X



トップページ模型
1002コメント351KB
エアブラシ総合スレッド Part 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ b79d-GOT0 [126.242.207.151])
垢版 |
2019/12/14(土) 02:43:49.43ID:aPIcXxkX0
!extend:default:vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。


※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

前スレ
エアブラシ総合スレッド Part 83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560253884/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0631HG名無しさん (スプッッ Sd1f-7xCH [1.75.232.194])
垢版 |
2020/03/25(水) 17:19:42.74ID:ECuiJ0JId
タミヤ のHG2と現行のHG3ファインて口径微妙に違う?
どちらも0.2だけど、現行の方が吹き出しが多い…
とはいえ使い古しのHG2と比べてもという話ではあるが
HG3の0.3だともっと吹き出した
0632HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-54ef [126.124.11.56])
垢版 |
2020/03/25(水) 22:14:15.91ID:p7/2R5eM0
>>631
>どちらも0.2だけど、現行の方が吹き出しが多い…
エアブラシ無いのパッキンが朽ちて空気漏れを起こしてないかな。
古い方は圧力計の数値がかなり低くなったりしてない?
0634HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/26(木) 09:19:53.29ID:bIz6GHxB0
タミヤのスプレーワーク HGエアーブラシ(カップ一体型)0,3ミリ買ったけど
エアブラシ収納ボックスついてなくてびっくりした
HGシリーズよりも安価なタミヤのライトシリーズにはついてるのになんかもやもやするわね
0636HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/26(木) 09:41:34.31ID:bIz6GHxB0
連レス失礼
今まで1200円のエアブラシ使ってたけど、タミヤに変更したら世界が変わり過ぎた
塗料変更ごとに分解掃除しなくてもいいってすごいわね
0638HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/26(木) 10:00:51.44ID:bIz6GHxB0
>>637
ノズルから塗料がぽたぽた落ちてくるポンコツ
サポートも機能してないし

エアブラシは高くてもいいからタミヤやクレ〇ス
あたりでいいって学んだわね
0641HG名無しさん (ワッチョイ 5f96-2pFN [14.12.68.194])
垢版 |
2020/03/26(木) 11:15:37.22ID:Wi/WrpaJ0
>>631
一般的なハンドピースだとノズルまわりは中心部から順に
ニードル、塗料ノズル、エアノズルとなってる
今回の場合だと塗料ノズルの口径は同じでもエアノズルの
開口部面積が微妙に違ったんじゃないかい
0648HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:59.22ID:bIz6GHxB0
このご時世のせいか引きこもりが増えてタミヤなどのエアブラシの値段が密林でじわあがりしてて笑うわ
0649HG名無しさん (ワッチョイ ff3f-7UlN [103.114.233.138])
垢版 |
2020/03/26(木) 20:06:17.16ID:Vfb2y2fp0
需要増えとるのか・・・エアブラシするときはマスクも忘れずにな・・・(^p^)
          ______
        //       \
       / |  ⌒ヽ  /⌒ ) ←←←
     /   |  <> (<>(
     |    ( ●(___人__)●)    ___________
     \   \   ┳  /     | |             |
___/     \  ┃ /____. | |             |
| | /          `ー‐‐'、 ):::c; :::; / | |             |
| | /   /           \::o:。/ | |             |
| | | ⌒ ーnnn       人  (⌒)  |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0651HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/26(木) 20:27:21.73ID:bIz6GHxB0
単純な疑問だけど塗装ブースがあってエアブラシでラッカー塗装する場合でも防毒マスクって
必要なのだろうか?
0654HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/26(木) 20:44:24.27ID:bIz6GHxB0
>>652
自分は窓全開で互換ブース使ってるけど
一応安全のために防毒しとるけど
なんかブースのお陰で臭いも籠らんし
無駄かなって思い始めた
0657HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-54ef [126.124.11.56])
垢版 |
2020/03/26(木) 21:27:25.13ID:IFVQdDVn0
パーツからの吹き返しも発生するし、防毒マスクしたほうが安全。
マスク無しで長時間塗装してた日の夜、私が睡眠中に長時間せき込ん
でたって聞かされて。やっぱ必要なんやなぁと痛感した。
0663HG名無しさん (ワッチョイ 7f18-AcyQ [219.98.71.36])
垢版 |
2020/03/27(金) 00:38:43.80ID:1tc+jmls0
俺も防毒マスク使っているな。重松と3Mを気分で使い分け。
乾燥させる時に塗装ブース外にパーツを置くので揮発した溶剤を吸い込まないようにマスクは付けている。
ウレタン乾かす時はマスク外したら出来るだけ乾燥させているに部屋に入らないようにしている。
0665HG名無しさん (ワッチョイ df41-Cd0d [210.171.168.13])
垢版 |
2020/03/27(金) 01:15:21.21ID:sXQYbOAU0
自分はマスクで良いんだけど、なんか粉っぽくなるのは空気洗浄機でどうにかあるのかな?
水性トップコートをエアブラシで吹いたけど、なんか部屋中ホコリっぽいというか粉っぽくなってしまったのでなにか対策したい
0668HG名無しさん (ブーイモ MM83-AmmL [210.138.179.22])
垢版 |
2020/03/27(金) 03:10:43.51ID:ovjSHZU/M
良く分からんけど塗装はもちろん乾燥するまでブースで臭気引っ張るかドライブース使うだろ?
つか塗装用ブースと乾燥用ブースあるだろ普通
お前ら中華ブラシは安物買いの銭失いとかいいながらそこケチるのかw
0671HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-54ef [126.124.11.56])
垢版 |
2020/03/27(金) 10:01:22.68ID:tLhcpwKD0
空気清浄機は部屋全体の空気を一気に入れ替えられるわけじゃないから
だめですね。空気中の塗料粒子は徐々に薄まっていくだろうけど、その間にも沈着するし
呼吸で吸い込んじゃう。
山善ブースもってたけど活用しきれず、置き場所の都合もあって捨てちゃったなぁ。
あれ、つやっつやな塗装(塗料が垂れる一歩前)した場合の乾燥なんかにいいのかな?
0672HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [220.107.184.174])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:07:56.13ID:vUISkEns0
>>665
昔聞いた姿勢の講演でね。 観衆独り演壇に呼んで、「いまここにボーリングの球があります。
手をまんまえに伸ばして、前に倣えのポーズでボーリングの球を・・・」持たせる。
「お、さっそく凝ってきましたねぇ・・・」で、肩にピップエレキバンを貼る。
さ、肩こり治りましたよね? ・・・という無茶振りで
対症療法は原因を除去してからが重要だ、という事を如実に示した講演を見たことがある。

