X



トップページ模型
1002コメント322KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 8b67-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:35:18.87ID:VA0AN/I70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ガンプラ製作記や完成品の投稿など、自由に雑談しましょう

※前スレ
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1614583759/
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612231295/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002HG名無しさん (ワッチョイ b12d-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:52:54.36ID:U358AshM0
スレ立て乙です

前スレで「説明書の作例」が話題になっていたけど確かに難しいと思う
合わせ目はキレイに消す、モールドにして誤魔化すこともできない
アンテナ先のフラッグを削る、パーツのフチを削る等のディテールアップも禁止
正に「基本力」の集大成
0003HG名無しさん (アウアウウー Sacd-6Xgq)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:50:50.52ID:rbBl9AYsa
あーめんどくさ。
ガンプラは自由じゃねーの?
( �ヨ ).。o
設定とか本編と同じじゃなきゃいかんのか?
そもそも赤くした時点で別物じゃねーの?俺のガンダムだ。俺がガンダムだw

うっせーわ。
0007HG名無しさん (ワッチョイ 5196-Q7Xk)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:21:03.05ID:+VyWSjNK0
スレ立て乙であります。
ガンプラは自由、それでいいんだよ

そうじゃなくって箱の作例写真を再現しようと思ったら実は難しいよね、って話をしてただけよ。オリジナル作品にしたい人はご自由にどうぞやで

合わせ目消しが未だにやり直し率高い
サフ吹いてヒケ発見→光パテでうめる→サフ吹いてやり直し→他の箇所がひける→うめる→本塗装する→別のとこがひける→うめる→塗装しなおしてクリアかけてたらまたヒケ発見、しつつもスルーしてもう終わりにする→ モヤモヤする笑

タミヤの白ビンとかクレのSPでムニュ作って削って、が合わせ目消しの基本と思ってたけど、、一般的な「接着剤」類は使わずにクレの瞬着パテのみ使用にしたらこのやり直し地獄から解放されますかね?何かやり方悪いのかな、、みんな根気よく潰して回ってるもんなの?
ムニュして乾燥機で丸3日以上は乾燥させてるんだけどな、なんならムニュしたあと数ヶ月放置してしまってたやつでもヒケた
L5使ってるので希釈薄めで何度も吹きかけるのと接着剤ムニュは相性悪いのかなとは思ってます 長文スマソ
0008HG名無しさん (ブーイモ MMad-jH3a)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:26:44.51ID:neGOM4smM
>>7
流し込みspむにょる
消しきれなかったら瞬着パテ
本当に綺麗な面を出したかったら白蓋は一ヶ月くらい置かないとひけが心配で無理だわ
一ヶ月でもひけるときはひける
0009HG名無しさん (ワッチョイ 0967-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:41:28.01ID:Fkg53ZTr0
接着する面のフチをカッターかキサゲのカンナ掛けで斜めにして
流し込み接着剤(自分は速乾かSP)で接着、その後瞬着(自分は瞬着パテかイージーサンディング)で溝を埋める
という方法をプロモデラーが紹介してた。この方法だとヒケが発生しない
https://www.youtube.com/watch?v=x2GqYYRJKBE&;t=199s
0010HG名無しさん (ワッチョイ 5196-Q7Xk)
垢版 |
2021/03/30(火) 03:55:44.93ID:+VyWSjNK0
>>8
>>9
レスありがとうございます、合わせ目削ってから流し込み接着→瞬着パテはすごく良さそうですね 仮組み中のがあるので早速それでやってみます

やっとやり直しループから抜けられそうです、、!
0011HG名無しさん (アウアウクー MM39-Bpnf)
垢版 |
2021/03/30(火) 05:26:53.15ID:y147cSHGM
セメント系は最短でも3日は置かないと接着しなくて消えないし本当はもっと待った方がいい
時間が気になるなら効果が1番早いのはポリパテ、次に瞬着
0013HG名無しさん (ラクッペペ MM96-20f8)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:24:58.23ID:nCSUe+BRM
合わせ目ならポリバテよりラッカーパテおすすめするがなぁ
タミヤの瓶のサーフェイサーもええな
0015HG名無しさん (ワッチョイ ad67-AlBt)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:39:13.62ID:auhNntNm0
合わせ目を斜めに削るか表面を荒らしておいて、流し込み速乾でくっつけてから
瞬着系を塗って瞬着硬化スプレー吹くのが一番早くて確実かなあ、経験上
0017HG名無しさん (ブーイモ MMa6-PlT3)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:49:33.55ID:eXv+IRkgM
個人的にはダイソーの刷毛つき瞬着が硬化後も削りやすいから愛用してる

プラパテ(ラッカーパテ)はヒケが激しいし、ヒケてもいいように盛ると
硬化まで時間がかかるから、浅い傷消すときしか使ってないなあ
0019HG名無しさん (ワッチョイ 819d-0aOS)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:51:07.31ID:52FRwd7p0
一時間硬化させたぐらいならほどほどに柔いけど、待ってる間に面倒で作業を止めてしまうことがある(瞬間硬化スプレー買うかぁ?)
結局安全策でラッカーパテで硬化時間一日以上かえる方法にシフトしてきた、けど時間が空くとダレる
最近じゃトップコートしてから組むまで三日以上乾燥させてる(一晩乾燥で組むとすぐ削れて剥げる)から、完成まで一月以上かかるようになる
作業一つ一つの待ち時間を短縮か見極めていくのが今後の課題
0020HG名無しさん (アウアウオー Sa9a-vWMR)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:55:42.36ID:76eyvpy3a
白セメントにさらに適当にランナー刻んで入れてドロドロにしたやつ、すぐには乾かないけどラッカーパテより硬度あっていいよ
ラッカーパテはけっこうポロポロと崩れるしな
0021HG名無しさん (ワッチョイ 92ac-iwMt)
垢版 |
2021/03/30(火) 14:52:43.61ID:xDfRWfBv0
>>12
ランナー貼り合わせてやってるけど、
ちょっとした衝撃でポロっと外れちゃうわ…
パーツの接合面小さいから保持力も小さいね
0033HG名無しさん (スフッ Sdb2-I7GN)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:15:13.28ID:Yt1DDg6ld
政策として考えるべき事案だとは思うけど、こいつの場合はパフォーマンスっていう利己性が透けて見えるから鼻に漬く
世間支持も獲やすい目の付け所だし嫌なやつだよ
0036HG名無しさん (ワッチョイ b12d-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:58:01.46ID:c13lDoov0
>>28
ポイ捨てかどうかではなくて、
・製品の主な価値ではない
・主な価値を持つものを取りだすなどしたら捨てられるもの
を指している可能性がある

悪い方に想像すると
・従来のキットのランナー、個包装ビニール袋に税金がかかる→値上げ
・今後のキットはランナーが無くなるor少なくなる
・設計費用、金型費用、梱包、輸送もろもろ費用跳ね上がり→大幅値上げ
0037HG名無しさん (ワッチョイ 819d-0aOS)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:20:10.10ID:52FRwd7p0
>>35
いっすね〜

luna sea ザクはエコ推進派のsugizoに配慮してエコ意識したキットになっていたらしいけど何が変わってたんだろう
0040HG名無しさん (ワッチョイ b12d-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:33:44.64ID:c13lDoov0
>>37
>sugizoに配慮してエコ意識したキット
「エコプラ」
バンダイ工場内で生産時に出る廃材樹脂を再利用したもの

>>38
HG(1/144)サイズのガンダムが1万円超えたりしてw
0041HG名無しさん (ワッチョイ b569-pdRJ)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:45:43.25ID:sgq6njRt0
初歩的すぎる質問ですいません
ミネシマのベビーニッパーに物足りなさを感じ
タミヤの先細薄刃ニッパーか薄刃ニッパーのどちらか買おうと思ってるんですが
どっちがいいんでしょ?
0044HG名無しさん (ワッチョイ f568-fjTA)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:56:40.72ID:mf9opuJg0
ニッパーにびんじょーしてこちらも質問
ここの皆さんはニッパー買い替える時の決め手って何かあるだろうか
そろそろ三年目の薄刃ニッパーだけど、バネのとこが弱くなって開かなくなってきたのでそろそろ買い替えるかと思った時、ふとここのみんなはどうなんかなーと気になったので
0045HG名無しさん (ワッチョイ a99d-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:23:40.16ID:Z5leaHtl0
普通に切り口に不満を覚えたら買い替えちゃうかな>ニッパー
アルティメット含むゲートカット用は切りにくい角度もあるから、タミヤの先細薄刃の方が個人的に好き
刃が悪いと抉れやすい気がする
塗装するから白化するのは別にいいけど、抉れると後が大変だし
0046HG名無しさん (ワッチョイ c56d-iwMt)
垢版 |
2021/03/31(水) 07:41:19.61ID:4phIa8QD0
>>41
拘りポイントがないんならぶっちゃけどっちでもいいと思うよ
僕なら使ったことのない方、もしくは見た目でピンときた方を買うかな

>>44
切れ味物足りなくなったら&雑誌やネットで気になるニッパーが出たら
が噛み合ったらかな
0047HG名無しさん (ワッチョイ b12d-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:15:40.87ID:bz3N4FIn0
>>41
薄刃ニッパー→万能、安定性高い
先細薄刃→小さい・細かいパーツ、狭い箇所のゲートカットに有利

MG、HGメインで作るなら薄刃でいい
RGも作るなら先細薄刃も検討の価値あり
0049HG名無しさん (ワッチョイ 6989-8zpL)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:30:45.54ID:cKlo0qf/0
薄刃ニッパーとデザインナイフで9割なんとかなるよね
指に刺さったり切れにくくて力入れたらパーツ削ったりするけど不器用なのが辛い
0050HG名無しさん (ワッチョイ 5edc-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:04:38.41ID:QfZ5bVFM0
>>41
47の人と全く同意見、薄刃でいいと思う

>>44
切れ味が悪くなったと思ったら買い替える、急に切れ味が悪くなるなんてことはないけど予備買ってあるし
0052HG名無しさん (ワッチョイ 12e3-5Tx3)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:18:31.47ID:jpWD8kjV0
模型用ニッパーはときどき油さして金属部を油拭き上げするだけでかなり寿命伸びる
油は100均のミシン油で充分
模型屋に貼ってあるゴッドハンドの販促POPによると油切れでの可動部のガタがニッパーの噛み合わせを悪くするのが寿命が縮む大きな要因だってよ
0053HG名無しさん (ブーイモ MMd5-iwMt)
垢版 |
2021/03/31(水) 11:13:19.82ID:vIZjlXIhM
逆に、薄刃じゃ心許ない使い方したい場合(ゴリゴリ使う用)のためのニッパーも要るよね
ランナー切ったり、ピン穴広げたり
0055HG名無しさん (スフッ Sdb2-Jdeb)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:00:37.28ID:C7UfK5UCd
>>44
正直、買い替え時は判らんから1年毎に買い替えてる
新しいニッパー使いだすと、前のニッパーは鈍ってたんだなと判る

ニッパーは古い順に雑用、切り出し用、2度切り用と使い分けてる
0058HG名無しさん (ラクッペペ MM96-20f8)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:44:50.41ID:ipizW60LM
>>53
その用途にぴったりなのがケロロさん
0059HG名無しさん (ワッチョイ 5e2e-5NWU)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:58:07.49ID:uwJBnX/20
廃棄ランナーの回収が始まるみたいね
スーパーの回収ボックスみたいにポイントとか貰えるならやる気も出るんだが
0061HG名無しさん (ブーイモ MMd5-iwMt)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:08:34.31ID:vIZjlXIhM
>>58
僕は片刃使うまでメインで使ってたミニニッパー?をゴリゴリ用に回して使ってるよ
ちょっとスプリングが柔らかく?なってきちゃった気もする
0064HG名無しさん (ワッチョイ 6989-52VU)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:48:33.63ID:cKlo0qf/0
回収してどうするかはわからん
プラ系が環境負荷が高いという風潮に対してある程度配慮してますよというポーズだと思ってる
0076HG名無しさん (ワッチョイ f568-nMRm)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:41:18.36ID:DrLjD+RV0
遅れたけどニッパー買い替えのお話、ありがとうございました(ぺこり
やっぱり切れ味が落ちたらがメインですな 
正直自分だとあんまり切れ味の落ち具合は感じにくい程度に鈍感なのが悩みどころだけど(
0079HG名無しさん (アウアウクー MM39-Nrw5)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:08:38.59ID:4SWFIOAoM
それ油でプラが溶けてるだけじゃね?
0081HG名無しさん (ワッチョイ 12e3-5Tx3)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:30:23.23ID:jpWD8kjV0
ミシン油はプラモのプラやラッカーは溶かさないぞ
油が刃先についても大丈夫
油差すと切れ味が良くなった気がするのはニッパーの噛み合わせが良くなったから
ただトップコートやサフ、塗装吹く前には洗ったほうがいい
100均の皿洗い洗剤を3%〜5%希釈した洗剤液で充分
0083HG名無しさん (テテンテンテン MM96-ioHx)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:05:51.19ID:oc7qX7jeM
>>77
注文する直前まで在庫△で送付時✕だったけどダメ元で注文したら3週後に来たよ
たまたまそのパーツだけあったんかな
売り切れな場合、定額小為替か切手で返金されるよ
送料100円多めに入れたら50円切手2枚で帰ってきた
0091HG名無しさん (ワッチョイ 92e3-z6l0)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:30:39.38ID:6/iE2RNs0
欲しいと思ってたガンプラをイオンで発見したのはいいが箱の状態がよろしくない(破れてる)
これ元々イオンだと10%位値引いてるみたいなんだけど
箱潰れ(?)とかでさらに値引いてもらった人いる?
0098HG名無しさん (ワッチョイ b59d-KShf)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:21:53.98ID:mKD9w/RB0
hgドムトロの合わせ目消し行程完了
古くて合わせ目だらけだけど、後ハメ加工が簡単などモデラーへの配慮が感じられるキットだ
0100HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-BIPS)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:55:11.77ID:UxQHnKqx0
>>95
関西でも東京と全く同じで値切る人はいない
0102HG名無しさん (ワッチョイ b59d-KShf)
垢版 |
2021/04/02(金) 02:00:33.78ID:mKD9w/RB0
前にヤマダウェブで頼んだら百回ぐらいアルファルトに叩き付けたようなHGが来た
パッケ絵が宇宙の星みたいに白くまばらで削れてるの
普通に組めたからいいけどショックだった
心当たりはないが俺のことをもの凄く嫌っていた元同級生がいて梱包したのかとw
0104HG名無しさん (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:03:49.62ID:vlgvwzkM0
>>88
新しく買ってきた瓶の中身を古い方に1/3くらい足す
つい新しい方に古いのを足して古い瓶を捨てたくなるが、中身が多いと瓶を倒した時に大惨事になるので
0107HG名無しさん (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:41:49.53ID:vlgvwzkM0
>>106
新しい接着剤の容器から足すときにこぼさないよう注意してね
塗料を混ぜる撹拌棒かランナーでもいいので棒をはわせるようにするとこぼれにくいよ
0108HG名無しさん (ワッチョイ b59d-XizV)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:19:20.13ID:HTaE8GKk0
ガンダムマーカーで仕上げのコートをしたいというお客様の声にお応えし、クリアコート用ガンダムマーカーを新発売いたします。
0110HG名無しさん (ワッチョイ b59d-KShf)
垢版 |
2021/04/03(土) 00:47:24.66ID:l/M4v1bq0
aupayマーケットで初回1000円クーポンがあったから
ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック
を100円で買ったけど、一つのキットを有名なモデラーが個性豊かに作り上げていて勉強になるな
紙で買い直したいくらい
0113HG名無しさん (ワッチョイ e59d-DckK)
垢版 |
2021/04/03(土) 06:44:06.13ID:jFsz2HYX0
スミ入れ用に作られているエナメル塗料買ったのですが、キャップ裏に付いてる筆を使っているとたまにドバッと水滴みたいな量が落ちてきます
防ぐ方法ありませんか?
0115HG名無しさん (アウアウカー Saf1-Poa3)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:29:44.64ID:TOIn3ub+a
柄の部分が空洞になっていて、そこに塗料が溜まっている
それがドバッと出る原因なんで、最初にちょっとしごくと安全
0116HG名無しさん (ワッチョイ 4bdc-0pr0)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:02:03.08ID:AzEK9bhF0
>>110
紙の本はデカール付いてくるのでデカールだけ取ったのが安く売られているよ
デカールいらなくて本だけ欲しいならメルカリなどで買うのもあり

>>113
スミ入れする時は必ずティッシュで筆についた余分な塗料を拭き取るようにするといいよ
ドバっと防止はもちろん、スミ入れの際にはみ出しが少なく拭き取りもきれい
0118HG名無しさん (ワッチョイ 6539-DEAu)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:17:20.00ID:jaDYuQUL0
>>113
それは先っちょの筆のほかに、棒自体に塗料が付いてるのが原因
一旦棒の部分を塗料入れの縁に擦り付けて塗料を落とすといい
0120HG名無しさん (ワッチョイ e59d-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:06:42.33ID:TiWXA0Yh0
水転写デカールの水分拭き取りって濡れタオル(凸凹部分はレンチンして蒸しタオル)がベストなのかな?
綿棒やフィニッシュマスターとか色々試したけど、棒側にデカールがくっついて台無しになることが多かった
濡らして絞ったタオルだと全く剥がれないし、水分も綺麗に拭き取れる気がする
それとも他の道具の使いかたが悪かったんだろうか?
0129HG名無しさん (ワッチョイ 056c-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:51:19.93ID:LJl0Mwul0
三大積んでしまうモノ

積みガンプラ
積み塗料
積みヤスリ

なんでもかんでも品薄即プレ化のせいで塗料とヤスリが特に増えすぎて積んじゃうよね・・・
0132HG名無しさん (ワッチョイ 0d68-eXzp)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:42:35.98ID:JmimyBwx0
間接穴の横のとこにある┘└のところがうっすら浮いちゃったのです
上から接着剤厚塗りしてけばそのうち塞がるだろうか…
なんか合わせ目消しミスってもうまい塞ぎ方があるならご教授願いたいところです
0133HG名無しさん (ワッチョイ 552d-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:28:28.50ID:Q69uAjgj0
>>132
写真見たけど合わせ目の場所がよく分からない
キット名、機体の部位とか言ってくれた方がうれしい

一般論で言えば、接着剤塗って塞ぐのはおススメしない
大きさ、深さにもよるけど「溶きパテ」「サフ#500」とか
0134HG名無しさん (オッペケ Sr01-Lm4m)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:36:35.87ID:Kfu4DT66r
そこは組んだら目立たない場所じゃない?
パーツが浮いてるなら噛み合わせが合ってないから、他の場合もズレてると思うが。
隙間はパテで埋めて整型する。
0135HG名無しさん (アウアウカー Saf1-eXzp)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:43:21.21ID:dJYb1iina
機体で言うとHGメッサーラの背部ブースター、側面部分の合わせ目ですね
取りあえずパテ確保してみたので戻ったら試してみますわ
0138HG名無しさん (ワッチョイ 2593-4X/0)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:14:36.19ID:SaF9eT3d0
>>132
┘└のとこ周囲をやや広めにケガいちゃえば?

