X



トップページ模型
1002コメント294KB
★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ31★☆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 5331-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:41:01.89ID:IWQZiYR60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること

田宮模型ホームページ
http://www.tamiya.com/japan/index.htm

スポーツカーシリーズ一覧
https://www.tamiya.com/japan/products/list.html?genre_item=101050

タミヤ プラモデルファクトリー
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2017/0907pmf/index.html?ref=pcft

カスタマーサービス
https://www.tamiya.com/japan/customer/index.html?ref=pcft

※前スレ
★☆タミヤ1/24スポーツカーシリーズ30★☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1592245233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852HG名無しさん (オッペケ Sr8b-R4S4)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:47:59.85ID:Wx4jxEOGr
そこまでタミヤを惹き付ける何かがアルシオーネにはあったのか・・・

ボディ新造するなら他車でも良かったような。
クリアーパーツ等は流用?
0853HG名無しさん (オッペケ Sr8b-R4S4)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:56:40.42ID:Wx4jxEOGr
と、ロクに調べずレスした後に検索してみたら、
モーターライズ版はディスプレイ版とボディ共用、と書いてあるブログ見つけた・・・
0854HG名無しさん (ワッチョイ 9fa3-MEwV)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:10:44.20ID:TTJFE8kB0
スマン
モーター乗せれる車台でした
バブルだからメーカーかたお金ひっぱれたのかな
0855HG名無しさん (ブーイモ MM9b-tz4O)
垢版 |
2021/04/17(土) 12:30:02.03ID:8eybi1f+M
>>843
LMP1がワークスはトヨタだけになっちゃったし(ハイパーカーになったらまた変わるんだろうけど)、
コロナ禍で世界的に模型も需要が高まってるし、かつての名車を再キットするなら絶好のタイミングだと思うんだけどね
0856HG名無しさん (ガラプー KK2b-0LPV)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:57:25.68ID:SMTSRP03K
>>850
ディスプレイ版ボディのドア内側辺りにシャシ取付用のモールドが追加されてるので共用というより改修
つってもQMR発売後のディスプレイ版はQMRボディだから結局は共用
0857HG名無しさん (ワッチョイ 179d-tA5I)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:46:36.52ID:bKBG6J3E0
クイックモーターライズは紙シール、上げ底内装な割に
塗装や接着必須で誰を対象にしてるのかワケわからん内容だったな
0858HG名無しさん (オッペケ Sr8b-R4S4)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:59:04.17ID:0nNmB7hCr
スナップキットも、タミヤや他のメーカーが思い出したように出してたけど、
たいてい塗装必須で中途半端だったんだよな。
塗らなきゃヘタなオモチャより安っぽいし。
それなら接着も有りでステア切れる普通のキットにして欲しかったのがいくつも。

