X



トップページ模型
1002コメント386KB
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ bbc4-W/ZL [220.102.93.102])
垢版 |
2020/03/20(金) 13:06:59.38ID:UoiJ/wX20

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1577307500/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0162HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-tqqn [126.26.192.225])
垢版 |
2020/04/02(木) 21:44:27.04ID:n58eMBG40
これからミニ四駆始めようと思うのですがVZシャーシかS2シャーシで迷っています、同じような改造した場合シャーシの違いでどちらが速くなるとかありますか?コースは近くのお店の立体コースで走らせるつもりです!
0166HG名無しさん (スップ Sdda-Hqxw [1.72.9.190])
垢版 |
2020/04/02(木) 22:50:52.06ID:0VaOVflRd
スターターキット買うならエアロアバンテ以外が良いと思うな。レブチューンで速く走らせるのって結構テクニック必要だと思う。
俺はエアロアバンテ買ったけどw
0167HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-SPh5 [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/03(金) 00:30:27.56ID:DUuEptVJ0
>>162
S2は最高難易度シャーシの中の一つなので初心者には一切お勧め出来ないです

S1の方がマシなレベル

結局VZがじゃないでしょうか?
ただ初心者にはぶっちゃけ、VZもお勧めしたくないですけどね
0174HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/03(金) 11:41:56.44ID:DUuEptVJ0
>>172
流石にS2の方が良いは無いわw

駆動が良くてマトモに走るけど、ステー周りの拡張性で苦労するS1と
駆動が悪くてマトモに走らないけど、ステー周りの拡張性は充実するS2

価値観は人それぞれかもしれんけど、カウンター浮きまくり、ペラシャ暴れまくりのS2がマシなわけないんだよなぁ…
両方ノマモで二台並べて走らせてみたら?
0176HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/03(金) 11:53:58.81ID:DUuEptVJ0
【初心者にお勧めできる現行で手に入るシャーシ】

MA>AR>FM-A=VZ>MS=VS>TZ-X>X系>TZ>S1>ゼロ>旧FM>>>>>>>>>>>>>S2>SFM>タイプ系

・よっぽどのハズレ個体を引かない限り素組で駆動周りを何か気にする必要なく遊べる
・壊れにくく扱いやすい
・無加工拡張性が高い
0178HG名無しさん (アークセー Sx75-rEj8 [126.202.171.31])
垢版 |
2020/04/03(金) 12:29:39.88ID:HhPuVu4+x
s1で烈豪ならプロトセイバーだろ
いまだドンキでも売ってる
0179HG名無しさん (ブーイモ MMde-KGgY [163.49.204.175])
垢版 |
2020/04/03(金) 12:32:30.91ID:eUA1J2I2M
>>174
駆動については同意だけど

情報量の多さと、加工手軽さでどっちが初心者向けかと言えば
s2駆動調整>>>s1ステーの加工だと思うが

そもそもs1だって駆動調整は必要だし、かっちりやるとs2より面倒臭いし、最終的には、からし色ギアに嫌気がさす
0181HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/03(金) 12:37:20.12ID:HbzxqCIB0
>>175
S2は初心者向けとは言いがたい、VZはまだ情報が少ない
間を取ってVS、あるいはモロに初心者向けのMAだよなぁ…w
0184HG名無しさん (ワッチョイ 959d-S6g3 [60.128.196.5])
垢版 |
2020/04/03(金) 14:19:39.94ID:s/M1x6mt0
VZが良いというよりもS2がポンコツ過ぎる

S2をメインで使ってる人は駆動加工そのものが好きな人が多い印象
0186HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-SPh5 [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/03(金) 14:48:07.18ID:DUuEptVJ0
S2やSFMで速い人は、何使っても速いし、圧倒的に縛りプレイでしかないんだよな