さて、同様に。いま、此処に砂粒が一つあるとしよう。
これを、机の上に、置く(表面)。どれくらいの肺活量があれば、
これを吸いこめるだろうか? ジェットエンジンぐらい持ってくればあるいは・・・

結論を言えば、空気清浄機に、この砂粒を吸い込ませることは現実的ではない、できない。
空気清浄機それを期待するのは、ボーリングの球を抱え続けたまま
肩こりの解消をピップエレキバンに期待するようなものですぞい
0673HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:09:44.43ID:FzGUp/PL0
都民さぁ・・・たかがた土日外出自粛要請されただけで
塗料買い占めるのやめーや
某ガイアのサフや究極黒が淀で欠品だから模型作りが捗らないゾ
0674HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [220.107.184.174])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:20:45.78ID:vUISkEns0
>>654
十全な換気環境をお持ちのようなので、
防毒用のはさすがにオーバースペックではないかと個人的には思うけど
ゴーグルと花粉用みたいなマスクと手袋はしておいた方がいい・・・
突発的な吹き返しとかは稀に起きるし・・・

吸った微粒子が気管支程度で付着してくれればまだ
生体機能での排出も期待できるけど
たまたま運悪く肺胞まで到達しちゃうと
その粒を一生抱えることになりかねないので・・・><;
0675HG名無しさん (ブーイモ MMa3-AmmL [202.214.231.54])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:36:49.71ID:QPwps7atM
エアブラシは有名メーカーどころのハイエンドモデルを基準にして常時つかうのは格安中華ばかり
自分の使う条件で基準同等以上なら格安中華でも全く問題無い
むしろ完璧に自分好みに調整すれば使いやすさはハイエンド超える
分かりきっているので別に調整に時間が掛かるわけでもない