今になってようやく接着、塗装の両方無しでそこそこ見られるキットが普及したな。
1/24だと高価になっちゃうが。シールを綺麗に貼るのは結構手間だし。
初心者向けというか、臭いや準備を嫌う層に向けてるのかな?
0859HG名無しさん (ワッチョイ 9f4e-61AT)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:33:03.61ID:pNmeZhAu0
>>858
昔に比べて「初心者が実践した方が良い事」が広く知れ渡る様になったからその点ではハードル下がったと言えるんだよね。後はキットの問題か。EGガンダムなんかは今の所これ以上ハードル下げ様が無い位低い訳じゃん?スケール物もその辺りの工夫は必要なんだろう。
ビギナーフレンドリーなキットとして。
0860HG名無しさん (ワッチョイ 972d-BjNH)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:44:13.92ID:GgBvVLBt0
初心者向けはアオシマに任せてタミヤには今の路線で行ってほしいな
0861HG名無しさん (ワッチョイ 9fa3-MEwV)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:53:02.95ID:NPu8fVgQ0
タミヤのスナップで動く入門編は
ミニ四駆なんだろうな
0862HG名無しさん (ワッチョイ 179d-tA5I)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:03:36.06ID:tyjr1y0w0
ミニ四駆も塗装しないと見れたもんじゃなかったな
親戚の坊やにカタログみたいに作ってくれと頼まれたが青い成形色に黄色とか白とか塗らされて困ったわ
0875HG名無しさん (オッペケ Sr8b-R4S4)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:31:36.84ID:ew1M/1M7r
240ZGもケンメリRもオーバーフェンダーは付いてても
ノーマルはトレッド狭くて内股気味だけど、
キットの完成画像見たらトレッド広めだな。
狭めたららしく見えるかも。
あるいは社外ホイールみたいなのに換えるか。
0878HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-aG+j)
垢版 |
2021/04/22(木) 13:32:22.06ID:G5bIVie40
ボンネットとノーズの面差をあわせるのめんどくさそう。
ウインカーの大きさや位置も良い感じ出し、オーバーフェンダの
形もよく再現してあるね。
タイヤは、ハセガワの方がリアル。
0880HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-aG+j)
垢版 |
2021/04/22(木) 17:03:41.34ID:G5bIVie40
しかし、いい値段するな240ZG。
0886HG名無しさん (ワッチョイ f64e-IyNy)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:12:05.85ID:9NeMHzc20
>>881
買っときゃ良かった。
あとエンツォフェラーリ。
0888HG名無しさん (オッペケ Sr10-WGtI)
垢版 |
2021/04/24(土) 12:24:30.46ID:DdX99Ondr
>>885
デフォルメが気に入るかどうかだろうね。
個人的にはハコスカはアウトだったが、他の旧車キットは出してもらって嬉しいキットが多かったな。
ただ240ZGは、画像を見る限り、外観はハセガワの方が好み。
エンジン周りが再現されてるのは興味はあるけど。
0889HG名無しさん (ワッチョイ f64e-IyNy)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:49:10.68ID:9NeMHzc20
俺的に出してくれて有り難かったのはカルマンギアが一番。グンゼのが入手困難だったから。
今ではどっちも見かけないけど。
0891HG名無しさん (ワッチョイ 6e6c-2H63)
垢版 |
2021/04/25(日) 06:29:24.80ID:3AOyCYX/0
図書館から田宮模型全仕事カーモデル編を借りて読んでるけど、欲しくなるキットがたくさん載ってて夢のような本だわ
0892HG名無しさん (ワッチョイ 0e2d-B3KM)
垢版 |
2021/04/25(日) 07:45:03.27ID:UmHw6HZg0
>>889
あの当時、タミヤがカルマンギアまで出すとは思わなかったな
グンゼの物も正直出来がアレだったから…
0898HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-xjT2)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:56:47.99ID:MQO02DQk0