>>136
多分、その一部、┘└のとこだけじゃないかと?
少し凸凹してるし。
気にしなくても隠れそうではあるが。
0139HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-WEQk)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:56.29ID:5eFu6oH10
>>137
これ合わせ目なのか
モールドに見えるが
0140HG名無しさん (アウアウウー Sae9-rt54)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:25:53.03ID:Ld58mfrHa
>>7
よくヒケは乾燥が足りないとか言われるけど
数年乾燥させたものでもヒケるときはヒケるw
逆に1日もおかず削っても大丈夫なときは大丈夫だったりね
0141HG名無しさん (アウアウウー Sae9-rt54)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:33:18.20ID:Ld58mfrHa
>>132
そういう部分はssp-hgをつまようじで盛って
カッターやヤスリで仕上げるといいよ
0152HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:34:56.50ID:nKnyPhcsa
>>142
サーベル自体をカーブさせたらいい
0153HG名無しさん (ワッチョイ 4b29-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:49:20.65ID:AUd2Vmhj0
俺は積みスジボリツールになってる
余剰パーツとかプラバンでチマチマ練習してるが満足いくものに仕上がらん
色々ツール買い替えて自分に合うもの探してていまだに本番に踏み切れん
0160HG名無しさん (アウアウクー MM81-fU6g)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:44:28.67ID:KA05h2qhM
デザインナイフでカンナがけでもいいぞ
0167HG名無しさん (ワッチョイ b59d-KShf)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:50:05.05ID:CBXyyYQ10
>>163
きさげで削れるかな
爪楊枝にヤスリをつけるのもいいらしい
誰も見ないから妥協して放置しても良いかも

目立たない所にテンプレなしでスジボリしてみたけど
やっぱりズレズレになるな
素立ちさせないから目立たないのが救いか
0170HG名無しさん (ワッチョイ 65f0-vfYp)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:57:08.67ID:7wkM64Yl0
逆にモールドだの何だの徹底的に埋めてモックアップとか昔のプラモデルみたいにするのが俺の最近のトレンド
だがヘタレだからHGのみ。MGは高いし疲れるからやらない
0172HG名無しさん (ワッチョイ 552d-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 06:30:22.99ID:YPzKN7De0
お手本の方は
・二つ折りにしている→剣の前にもエフェクトがある
・透明プラ板、ボンドや塗装もクリアー→完成後も透けて見える
この辺が上手いと思う
0174HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-rXSl)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:13:47.13ID:v3JlB3BqM
ダンモってなんぞやと思ったけどなるほど
タガネ同様高いね
欲しいけどなかなかポチれないよ
自作してる人までいるやん
汎用性が高いのはどのサイズだろう
0179HG名無しさん (ワッチョイ 1d55-bVUD)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:48:55.93ID:cZBPH/Z50
初めてのRGとしてガンダムMk-IIを作り始めたのですが
アドヴァンスMSジョイント部って塗装を諦めた方がいいんでしょうか
検索しても塗る事例と塗ったら割れる話が入り乱れてます

RGのvガンダムはあんまりアドヴァンスMSジョイント使って無いっぽいし
ひょっとして今後は使われなくなっていく感じなんでしょうか?
塗りのハードルが初心者には高すぎる印象です
0180HG名無しさん (アウアウウー Sae9-XUMB)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:09:10.62ID:s5+6Pzkla
アドバンスジョイントはユニコーンとバンシィとクアンタとウイングしか塗ってないけど
@ミッチャクロン(ガイアプライマー)
Aガイア黒サフ
1週おいて
Bバーチャロンカラー
Cコピックマーカーでスミ入れ
で割れたことは一度もない
まぁカトキ立ちにしたら動かさないから可動部の負担も少ないけど
ただパーツ同士で擦れるとアッサリ塗装剥げる
0181HG名無しさん (アウアウカー Saf1-t3rl)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:18:50.18ID:xY8myoFra
>>179
上手くやれば塗れる、失敗すれば割れる
確かにハードルは高い

失敗のリスク、ダメージが大きいので初心者が無理に塗るのは勧められない
0184HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-rXSl)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:13:12.99ID:v3JlB3BqM
ゲート跡だけ綺麗に処理するつもりが表面もやり出し、モールド彫り直しとどんどんハードル上がっていく現象は何なんだろう
気に入らなくて何度もバラして効率悪い成形処理から進まなくなった
そして放置
0187HG名無しさん (スプッッ Sd03-J+Zm)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:20:20.83ID:mV70X/ySd
アムロって元祖ガンダム、リガズィ、ディジェ、νガンに乗ってたの?
アムロの乗った機体並べてみたいなあって思ってるんだけどよくわかんないので詳しい人教えてplz
0191HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-BIPS)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:41:00.98ID:F2Spx2OI0
紙ヤスリ何番くらいで見た目もツルツルになる?
触っただけなら1000番でもツルツルだけど、見た目は傷が見えるし…
0193HG名無しさん (ワッチョイ 1d55-bVUD)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:53:12.83ID:cZBPH/Z50
>>180
全部MG?
RGは指で動かし辛いくらい小さな稼働が不安で、普通に塗装しても固着しそう

>>181
上手く塗っても剥げるリスクもあるんでかなりハードル高く感じてます
RGはパチ組用と割り切ってHGUCを塗った方がいいかもとか考えたり

>>187
リックディアスも
同じことを考えたことあるけどディジェのデザインがあんまり好みでは無いので実現してません
0194HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:17:20.99ID:kUGJMvg+a
>>191
そんなにツルツルにしたいならモーターツールが絶対必要
浦和工業のマイクログラインダーが電池式2千円くらい
1000番〜1500までペーパー掛け後モーターツールにバフをつけてコンパウンドでパーツを磨く
あっという間にピカピカだ
0195HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:21:06.76ID:kUGJMvg+a
もちろん手で磨いてもいいけど、モーターツール磨きを一度やればもう戻れないw
他にも使えるし買って損はないよ
0196HG名無しさん (アウアウウー Sae9-XUMB)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:22:20.81ID:s5+6Pzkla
>>193
全部RG
ただし組み立て前の馴染ませ可動はプライマー塗る前に全部やった
アドバンスジョイントを丸々塗ったワケじゃ無くて外装見えるとこは端折って持ち手のテープ止め場所にしてる
割れ事故起きるのはスミ入れのほうが確立高い
ガンマカスミ入れペンとタミヤスミ入れ塗料でシャアザクは無事崩壊してセクシーなプラスチックゴミになりましたwww
0198HG名無しさん (ワッチョイ 1d55-bVUD)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:01:45.26ID:cZBPH/Z50
スミ入れで割れた経験無いわ・・・
組む前に入れるってのは徹底してるけどどの段階でどう割れるんだろ
割れる場所って追加スジ彫りが深すぎたとかつなぎ目の薄い所とかなのかな?
0199HG名無しさん (スプッッ Sd03-E+Cc)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:09:07.00ID:No7PQEPKd
筋彫りとか特別なことしてなくてもABSに墨入れペン使ったら割れたよ
間接部組んでたら差し込む周辺が割れたビスケットみたいにボロボロと
0200HG名無しさん (ワッチョイ 55dc-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:12:02.40ID:URHmWYJ80
>>198
テンションがかかっている場所が割れる、だから198みたいに組む前にスミ入れしておけばまず割れることは無い
組んでからだとサフ、塗装した上からスミ入れしてもダボ位置や関節などで割れる
0202HG名無しさん (ブーイモ MM6b-cQ7G)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:15:50.86ID:/VZVOCeCM
ABSのフレームにマーカー使ったら割れる場合あるのか
ゲート部白化させちゃって目立たないようにするのにまた削り直すのも手間でマーカーでリタッチしようと思っていたのだけど
水性のアクリジョンというのなら良いと今検索したら出てきた
0203HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-XUMB)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:30:36.50ID:zq/bJCDC0
>>202
ガンマカスミ入れペンも流し込みペンと消しペンはABSにはあんまりよくねぇみたいだ
恵比寿さんはアルコール好きなのにな



ナンチャッテ(´・ω・`)
0208HG名無しさん (アウアウウー Sae9-XizV)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:23:41.48ID:k+UIH2swa
ウェザリングやエアブラシテクニックに片寄った教則本が多いと感じる
かつての『ガンプラマスターへの道』みたいに合わせ目の消し方まで網羅されたおすすめ本ってある?
0209HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-BIPS)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:59:56.06ID:F2Spx2OI0
ABSってどこの部分に使われてるの?
膝関節とかのグレーのパーツ?
0211HG名無しさん (アウアウカー Saf1-BIPS)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:16:11.19ID:Te9Iud0Ia
>>210
キモい
ストーカーか?
0217HG名無しさん (ワッチョイ 1596-sAf/)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:44:10.50ID:VNFOS1JW0
まあ、まあ。
取説にランナーごとの素材が記載されてたと思うので見てみるよろし
ヤスリでツルツルにしたい件は目的もかかないと欲しい答えは得られないかもよ
綺麗な光沢仕上げをしたいから、と未塗装+墨入れのみの簡単フィニッシュ目指してるのとでは話が変わってくる
0220HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-XUMB)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:05:44.01ID:zq/bJCDC0
>>218
ええ買いモンしたな
ただクレのレギュレーター(気圧メーターが付いてる部分)は圧に関係なく吹き始めは全力でエアが出るクセがあるんで、パーツをいきなり吹いたりしないでボタン引かないで空気だけ出して埃飛ばししてからボタン引いて塗料吹く、みたいに上手いこと工夫してな
0221HG名無しさん (ワッチョイ f599-GQkc)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:12:20.29ID:w/dvTB520
>>220
ありがとうございますその点に注意してから塗装作業しますね

スジボリってデザインナイフでやるより専用のやつ買った方がいいですよね?ダンモとか買った方がいいのかな
0222HG名無しさん (アウアウウー Sae9-khUB)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:23:34.44ID:6aAhafgVa
すじぼりの基本はけがき針での下書き
すじぼりはけがき針だけでも作れる
いきなりキサゲとかタガネとかチゼルとかデザインナイフ使ってもうまくいかない
0224HG名無しさん (ワッチョイ e3ab-OBqj)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:36:19.17ID:QILff6Lo0
>>221
俺はスジボリガイドテープにスジボリカーバイドの組み合わせかな
本当はBMCタガネをオススメしたいけど入手し辛いし
両方使った感想でそこまでの差はないと思うよ
0225HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:19:39.58ID:7agMVJkQ0
初心者なんだが1/144 RX-78-2 ガンダム 組立体験会Verってやつをネットで買いたいんだけど、600円くらいなら安いですか?
0226HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:46:44.72ID:ayeNFBPTa
>>211
いや最低限の礼儀だわ
0227HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:48:01.58ID:ayeNFBPTa
>>225
高い安いはお前の問題だから回答しようがないな
定価と比べて
0228HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:53:58.93ID:7agMVJkQ0
相場はどんくらい?
0231HG名無しさん (ワッチョイ f599-GQkc)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:07:17.73ID:fC72IiEz0
>>223
HGのルプスレクスを買ったのですがシール貼るところが多くてどうせなら塗装してかっこよく仕上げたいと思いL7買いました

BMCタガネは入手し辛いのですね...けがき針の方を買おうと思います結構丁寧に扱わないと先端の方が折れやすいと聞きました
0235HG名無しさん (ワッチョイ b59d-KShf)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:11:35.40ID:XtUUxf7l0
キャンディ塗装の練習してみたけど墨入れってするものかな?
銀バーニアの底を黒く塗ったら黒を反射して真っ暗になっちゃって、ボディのモールドはどうしようかなと
0236HG名無しさん (スプッッ Sd03-J+Zm)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:21:07.65ID:Krgva/YTd
アムロが乗ってたのは
元祖、キャノン、タンク、リガズィ、ゼータプラス、ディジェ、リックディアス、νガンついでに胚乳ってことかあ
MGで揃えたらひと財産飛ぶなあてか売ってないし

>>193
やりたくなるよねズラッと並べたい
0239HG名無しさん (ワッチョイ 6d6d-XkZr)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:52:11.71ID:BubCaiOO0
>>208
ガンプラテクニックバイブルの青い方(1巻)でいいんじゃない?
網羅性高いしやりたいこと追えるからいいと思うよ

>>238
それね
人と人とのコミュニケーションは礼儀が大事なの、リアル・ネット越しかで左右されないものね
0242HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-XUMB)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:18:03.77ID:m1rSpgCQ0
ガンダムタイプの胸ダクトとかの黄色のスミ入れって難しいよな
しかたがないからイエローに白加えてほんのちょっと黒入れてやたらと黄色いグレーにしてる
タミヤのスモークが薄めたときに分離気味にならなきゃいいんだけど
どうもタミヤエナメルは薄めすぎると色が分離するヤツがいくつかあって使いづらい
0245HG名無しさん (ワッチョイ 55dc-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:17:51.23ID:xHB2wHhz0
>>235
した方がいいと思うよ、実物を見てる時はそんなに気にならなかったのでスミ入れしなかったら写真に撮ると手抜き感があった
0246HG名無しさん (ワッチョイ b59d-KShf)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:23:48.57ID:XtUUxf7l0
>>245
そういうこともあるんですね
ここだけの話、練習用に手に入れた30ミニッツのアレなんでモールド数に引いてますが
頑張って入れてみます。ありがとうございます
0247HG名無しさん (ワッチョイ 1d55-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:42:19.22ID:CCrlVRbN0
再販された百式を買ってきたけど上手くゴールドに塗る自信がまだ無い
こいつを積まない様に塗装の腕を上げないとなぁ
0249HG名無しさん (ワッチョイ 5d3c-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:58:54.49ID:r0b0bF/X0
RGに手を出すならmk2、GP01、エクシア、クアンタ辺りかな。この辺なら小さいパーツも少ないしそもそもが組み立て易い
0250HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-8vo5)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:34:20.44ID:mC2Wok9V0
人の作ったプラモデルを見て
細かいところはやっぱ塗ったほういいな、と思ってガンダムマーカーを買い
墨入れしたほういいな、と思ってスミ入れ道具を買い
全塗装するまででもないけどトップコートはしたほうがいいかな、と思いトップコート物色中に
スプレーだと費用かさむからコンプレッサー買うかな ←今ここ

沼にハマりつつある
0252HG名無しさん (アウアウカー Saf1-BIPS)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:28:40.74ID:8N7FGpqqa
塗料って最初のモデルに塗る時はいいけど、数日経過して2つ目のモデルに塗る時は劣化してるやん?