面白いかどうかで言ったら面白いけど

初心者が速く走らせたい目的で買うもんじゃないと思うね
0187HG名無しさん (スフッ Sdfa-tqqn [49.104.13.73])
垢版 |
2020/04/03(金) 15:30:00.05ID:ob+isWbjd
S2とVZでアドバイスを求めた者です、S2は好きなボディーがあったのとVZは最新シャーシという事で候補にしていました、高くない物ですので2台で始めるのもありでりすね皆さんありがとうございました!
0194HG名無しさん (スップ Sdda-LlK+ [1.75.2.253])
垢版 |
2020/04/04(土) 11:42:50.34ID:EiafBRald
>>176
自分は初心者みたいなもんですが、簡単簡潔手間要らずってのを、自分から始めた初心者が求めているとは思えないなあ
むしろ「やりたくないけど、ミニ四駆をやらされることになりました、オススメありますか?」という人にはその答えが100点満点だと思う
0196HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/04(土) 12:53:36.93ID:bejgwnNj0
>>193
モーターの部品は種類やメーカー、産地によって微妙にサイズが異なる事が知られている

圧入というのはハンマーで打ち込むキツさやから
簡単には入らんのは当たり前だが…

ワッシャーの方を火であぶって熱膨張させてからカナヅチでコツコツ叩いて入れてみれ
それでもダメなら他の入りそうなピンを探せ

入らんものは無理しても入らんのだ
0197HG名無しさん (スププ Sdfa-P5Sm [49.98.53.30])
垢版 |
2020/04/04(土) 13:02:25.87ID:K2SWih4ud
MA、AR、FM−Aはファーストトライパーツもスターターパックも揃って、ブンドド性能も高い頑強なシャーシだし、明らかに初心者の入り口を想定してそうではあるんだけどな
0199HG名無しさん (スップ Sdda-LlK+ [1.75.2.253])
垢版 |
2020/04/04(土) 13:57:51.88ID:EiafBRald
初心者が知りたいっていうか期待していることって、結局は楽しさだと思う

このシャーシはこんなことが楽しいよ、楽しかったよ、みたいな伝え方をして、さあ選んで、というスタンスの方が初心者は構えなくて済むと思う
0200HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/04(土) 14:11:34.95ID:bejgwnNj0
>>199
何を持って楽しいとするかっていうのは人それぞれなのよ…
始めてみないと本人でさえも何が楽しいのかワカランというのが現実だしw

どのシャーシでも楽しいし、どのシャーシでもウンザリする部分があったりもする

個々人が考えるオススメのシャーシを挙げて
何故なのかとかその特色の情報なんかを添えるだけでええんとちゃうかな?

その先は始めてからの本人にしか判断付かん
0201HG名無しさん (ワッチョイ 959d-S6g3 [60.128.196.5])
垢版 |
2020/04/04(土) 14:22:49.34ID:NQPWrM8n0
好きなボディ載ってるキット買うのも一つの基準ではある
それすらよくわからんならタミヤ公式見てもらうか超速ガイドかなあ
全くの初心者の人にとっては超速ガイドがキットとパーツカタログの代わりに丁度いいと思う
0202HG名無しさん (スップ Sdda-LlK+ [1.75.2.253])
垢版 |
2020/04/04(土) 14:57:37.97ID:EiafBRald
>>200
自分自身が初心者だから分かるんだけど、手間要らずとか簡単みたいな言い方されちゃうと、それで上手くいかなかった時に逃げ場がない
長く続いてる人はオススメ順をほとんど逆から歩いて来てると思うし、どれも楽しかったから続いてるんだと思う
その中で楽しかった経験を添えたらどうかな?
人それぞれとか言い出したらそもそもオススメ自体無意味だし、共有可能な楽しかった経験は誰にもあるはず
0203HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/04(土) 15:03:46.28ID:bejgwnNj0
>>202
それはオマイさんの価値観での話しなんだよ
ナニを持って上手く行った上手く行かなかったとするかも人それぞれなのよ

だからこそ、個々人の価値観で勝手にオススメして
その理由と情報を添えるだけでいいんだよ

その情報を元に本人が選べばいいんだ
0204HG名無しさん (スップ Sdda-LlK+ [1.75.2.253])
垢版 |
2020/04/04(土) 15:14:09.53ID:EiafBRald
>>203
それは上級者のエゴだなあ
0205HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-N+10 [126.199.35.236])
垢版 |
2020/04/04(土) 16:07:50.10ID:1T8bZmFJp
最初は自分の作ったマシンがコースを走ってるだけで割と嬉しいから
何でもいいから作ってみたらと思う
0207HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/04(土) 16:18:22.67ID:w+Tz0/ma0
>>194
いや、好きなシャーシで遊べばいいと思いますよ