ZGホイール3パーツ、サイドウインドウのサッシ、前後ウィンドウのHゴム別パーツ
ボンネットヒンジのトーションバネも再現(太いけど)シートのビニールの合わせ目も再現されてて
ビビる。
0899HG名無しさん (アウアウカー Sa0a-xLBy)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:20:00.72ID:vZN0dNfUa
240zgはボンネット開かない、エンジン付かない。それであの価格は高杉。買わね~よ!
0900HG名無しさん (アウアウカー Sa0a-xLBy)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:20:01.14ID:vZN0dNfUa
240zgはボンネット開かない、エンジン付かない。それであの価格は高杉。買わね~よ!
0901HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-xjT2)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:02:07.62ID:MQO02DQk0
↑ハセガワのことか?アマゾン、ヨドバシで2000円くらいになってるよ。
0903HG名無しさん (スップ Sd00-rhPR)
垢版 |
2021/04/27(火) 05:13:17.92ID:Tzg7fBond
至れり尽くせリだな全く。
自分で苦労して何とか組み上げるのがプラモなんじゃないの?
こんなゆとり仕様にする位ならちょっとでも価格を下げてもらった方がよっぽどいい。
こんなもん買う位ならプラモなんて作らない方がいい。
メーカーに作らされてる感半端ない。
0907HG名無しさん (スッップ Sd70-6Okr)
垢版 |
2021/04/27(火) 09:55:51.23ID:Y3RVZBfpd
窓枠の分割なんてありがたいと思うけどな。シールで仕上げるにしてもメッキ塗装するにしてもマスキングの手間が省けるだけありがたい。
0908HG名無しさん (ワッチョイ 0af0-42zS)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:15:05.31ID:2mRhLN0u0
>>903
プラモが出始めた頃の爺だと「自分で苦労して材木から削り出すのが模型なんじゃないの?」とか言ってそうだな!
プラモなんかに頼らずフルスクラッチすれば?w
0910HG名無しさん (アウアウカー Sa0a-AzWn)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:37:56.16ID:dXM1nwvPa
どうしてタミヤは240ZGをエンジン無しでリリースしたのかな? あのパーツ割だとハセガワの様に後でメタル製エンジン付けて限定版を出せない。タミヤは今までそう言う売り方はしていないが。
0911HG名無しさん (ワッチョイ f64e-IyNy)
垢版 |
2021/04/27(火) 12:09:24.03ID:KivM4cI30
何にせよ売れて欲しいよ。
俺が買うかどうかは未定だが。
エンジンの有無はそれ程気にしないけど他社とダブるのは勘弁してほしかった。
そういう意味ではハセガワのBNR32にも同じ事言えるけど。
0912HG名無しさん (ブーイモ MM5e-fPs4)
垢版 |
2021/04/27(火) 12:48:35.44ID:HP/Rty/iM
エンジン付いてるだろ。
何を見て話してるんだ?
0914HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-xjT2)
垢版 |
2021/04/27(火) 13:49:44.87ID:hd1CszdP0
サファリ仕様もありそうだね。それにしても、ヘッドライトカバーの薄さやトリムの輝きは
良いですね。
0916HG名無しさん (スップ Sd00-rhPR)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:07:43.88ID:Tzg7fBond
プラモなんだから窓枠なんてハミ出ててもいいだろ?
それより低価格で部品点数少なくサクサク組める方がよっぽどいい。
その車が好きとか特別な一台にしたいとかいう人のみ頑張ってリアルを目指すのがプラモだ。
今はメッキシールとかメッキ調塗料とか良い物がある。
0921HG名無しさん (スップ Sd00-rhPR)
垢版 |
2021/04/27(火) 16:45:27.62ID:Tzg7fBond
そうか?
俺はあれぐらいシンプルなのがいいわ。
リアル構造はビッグスケールだけで頼む。
0923HG名無しさん (アークセー Sx39-DgiO)
垢版 |
2021/04/27(火) 17:44:45.45ID:Te1TBxF8x
最近のでも塗装めんどいのあった