そういうのどうしてる?
薄めるやつとか入れてる?
0253HG名無しさん (ワッチョイ 6517-406v)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:38:03.02ID:JdALhpwv0
フタくらいちゃんと閉めろ
0255HG名無しさん (スッップ Sd43-fmQt)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:53:54.83ID:44mKrQ1cd
うすめ液や溶媒液継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のタレ状態
うちの家でも20年物が現役だから
多分30年とか40年物とかも現存してると思います
川´・ω・)
0262HG名無しさん (アウアウカー Saf1-t3rl)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:32:13.84ID:9uHdL6D3a
>>261
「真・溶媒液」は溶剤では無い
希釈や道具の洗浄には向いていないし、使いすぎるとプラを溶かす

ラッカー系塗料の樹脂成分が固まった時に溶かして復活させるためのもの
0268HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-WEQk)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:30:48.34ID:NBAASkKt0
>>264
今日の深夜からだぞ
俺は3連敗中だけど
0271HG名無しさん (ワッチョイ 1d55-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:45:29.07ID:CCrlVRbN0
>>250
コンプレッサーの前にゲート処理でヤスリやアルティメットニッパーとか
各種高価工具を買いそろえるターンがあるぞ
そしてコンプレッサー買うと塗装ブースが必ず欲しくなる罠も存在

自分も塗装ブース自作してから(使って無い)塗料が増えエアブラシの本数も増え・・・・
そして組み上げに時間がかかるようになって積みプラも増えるって首まで沼にハマってるw
0272HG名無しさん (ワッチョイ 1d55-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:49:32.47ID:CCrlVRbN0
>>256>>244
BMCタガネ難民だけどラインチゼルって掘り心地いまいちじゃない?
自分はスジ彫りカーバイトを愛用、持ち手は400円くらいで買った
オルファのデザインナイフに3mmの穴開けて使ってます
0274HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-rXSl)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:06:57.57ID:GM1RAs0uM
>>250
完璧主義だから自分もそれになりつつある
ガンプラって説明書丁寧だし組むだけなら簡単だもんね
今、ヤスったからにはモールド彫り直した方がいいかなとタガネを検索中
でも高いね
0280HG名無しさん (ワッチョイ e3ab-OBqj)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:42:14.01ID:efjSYcxI0
あれば便利だけど必需品じゃないよ
どんな道具でも腕でなんとかしようとする気概が必要なんじゃないかなーなんて
0283HG名無しさん (ササクッテロル Sp01-WEQk)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:50:34.26ID:yWTWtE9kp
ラインチゼルはサイズが刃先の何処にも書いて無い点
持ち手が単品販売されていない点がマイナス
0284HG名無しさん (ワッチョイ f599-GQkc)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:01:10.17ID:fC72IiEz0
>>280
そうなのですねありがとうございます暫くはラインチゼルやけがき針でスジボリの練習しようと思います

タガネの方はまた機会が有れば買います
0287HG名無しさん (ワッチョイ 4b67-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:42:36.39ID:FK/VYPVm0
>>283
ラインチゼルの不満点はそこだよな
自分は100均の2mmシャーペンや三菱のユニホルダーを軸にして幅のサイズを極細の名前ペンで書いて区別してる
0288HG名無しさん (ワッチョイ 0523-4Og1)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:36:42.26ID:/akntPtI0
ランナーパテで合わせ目消しに挑戦しようとパテは作ったのですが筆で塗っても大丈夫なのでしょうか?
もとは接着剤なので筆が後で塗装にも使えるのか気になっています。
0290HG名無しさん (ワッチョイ a33d-woiZ)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:00:57.91ID:2mR6/jYN0
塗装は無理だろw
洗っても落とし切れないし筆の毛も一気に痛むから

普通は安い筆をそういう用途に使い分ける
0295HG名無しさん (アウアウカー Saf1-zcwd)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:17:11.51ID:ZhvHSz6sa
>>250
俺とほぼ同じ流れだわ
まぁ俺んちは狭いアパートだからエアブラシとかは無理なんだけどさ
他の住民のスキを見て、外でつや消し吹くのが精いっぱい

塗料とかデカールとかも集めだすとキリがないんだよなぁ
実際はデカールなんて面倒で大して使わんくせに
最近はガンダムデカールだけでなくハイキューのですら品薄だから、見つけるとつい買っちゃう
0300HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-BIPS)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:38:45.43ID:vJDNi24q0
>>255
おお、すごいね!
しっかりフタしてもややドロっとしてくるのが嫌だわ
0301HG名無しさん (アウアウカー Saf1-BIPS)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:40:53.86ID:v0eg74qaa
>>276
カルシウム不足か
荒らしは出て行けよ
0302HG名無しさん (ワッチョイ b59d-KShf)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:45:04.42ID:XFhv6clD0
エナメル塗料の蓋が緩んでいて固まっちゃったんだけど薄め液で元に戻るかな?
水性とエナメルはダメと聞いた気がする
0305HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:46:57.43ID:aJJjj0/Ma
>>301
お前さ、俺がせっかく回答してやったのに一言くらいねえの?
0306HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-yXwM)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:48:40.36ID:pNettIES0
先日、MGのシナンジュのメカニカルクリアVerを購入し仕上げに外装のクリアパーツへ水性の光沢トップコートをかけて、テカらせたいと考えたのですが
この行為は行っても問題ないのでしょうか?

また
0307HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:50:01.50ID:aJJjj0/Ma
>>294
つーかランナー切って使えばいいんだけどねw
0308HG名無しさん (ワッチョイ 2369-ikyw)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:54:26.78ID:cuPOvnZq0
鉛筆削りで割り箸を尖らしてパテに使うのもアリだよな。
鉛筆削りも電動の高いものじゃなく手動タイプの手軽なモノで。

ベタつき防止でラップで包んでみたり。色々と挑戦して失敗するのも楽しい。
最初から成功例だけ聞いて安牌で行こうとすると文句ばかりになる。
0309HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:59:03.53ID:aJJjj0/Ma
>>306
別に問題ないよ
0310HG名無しさん (ワッチョイ 2389-cQ7G)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:11:27.13ID:NDDzXfUI0
「何番まで磨けばツルツルになるか」って質問に対して「モーターツールを使え」は答えになってないと思うんだが
0311HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-lZNH)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:54:32.10ID:3QTVfgdtM
じゃあ
「『ツルツル』の認定は主観で個人差が有ろうから番手のある限り・納得するまでトコトン磨け。
まあペーパーだと2000超えたら1000刻みで10000番まで程度だろうから無限ではない。知れてる。」では?
0316HG名無しさん (オッペケ Sr01-ZLma)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:54:39.48ID:UsiLuNlDr
紙ヤスリなんか番手セットとかで安く揃えられるだろうに
なぜ質問して答え求めてるのか意味わからんな…ちょびっとでも買うヤスリ減らしたい?
何をやれば良いかは知ってるんだから紙ヤスリくらい小銭はたいて買い揃えて
自分がやってみて肌感覚とか得るのも経験値として得られると思いねえ。
0319HG名無しさん (アウアウカー Saf1-t3rl)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:12:16.81ID:xeG/eQ+sa
>>310
その指摘はおかしい
最初の一行しか読んでない?

全体の意見は
・ペーパーかけ→コンパウンドで磨く
・手でもいいけどモーターツールの方が楽
0325HG名無しさん (ワッチョイ 4b29-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:07:50.48ID:AQEzBzY40
ラインチゼル届いたから試してみたが俺みたいな不器用な奴にはBMCタガネより使いやすいかも
超硬ニードルで先に角になる部分に穴開けといてそれを繋げるように削ってるけど
最初の一引き目が穴に合わせやすいし深く掘れるわ
BMCタガネより角度寝かせて引けるのもやりやすい要因かも
0326HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-pp0m)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:45:16.46ID:UAZr8+q40
>>325
そりゃよかったな
たぶんお前さんとラインチゼルの相性が良かったんだろ
オレはBMCタガネもラインチゼルも買ったけど結局はケガキペンとエッチングソーでスジ彫りしてる
0327HG名無しさん (ブーイモ MM79-7dty)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:49:34.11ID:EODVOi70M
>>300
塗料瓶のネジ込む部分に塗料がついたままで蓋を閉めると、付着した塗料が硬化することで
瓶と蓋の間に隙間ができ、そこから有機溶剤が揮発して粘性が上がってしまうよ

まああくまでオイラの推論だからホントにそうかは知らんけどw
個人的にはきちんとネジ部分をキレイにしてしっかり閉めとくとそんなにドロつかない印象
0330HG名無しさん (アウアウカー Saf1-BIPS)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:14:34.66ID:BGjEZH1Ga
>>327
返答ありがとう
最近塗料使ってなかったけど復帰の際、意識してみます
0331HG名無しさん (アウアウカー Saf1-BIPS)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:17:59.38ID:BGjEZH1Ga
>>194
返答ありがとう。
歯医者で歯の表面磨くやつみたいなやつですか?
ちょっと検討してみます。
0332HG名無しさん (アウアウカー Saf1-BIPS)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:19:53.57ID:BGjEZH1Ga
>>197
紙やすりの番号がそれくらいでも傷が出る感じでしょうか。
(つや消しにしたぐらいの感じでしょうか)
0333HG名無しさん (ワッチョイ 4b67-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:56:18.29ID:zF1Daj9N0
ビンのフチに付いた塗料は蓋を閉める前に必ずキッチンペーパーで拭くようにしたら
フタが固着することはなくなったわ
0335HG名無しさん (スプッッ Sd43-E+Cc)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:22:02.67ID:TdXz7hHQd
エアブラシ初挑戦の機体が完成したのでうpします
恐ろしい"怪物"を生み出してしまったぜ……
https://imgur.com/gallery/m7DSwHG
0344HG名無しさん (スプッッ Sd43-E+Cc)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:33:17.62ID:TdXz7hHQd
エアブラシのメタリックをムラなく濡れることに感動したり
膜厚うすいのかいつのまにかドット欠けのように塗装剥げてたり
なんか色々楽しかった!
次は人形をチャレンジしてみます
0346HG名無しさん (ワッチョイ 4b39-khUB)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:05:30.81ID:8H5Xr8us0
>>332
傷で曇る。鏡面反射するからつや消しほどではない
アクリル板とかポリエチとか身の回りに見た目がツルツルのプラ製品あるだろうけど1万くらいの高番手でも擦れば曇るから、どの程度の曇りまでなら許容出来るか自分で検証すると良い
0347HG名無しさん (ワッチョイ a39d-KShf)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:29:13.21ID:JLWw+cGF0
まったパーツなくした…
EGのアンテナを止める赤兼センサー
これくらいなら自作できそうなのでプラ板とランナータグで初紛失パーツ作成中
0349HG名無しさん (アウアウウー Sae9-HdTx)
垢版 |
2021/04/08(木) 02:46:22.42ID:2wQanxyVa
紛失や破損を直すと腕が上がる
0353HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-8vo5)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:35:56.65ID:1edZ+Z/Q0
トップコート用にエアブラシ検討してたんだけど
準備と後始末と音のことが気になって普通の手軽な水性つや消しスプレーにした
0354HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-BIPS)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:44:07.24ID:QNHYO2Vp0
>>346
今使ってるのが600と1000だから何か一つ数字大きいやつ使って試してみる。
ありがとう
0356HG名無しさん (ワッチョイ e3ab-OBqj)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:57:25.97ID:i3Vjju570
白とか明るいパーツは卓上ライトとか光にかざしてヤスリのあたってない部分の確認
わかりやすい色だったら普通に満遍なくヤスリ跡つくまで
捨てサフ吹く人もいるみたいだけどその辺は好みで
0360HG名無しさん (ワッチョイ 4ec3-zUQ0)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:22:05.60ID:X+R5xDT/0
MGユニコーンを作っているのですが、腰の展開部のパーツ(C3のパーツのH16との接合部)を折ってしまいました
パーツ請求ができないので修復できる方法を探しているのですが、何かいい方法はありますか
0361HG名無しさん (ワッチョイ 6f2d-ksEv)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:41:30.52ID:8i7Av3EE0
>>353
USB充電式のコンプレッサーとかどうですかね
安いし音も控えめ30分以上安定して塗れる
水性クリアーなら片付けはエアブラシ部分を水につけるだけ
0363HG名無しさん (ワッチョイ df9d-FlJ8)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:19:59.77ID:tW5CwqCt0
俺も音が気になって調べに調べてyoutubeで何度も音チェックを重ねたけどL5でも音響くなと
最後は清水の舞台から飛び降りる気でL5を購入したけど
動画で想像したよりずっと静かでプチプチや防振ジェルで共振しないようにしたら、超静音になった
ハンドピースのプシューの方がよっぽど音がする
後始末はべつになんてことないよ
0364HG名無しさん (アウアウクー MM9f-lUGJ)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:45:35.07ID:g1Ed3pm+M
>>360
もう一個買っちゃうって方法もあるぞ。
RGストライクの指折っちゃって、パーツ代が高かったから買い直したわ。(折った方は適当なキット(スカグラ)から移植した)
0366HG名無しさん (スフッ Sd02-zUQ0)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:19:58.34ID:17zd7xl9d
https://i.imgur.com/EQHAAgf.jpg

瞬着を試したのですが、変形させると取れました
0367HG名無しさん (ブーイモ MM3e-XRny)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:30:16.42ID:JeLaqEKTM
>>366
せめて説明書もその部分を写そうよw
そしたら作ってない人も考えてくれただろうに
ここは可動部分なので瞬着じゃ無理
普通に白ブタで付ければ優しく扱う事で何とかなったと思うけど
瞬着つけちゃってると綺麗に落とすの面倒くさそう
0368HG名無しさん (ワッチョイ df9d-FlJ8)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:31:19.93ID:tW5CwqCt0
真鍮線での補強も難しそうなサイズだね
タミヤセメントみたいなプラを溶かして固める接着剤
隙間をパテ埋めしてもいいなら補強でエキパテ使うとか
0369HG名無しさん (アウアウクー MM9f-Kf6B)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:59:53.16ID:5GnJxRgsM
>>366
変形は諦めてどっちかのモード専用で優しく扱って飾っときな
あと模型やるなら瞬着じゃなくて溶かすタイプの接着剤持っといた方がいいよ
おすすめはMr.セメントSP
0370HG名無しさん (ワッチョイ df9d-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:14:12.90ID:w50OFXoX0
>>360 >>366
MG ユニコーンガンダムのCパーツ バンダイのパーツ注文で在庫あるから買いなおそうよ。
ここは、補修は無理だよ。
0371HG名無しさん (スップ Sd22-mIZb)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:34:49.42ID:527vYmZld
部品本体側の瞬間接着剤をげずり落とす
可動用のΩ形部品はランナーの先を炙って整形して作る
Ωにプラ板で本体との接着用の台を作る
Ωとプラ板にプラ棒で軸を打つ
本体にプラ棒径の穴を開ける
本体とΩ+台を接着する 接着は全て流し込み接着剤
どうしてもやれって言われたらこうするけど難しいなあ

瞬間接着剤使う前なら流し込み接着剤ダクダクで接着して洗濯バサミで固定して3日ほっておくでなんとかなりそうだけど
0374HG名無しさん (スフッ Sd02-zUQ0)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:00:51.33ID:17zd7xl9d
限定品なので注文できないです
普通のユニコーンだと色味が違ってしまうので
0378HG名無しさん (アウアウウー Sabb-xvOe)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:02:54.69ID:DzsM8ws+a
瞬着を一旦、綺麗にヤスリで除去した後
1ミリ角棒で補強しつつ接着
接着剤は、瞬着の超強力タイプが強度は1番良いと思うけど次点でタミヤの流し込みじゃないほうの緑蓋、
さらに次点で白蓋

スマホに指で書いたので汚いがこんな感じ
https://i.imgur.com/6SMKHvt.png
2.の底面の面出しをちゃんとやりつつ、元の形状と差異ないか確認が必要
緑蓋か白蓋を使うなら、接着後すぐならまだ接着面が柔軟なのですぐに組み付ける事で少々の差異は修正可能
0380HG名無しさん (アウアウウー Sabb-xvOe)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:05:31.65ID:DzsM8ws+a
キットを持ってないので定かじゃないが、角棒が変形等で干渉するなら接着後に削る等で対応
逆に、干渉せず見た目も問題ないなら2ミリ角棒等のほうが強度の点で更に良い。
0381HG名無しさん (アウアウウー Sabb-xvOe)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:12:36.69ID:DzsM8ws+a
あ、瞬着を削り落とした時に接着位置が分からなくならないよう、
接着面の両端を、深く彫っておく等して目印をつけておいた方が良い
0382HG名無しさん (アウアウウー Sabb-AtOm)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:26:47.44ID:qBEoiu0Ka
>>374
切った貼ったしたら合わせ目の色が元の色と違ってしまうので、もう元には戻らない

直してもどうせ全塗装するんだから部品発注もアリ
0387HG名無しさん (ワッチョイ 62e3-i5Sw)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:42:10.14ID:cvKUZYO70
最近のガンプラ、とくにver.KaモノMGとRGは部品が細かいぶん強度がプラだとギリギリチョップだから破損怖くて限定コーティングや特色モノの購入は二の足踏むわ
0388HG名無しさん (ワッチョイ 67d6-03gb)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:42:57.16ID:8XwwPBJs0
>>385
いやいや、お前のイチャモンの方がおかしい
都合良く受け取るもなにも質問者は『明らかに』第三者に対して助言を求めてるだろ
>>375の突っ込みは妥当な流れ
0391HG名無しさん (ワッチョイ 67d6-03gb)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:14:24.44ID:8XwwPBJs0
>>390
>傾向と経験から質問だと推定してるだけだろ
>本人は一度も質問してないぞ

