ID:L0rYeGKGa
某車の塗料屋が活路開こうとして
大きいモノ用の動画をモデラーに売り付けてるだけ
ユーチューバーは金に弱いから
札束でビンタされて靴の裏舐めてるだけ
本来モデラーはアーティスト寄りの存在
工員とは世界が違う
0099HG名無しさん (ワッチョイ b52b-G18V [118.238.244.38])
垢版 |
2020/01/14(火) 17:04:45.07ID:9eVacq9g0
ハンドブラシの通常の洗浄ならMr.薄め液で事足りる?
うがい&捨て吹きx3回と先端まわり綿棒&本体汚れた部分拭き取りx1
でやってんだけど、先日始めてスムースクリアを吹いて上記の洗浄工程して
2日後にもう一回スムースクリアを吹こうとしたら、エアのみでて塗料が出なかった。
フル分解して洗浄したら治ったけど、薄め液じゃだめなんか?
ガイアのツールクリーナーあるけど激臭なのであまり使いたくないんだよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況