そのかわり他の塗装設備と乾燥設備に金掛けてるわ
0677HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [220.107.184.174])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:48:53.14ID:vUISkEns0
十全な換気環境があれば溶剤臭自体せんのだけれども
ベンゼンやトルエンが入ってた頃のシンナーはともかく
きょうびのMrうすめ液なんて7割がたアルコールだが
まぁ健康に気を遣う事は悪いことじゃないか。

非難めいたように思って気分を害したのならスマン、おれが悪かった(^p^);ごめんね
0678HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/27(金) 12:17:05.26ID:FzGUp/PL0
きょうびのMrうすめ液なんて7割がたアルコールだが

これさらっと言ってるけどまじなん?
0681HG名無しさん (ワッチョイ ffe7-/Hbd [153.227.58.7])
垢版 |
2020/03/27(金) 12:24:27.77ID:OiADRar70
有機溶剤だけじゃない、顔料も有毒なものがある。
水性だからといって安心するなよ。

昔エアブラシイラストが流行ってたが、その頃のイラストレーターは早死にした人が多かったそうな。
0687HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/27(金) 13:17:24.56ID:FzGUp/PL0
ニードルを研磨したりカップのふたを交換したりニードルストッパーを
交換したりする人はいるけど調整ってどこいじるのか興味あるわね
0689HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [220.107.184.174])
垢版 |
2020/03/27(金) 13:48:13.19ID:vUISkEns0
>>678 念のためいま ぐぐった

Mrうすめ液の成分>
>クレオスのMrカラーうすめ液
>IPA 27% ・・・略さなければイソプロピルアルコール
>イソブタノール 28% ・・・別名イソブチルアルコール
>メチルエチルケトン 28% ・・・ケトン、つまり元アルコールな酸化物
>ジアトンアルコール 8% 
>ブチルセロソルブ 9% ・・・別名エチレングリコールモノブチルエーテル
(一部 別名部 加筆しますた)

有志の人が分析した時と組成が今も同じかはわからんけど、
最後のはグリコールだからアルコールの一種。
そのときのでは、72%がアルコールみたいですぬ。
0692HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/27(金) 14:51:51.37ID:FzGUp/PL0
>>689
ありがとうございます
確かにアルコールですねこれは・・・
0694HG名無しさん (ワッチョイ df6c-MKsy [58.189.255.205])
垢版 |
2020/03/27(金) 15:11:18.24ID:FzGUp/PL0
結局塗装ブースと部屋の喚起並びに防毒マスクは必須やね
0695HG名無しさん (ワッチョイ 5f32-mLuR [220.107.184.174])
垢版 |
2020/03/27(金) 15:32:57.07ID:vUISkEns0
>>693
人間の視覚細胞は結構燃費が悪くてエネルギーを
結構使うため、目の近くで濃く分泌されてる酵素が働いて
栄養分を吸収できる形にして視覚細胞が栄養補給できるようにしてるそうで
目が散るとかいて目散るとも揶揄されるメチルアルコールを呑むと
身体をめぐって到達したメチルアルコールをその酵素が
分解してホルマリンになってしまって
目の周囲に急遽あらわれたホルマリンに視覚細胞が破壊されてしまい
ふつうは人間本体自体も死ぬんだけど運よくというか運悪くというか
生き残れた場合も視覚細胞が残って無くて失明するそうですなぁ・・・こわいこわい
0696HG名無しさん (ワッチョイ 5f39-iy+3 [118.10.198.108])
垢版 |
2020/03/27(金) 17:21:56.62ID:ab75sDD90
>>694
ですねー。

>>695
おっしゃるとおり。
学生のとき、「炭素鎖が奇数のアルコール類(メタノール、プロパノールなど)は、分解していくとホルムアルデヒドができるので、飲用にはよろしくない」とおぼえさせられました。
だからといってエチルアルコール以外もお勧めできませんが(;゚ロ゚)

専門分野の人が見てたら恥ずかしいレベルの知識ですが、こんな状況だからこそ、みんな健康的に(?!)引きこもりましょう!
0698HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-54ef [126.124.11.56])
垢版 |
2020/03/27(金) 18:18:27.80ID:tLhcpwKD0
SMCノレギュレータ AW20-F01B-1-A メーカー欠品で納期不明だった。
発送予定1週間で発送日にキャンセル連絡してくるなよなぁもう・・・。
しょうがないので、メーター付きのやつ納期確認中。
0703HG名無しさん (ラクッペペ MM4f-fGzd [133.106.93.193])
垢版 |
2020/03/27(金) 18:58:39.74ID:BdFOtZUxM
>霧状(粒状)具合、塗料の出るタイミング
どこをどのようにいじるんだw
これこそ性能(塗装の仕上がり)にかかわる内容だと思うがなあ
0715HG名無しさん (ワッチョイ 5fb5-9rbz [118.7.2.3])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:10:40.38ID:GOR7o8+Q0
>>702
なんで喧嘩ごしなの