日本語の読めない人かな?
>修復できる方法を探しているのですが、何かいい方法はありますか
0397HG名無しさん (アウアウウー Sabb-i5Sw)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:39:50.96ID:KvRWb9Fba
>>395
スミ入れにコピックマーカーを使うのは、パチ組みとかABSへのスミ入れで部品割れ事故の確率を大幅に下げるため(ゼロではない
スミ入れのやりやすさならオレは模型用エナメル塗料がいちばんだと思ってる
エナメル塗料なら自分の理想のスミ具合に近く混色も出来るし
リスクと理想のどっちを取るかはあなたに任せる
0399HG名無しさん (スフッ Sd02-wtuO)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:53:57.92ID:lUXLBSOOd
そもそも鈍角って陰になるんか?っていう
掘らずに若干濃い色のエナメルでなぞるくらいじゃない
0401HG名無しさん (ワッチョイ 6f51-9p9J)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:37:40.75ID:lGrRBVhR0
どれくらいの角度のところまでスミ入れするかは結構判断に迷うところ
例えばザクの肩アーマーのスパイクの周りにスミ入れするのかとかね
いかにも「線を書きました」って感じになるとせっかくのスミ入れも台無しなので
経験が物を言う部分ではあると思う
0404HG名無しさん (ワッチョイ e2e3-/CMm)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:40:39.32ID:KBtMCCyp0
つや消しのスプレー(水性)使うの初めてでいろいろ調べてるんだけど
300回以上振った方いいとか吹いた後は最後に缶を逆にして数秒ガス抜き?した方いいとか
残り1/3くらいになったら吹いても白くなるから捨てたほういいとか
これ全部ホントですか?
0405HG名無しさん (ワッチョイ 4f96-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:48:17.83ID:bl/xQiYN0
>>404
300回は大げさかもしれないが最低でも100回は振って欲しい
逆さにしてガスを噴くと先端にたまった塗料をとばせる
残り1/3うんぬんは知らん
0409HG名無しさん (ワッチョイ 4f96-cKKH)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:36:32.73ID:/SD880FL0
>>404
瓶入り塗料が手元にあるとわかりやすいんだけど、成分ごとに分離しやすくて、かなり粘度が高い成分が底にべっとりこびりついてるケースがほぼデフォなんだわ
スプレーの場合攪拌ボールが入ってると思うけど、少々ボールが暴れた所で全然混ざり合わないのね、なのでスプレー缶を手にとって数回振ってプシューってのは振ったうちには入らない。殺虫剤や整髪料のスプレーとはその辺りかなり勝手がちがうのでご注意下さいな
個人的にはスマホでアラームかけて5分は振ってる
0410HG名無しさん (ブーイモ MM5b-XRny)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:55:42.36ID:5YRFp4M4M
>>404
まずは説明書き通りに使ってみて
それで不具合があるなら調べる
いきなり効果もわからず適当な自己流はやめた方が良い
メーカーが適切な使い方を書かないわけがない
0413HG名無しさん (バットンキン MMfe-YR5A)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:30:41.69ID:a//PsLVRM
新たにモールド加えるときってどうやって決めてる?
どこに線を足せばいいのか全くわからん
0415HG名無しさん (ワッチョイ d79d-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:13:34.53ID:hR6gCY+m0
動画や画像でたくさんの人が作品晒してくれてるからね
著作権があるわけでもなし、どんどんパクって真似してみるといい
0416HG名無しさん (ワッチョイ eb6d-3Q6E)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:59:07.22ID:ULGfe19c0
ふとももの前面に縦のライン2本引く、余力があればその2本を繋ぐ横ライン引く…はやってるなぁ
地味に目立つ箇所だから少い労力のわりに効果的なスジボリポイントな気がする
0417HG名無しさん (アウアウクー MM9f-5vBA)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:24:17.41ID:vkvo4c1iM
なんでもそうだけどまずは上手い人の模倣から始める
そうすると段々コツや法則が分かってきて自分なりのやり方も分かってくるよ
0419HG名無しさん (ワッチョイ 6f2d-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:17:10.45ID:fGU6xWH40
>>412
>残り1/3くらいになったら吹いても白くなるから捨てたほういい

缶スプレーは残り少なくなると圧が下がる
その状態で吹くとクリアーだと白く曇ったような失敗をしやすくなる、という意味だと思う
缶サフを使うプロモデラーが同じようなことを言っていた
「もったいないけど失敗したくないし、よりキレイに仕上げたい」とのこと
0421HG名無しさん (バットンキン MMfe-YR5A)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:28:41.79ID:a//PsLVRM
やっぱりお手本真似する感じなのね
ありがとう
0423HG名無しさん (ワッチョイ c2ab-Kf6B)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:57:02.58ID:2S+YcRQH0
ベーシックパテはヒケ半端ないからな
一回固まったベーシックパテってシンナーで溶けるっけ?
溶けるならビニール袋なりタッパにパーツと一緒に入れとけばいいんじゃね?
0424HG名無しさん (ワッチョイ 36e3-sAtA)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:11:15.08ID:zOC6gRuC0
肉抜き埋めにベーシックパテは向いてないわよ
量が多いと溶剤でパーツが溶ける場合がある
肉抜きにはランナーでも突っ込んでからパテは中膿みしない程度に使うのが吉ね
0426HG名無しさん (ワッチョイ bb67-ipB+)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:21:59.65ID:VRQxiZja0
大昔に
バンダイのミンキーモモのプラモの頭部に
タミヤのパテを入れて空間を埋めようとした友達が居た
溶剤で溶けたプラ面はぶよぶよで見るも無惨なモノと化し
裏打ちにタミヤパテを使う者はそれ以来現れる事は無かった
そんな事を思い出した
川´・ω・)
0428HG名無しさん (ワッチョイ 6f2d-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:38:04.57ID:fGU6xWH40
>>425
違う
ベーシックパテはこれ以上使うな
ベーシックパテは髪の毛程度の小さい隙間、傷を埋めるのに使うもの
今回はパテの特性に合わない使い方をしたのが敗因

対応としては
@パーツ側が溶けたり、変形していない場合
今のベーシックパテを出来るだけ削り取る
模型用の「エポキシパテ」「ポリエステルパテ」で埋める

Aパーツ側が溶けている、変形している
このパーツは諦めてパーツ請求か買い直し
埋め工程は@と同じ

「ガンプラ 裏打ち パテ」で検索で詳しいサイトがある
0429HG名無しさん (ワッチョイ 6f51-AglQ)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:43:03.27ID:zqff1Jk70
肉抜き埋めにはエポキシパテのほうがいいね
それも>>424の言うようにランナーなりプラ板なりで大ざっぱに埋めてから

ラッカーパテは正直、乾きも遅いし使いみちが限定的すぎるしで全然ベーシックじゃないと思う
ごく細かい傷を埋めたり合わせ目を消したりするぐらい
0431HG名無しさん (ワッチョイ eb6d-3Q6E)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:50:19.72ID:ULGfe19c0
>>422
>>427が言うように薄いプラ板貼るのが一番手軽だし何よりキレイだよ
場所的に厚みあるのがマズいならだめだけど、それにしたって多少ヤスるくらいでバランス取れると思う
0437HG名無しさん (ワッチョイ df9d-FlJ8)
垢版 |
2021/04/12(月) 06:00:49.88ID:eECV8uTC0
>>435-436
ありがとうございます
idora05、チェックしてみます
自分はガイドテープより馴染んで貼れる、マスキングテープを二枚重ねてカットしたものを使うことが増えてきました
100均テープも調べてみます
0438HG名無しさん (アウアウクー MM9f-Dh7/)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:55:59.44ID:zSXC3rVGM
>>434
透明絶縁テープ
ニチバンラインテープも良いらしいけど高い
0439HG名無しさん (ワッチョイ 8e33-lUGJ)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:08:59.30ID:nqU565ML0
旧キットで可動域を増やすために切り欠き加工をしたいのですがやり方は
まずニッパーでざっくりと切り落としてから縁をデザインナイフで削るという方法でもOKですか?
0441HG名無しさん (アウアウウー Sabb-xvOe)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:15:18.51ID:u4EC/gr3a
>>439
それでOK
手間を惜しまないなら、欲しいラインに沿ってピンバイスで穴を幾つか開けて、穴から穴を渡るようにニッパーで切れば失敗しにくい
0442HG名無しさん (ワッチョイ 2355-AglQ)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:29:23.57ID:ge0ObZlD0
>>429
自分は肉抜き埋めに100均で買ってきたUVレジンを使ってるんだけど
エポパテの方がいい理由って何かあるんですかね
乾燥時間無いしエポパテより取り扱い含めすっごい楽なんです
(接着は弱いんでキズ埋めや薄い所はダメですけど)
エポパテは昔使ってた頃に練り不足でずっと半生とか削ってたら
気泡発生なんてトラウマが強くて・・・
0444HG名無しさん (アウアウクー MM9f-5vBA)
垢版 |
2021/04/12(月) 11:27:14.60ID:wFBcoQOXM
>>442
そりゃ使い方が悪い、あんまり深い穴とかはエキパテ向いてないし気泡も出るよ
パテも全部エキパテじゃなくてポリパテとか適材適所
0445HG名無しさん (ワッチョイ 62e3-i5Sw)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:21:46.56ID:wfzTyBjr0
ガンプラHGで何回か肉抜き埋めしたけど
プラ材詰めてからネリネリする粘土みたいなパテがいちばんやりやすかったなオレは
0450HG名無しさん (ワッチョイ 0667-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:01:42.66ID:VzEjXwc60
>>434
テンプレート/エングレーバーセット (TL2 )
これで全てを賄えるわけではないが、それなりに汎用性があるので、1つ用意しておくと便利
0452HG名無しさん (ワッチョイ df9d-FlJ8)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:11.42ID:eECV8uTC0
>>450
値段も安くてスターターにぴったりですね
探してみます、ありがとうございました

>>451
シールを中心に貼るよりよっぽど簡単
ハルキルーペ系の拡大鏡とフィニッシュマスターがあれば更にイージー
0454HG名無しさん (ワッチョイ 7b93-AJCP)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:37:03.72ID:vTmC1Qb/0
ツインアイなんてラッカーで目の部分ガーッて塗って上からエナメルの黒をブワーって塗って拭き取れば完成よ
0455HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-QvwT)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:51:48.28ID:JD1OjwnTM
>>448
どうも、グクってそこ目にしてます
が水性トップコートだとどんなもんなのかなーと
テンションかかるような目に見えないクラックから浸透するのがまずいようだから、パーツバラして薄く吹いてしっかり乾かせば概ね大丈夫かなと考えましたが合っていますか?
0457HG名無しさん (ワッチョイ 6f2d-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:32:54.98ID:sMT+Kw290
>>451
難しくない

模型塗装に重要なのは
「米粒に文字を書ける技術!」「徹底的な練習!!」
ではなくて、正しい知識と手順

>>454が挙げてるように
・ラッカー系とエナメル、複数塗料を使い分ける
・ラッカー系で顔やツインアイを塗る→ツインアイ周りの暗い部分をエナメルで塗る
 →エナメルを拭き取る
という手順を取ればいい
0458HG名無しさん (ワッチョイ 8e33-lUGJ)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:39:57.92ID:nqU565ML0
>>441
無事切り落とせましたありがとうございます!
0459クノティス (ワッチョイ df9d-/q5y)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:38:59.36ID:KugcbgtK0
某掲示板をチラッとみたきたけど寂しい人の集まりなんだなって…
個々の気に入らない人間や行動を挙げては賛同した人とグチグチ言い
Twitterモデラーは承認欲求が〜って言ってるのとか
気持ち悪いとか痛いとか恥ずかしいとか、いい大人が掲示板でこそこそやってるのも同じでは…?
0462HG名無しさん (ワッチョイ 17f0-Q1av)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:04:27.69ID:lxkzFA9J0
作るときの工程表作りたいんですが
おかしな点や追加した方が良い点あったらアドバイスいただけると嬉しいです。

@全パーツ切り(一回目)
A全パーツ切り(二回目)
B仮組(処理箇所を確認)
Cバラしてパーツ各種処理
Dサフ吹き(不具合あったら処理)
EDで処理した箇所を再度サフ吹き
F塗装
G組み立て
H完成
0467HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-R4Qx)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:19:41.19ID:TGPRCZiM0
作る手順なんて好きにすれば良い思うのだが
0469HG名無しさん (ワッチョイ e2f0-R4Qx)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:21:22.74ID:TGPRCZiM0
ガンプラは自由だ方法論に囚われるな
0470HG名無しさん (ワッチョイ 0667-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:23:46.64ID:QCevvDsS0
>>464
そういえばゲートを電工ニッパーで切ったのは小学高学年の頃だったけど
模型誌も入門本も全く読んでない時期だった
あれって何故に電工ニッパーで切り始めたのか・・・・これが模型本能!?
0474HG名無しさん (ワッチョイ f793-lUGJ)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:36:46.31ID:ORfpcOfX0
>>462
PGミレニアムファルコンとか1と2の工程を一気にやったら組める気がしねぇw

旧キットや安価なHGシリーズみたいなパーツ数が少ないのは別として、RGとかパーツ数が多いのは説明書見ながら仮組みした方が無難だと思う。

パーツ隠しとかが現れたらそこで作業が止まるからな。
0477HG名無しさん (アウアウウー Sabb-xvOe)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:50:34.88ID:gbaubFjia
>>462
初めて作るのなら、hgのジムでもRX-78でも何でもいいので

@説明書通りに組み立てる(ゲート処理も行う)
A必要に応じてバラす、マスキングテープを使う等して塗装
(ラッカーもしくは水性塗料)
Bエナメル塗料で細部の塗装、スミ入れ等行う
C完成

みたいにシンプルに作る事をオススメする

サフも仮組みもパーツ洗浄もトップコートも決して必須な作業ではないので、
まずは最初にやらない場合を経験しておく事を絶対オススメする

そのテンプレみたいな作り方で趣味としてずっと楽しめる人も居れば、そうじゃない人も居るのでね
その気になればめっちゃ簡単に1日とかで完成する事をまず知っておいて欲しい
0479HG名無しさん (ワッチョイ a23d-5vBA)
垢版 |
2021/04/13(火) 02:09:42.97ID:7eV8BBBm0
表面見るためにサフ吹いてさらに処理後サフって面倒すぎてやってる人少ないんじゃない?プロモデラーやディテール志向の上級者ならまだしも
0480HG名無しさん (ワッチョイ 7b93-AJCP)
垢版 |
2021/04/13(火) 03:06:05.49ID:DtEj+gdV0
HGなら表面処理とかしながら説明書通り組み立てて洗って塗装しちゃうな
MGは内部フレームとかほぼ見えないから組み立てて目立つところだけばらすときに表面処理って感じでやってる
傷確認のサフ吹きは俺は面倒だからやらない
0481HG名無しさん (ワッチョイ e269-kbgY)
垢版 |
2021/04/13(火) 03:21:32.46ID:nX60M8qk0
白塗装してデカールの赤いコーションマーク散りばめれば
だいたいカッコよくしあがる。
0484HG名無しさん (ワッチョイ eb6d-3Q6E)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:16:48.58ID:alSshHAb0
>>468
ちょっと前までは>>462みたいな段取りでやってくのが正解だったんだけど、今のキットってパーツ数が多いからこのやり方してると完成まで行き着く前にイヤになっちゃうかもだよ
合わせ目なんかも目立たなくしてあったりパーツの歪みも小さいしね
サフはせず済みそうならやらない、仮組みも全部じゃなく関節周辺は一発で決めちゃう…みたいに臨機応変でやってく方が実態に合ってると思う
0485HG名無しさん (ワッチョイ d79d-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:33:52.82ID:14ukCxv10
>>462
全塗装するなら二度切りいらないと思う
どうせヤスるし、塗装するんなら白化は気にしなくていいし
抉れにだけ気を付ければ一発切りでOK
あとスミ入れとデカール貼りは塗装の後にやって(組み立て後だと割れやすい)、最後はトップコートだね
塗装がつや消しカラーを使用してるなら、一度光沢クリアを吹いてからスミ入れデカールをすると失敗しにくい
0488HG名無しさん (ワッチョイ df9d-FlJ8)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:33:06.90ID:dV5lzlsK0
考えすぎるとそうなる
箱を開けて何も考えずランナーから切り出していくと
引くに引けなくなり作れるという俺の積み防止法
0489HG名無しさん (ドコグロ MM7a-lUGJ)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:41:58.75ID:qjCbKPhtM
>>488
同じくそう思ってひたすら組み始めたけど、今度は塗装待ち状態の未完成体が積み上がっている状態になってるw

カラバリの妄想だけは捗るが、時が経つにつれ違う色に塗りたくなって積み塗料がふえていく・・・
0492HG名無しさん (ワッチョイ 2355-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:14:13.18ID:ySMPBkUA0
サフ吹かないと塗料の乗りが悪く感じない?
ヤスって無いパーツでも全部1度はサフ吹くわ
逆に2度は吹かない、塗膜厚くなると組み辛くなっちゃう

ガイアの白サフとメカサフ便利なんだけど成形色に近い色だから
塗れてるのか塗れてないのかよくわからないが老眼の悩み
0493HG名無しさん (ワッチョイ 6fdc-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:23:28.63ID:Yt6HQkO10
>>491
仮組みしてバラすならダボ処理しようぜ