でもどれが速いですか?って聞かれることが多いので、あの表をつくりました
結局、みんな最後は【どれが速いんですか?】って質問になるからね
0208HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/04(土) 16:26:17.26ID:w+Tz0/ma0
>>199
あのさ、好きなボディと好きなシャーシを好きな改造をすればなんでも良いんだよ
でも、大体、情報引き出しに来る奴らって、どうせ【どれが速いんですか?】【どうすれば速くなりますか?】ばっかりでしょ

だから、好きなの使えば良いし、どれがどの程度使いやすいかは書いた通り

違うと思うなら自分なりのやり方でいいんじゃない?誰に強制されてるわけでもないし
0209HG名無しさん (ワッチョイ 959d-N+10 [60.128.196.5])
垢版 |
2020/04/04(土) 16:26:29.44ID:NQPWrM8n0
シャーシごとの数値や機構に基づいたメリットデメリットは挙げられるけど
楽しさは主観だしミニ四駆の楽しさでシャーシはその一部でしかないよ
あとは自分で選んでくれとしか
0210sage (ワッチョイ 9dbe-7oBW [14.133.247.184])
垢版 |
2020/04/04(土) 17:06:27.57ID:sXdOGfay0
結局ズブの初心者向けであった筈の各スターターパックも初心者には受け入れられなかったな
0213HG名無しさん (ワッチョイ 0571-Hqxw [118.241.148.206])
垢版 |
2020/04/04(土) 17:22:42.37ID:3Ph3qs0s0
スターターパックって、初心者が最初に試行錯誤する機会を奪ってるだけのような気もする。
これから始める他人にとりあえずおすすめするには便利だけどな。エアロアバンテはモーターが…
0214HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/04(土) 17:37:26.33ID:bejgwnNj0
>>211
凍りついた空気が目に見えるようだ…w
0215HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-tqqn [126.26.190.173])
垢版 |
2020/04/04(土) 17:51:43.35ID:4w8CrRdo0
プラボディーにマスダンで走らせているのですがマッハダッシュやスプリントダッシュ等のモーターを使うと全く完走出来ません、速い人のマシンはみな提灯ですがやはりスピードがアガれば提灯は必要ですか?
0216HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/04(土) 17:58:43.22ID:bejgwnNj0
>>215
提灯は上手く作れば通常のマスダンより制振効果は高い
0218HG名無しさん (アウアウウー Sa39-Fvtx [106.154.129.89])
垢版 |
2020/04/04(土) 18:22:45.57ID:FHeRdPJ/a
>>215無くても問題無いレイアウトなら要らないがサイマスで出来る事は提灯でも出来る
他のギミックもだけど不用なレイアウトなら邪魔なだけだけど同じモーター同じ電池同じブレーキで走らせた時に調整出来る選択肢が多いのがギミック搭載車
0219HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/04(土) 20:49:20.72ID:w+Tz0/ma0
>>215
レイアウトによってセッティングは変わるから、提灯にしても入らないモノは入らないレイアウトは普通にあるから
すべてのコースを完走させたいならノーマルモーターで良いんだよ
0225HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/05(日) 00:01:05.46ID:mtKs5dSj0
>>223
始めたばかりですぐにオリジナルギミックを考え出せとか無理難題を押し付けちゃイカンw

大概のギミックは
真似っこで作るだけでも自分なりの工夫を加えないとマトモに動かないんだから
真似から入ってもええがねw
0230HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-SPh5 [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/05(日) 07:50:30.25ID:ShOq39180
復帰して最初に感じる
ミニ四駆の悲しいところは、大体、
「ぼくがかんがえたさいきょうのギミック」は
殆どの場合、試されてて
他の誰かがやってるってことだわな

現代ミニ四駆はダッシュモーター前提だから
30年前とは全然違うしなぁ
0232HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/05(日) 09:40:15.25ID:ShOq39180
>>231
日本語が読めないのかな?

要は、初心者が考えるようなギミックは全然誰でも考えてるし特別じゃないんだから
オリジナルギミックなんてもんは一切存在しないって話をしてるんだけど、わからないの?