AMG GT3のグリルのメッキパーツ
エンブレム部分とグリルの先端だけ残して塗れとか初心者に優しくなかった

ネットで作例調べたらエナメルで塗って綿棒で落とす人がほとんどだった
https://i.imgur.com/Re4ncye.jpg
0924HG名無しさん (ワッチョイ ae71-nK3B)
垢版 |
2021/04/27(火) 17:51:21.52ID:AXNYMUXh0
>>923
それと似てるのがタミヤ300SLのホイール
実車はボディ同色でベンツマークだけメッキなんだけど
キットはホイールごと一体化されたパーツで
エナメル落としでやろうとするとボディ同色のエナメル塗料が無いと無理だし、クリア研ぎ出しも出来ない
ベンツマークだけメタルインレットにして欲しかったわ
0925HG名無しさん (ワッチョイ ce9d-On6t)
垢版 |
2021/04/27(火) 19:07:39.07ID:eFdFsMsf0
240ZGだとやっぱりマルーンかなー。グランプリホワイトも捨てがたいな
レッドはあり得ないな(個人の感想です)
0928HG名無しさん (ワッチョイ 1e33-42zS)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:59:42.40ID:vBWL8YpE0
タミヤのマルーンは栗皮のブラウン系なんで、ラッカー瓶で出して欲しい
他社のマルーンはワインレッド系なんだよね
0929HG名無しさん (ワッチョイ 0af0-42zS)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:06:46.04ID:HpvLkpAX0
>>916
そういうレベルのカーモデルがほしいなら1/24の名車シリーズみたいな完成品がデアゴだかアシェット
だかから出ているだろ?
その完成品を買ってきて気に入らない部分をはみ出しながら塗りなおせばいい
キットメーカーはそういう完成品メーカーと戦ってるという現状を考えないと
0932HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-xjT2)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:48:55.14ID:f4vp0Nhg0
1/12の240Z は窓枠の軟質プラの焼き留めは斬新だったが、作りにくいこと
この上ない。
今度のは作りやすいと良いのだが。
0933HG名無しさん (ワッチョイ 9829-e1xD)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:49:44.52ID:dGz8Vzqp0
>>927
それ考えたら90スープラのあのホイールは良い設計だよな
相応の金型の精度がないメーカーがやると綺麗に作るには余計にめんどくさい事になりかねんつくりだけど
0940HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-xjT2)
垢版 |
2021/04/28(水) 09:45:19.64ID:f4vp0Nhg0
タミヤもこの間のセナあたりから、塗りやすさを追求する方向だね。
なんでも1体成型して、金型技術を誇っていた頃から考えを改めたの良いね。
シティターボのフォグランプなんて塗るの大変だったもんな。
0941HG名無しさん (ワッチョイ 6e5b-iqF7)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:22:49.44ID:zmftNmiO0
色が違う所は別パーツにするって、
よくよく考えてみれば当たり前のことだよな。
80年代以降、なぜか極力一体化するようなスタイルになっていった。
壁に取り付けられてるパーツが一体化されてて、
そこだけ黒に塗れとか、そういうの大嫌いだわ。
0942HG名無しさん (ワッチョイ f64e-IyNy)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:13:20.05ID:X5MYRE920
『ライトモデラー向け=部品少ない』の定説根強かったしなぁ。グランプリカーコレクションのMP4/7辺りの頃なんかリアウイング一体成型だったらしいがそりゃ塗り辛いだろと買わない立場でも思ったよ。適当に接着して平行四辺形になる心配は無いけどさ。
0943HG名無しさん (ワッチョイ 6e6c-w93Z)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:22:07.67ID:/8BUmGwe0
マクラーレンセナが目指したのは今のガンプラだと思うよ
細かく分割された部品のおかげで無塗装のパチ組をしても見られるレベル
0944HG名無しさん (ワッチョイ a621-lkSo)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:32:52.88ID:zAmYvQiz0
放置していた冗談191を組んだ時
リヤウイング塗装して接着難しかった
カーボン塗装しなければ
マスキングで塗り分けの方が難易度は低いかな
0946HG名無しさん (スッップ Sd70-rhPR)
垢版 |
2021/04/28(水) 18:13:47.65ID:gN6M7bxyd
お前らには失望したよ。
プラモは塗りが全てだろ。
それをもっと易しくしろとかプラモ制作そのものを放棄してるも同然。
失敗を繰り返しリアルな作品を目指すのがプラモの醍醐味であって最初から綺麗な仕上がりを求めるならハナからプロに依頼した方がいい。
俺はこんなメーカーに作らされてるみたいなキットは絶対に買わん。
俺からすればこれはプラモではない。
0948HG名無しさん (スプッッ Sd9e-HBz6)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:10:31.39ID:1qrDkqQ+d
色が塗ってあるわけじゃないし
考え方なんて人それぞれだろ?
0949HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-xjT2)
垢版 |
2021/04/28(水) 20:20:27.27ID:f4vp0Nhg0
すげー釣り?
朴の木でも削ってれば良いと思うよ。
しかし、フジミのS30は糞だろスレから16年?
マジでタミヤからS30がでるとは!
0951HG名無しさん (ブーイモ MMed-lksk)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:30:25.48ID:NzDRH1zyM
誰でも手軽に手を出しやすいものでなければ裾野が広がらず、いずれそのジャンルは廃れていくと思う
バンダイのキットを作る人とスケールモデル作る人の数の違いを考えればわかること
ストレート組みが簡単すぎるというならディテールアップしたりより実物に近づけたりと、
模型はやろうと思えばいくらでも難易度を上げられる
難易度までメーカーに提供してもらう必要はないでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況