>>492
俺は分かりやすいよう成形色や上から塗る色と異なる色のサフ使ってる
グレーのパーツは黒サフ、ホワイトのパーツはグレーサフ
0494HG名無しさん (ワッチョイ 1717-H6g2)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:34:39.53ID:0Bq3y5sb0
>>835
パーツの角とか塗料の乗りが悪いところは、先に軽く砂吹き気味に塗ってから改めて全体を塗る
サフ塗るとモールドがダルくなる事もあるので、自分はベース色をグロスで塗る様にしてる(全パーツグラデーション塗装)
0495HG名無しさん (ワッチョイ df9d-FlJ8)
垢版 |
2021/04/13(火) 09:42:34.82ID:dV5lzlsK0
白がすぐ発色するのと光の透過がなくなる、色も変わるので塗りが分かりやすい
とのことなのでエヴォの銀サフを注文してみた
白がメタリック調にならないかが心配だ
0496HG名無しさん (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:37:52.84ID:6hAwvtPDa
>>462
頭でっかちだな
いいから説明書のとおり作って色塗れよ
見本のようにはならないだろう
そっから色々考えてやっていくんだよ
0499HG名無しさん (ワッチョイ 2355-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:50:34.84ID:ySMPBkUA0
>>495
自分も白の発色がよくなると聞いて銀サフ買ってはいるけど同じ悩みで使って無い
パリっとした白が必要になるような時に使ってみようとは思ってるんだけどなぁ
ガイアのサフがどんどん増えていく悩みが勃発
EVOとメカサフライトとヘビィの使い分けが出来無いわ
0500HG名無しさん (アウアウウー Sabb-AtOm)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:55:23.48ID:5NEo1upWa
>>462
ゲート処理がわざわざ2回書かれてるのに(なぜか3回目がない)、パーティングラインもヒケも合わせ目処理もモールド彫りも延長短縮関節加工電飾追加すべて各種処理って雑すぎないか?
スミ入れもウェザリングもデカールもないし
0501HG名無しさん (ワッチョイ 1789-YY2W)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:11:24.39ID:rwatxfvE0
スミ入れデカールピンポイントのマーカー塗装の俺に言えることは何も無かった

ガンマカインクを筆塗装したあとの筆ってアルコールで念入りに洗えばいいのかな
0502HG名無しさん (ワッチョイ 0629-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:18:01.36ID:PhyLN+dp0
最初から高いキット作ろうとしてるなら失敗したくないから前準備しっかりしたいと思うのはわからんでもない
だったら先に安いキット買って一旦手順どおりに作ってみればいい
それからやりやすい手順みつければいいんじゃないの
正解なんてないから自分で実際に手を動かして理解しないと
0504HG名無しさん (ブーイモ MM3e-Gxhx)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:40:37.44ID:xMXVvaG7M
金八みたいな顔文字必ずつける人っていろんなスレで見かけるけど、
一時模型板で有名になった(悪い意味で)顔文字って呼ばれてた人と同一人物?
0505HG名無しさん (ワッチョイ 2355-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 13:57:52.46ID:ySMPBkUA0
>>502
今はEGガンダムって優秀なアイテムあるしね
価格的にはリバイブガンダムも換わらないけどポリキャップレスで
構造が単純(点数が少ない)から塗装や改造のいい練習になるわ
0506HG名無しさん (ワッチョイ 8e33-lUGJ)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:20:21.07ID:eAUmNig/0
FGも安くていいですね
もしかしてFGの方が精巧なんですかね?
0507HG名無しさん (ワッチョイ 6715-FNzY)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:20:03.96ID:nPi67nLl0
無駄に見積工数とか算出して後で実績工数と突合するという行為をやってる

個人的には模型の出来栄えより見積精度が高い方が嬉しくなってきたら変態の仲間入りだと思う
0511HG名無しさん (ワッチョイ 2355-AglQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:52:50.89ID:ySMPBkUA0
>>508
先日ガンプラPG/RG本買うまでFGってガチ当時内容とずっと思ってたわ
造形は今風なのね、なら武器の回収のためだけに買ってもよさげな感じ?
0512HG名無しさん (ワッチョイ d79d-PIaj)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:57:08.95ID:Zvzjyilz0
https://i.imgur.com/XYZHHa2.jpg
旧キット1/144ザク
https://i.imgur.com/VfevTkM.jpg
FG(ファーストグレード)ザク どっちも260円
脱初心者目指したい人にはおすすめだよ どんだけ失敗しようと260円だし、去年自粛期間中にひたすら合わせ目消しとか後ハメ加工の練習したりした 武器はペラペラなザクマシンガンしかないからパーツ取りは辞めといた方がいいよ
0514HG名無しさん (アウアウクー MM9f-lUGJ)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:02:17.31ID:6GAq88eOM
>>512
俺が買ったFGザクにはザクマシンガンの他に黒いビームサーベルが付いていたな。


人によってはビームサーベルとは言わずにポッキーとも言うがw
0516HG名無しさん (ワッチョイ c2ab-Kf6B)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:34:53.12ID:ClL+kEvT0
ごく稀にいるよ
ベース限定のを定価+手数料+送料だけで売って回る人
何がしたいかはよくわからん
慈善事業のつもりなんだろうか
0521HG名無しさん (ワッチョイ d79d-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:04:37.59ID:14ukCxv10
それぞれ事情は色々
引退する人かもしれんし、罪が膨れ上がってどうにもならない人かもしれん
家族が勝手に売ってるケースもあると聞く
あるいは在庫を抱えきれないバイヤーが泣く泣く放出してるのかもしれん
0523HG名無しさん (ワッチョイ 23dd-CoCA)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:30:55.56ID:tiw3nUSU0
ガンベで勢いで買っちゃったけど持って帰ったら怒られて出品とか
カードで買っちゃったがよく考えたら来月の支払いどうしよう出品とか
勢いで買ったけどよく考えたら欲しくなかった出品とか
ポイントで買って現金化するために出品とか
0525HG名無しさん (ワッチョイ 6f39-wtuO)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:06:08.91ID:AR73/eIK0
まぁ家族が勝手に売ってもそれに気付けなかったら、その積みはそもそも不要な買い物だったんだ
自浄作用だよ
0530HG名無しさん (ワッチョイ 0667-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 10:16:38.09ID:LdCkxKJj0
ガイアのマルチプライマーと
タミヤのPP用プライマースプレーとではどちらがPPとABSには効き目あるんだろうか
塗装対象はRGザクのアドバンスト MS ジョイントです
0537HG名無しさん (ワッチョイ 1717-EVOA)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:09:27.22ID:SND4XxbH0
>>514
>俺が買ったFGザクにはザクマシンガンの他に黒いイームサーベルが付いていたな

詳しく
0538HG名無しさん (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:08:12.22ID:vwXePE8Ua
>>511
ビームライフルはめちゃくちゃ薄くてかっこ悪いぞ
0539HG名無しさん (アウアウカー Sa47-9uCx)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:14:56.52ID:yrsvqolea
>>537
黒いサーベル=グリコのポッキー

昔、FG(ガンダム、ザク)とポッキーが、コラボしたことがある
ポッキーを掴めるでっかい手、が付属したFGがあったのよ
0545HG名無しさん (ワッチョイ 8e33-lUGJ)
垢版 |
2021/04/15(木) 18:17:23.42ID:k7gBhrvn0
>>453
キャラ弁とかいいですよね
ガンダム系統は白が多いのでやりやすそうですし
0546HG名無しさん (ワッチョイ 433c-CoCA)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:11:20.49ID:ID+tCpkF0
メッキが通常、普通のカラープラが限定版とかいうHGUCデルタガンダム

こないだ通常版たっかけど、メッキの上からつや消し吹いたらなかなかにおもしろい結果になった
0548HG名無しさん (スプッッ Sd22-hjnJ)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:24:39.89ID:YUTpAYAhd
乳白色が気に食わないから塗装しちゃおうかと思ってたんだよね
0550HG名無しさん (ワッチョイ df9d-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:35:35.51ID:btQaiNhv0
土日にプラモデビューしようと思ってるんですけど
練習用におすすめなガンプラってなんですか?
0556HG名無しさん (ワッチョイ 8e33-lUGJ)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:48:45.66ID:k7gBhrvn0
バルバトスルプスレクスの黄色部分を金にしたくて今日金のマッキー買ってきたんですがめちゃくちゃいいですね
ムラも出来にくく気楽に塗れます
0557HG名無しさん (ワッチョイ 0629-CoCA)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:51:32.71ID:jVdKe0jf0
最初は好きなMSで良いんじゃね
グレードもまあいい大人ならどんなのでも組めないことはないよ
とりあえず素組みして更に塗装したいとかディテール追加したいってなったらEGガンダムで練習すればいい
調度5月に武器付きのEG出るし
0558HG名無しさん (ワッチョイ b2fc-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:52:03.64ID:GbBL6Vba0
1/100ヤクトドーガギュネイ欲しいんやが・・・
プレミアムバンダイの再販が10月なってるけど一般店頭販売の再販も10月?
0560HG名無しさん (アウアウクー MM9f-lUGJ)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:05:30.22ID:nvmsZknnM
>>551
やはり太股あたりのモナカはラインがバレちゃうね。
メタルカラーはギラギラ状態だとグドくなるからいいんじゃん。(KOGみたいなのとか車系はテッカテカの方がいいんだろうけど)
0562HG名無しさん (ブーイモ MM3e-yk1z)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:15:12.61ID:2SjjrbClM
>>550
簡単に完成させたいっていうことなら、他の方も推薦されているように、エントリーグレードのガンダムがおすすめ
タッチゲートだからパーツは手でもぎ取れるので、ニッパーいらず
色分けも完璧だから、作るだけで見栄えのいいものができる
ただし、今販売されているものは武装類一切なし

ある程度工具類もあって、多少歯ごたえのあるものがいいということであれば、リアルグレードの
Mk-Uやクアンタ、サザビー、ν、インパルスあたりがいいかな

>>558
おそらくそうでしょうな
0568HG名無しさん (スッップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:49:47.56ID:WsrqhXphd
550です
なるほど…
ありがとうございます。
一応道具は一通り揃えてあってスミ入れやウェザリングの道具も揃えてあります。
ガンプラもMGフリーダムも買ってあって
これ作る前になにか2、3体作ってから挑もうかと思ってたんですけど最初からMGフリーダムいった方がよさげですか?
0571HG名無しさん (ワッチョイ eb6d-3Q6E)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:59:40.80ID:IRYGwuyZ0
>>550
デビュー用なら、組みやすくてプレイバリュー(つまり遊び甲斐)の高いキットがいいよ
・HG陸ガン(手に入りやすい)
・HG Ez-SR(手に入れにくい)
・HG インフィニットジャスティス

僕ならこの辺オススメ
0577HG名無しさん (アウアウウー Sabb-xvOe)
垢版 |
2021/04/15(木) 22:36:21.25ID:cPnn6/cUa
金の成型色にそのままつや消しってやった事ないな
ウェルドラインが目立つと思うけどねー

ランナー塗装でゴールド吹いたりとかは駄目なの?
エアブラシ無くても缶スプレー500円くらいだし
それだけで全然見栄え違うと思うけど
0579HG名無しさん (ワッチョイ 474a-qg83)
垢版 |
2021/04/15(木) 23:24:56.35ID:hOmz6KJK0
>>568
即MG行ってもいいと思うけど練習してから本命に行きたいって気持ちも分かる。
種が好きならHGCEのデスティニーとかオススメだよ。HG相応の値段なのに、成型の色分けもクオリティ高いし
クリアパーツで光の翼もしっかり付いてくる。
0580HG名無しさん (ワッチョイ 7b14-dbcr)
垢版 |
2021/04/15(木) 23:28:52.86ID:78D1oTY80
>>558
欲しいならプレバンで買う方が確実だと思う。
終わっている一次分は8月発送で二次受付分が10月発送と言うだけ。
ガンダムベースとかなら入荷するかもだけど他の一般店舗で入荷するかは分からないよ。
0581HG名無しさん (ワッチョイ 5793-0IaS)
垢版 |
2021/04/16(金) 00:53:43.06ID:Y3d5wKqY0
>>568
同じくMGフリーダム買って、その練習用に部分塗装でHGフリーダム(ルージュカラー)組んでる。
あとはレールガンと羽根の所のビーム砲の塗装だけ(サフはもう吹いてある)。

ただし、忙しくてなかなか時間とれないんだよな。
0584HG名無しさん (ワッチョイ 179d-0iQt)
垢版 |
2021/04/16(金) 09:18:13.08ID:mIBnxggK0
練習用だなんて逃げ道を用意していたらいつまで経っても作れないのが分かったろう
いつだって本番だ
すぐにMGフリーダムのパーツを切り出すのだ
0585HG名無しさん (ワッチョイ 9796-tUyA)
垢版 |
2021/04/16(金) 09:20:04.17ID:5ATI0CNG0
別におかしい質問じゃないと思うけど、、?
それなりの頻度で再販されてるもんなのかどうか初心者や復帰したクチの人は知らんやろ 俺も知らんが、、
0589HG名無しさん (ワッチョイ ff29-tdH6)
垢版 |
2021/04/16(金) 10:10:57.24ID:XbC+dA400
縮尺違いなんだから塗装する際のイメージ練習ぐらいにはなるだろ
まあ個人的には同じ機体作るのめんどくせえと思っちゃうから同じ機体作るのは勧めないけど
0593HG名無しさん (ブーイモ MMcf-tz4O)
垢版 |
2021/04/16(金) 12:55:08.55ID:gIelMexfM
>>591
5ちゃんは口の荒い人が多いから気に病まないでね
バンダイが毎月納品予定表ってのを出してて、それで何が再販されるかわかるよ
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html

あとは、どこよりも早いスレでも再販情報はよく出てる
どこよりも早いガンプラ最新情報パート★231
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1618341244/
0594HG名無しさん (ラクッペペ MM8f-wYoi)
垢版 |
2021/04/16(金) 13:19:45.60ID:SY8XR03bM
>>591
こいつ全く怒られてないのに可愛いやつだな
0595HG名無しさん (アウアウカー Saeb-66Z4)
垢版 |
2021/04/16(金) 13:25:20.21ID:Iq0Co78ia
バンダイ公式の納品予定、通産サイトの再販分の予約受付を調べれば
向こう3ヶ月に再販されるかは分かる

それ以降の予想や、「有識者の見通し」は無理な相談
0597HG名無しさん (ワッチョイ bf33-0IaS)
垢版 |
2021/04/16(金) 14:17:28.39ID:qhzvQTkB0
というかここ雑談スレであって質問スレじゃないですもんね
0599HG名無しさん (ワッチョイ 179d-0iQt)
垢版 |
2021/04/16(金) 14:56:13.56ID:mIBnxggK0
テンプレート/エングレーバーセット (TL2 )を購入したんですが
どの図形をどういう場面で使うべきか、いまいちつかめません
教えて君で恐縮ですが、良かったら自己流の使い方など、ヒントをご教示いただけないでしょうか
0600HG名無しさん (アウアウクー MM8b-eFLN)
垢版 |
2021/04/16(金) 15:03:51.49ID:KM0eJmDsM
ヤフオクで高値で落とされてる作品、とその作者のブログとか
ガンスタ?とかのガンプラ投稿サイトの殿堂入りクラスの作品
その辺見てどこにどんなディテール入れてるか参考にするしかないよ
みんな模倣から始まるんじゃない?
0601HG名無しさん (アウアウクー MM8b-UefX)
垢版 |
2021/04/16(金) 16:30:44.66ID:NYjn1TU3M
>>599
多分これ航空機のキットに使うためのものだよ
ガンプラにはサイズが大きすぎる
エングレーバーの方もホムセンの錐みたいに太くて掘り進めるとどんどんモールドが広がるからガンプラの深い筋彫りに向かない
これも恐らく航空機の浅い筋彫りを想定したものだと思われる
四角形以外のほとんどの図形が筋彫りじゃなくて段差モールドにするのに向いてるから、プラ板を切り抜いて貼り付ける時のガイドに使うことはできる
あとはテープ類を切り抜いたり

使い道が思い浮かばない道具を買うのはやめよう
0603HG名無しさん (ワッチョイ b731-pvza)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:06:15.52ID:8vlRh4ph0
建具吊元の丁番がいがむから止めなさい
等分布果汁というのが力学の世界であってだな
果汁100パーセント
0604HG名無しさん (ワッチョイ ff67-dTST)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:09:50.69ID:JTDYqPie0
>>601
>使い道が思い浮かばない道具を買うのはやめよう
その技は、改造とか全然やらないのに、タミヤの薄刃クラフトのこを買ってしまった俺に効くからやめろ
0605HG名無しさん (ワッチョイ 179d-0iQt)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:24:38.48ID:mIBnxggK0
>>601
アドバイスありがとうございます
改めて見てみるとガイド作成に利用できそうな線があるので
ガンプラに使用しているケガキで当たりを付けてプラ板テンプレート作成の手助けにしてみます
先日おすすめのテンプレートと教えてもらったので購入してみたのですが
おっしゃる通り、自分なりのイメージをつかんでから入手しないと持て余してしまうかもしれませんね
0616HG名無しさん (ワッチョイ 972d-5Nze)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:28:39.45ID:P8GtIu4J0
>>611
この画像自体はCGなので、そっくりそのまま再現するのは難しいかも