持論でもなんでもなく事実を言ってるだけ
レアケースを追いたい、自分だけは特別だと思い込みたいならこんなところでクダ撒いてないで
本スレでマシン晒してドヤってりゃいいだろ
0233HG名無しさん (ブーイモ MMde-VSIp [163.49.203.208])
垢版 |
2020/04/05(日) 11:07:17.02ID:qlBORqRDM
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
0234HG名無しさん (ワッチョイ 1aa4-T3/4 [221.170.91.59])
垢版 |
2020/04/05(日) 13:02:46.99ID:wkWweAvN0
>>232
いきなりキレだして何を言ってるんだ?
今あるギミックももともとはオリジナルギミックだし現在も色々生まれてきてる
何かギミックを考えた末に既に誰かがやってましたと言えるものがあればまだいいけどどうせそんな物はないんだろうから皮肉で「何を考えたのか?」と聞いたんだ
予想通り何も考えて無かったみたいだね
「オリジナルギミックなんて無い」なんて言ってるお前の脳からは何も生まれない事は間違いない
産み出す楽しみを放棄するもしないも自由だから好きなようにミニ四駆ライフを楽しみたまえ
0237HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/05(日) 14:47:13.65ID:ShOq39180
>>234
もう一度書いておこうかな

自分だけは特別だと思い込みたいならこんなところでクダ撒いてないで
本スレでマシン晒してドヤってりゃいいだろ

自分だけは特別だと思い込みたいならこんなところでクダ撒いてないで
本スレでマシン晒してドヤってりゃいいだろ

自分だけは特別だと思い込みたいならこんなところでクダ撒いてないで
本スレでマシン晒してドヤってりゃいいだろ

大事なことだから3回書いたわw
0238HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/05(日) 14:52:27.62ID:ShOq39180
まあ、キレたことにしておかないと自分が持たないんでしょ?

初っ端からオリジナルギミック(笑)でどやりたいなら初心者スレなんかこないで本スレでみせびらかせばいいのに何でやらないんだろうね?

好きなアプローチすれば良いけど、カードゲームで言うならtier1デッキみたいなセッティングは存在しちゃうから、
ぶっちゃけ誰にも聞かないでオリジナルと思いこんだまま、ローカルな友達同士の狭い世界で楽しめばいいんじゃないの?
0239HG名無しさん (ワッチョイ 9d5e-CuPJ [14.3.212.130])
垢版 |
2020/04/05(日) 15:28:13.23ID:kiV76S440
ルールについてわからない点を質問させてください

@ボディ内にマスダンパーを配置しても問題ないか
Aネジ止めではなく周囲をFRPで囲んでマスダンパーにするのは問題ないか

よろしくお願いします
0241HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/05(日) 15:55:12.15ID:mtKs5dSj0
>>239
@は問題ない

Aはイマイチどういう状況か分かり難い
FRPで箱を作ってマスダンを入れて、中でバタバタ上下してもらうって事かな?
0243HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/05(日) 16:13:15.41ID:mtKs5dSj0
>>242
なら問題ない
公式の車検も通る

ただ、どの部品のどの辺りを使ったかが分かる必要がある…という話もあったりはするので
そこに留意して箱を作った方が良い
0253HG名無しさん (ワッチョイ 7d45-FgX0 [180.200.46.116])
垢版 |
2020/04/06(月) 12:35:21.83ID:be8rDo1y0
Σ(;゜Д゜) 人名だったのか!
0255HG名無しさん (ワッチョイ b1c4-CuPJ [122.131.78.197])
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:41.71ID:CqpJW2YA0
ぶっちゃけ、痛い名前つけてるオリジナルギミックとかすげぇいるよな
痛くない名前でも異常に下品な名前がついてたりな

東北ダンパーの異形でカタタマダンパーとかさ
0260HG名無しさん (ワッチョイ bd7d-AHN4 [116.67.144.117])
垢版 |
2020/04/07(火) 07:23:26.75ID:b1Ykkrw90
ルール上はミニ四駆製品と書いてあるがパッケージはパーツにあらずと正式に
認定されている。ポリカボディの余白も同様。

スラストは専用のパーツ販売開始による所が大きいがキャッチャーリフター等
グレーな部分は未だに認められている。
要は元のパーツが推定出来るか否かにあるようだがFRPの破片でスラスト維持
等、推定出来なくても車検は通る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況