性能はあなたの言ってる事ですよ。
知ってると思うけどミストの細かさ、ボケ足、安定性が主かな。

自分も中華も使ってるから調整すればは分かる気がするけど
そのノズル周りの微妙な調整を普通の人はしないし出来ないよね。

自分はそんな調整とかやらなくても買って直ぐに使えて
取説通りメンテすれば調整なしに買った時とあまり変わらない性能の
PS289を初めに買ったし大体の人もそれで有名どころを買ってると思う

質問ですがあなたの比べたハイエンドとは具体的にメーカー、型式は何ですか?
自分も挑戦したくなったよ
0719HG名無しさん (ワッチョイ 7ff0-L7cc [61.24.242.249])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:17:17.44ID:QbIk+bkY0
>>698
メーターの有無よりもPFネジのタイプだからという理由もありえるのでは?
圧力計の有無だけでもレギュ本体に印字される型番も変わるから在庫状況も違うのかも知れないか
0721HG名無しさん (ブーイモ MMa3-AmmL [202.214.231.54])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:19:00.01ID:QPwps7atM
>>715
別に喧嘩ごしでもないけどw
タミヤのHG3とオリンポスのHB100B
例えばハイエンドって熟練者向けだからレスポンス良すぎるよね?
まぁ俺が下手くそなのもあるけど
それをレバー操作量に対して塗装の出る量の変化を少なくして穏やかにするだけで使いやすくなる

エアブラシをイジるのはあくまでも手段
綺麗に塗装するのが目的
0722HG名無しさん (ワッチョイ 5fb5-9rbz [118.7.2.3])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:46:09.51ID:GOR7o8+Q0
>>721
オリンポス辺りは定格圧力が模型用には高めでそれ前提で作られてる気がする
塗料の出る量は自分も分かる
自分はそれで模型用のPS289にして0.02MPaのレギュで下手さをカバーしてるw
0723HG名無しさん (ブーイモ MMa3-AmmL [202.214.231.54])
垢版 |
2020/03/27(金) 20:54:59.85ID:QPwps7atM
>>722
エア圧落とすと霧状化能力が落ちてミストが荒くなるよね
この場合、ニードルを変えれば楽になる
要はレバー全開でも50%しか塗料出ないニードルにする
ニードルアジャスターで絞るのではなくね
0724HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-WDE2 [121.109.181.125])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:02:46.20ID:rF7RQFHF0
ノズルの調整について質問
例えば先端を真円出すとかそういうこと?
その場合、ミクロン単位で調整が必要になるかと思うけど調整治具とかすごく高いと思うんだが、どうやるの?
0725HG名無しさん (ワッチョイ 5fb5-9rbz [118.7.2.3])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:05:29.28ID:GOR7o8+Q0
なるほど

ところで話が変わって申し訳ないんだけど
最近中華ブラシのメーカーがメッチャ増えてるけど
元祖?HD-130に比べてマシになってるのかな
0726HG名無しさん (ワッチョイ df41-Cd0d [210.171.168.13])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:10:16.57ID:sXQYbOAU0
やっぱ空気清浄機じゃ無理があるか...窓が無い物置みたいな部屋で作業してるから換気できる塗装ブースなんて
置けないからどうにかならんかと思ってたけどアカンかったか。しゃーない、自宅でのエアブラシ作業は諦めるか(;´Д`)_y~
0727HG名無しさん (ブーイモ MMa3-AmmL [202.214.231.54])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:18:23.28ID:QPwps7atM
>>724
ノズルの出代とその周りの隙間

出代はノズルカバーからノズル先端の出る量
隙間はノズルカバーとノズルで区切らたエアーの通る最小断面積

ノズル先端の真円は調整治具無くても極小の点吹けば分かる
ミクロン単位でズレてても吹いて見分けつかなきゃ関係ないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況