その上で言えば
・キットをシナンジュの赤で塗装する
・「光沢クリアー」を吹く(水性でもいいけどラッカー系ならなおよし)
・可能ならコンパウンドで「研ぎ出し」工程
0620HG名無しさん (ブーイモ MMbb-tz4O)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:58:11.28ID:EL7Sa7XYM
>>617
自分もグロスインジェクションてパーツの表面に特殊な加工をしてるんだと思ってたわ
お詳しいようなんで、普通のインジェクション成型品と何が違ってあんな表面に出来てるのか、ご教授いただけませんかね
0622HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-QJa2)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:18:20.97ID:LdbRCI0Ba
グロスインジェクションってインジェクション成型がどうこうじゃなくて、光輝材(グロス)を注入(インジェクション)したって意味だと思ってたけど違うのか?
FRPみたいに無機材料をフィラーとして練り込む有機無機ハイブリッド材
0623HG名無しさん (ブーイモ MMbb-tz4O)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:32:42.14ID:EL7Sa7XYM
ややこしいけどバンダイはメタリックグロスインジェクションてのも出してて、そっちはラメみたいなのが入ってる
ただのグロスインジェクションてのは成型段階でパーツにツヤがる
スターウォーズのストームトルーパーとかベアッガイVのリボンとか、
RGでいえばシナンジュとかね
0624HG名無しさん (ワッチョイ ff67-dTST)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:32:42.50ID:JTDYqPie0
>>611
シャインレッドあたりで塗装してスーパークリアIIIを何度か上掛けして
1000番以上のフィニッシングペーパーで水研ぎしてからもう1度スーパークリアを吹いて
コンパウンドで磨く
0627HG名無しさん (ワッチョイ 972d-B9Cj)
垢版 |
2021/04/17(土) 00:29:35.61ID:tyO6zBNm0
グロスインジェクションは文字通り
グロス=光沢 + インジェクション=射出 のこと
通常のガンプラと比べて、光沢が出るように成型されている状態

光沢の元は大きく二つ
・樹脂材料
 光沢が出やすいように樹脂材料の割合を変更している
 クリアーパーツの材料が入っていると考えてくれていい
 そのため通常のキットと比べて、硬く脆く仕上がる

・金型
 MGキュベレイ、RGシナンジュなどグロス成型が標準のキットは
 金型表面を磨き上げることでより滑らかで光沢が出るように設計している
 「通常版」「グロスインジェクション版」がある場合は金型は通常のまま


メタリックグロスインジェクションは、↑の説明に加えて
「メタリックの素」になる顔料を入れている
0628HG名無しさん (ワッチョイ d723-l5RE)
垢版 |
2021/04/17(土) 01:28:40.16ID:7Nk/nMcw0
611です
レスありがとうございます
グロスインジェクションは成型段階の加工技術で工作時に出来るようなものではないと理解しました。
今回は光沢トップコートからのコンパウンドで試してみます!
0630HG名無しさん (スフッ Sd3f-0IaS)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:39:28.49ID:JpRKysTed
同じ色ならガンダムマーカーよりマッキーの方が優秀じゃないですか?
ムラも少なく濃く塗れる気がします
0631HG名無しさん (ワッチョイ 9796-tUyA)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:55:15.10ID:AV9mcTKH0
CGならではの質感を塗装で再現するのはそもそもで非常に厳しいっていうか無理な気がするの、、
不可能なわけではないとは思うが
0632HG名無しさん (ブーイモ MM9b-tz4O)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:30:46.25ID:BHBi5kIeM
>>627
横からですがありがとうございます、勉強になりました
金型の研磨は想像していましたが、なるほど樹脂もそのような配合になってるんですね
0634HG名無しさん (ワッチョイ 3796-5aIm)
垢版 |
2021/04/17(土) 12:47:43.98ID:WI4iigLZ0
指とかの柔らかい素材のパーティングライン消すの超ムズくない?
240とかでヤスっても全然消えないクソが死ね
0636HG名無しさん (ワッチョイ ff67-GJAZ)
垢版 |
2021/04/17(土) 13:14:49.99ID:UR42ZQgp0
>>610
HGUCジムのフトモモ切断してプラバンで2mmほど延長やってみますわ
>>633
4分の3つや消しぐらいが好き、クレオスのフラットベース滑らかスムーズ混入して塗るの好き
>>634
HGUC新シャアザクの動力パイプパーツで同様の苦しみを味わった
180番の紙やすりでザリザリ削って400番まで掛けた後に溶きパテ塗って誤魔化して
600番と1000番掛けた
0637HG名無しさん (アウアウクー MM8b-UefX)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:19:04.33ID:+s/zjVR0M
>>634
ゴムタイヤなら流し込み接着剤塗ると多少マシになるな
0643HG名無しさん (ワッチョイ 972d-B9Cj)
垢版 |
2021/04/18(日) 11:45:53.99ID:BL2f513K0
ガンプラの「軟らかい素材」には大きく2種類ある

・軟質樹脂
大昔のMGのハンドパーツ(ユーザーが任意で曲げて使えるのが売りだった)
ジオン系MSの動力パイプ(古いMGだとパイプの芯、>>636の例だと一体型)
太めのビームサーベル
軟らかいのでヤスリがけでケバ立ってしまう
ナイフやカンナがけ用ツールで削る→1000番の紙やすりで仕上げる

・ゴム、PP
20年以上前の1/144キット(GやWの放送当時)はポリキャップランナーに
ハンドパーツが入っていた
MGのGガンシリーズもゴム製のハンドパーツ
こちらのパーティングライン消しは難しいので
他キットや別売りハンドパーツに置き換えた方が早いかも
0644HG名無しさん (ワッチョイ 179d-ubdj)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:47:14.86ID:3FmSPFTr0
>>643
>ナイフやカンナがけ用ツールで削る→1000番の紙やすりで仕上げる
ビームサーベルみたいなクリアパーツでそれやったら透明度が落ちない?
0645HG名無しさん (ワッチョイ 179d-0iQt)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:49:11.61ID:feifh/550
クリアでコーティングとか、つや消しにしちゃうとか
後者は某永遠の蒼さんの動画を参考にしてやったことあるけど結構良いよ
0646643 (ワッチョイ 972d-B9Cj)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:14:46.73ID:BL2f513K0
>>644
クリアパーツなら1000番の後、番手を上げて光沢クリア吹く、100均の「爪みがき」も使える

軟質素材の場合、ナイフで削るのもヤスリがけもピンポイントで狙った方が楽だと思う
説明が足りなくて申し訳ない
0647HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-4RQ2)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:35:16.51ID:+gPOFsbHM
鋭之介初代日野というプロモデラーの動画見ていた
水転写式デカールの糊ってシートに貼り付ける為に付いているだけだったとは
この人は信用たる人であろうか
トップコートもいらないと言っているね
0649HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-wQPo)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:12:37.53ID:kqmoNPcEa
>>634
めちゃくちゃ難しい
ヤスるより段差をナイフで削ぎ取って、サーフェイサー吹いてサフ層をヤスりがけするといい
スジ彫りもエッチングノコギリでやるといい
0650HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-wQPo)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:15:13.36ID:kqmoNPcEa
>>647
YouTuberによくある「実はこうなんです!」商法
新しい事実なんてなにも無いから普通のハウトゥ読めば足りる
0651HG名無しさん (ワッチョイ 9739-QJa2)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:46:46.01ID:JIJu0wyC0
日野さんはそう思うんだねくらいに留めておいて良いんじゃない。シートに貼り付けるための糊だろうがなんだろうが、結果として貼り付くなら問題ない
ここで出てくる話も含めて自分の経験則と独自の分析、もしくは聞きかじりに基づく話しか出来ないし、各々のケースに合わせて手を動かして判断してノウハウを得るしかない
0653HG名無しさん (ワッチョイ bf71-fwur)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:23:56.25ID:F6l8cDfn0
新しく出たメッキシルバーのマーカー使ってみたけど乾燥時間は5時間じゃ足りない?
触ったらめっちゃベタついてて指紋べっとりになったから全部落として塗り直した
0654HG名無しさん (アウアウクー MM8b-UefX)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:43:46.30ID:at3Oeo+PM
乾いてても指紋つくらしいよ
0659HG名無しさん (アウアウクー MM8b-FzYS)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:51:13.09ID:/P2Ro5FpM
初代はやり方や目的が違うことでも俺のやり方が俺の理論の1番理にかなってて正しいってなってるのがな・・・

だから話半分ぐらいに聞いときましょう
0661HG名無しさん (アウアウクー MM8b-UefX)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:04:07.90ID:at3Oeo+PM
初代が言ってることは別に間違ってないんだけど撮影者の知識が追いついてなくて一方的な講義にしかならないのがな
0662HG名無しさん (ワッチョイ bf71-fwur)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:25:55.06ID:F6l8cDfn0
やっぱり触るとダメなのか、トップコートすると曇るからメッキするところと分けて塗装しながら組んでたけど、厳しいな
0664HG名無しさん (アウアウクー MM8b-UefX)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:39:32.06ID:at3Oeo+PM
>>663
チャンネルの概要欄にガッツリニューハーフって書いてあるで
0666HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-4RQ2)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:01:22.03ID:HauO6oCAM
アニメイラスト風に塗るyoutuberさんから初代さんのリンクに飛んだのだけどここではそういう見方なのね
意外と反応あって驚いた
話が変わるけどアニメ風?仕上げって面白いね
簡単フィニッシュなハウトゥ本でも取り上げられていて最近の流行りなのかな
イラストかける人しかできそうにないなあ
0671HG名無しさん (スッップ Sdbf-/HdP)
垢版 |
2021/04/19(月) 07:13:29.47ID:eQWKPBWed
いろいろありがとう
軟質プラのパーティングラインはカンナがけも併用しつつ根気よく処理するしかないみたいですね
でもアレにカンナがけしようとすると刃がすぐ食い込んじゃうんですがそれは場数を踏むしかないのかな
ありがとうございました
0677HG名無しさん (スプッッ Sd3f-g/Iy)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:16:43.06ID:u0FSovdXd
ザクの脚とか実物を合わせ目無しで作れるものなのか疑問ではある
0679HG名無しさん (オッペケ Sr8b-yIoh)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:40:58.79ID:PpMLKNXwr
MSなら比較対象は戦車とかかもね?そして戦車よりも空力云々考慮する必要性薄いから
合わせ目消す動機は生まれにくいかも…
水泳部所属MSは運動性能に直結するから消しまくりのツルッツルだろうけど…
0682HG名無しさん (スプッッ Sd3f-g/Iy)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:28:59.77ID:u0FSovdXd
実物も合わせ目消しをするという発想がありませんでした
確かに分解しにくくて整備性は悪そう……
0686HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-DdNk)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:02:06.56ID:hveyTSw60
>>684
布団のうえはダメだろ
0688HG名無しさん (ワッチョイ bfe3-Vf4e)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:14:40.59ID:kYmDj7l+0
クレオスのトップコートの上にプレミアムトップコートを塗っても大丈夫?
0689HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-DdNk)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:31:59.74ID:hveyTSw60
乾燥してれば大丈夫
0691HG名無しさん (ワッチョイ bfe3-Vf4e)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:46:55.54ID:kYmDj7l+0
>>688
ありがとう
0693HG名無しさん (ワッチョイ 972d-B9Cj)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:13:16.15ID:lV0YgZcu0
>>682
「宇宙世紀の金属なら作れる」「ザクでザクを整備するから大きいパーツも可能」

>>692
GM20は水性だから塗膜は強くない
凹部分以外に使うとすぐにこすれて落ちる
0694HG名無しさん (ワッチョイ 9751-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:17:32.49ID:VwBUH8tp0
>>692
「ふき取りタイプ」は一種類しかないよ。先が筆ペンみたいになってるやつでしょ?
「スミ入れペン」なら先がミリペン状になってるやつもあるけど

どちらにしても定着率は弱く、こするとたいてい落ちてしまう
ただ、白地に黒のスミ入れなどを行うと、こすっても完全に落ちきらないこともある

でもスミ入れって基本、こすれないようなミゾに対して行うものだから
落ちやすいのはむしろメリットだと思う
0696HG名無しさん (ワッチョイ 9751-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:30:49.05ID:VwBUH8tp0
>>682
最近はわざわざスジボリするのが流行ってるくらいだし
あまりにもツルツルなのはそれはそれで違和感があるね

とはいえ明らかに不自然な合わせ目はやっぱり消したほうがいいんじゃないかな
最近のキットはできるだけそうならないように設計されてるけど
バーニアを真っ二つにしてる合わせ目とか、HGでも初期のキットにはよくあった
要はいかにもモナカな感じがなくなればいいんだと思う
0697HG名無しさん (ワッチョイ 77dd-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 23:03:52.66ID:IMYQd5xA0
ガンダムマーカーのメッキシルバーって乾いても塗面触っちゃダメなんだね
キャンディー塗装の下地にも使えないしすぐはがれるくせに指についたのは洗ってもなかなか取れんし
自分には使用難度高すぎた
0699HG名無しさん (ワッチョイ bf33-0IaS)
垢版 |
2021/04/19(月) 23:21:04.62ID:6Dq03tO/0
>>683
私はスミ入れは主にシャープペンシルで行うようにして
ふきとりペンは寒色系のパーツのゲート跡の白化部分に塗って爪で擦って目立たなくするという使い方をしています
トップコート処理をすれば何を使って書いた跡も消えにくくなっていいと思います
0703HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-1iXq)
垢版 |
2021/04/20(火) 02:19:56.09ID:YZ4j/l360
ガンダムマーカーのうすめ液&リムーバーとして調べて買ったタミヤのX-20Aというのを
持っているのですが、これはMr.Hobbyの水性カラーのうすめ液として使えるのでしょうか?
それともクレオスの専用のうすめ液(T103/T104)を使ったほうがいいのでしょうか?
0704HG名無しさん (ワッチョイ 972d-B9Cj)
垢版 |
2021/04/20(火) 06:45:03.02ID:4i2hJ7EP0
>>703
>タミヤのX-20Aというのを持っているのですが、
>これはMr.Hobbyの水性カラーのうすめ液として使えるのでしょうか?
使える

水性アクリル塗料(タミヤ、クレオス)
水性アクリルシンナー(タミヤ、クレオス、ガイアノーツ)
は互換性がある


>クレオスの専用のうすめ液(T103/T104)
T103/104は、ラッカー系の「Mr.カラー」用
クレオスの水性ならT110/111が正解
0708HG名無しさん (ワッチョイ ff6c-B9Cj)
垢版 |
2021/04/20(火) 07:22:33.36ID:6k0vzkiH0
(ラッカーサフ塗装の上にラッカー塗料筆塗したいんだけど塗料はみ出した際何で拭き取ればいいのかな?)
0710HG名無しさん (ワッチョイ ff6c-B9Cj)
垢版 |
2021/04/20(火) 07:34:00.70ID:6k0vzkiH0
>>709
まじですか・・・ワイルドすぎませんか・・・
0712HG名無しさん (アウアウクー MM8b-UefX)
垢版 |
2021/04/20(火) 09:12:34.25ID:Z46ujwrFM
最初からはみ出さないようにマスキング
0713HG名無しさん (アウアウカー Saeb-5Nze)
垢版 |
2021/04/20(火) 09:17:53.98ID:ba9vYD5Ua
>>708
「拭き取り」は無理
塗料を剥がれにくくするためのサフなので
任意の拭き取りは難しい、削り落とす方がまだ可能性がある

既に挙がってるけど、サフを塗り足すとか
根本的に手順変えるとか
0716HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-wQPo)
垢版 |
2021/04/20(火) 09:58:36.71ID:ZbP26AM6a
>>708
単にペーパーで削ればいいよ、乾燥後に
エナメル溶剤つけた綿棒でも取れる場合がある
というかはみ出すんならマスキングしとけばいいよ
0717HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-wQPo)
垢版 |
2021/04/20(火) 10:00:48.19ID:ZbP26AM6a
>>714
実はこれが一番正しいんだ
塗膜が厚くなるという意見もあるだろうけど
はみ出しを隠蔽できない塗りは発色していない
0719HG名無しさん (ワッチョイ ff6c-B9Cj)
垢版 |
2021/04/20(火) 10:39:31.56ID:3mnos7io0
マスキングして筆塗が一番楽だと感じたのでそっちにしました
朝から沢山のアドバイスありがとう
0720HG名無しさん (スプッッ Sd3f-g/Iy)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:08:17.39ID:UJYzYKNJd
マスキングして筆塗りは塗料が染み込むのか綺麗にできなかったです
自分が下手なだけかもしれませんが
0728HG名無しさん (ワッチョイ bf33-0IaS)
垢版 |
2021/04/20(火) 19:09:46.52ID:zhTIxk/y0
見えないところにまで気を配る…江戸っ子の真理のようなものを感じます
0731HG名無しさん (ワッチョイ 9f3d-FzYS)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:05:33.54ID:saxKTVHW0
山善の食器乾燥機に2時間入れてたら部品曲がってしまった・・・

使用する時なにか気をつけないといけないことあったりする?
0732HG名無しさん (ワッチョイ 579d-tdH6)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:09:10.59ID:/oFsBVk80
>>731
プラの融解温度まで上がるとは思えんから、下の電熱板とかに触れてたんでは?
板とか置いて下に落ちないように工夫したほうがいいよ
0733HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-DdNk)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:19:27.80ID:oKTPQ6w50
>>731
新型はより食器が乾く様に温度が上がってるって話しを聞いたが本来の用途的には困るな
0736HG名無しさん (ワッチョイ 579d-Gyrs)
垢版 |
2021/04/20(火) 22:40:51.92ID:fVNYssMB0
ウェザリングする時の順番聞きたいんですが
チッピング、ウオッシング、錆び入れしるとしてどの順番がベターでしょうか
0738HG名無しさん (ワッチョイ 9f61-1uGn)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:01:09.15ID:H39tJQEG0
>>736
基本的にウォッシングで全体を汚す
その後チッピングでウォッシングじゃあ汚せない
角のあたりを汚していく
その後チッピングでくっきりさせて浮いてしまったのを
ウェザリングマスターとかを使って馴染ませる
こんな感じかな
錆はあんまりやらないけどちょっとの錆なら
チッピングと同時でいいのでは?
0741HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-7rVi)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:50:43.71ID:TG4qEH7+a
>>739
山善食器乾燥機をアキヨドに買いに行ったら家電品の5階に無くて諦めて7階のオモチャコーナーにガンプラ買いに行ったら山積みで置いてあったわ(´・ω・`)
0749HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-7rVi)
垢版 |
2021/04/21(水) 07:00:56.14ID:c694bzmi0
Amazonの山善食器乾燥機のレビューは食器乾かしたヤツはガチギレで☆1つけてプラモに使ったヤツは大絶賛で☆5をつける神器
0750HG名無しさん (アウアウクー MM8b-4Yuy)
垢版 |
2021/04/21(水) 07:41:05.07ID:LD6HVJqEM
>>748
最初から付いてるプラの剣山みたいなのを邪魔だから切り取ったんだけど下の電熱板?にザルが近すぎて曲がったみたい

次からはめんどくさがらずクリップに挟んでクリップベースごと入れるようにするかな・・・
0751HG名無しさん (ワッチョイ 97dc-tdH6)
垢版 |
2021/04/21(水) 09:00:26.66ID:xzpBSoJ10
パーツ洗浄したら家族が寝静まったころ台所行って普通の食器乾燥機で乾かしてるわ
山善のと違って食器用だからパーツが変形しないよう下にタオル敷いて5分おきにパーツかき混ぜてる
0753HG名無しさん (ワッチョイ 97dc-tdH6)
垢版 |
2021/04/21(水) 09:20:46.79ID:xzpBSoJ10
>>752
自然乾燥だと待っている間にモチベーション下がっちゃうのでw
ドライヤーはパーツ飛んじゃうんだよね、ダボ穴とかに入った水はエアブラシで風あてて飛ばしているけど
0761HG名無しさん (ワッチョイ 1f60-zxva)
垢版 |
2021/04/21(水) 14:13:59.41ID:u6zRgVI90
RGニューとサザビーは近い内に買うつもりだったから一緒に買いたいところだ
リライズ系も今作ってるのと積んでるのがあるから欲しいわ
0763HG名無しさん (ワッチョイ bf96-qGL9)
垢版 |
2021/04/21(水) 14:50:12.63ID:J7A8wSCp0
他人に作ってもらったガンプラには愛着わかないんだよね
わざわざお金出して作ってもらう感覚もわからない
自分より上手くきれいに作ってもらえても

ましてや赤の他人が作ったガンプラも欲しくはならない
完成度が高くても

下手でも傾いてても自分で時間をかけて作ったものにこそ価値があると思う

最近よく代わりに作ってくださいや0000円出すのでそのガンプラ売ってくださいとか
SNSで見るようになった
0767HG名無しさん (ブーイモ MMcf-tz4O)
垢版 |
2021/04/21(水) 15:59:23.43ID:DLD0XzIDM
>>766
いろんな角度から写真撮ってオークションやメルカリに出せば売れると思う
手間がかかるから全部まとめて出したらどうかな
ジャンク品扱いにしとけば壊れたところがあっても大丈夫だと思う
高値にはならないかもしれないが
0770HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-QJa2)
垢版 |
2021/04/21(水) 17:15:48.08ID:rPIIDVuEa
ブス過ぎてツラい(自撮パシャーしてる人に、確かにブスだななんてマジレスする人は居ない
敢えて出来の悪いジャンクだから出品しますくらい言ってしまえば値が付くかもしれない
0771HG名無しさん (ブーイモ MMcf-tz4O)
垢版 |
2021/04/21(水) 17:25:17.74ID:DLD0XzIDM
>>769
ヤフオクの「おもちゃ、ゲーム」カテゴリーでプラモデル→キャラクター→
ガンダム→完成品の順に進んで「落札相場を調べる」を選ぶと
過去4ヶ月の間に落札されたものを見ることができるよ
出品のタイミングやその機体の人気度、入札にサクラが絡んでるかなど
様々な要因で必ずしも完成度と落札価格は比例してないけど、参考にはなると思う
0772HG名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Gyrs)
垢版 |
2021/04/21(水) 17:49:35.06ID:VNu8wQ+5p
>>771
ご丁寧にありがとうございます!
調べてみたけど人気キットで上手なら5000円ぐらいするんですな

上手い人ならプラモ売った金でプラモ買えるのか
0773612 (ワッチョイ 179d-J2I+)
垢版 |
2021/04/21(水) 18:07:54.43ID:snqra+bP0
俺のガンプラ、赤がくどいそうです。
全部同じに見えるんだそうです。
俺には全部違うように見えるんですけどね。見る人によっては不快なんでしょう俺のガンプラは。
こんなくどい作品作って申し訳ないです。作る気力無くした(´・ω・`)ショボーン
0778HG名無しさん (ブーイモ MMcf-tz4O)
垢版 |
2021/04/21(水) 18:48:17.88ID:fa8UmBlFM
>>773
趣味で作ってるんだから他人の評価は気にしなくていいですよ
むしろ、赤を極めてやるぐらいの勢いでいいです
SNSならちゃんと理論的に批評する人の話は聞いてもいいと思いますが、
無責任に蔑んでくる人はミュートやブロックしてしまえばいいです
上手かったら上手かったで妬みコメント来たりするし、
万人が認めてくれるようなものを目指す必要はないかと
0781HG名無しさん (ワッチョイ 1799-9WMT)
垢版 |
2021/04/21(水) 19:04:19.56ID:zDzX56Tw0
表面処理教えてくださった方ありがとうございました自分も見えないところはやる気が出ないので放置しておこうと思います
0787HG名無しさん (ワッチョイ 9796-tdH6)
垢版 |
2021/04/21(水) 20:38:44.85ID:KHb+kTsF0
プラモの写真ってボケが少ないほうが都合がいいんで
フルサイズよりAPS-C、なんなら高級コンデジのほうが
具合がよかったりしますよ
0788HG名無しさん (アウアウカー Saeb-5Nze)
垢版 |
2021/04/21(水) 21:17:45.41ID:vJE4sTYTa
>>773
このスレの612なの?

「くどい」と「全部同じ」は別の指摘だと思うけど

貴方は他人から意見言われたら凹むんだから
現実も掲示板もSNSも避けるがいいよ
0791HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-1iXq)
垢版 |
2021/04/21(水) 23:27:37.56ID:bnaYHa820
HGの百式、クリア塗装やめてゴールド部分だけゴールドのスプレー
他の部分はつや消しクリアで仕上げることにしました
0794HG名無しさん (スップ Sdbf-r3qA)
垢版 |
2021/04/22(木) 07:11:37.80ID:PQEIAiiwd
400,600,800,1000どこまでやってる?
ツヤ消し800光沢1000でやってるけど手間かかりすぎな気がして600,800にしたいんだがヤスリ跡塗装で消える?
0797HG名無しさん (アウアウクー MM8b-4Yuy)
垢版 |
2021/04/22(木) 07:35:59.62ID:X7XXHuagM
ていうか基準がおかしいな、400-600にして400の傷が消えますかなら分かるけど600-800は600の傷が消えるかって意味だし400-600-800も400の傷が消えるように600経由してるって意味だけど分かる?
0799HG名無しさん (スップ Sdbf-r3qA)
垢版 |
2021/04/22(木) 08:07:05.59ID:PQEIAiiwd
400で整えたキズを600で消したキズを800で消してツヤ消し塗装してるけど面倒だから600でとめたいけどだいじょうぶだろか、みんなどうしてんだろ、という質問だったんだ。

サフの吹き方からトップコートまでどんな塗り方するかに依存するから自分で試してみるしかないんだけどそんな雑談してて思わぬコツが聞けたら素敵じゃん
0803HG名無しさん (ワッチョイ bf33-0IaS)
垢版 |
2021/04/22(木) 09:29:51.50ID:i9O9xioG0
今まで部分的にやすりかけたらそこだけテカり具合が違うから違和感が出ると思ってましたが全体的にかければそういうことも無くなりますね
つや消しも出来ますし
0804HG名無しさん (ワッチョイ ff14-TD7A)
垢版 |
2021/04/22(木) 09:33:09.74ID:7/y1vHZA0
全てのパーツ真面目に手順踏んでヤスリがけするのはモチベーション続かないな
フレームは鉄のみで終わらせ、目立つ外装装甲のみ600.800.1000等で処理している
グロスのグラデーション厚塗りだけど、自分が気にしなければ問題ない
0807HG名無しさん (ブーイモ MMcf-PRBj)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:13:02.22ID:0etEZTbvM
ヤスリのかけ方次第なんだよね400でも円を描くようにするならそのままサフで艶消し仕上げできるし
どうしてもヤスリに方向が出安い場所なら消えそうな番手まで目視しながらかけていく
艶ありの場合はサフの上から少し慣らしたりとか
使ってるヤスリの種類によっても違うと思うから番手というよりも出来上がった塗装前の面で見るべき
0811HG名無しさん (ワッチョイ 97dc-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 13:59:10.21ID:Z4i1ZZOP0
>>810
エア缶ならガス抜き簡単だからまだいい、エアダスターの代わりにも使えるし
俺なんてエアブラシ導入前に買った塗料の缶スプレーが未使用も含めて30本以上ある
0817HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:31:48.30ID:3dEBYljAM
缶スプレーから塗料取り出す動画いくつか挙がってるからそれ観て真似するとか?
塗料瓶たくさん居るし手間掛かるがとりあえずダウンサイジングにはなる…
0818HG名無しさん (アウアウクー MM8b-4Yuy)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:35:40.91ID:X7XXHuagM
そこまでの労力、そこまで欲しい色もないだろうな・・・
ただでさえ使ってない色や調色したままのビンが増えていくのに
0819HG名無しさん (スッップ Sdbf-1n/+)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:50:26.74ID:5jXimDGdd
先日ブース作ってエアブラシに移行してから初めて缶サフ使ったけど
こんなに濃くて拡散してたんだと驚いた
ちょっと吹くには便利かと思ってたんだけどやっぱエアブラシの方がいいわ
0821HG名無しさん (ワッチョイ 579d-Fr7A)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:26:13.97ID:1VO3GNDS0
先日HGスローネツヴァイ全塗装したんだが達成感やばいな
パーツ一体化してて色分け大変だったけどMGよりやりがいあった
0827HG名無しさん (ワッチョイ 376d-SlOK)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:39:40.52ID:AK95IL8e0
>>822
お疲れ様でした!
ミキシング×全塗装、楽しいよ

いうても僕は(クリアランスとか考えたくないから)関節とかは塗らないけど…
0828HG名無しさん (ワッチョイ 773c-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:45:42.61ID:pd9a6ZVd0
>>821
完成おめ!
俺も積んであるZとか崩していかなきゃ...でもRGのZリミテッドカラーは箱開ける気にもならないんだよなあ(;´Д`)
0830HG名無しさん (ワッチョイ 51e2-9HJP)
垢版 |
2021/04/23(金) 00:30:17.40ID:0CdpWwj60
パッケージの作例見本って誰が造ってるの?
凄い塗装上手だな〜って。塗料はみ出たりもしてないし。あんなりピッチリ出来るものなの?
0834HG名無しさん (ワッチョイ 2496-SO1f)
垢版 |
2021/04/23(金) 01:10:24.63ID:7MGITPYn0
>>830
バンダイの社員じゃないの?
墨入れが特にうまいと思う
0840HG名無しさん (ワッチョイ 6e51-RJlf)
垢版 |
2021/04/23(金) 08:17:42.10ID:sZkQx1o+0
パッケージ用のガンプラ製作してるっていうモデラーさんのブログを読んだことがある
でも最近はCGも多いのかも

だけどあの作例ってけっこうズルいんだよな
キットのままじゃ取れないポーズとかしてあったり
キットの弱点部分を巧妙に隠してあったりする
0841HG名無しさん (ワッチョイ d92d-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 08:24:44.17ID:feOohYN70
箱の上面は絵、CG

側面の完成見本は現物、但し書きが多い
・この作例はパッケージ用に塗装してあります
・別売りのスタンドを使用しています
・(フレームなど)一部の写真は、説明書通りに組んだ場合とは異なります
0844HG名無しさん (ワッチョイ 87dc-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 09:25:54.29ID:jH/k6IyT0
>>830
プロモデラーが作ってたりするね、去年YouTube始めたプロモデラーが「完成見本も作っていると」自己紹介でも言っているし
俺も去年エアブラシ買って全塗装するようになったけどモールドの掘り直し、後ハメ加工など基本工作をしっかりやれば綺麗に出来ると分かった
0846HG名無しさん (ワッチョイ 4c29-HDr5)
垢版 |
2021/04/23(金) 10:55:18.00ID:BQT0KBTq0
なるほどね
手元にあるRGがペルフェしかないがフレームの写真が無かったぜ
画像ググってみたが説明書通りに作った場合この状態にはならないって記載があるのね
0853HG名無しさん (ブーイモ MM5e-49sR)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:03:40.48ID:HAsriQomM
>>830
バンダイさんはどうかわからないけど、スケールモデルメーカーさんなんかは
つてのあるプロモデラーさんに委託してるよ
バンダイさんも多分そうじゃないかな
0856HG名無しさん (ワッチョイ b79d-3cD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:54:58.82ID:zO1B6FeH0
↑誤爆スマン
完成見本の話
手元にあったリックディアスの取説の写真は塗装にムラがあったり中々に酷い出来w
0858HG名無しさん (ワッチョイ 06f0-HDr5)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:10:58.15ID:+IBc5t/A0
>>857
部品が溶けるぞ
0861HG名無しさん (ブーイモ MMfd-49sR)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:51:07.13ID:djRc1MyaM
>>857
絶対にならん
ラッカーなどの有機溶剤は水で薄められない
試しにやってみて効果なかったから流しやトイレに流すなども止めてくれな
0862HG名無しさん (ワッチョイ 2496-SO1f)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:50:39.62ID:7MGITPYn0
見本のモデルって汚し無しなところがいいと思う。
汚しありだと下手な部分を誤魔化せるよな〜
0863HG名無しさん (ワッチョイ 019d-f+Su)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:15:30.75ID:pwns3HuZ0
ハイニューガンもナイチンも予約瞬殺で無理だった
ジオングは未だ店頭で見たことがないからこちらも幻コースか
0871HG名無しさん (ワッチョイ c09d-zdG1)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:13:08.50ID:Aj4rX87p0
ウェザリングって人によって全然やり方違うから何が正しいのか全く分からない
戦車模型の本とか買った方が分かりやすいんだろうか
0872HG名無しさん (ワッチョイ 1a3d-F/RL)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:16:11.01ID:ukAGVeB30
あんだけプレバン商法やめろ!って言われてたのに今じゃプレバンの方が確実に手に入るから助かる言われてるの笑うわ
0874HG名無しさん (アウアウクー MMd2-fc2r)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:26:52.64ID:ptCvMgRUM
>>871
電ホビのこれに一通り載ってるよ
https://hobby.dengeki.com/ganpla_howto/
道具は色々あるけどやってることは割と単純に
0875HG名無しさん (ワッチョイ 9614-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:26:53.55ID:SgHSPXS70
>>871
ウェザリングはどろんこ遊びみたいなもんで楽しいよね
特に正解というのは無いけど、セオリーみたいなのは有るだろうから、
youtubeとか検索するとよいと思う
0876HG名無しさん (アウアウクー MMd2-fc2r)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:26:53.60ID:ptCvMgRUM
>>871
電ホビのこれに一通り載ってるよ
https://hobby.dengeki.com/ganpla_howto/
道具は色々あるけどやってることは割と単純
0877HG名無しさん (アウアウクー MMd2-fc2r)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:27:08.46ID:ptCvMgRUM
連投すまん
0880HG名無しさん (ワッチョイ 019d-f+Su)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:41:03.11ID:pwns3HuZ0
重量感あるしめちゃくちゃかっこいいじゃん
コツ教えてもらいたいレベル
ガンプラは宇宙空間の汚れっていうフワフワした要素があるから
ミリタリー勉強してる人は強そうだよね
0881HG名無しさん (アウアウクー MMd2-fc2r)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:03:46.04ID:ptCvMgRUM
>>878
ガッツリウェザリングしたい時はこれくらい汚すよ
好みの問題だけどもうちょいハゲチョロ増やすとか、鋳造表現やダメージ表現を追加すればさらに汚れも馴染むんじゃない
もう少し控えめな汚しがいいなら汚す場所とあまり汚さない場所を分ける
地上汚れなら雨で流れそうな場所はストレーキングを描くだけにしたり、逆に溜まりそうな場所をしっかり汚す
風が当たる機体前面の装甲は中心部だけ汚さないことでグラデっぽくしたり
物足りなくて汚しすぎるなら汚れの種類と乗せる道具でバリエーションを出す
0883HG名無しさん (ワッチョイ c09d-zdG1)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:29:28.39ID:Aj4rX87p0
いや、正直自分なりにはカッコいいと思ってるんです
んだけどもツイッターとかでウェザリングで検索するともっとぼろぼろのとか出てきて具合が分からなくなって
確かに全身同じような汚れは違和感あるのでもうちょいメリハリつけようと思います
0885HG名無しさん (ワッチョイ 019d-f+Su)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:06:38.01ID:pwns3HuZ0
俺のウェザリングなんかエフェクトっぽいんだよな
ライダーj○eみたいに自然な朽ちを表現したいが本を読んでもなかなか
0887HG名無しさん (アウアウウー Sa83-0hIe)
垢版 |
2021/04/24(土) 03:23:58.58ID:hGD4E0Bpa
>>878
コツとしては、汚すと暗くなるじゃない?
そうするとディテールや形が見えなくなる
なので明く塗る部分も作ると立体感が出る
この作品だと左ももなんかはいい感じだけど胴体が単調かつ暗く沈んでしまってる
汚しで引っ込んだぶんだけ前に出す部分を作るというのを心がけるといいよ
0889HG名無しさん (ワッチョイ d92d-Im0W)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:02:56.87ID:TlEYrS350
エディオン店舗に「ガンプラの生産が不安定になっております」と
貼り紙があるらしいが本当に生産の問題なのか?
この書き方だと「バンダイが悪い」と思う奴が出てくるぞ
0893HG名無しさん (ワッチョイ c09d-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:30:06.17ID:h0nbHuIz0
品薄商法の旨味に気づいちゃったのかもな
いつでも買える状態なら誰も買わないけど、品切れ必至な希少品の再販や新作は転売屋も一般人も必死に買い漁ってる
転売屋が買おうと一般人が買おうとバンダイの利益は変わらんしな
0894HG名無しさん (アウアウウー Sa30-XYPc)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:36:40.16ID:LI8Awgmna
コロナ需要やら、カムバック需要やらの商機を逃しても、
以前の安売りや在庫余り状況解消の方に比重置いてるかもしれないな
0898HG名無しさん (ワッチョイ 2193-Nsml)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:06:35.67ID:cHziBCZS0
国際物流もメチャクチャになってるからな。
射出成形機だって純国産パーツ(原料から何から何まで)って事は無いし、消耗品に海外部品も使ってるから、そこが滞ってしまったら製造できん。

1.4倍の話はこういった問題が全てクリアされての数字だった筈だから実際は数字通りには出来てないんじゃないかなぁ?
0899HG名無しさん (ブーイモ MMfd-49sR)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:24:43.04ID:SzRX51YZM
初出荷の時売れまくったリニューアルシャアザクとか現在はダダ余りになってるし、
別に出荷数絞ってるってことはないと思うけどな
バンダイみたいに大量のアイテムを作ってると生産計画は2年ぐらい先まで決まってるらしいし、
なかなか小回りが利きにくいのかも
あと、原材料の調達に困ってて、タミヤやハセガワなど他の模型メーカーも発注数を大幅に下回る数しか出荷できてない
0908HG名無しさん (ブーイモ MM5e-49sR)
垢版 |
2021/04/24(土) 23:33:23.21ID:P+2Q9z5WM
親父もたいがい変人だと思ったけど、息子は頭おかしいレベルだな
次の選挙で落とさないと、プラ業界だけの被害では済まなくなると思う
0909HG名無しさん (ワッチョイ 8408-sVZV)
垢版 |
2021/04/25(日) 00:08:23.95ID:RsA99XRT0
>>906
国内の玩具メーカーや模型メーカーを全部滅ぼしても自分が世間や世界に対していい顔できればそれでいい、と考えてるかどうかだなあ
10年くらい前はずいぶんとマシだった気がするが、上に行くに従って間抜けになっていくのかねえ
0913HG名無しさん (ワッチョイ e617-N4pj)
垢版 |
2021/04/25(日) 09:41:47.16ID:CE11m2sZ0
微塗装してウェザリングしたいんですけど
トップコート→ウェザリング→デカール貼り

デカール貼り→トップコート→ウェザリング

どちらの順が正しいんでしょうか?
0915HG名無しさん (アウアウカー Sa0a-wUKN)
垢版 |
2021/04/25(日) 09:54:21.87ID:aS8UWffya
>>913
少なくとも前者は違うと思う
ウェザリングの上にデカールは上手く貼れないし
表現としても汚れの上にキレイなマーキングでチグハグ
0916HG名無しさん (ワッチョイ 829f-On6t)
垢版 |
2021/04/25(日) 10:03:30.61ID:ieH4z9by0
ツヤコート→デカール→つや消しトップコート→ウェザリング→お好み仕上げトップコート
ウェザリング前コートのツヤもモノ次第かな
0917HG名無しさん (アウアウウー Sa83-gng+)
垢版 |
2021/04/25(日) 12:51:18.17ID:Z29eXa4ba
エアブラシのラッカー塗料の上から、筆で別な色塗っているのですが下の色が溶けて混ざってしまいます
何か良い方法ありますか?
0918HG名無しさん (ワッチョイ 019d-f+Su)
垢版 |
2021/04/25(日) 12:56:19.08ID:Ww+LGacr0
溶剤で溶けないようにささっと塗る

もしくはエナメル塗料か水性塗料で塗る
水性塗料はマジックリンでラッカーを侵さず落とせるタイプがあるので修正液として使えるか事前に調べておくと便利
0920HG名無しさん (アウアウカー Sa0a-6Okr)
垢版 |
2021/04/25(日) 13:15:43.61ID:y/lmCv3Fa
RGサザビーをセイラマスオぽく塗装しようと思ってガンブレ3でシュミレーションしてみたが薄い赤はマスオピンク(サーモンピンク)、濃い赤は赤レンガみたいな色でいいみたいだけど怖くて塗れない…
0921HG名無しさん (テテンテンテン MM34-fc2r)
垢版 |
2021/04/25(日) 13:18:33.59ID:qMnHMi8lM
あの人のパステルっぽい色調は塗料を何度も塗り重ねてできてるからそれっぽい色を1発で塗ろうとするとなんか違う感じになるんだよね
0922HG名無しさん (アウアウウー Sa83-0hIe)
垢版 |
2021/04/25(日) 14:03:44.04ID:Z141jmp3a
>>917
・筆塗りは濃い一回塗りではなく牛乳以下のサラサラまで薄めて一回塗っては乾かして何十回でも重ねて発色させる
・面相筆で塗ればすぐ乾くので時間はかからない
・筆に塗料をつけすぎない、かすれない程度
・筆運びのスピードは可能な限り速く
・筆圧は全く必要ないので軽く塗る
0924HG名無しさん (ワッチョイ bae3-I7vP)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:11:30.67ID:fz8+yVjb0
セイラマスオの作品の現物を宿西ヨドやアキヨドで見ると あんがい筆のタッチ跡とかあって雑誌と印象違う
あのディテールアップはさすがにすごいっつーか現物だとさらに凄みがあるけど
0927HG名無しさん (ワッチョイ 5e33-Nsml)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:16:33.63ID:j5mC4m3N0
ウェザリング派の方って作った後はあんまり動かさないんですかね?
0929HG名無しさん (ワッチョイ 125a-fc2r)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:46:22.32ID:VBlk643W0
>>927
粉モノだけは定着弱いから、全部ウェザリングマスターで仕上げてると流石に触れない
他のマテリアルは大体しっかり食いついてるからポーズ変えるくらいは平気
0933HG名無しさん (ワッチョイ 5e33-Nsml)
垢版 |
2021/04/25(日) 18:40:59.27ID:j5mC4m3N0
ところでHG初代ガンダムなどに代表されるようになんでスカートの前部は左右でくっついてる場合が多いんでしょうかね
ニッパーで切り分ければすぐ分断出来ますが、始めから分けられていたり説明書で切り分けるような指示があれば可動性も高まるしいいと思うんですが…
0934HG名無しさん (ワッチョイ 125a-fc2r)
垢版 |
2021/04/25(日) 19:04:21.52ID:VBlk643W0
>>933
分割して金型設計するとゲートが増えてスペース取るから最初から繋げちゃおうぜってことなんじゃないか?
0935HG名無しさん (アウアウウー Sa83-0hIe)
垢版 |
2021/04/25(日) 19:27:55.99ID:F7NnQouta
>>931
田中式筆塗りで検索
面相筆で全部塗るなんて無理と思うかもしれないがこれが一番簡単
0936HG名無しさん (アウアウウー Sa83-0hIe)
垢版 |
2021/04/25(日) 19:29:53.26ID:F7NnQouta
>>924
ツイッターでアップしてたガザDなんかも普通に筆目あったな
0937HG名無しさん (ワッチョイ 2496-SO1f)
垢版 |
2021/04/25(日) 19:35:31.15ID:ODXpnMMy0
ライフルやバズーカ砲のスコープ部分に、ガンダムマーカーのピンクを塗ることがあるんだけど、なかなかムラができやすい。
みんなはこれ何回くらいに分けて塗ってるの?
0940HG名無しさん (ワッチョイ 5189-kPEl)
垢版 |
2021/04/25(日) 20:34:09.20ID:DJmFssB20
ガンマカ塗装に使った筆って洗浄とかどうすればいいのかな
アルコールで筆についた塗料を念入りに落とすだけ?
0941HG名無しさん (ワッチョイ ba61-FtoD)
垢版 |
2021/04/25(日) 20:45:02.81ID:zN7/m41K0
>>940
割となんでも落ちる
水性ホビーカラーのうすめ液でも落ちるし
ラッカー系のうすめ液でも落ちる
ツールクリーナーって書いてるの買えば大体落ちる
0944HG名無しさん (ワッチョイ 125a-fc2r)
垢版 |
2021/04/25(日) 22:56:34.12ID:VBlk643W0
固まると溶剤で落ちにくいからそういう時はブラシエイドかマジックリン水溶液
0946HG名無しさん (ワッチョイ d92d-wUKN)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:50:27.67ID:mwRCcZy40
>>933
あれはバンダイ公式の「改造の練習」
HGは価格や対象年齢の兼ね合いでパーツは少なく、ある程度大きくしている
アンテナなどのパーツも尖った成型にはできない

そこで
「フロントスカートを分割できるよ、片方ずつ稼働できるよ」
「アンテナのブロックはここの線で切れるよ、シャープでカッコよくなるよ」
とガイドを出している
0954HG名無しさん (ワッチョイ 709d-1WYq)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:01:42.52ID:3pMjJSL90
説明書でスカートの軸を切り離せと支持するくらいなら最初から分割しとけよって思ったけどそのほうがコストダウン出来るんか
スカートを切り離す加工がしたい原理主義者への配慮かとおもってたわ
0955HG名無しさん (ブーイモ MMed-ArDO)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:33:28.23ID:fiX93weXM
>>954
スカートを切り離す加工がしたい原理主義者への配慮もあると思うわ
あと真鍮線とか入れないとキットによっては「ヘ」の字みたいにアーマーが垂れちゃうからなぁ…
0956HG名無しさん (スップ Sd9e-KZ5V)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:35:12.27ID:lXXMuoyLd
RGサザビースペシャルコーティングの再販が来てしまった
今度来るMGνガンダムチタニウムに合わせるならMGサザビーなのに我慢できずにポチってしまった
しかも既に素のRGνガンダムとサザビーがいる…あー…
0957HG名無しさん (ワッチョイ 46e3-8KU9)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:01:59.57ID:7o/WMj9t0
4月欲しいのいっぱいあったのにいろいろあって見逃してたわ
今日新規ではダガーLだけ確保できた(あと1個残ってた)
他過去ものもろもろ3点ゲット
なんとか息を吹き返したよ
0958HG名無しさん (ワッチョイ 46e3-8KU9)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:06:25.65ID:7o/WMj9t0
あとちょっと聞きたいんだけど恐らくHGのジムシリーズで
顔はほぼ初代顔、肩に小さなバーニアがいくつかついてて
背中のランドセルがギラドーガとかギラズールみたいなタンク形式になってるのってなんてジム?
本体は胸と肩が濃いグリーンで本体はほぼ白っぽかった
あと手を突っ込むようにして使うマシンガン(?)っぽい武装を持っていた
0960HG名無しさん (ワッチョイ 6e93-2tiM)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:11:47.44ID:ukjns4KB0
筆洗うの面倒だし安い奴使い捨てしようと思ってんだけど初回使用程度なら安物でも十分かね?
用途としてはちょっとした部分塗装程度なんだけど
0964HG名無しさん (ワッチョイ b79d-3cD6)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:21:59.66ID:eRtUKmHB0
>>960
筆はイイの使わないと塗り難い
筆先が割れてたり毛に纏まりが無かったりで塗りたくない場所にまで色が付いてしまう
尼で2000円弱で100本のブツを使い捨てのつもりで買ったワシが言うのだから間違いないwアレ、半分はハズレ
タミヤのPRO二本買う方がストレス少ない
0968HG名無しさん (ワッチョイ 5e33-Nsml)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:03:12.60ID:n4UTXuP/0
美術の授業がこんなところで役立つとは思ってもいませんでした
0970HG名無しさん (ワッチョイ 019d-f+Su)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:18:19.39ID:v/71NYbN0
はじめたての頃、色ごとに筆を管理するのが良いと聞いてやってみたけど見事に無駄だったな
今はタミヤモデリングブラシHF 極細を中心に同じブランドの平筆などを使い分けてる
極細は溶液に入れれば色がすぐ落ちてくれるから掃除簡単
0972HG名無しさん (ワッチョイ fd6c-1Gce)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:29:28.57ID:T57iI35t0
塗装部屋で、今までスマホで画像を参考にしながら塗装してたけどさすがに画面ちっさい
サブPC買うかiPad買うか迷う
0980HG名無しさん (ブーイモ MMfd-aQQw)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:49:13.99ID:Q8ld9p2OM
>>963
なるほど
それくらいなら逆に爪楊枝じゃ困るね
タミヤとかのセット売りの筆でも百均の筆でも全然いいと思うよ
百均ネイル売り場に売ってる、7本百円の筆とかも丁度いいかも
使い捨てしても懐傷まないしね
0981HG名無しさん (ブーイモ MM5e-49sR)
垢版 |
2021/04/27(火) 14:46:34.67ID:EfTfxY/uM
百均の数本入りの筆とか、毛先がまとまらなくて細かいところ塗るの大変だと思うよ
ちゃんとした筆を買って、水性塗料で塗ればいいと思う
水で簡単に筆洗えるし
0984HG名無しさん (アウアウカー Sa0a-fPkw)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:05:36.72ID:DEFl6Rt5a
>>982
これはパテはあまり使ってないんじゃないかな
プラ板やプラ棒、あとは市販のディテールアップパーツなどが中心で
パテは「つなぎ」程度にしか使ってないように見える
0988HG名無しさん (ワッチョイ e14a-PX84)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:45:34.66ID:DuzGYhly0
作るかどうかも分からないのにとりあえず買って積む人の事「金持ちだなー」とか思ってたけど、
作りたいキットが出来てそれが定価より高く売られてるの見てようやく確保しとく人達の気持ちが理解出来たよ…。

再販がいつになるかなんてバンダイの人にしか分からないもんね…
MGのダブルエックス欲しかったんだけどなあ
0989HG名無しさん (アウアウウー Sa83-0hIe)
垢版 |
2021/04/27(火) 21:15:07.94ID:Dvjr+R2ra
>>960
タミヤの250円は十分な性能
それより安い奴は勧めない
0990HG名無しさん (アウアウウー Sa83-0hIe)
垢版 |
2021/04/27(火) 21:17:45.59ID:Dvjr+R2ra
>>982
カッターやヤスリなどを使わないとシャープな物や細かいのは作れません
0992HG名無しさん (ワッチョイ 51f0-pV24)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:30:36.49ID:xZnmRwrx0
なんかヤスリは600使わないとヤスってる気分にならないなぁ。800だと駄目だわ。同じような気分になる人いる?
0997HG名無しさん (ワッチョイ 52e3-fx0A)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:09:54.93ID:5j5ozEps0
金ヤスリでも粉塵を敢えて除かずヤスり続けると目が詰まってきて600〜800番相当の仕上がりにできるよね
力の入れ方ミスるとヤスリの山がガッツリ入るけどw
0999HG名無しさん (ワッチョイ 2496-SO1f)
垢版 |
2021/04/28(水) 01:10:02.93ID:FAN8nxzC0
金属ヤスリ、600番、1000番の順番でやってるけど、
墨入れのみの仕上げだと1000番では完全につや消しかつ細かい傷が目立つ。

素組みと墨入れまでしかやらない場合は、何番くらいあればいいかな?
特に暗い色のプラスティックのときに傷が目立つ。
1000HG名無しさん (ワッチョイ 5e33-Nsml)
垢版 |
2021/04/28(水) 01:12:13.39ID:/6F/LQgE0
なるほど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 9時間 36分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況