X



トップページ模型
1002コメント249KB

【タミヤ】ウォーバードコレクション13【イタレリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:15:22.17ID:/kEvIXWf
玉石混交ながら手頃な値段でキットを提供してくれる、
タミヤのウォーバードコレクションについて語りましょう。

■前スレ
【タミヤ】ウォーバードコレクション12【イタレリ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1574519398/

■関連スレ
WW2までの航空機模型を語る part34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1638166632/
戦後の航空機を語る Part24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1572320454/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1618846749/
0002HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:16:15.45ID:/kEvIXWf
【ウォーバード ジェット戦闘機】  評価はあくまでも目安です
◎:オススメ  ○:悪くない  △:微妙  ×:やめとけ
――――――――――――――――――――――――――――――――
△:F-16 ファイティングファルコン (細かいこと気にしなきゃOK)
△:F/A-18 ホーネット (主脚まわりは出来がいい)
△:F-117A ステルス (凸モールドでディテールも甘い)
○:MiG-29 ファルクラム (キャノピー低いが全長は合ってる)
×:F-4G ファントムII (機首の細さが最悪)
△:YF-22A (絶版)
△:YF-23 (絶版)
○:ミラージュ2000C (翼の形状などは不正確だが雰囲気は良い)
○:ラファールC (量産型にするには要改修)
×:トーネードF3 (パーツの合いや可変翼の処理などがキツイ)
△:AV-8B ハリアーII (補助インテークが試作型のまま)
○:Bae ホーク (絶版)
△:クフィールC7 (気軽に作るには組みづらい)
○:A-4E/F スカイホーク (凸モールドだが組みやすい)
×:ユーロファイター2000 (外形がイマイチでエンジンが量産型ではない)
○:F-5E タイガーII (絶版)
×:F-4S NAVYファントム (古いRFのキットをこねくり回してSにしたもの)
△:ジャガーGR-1 (主翼上ミサイル付属)
0003HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:17:16.66ID:/kEvIXWf
◎:X-1 マッハバスター (ホビースポットU製)
◎:F4D-1 スカイレイ (タミヤ純正金型)
◎:A-6E イントルーダー (主翼が畳める)
◎:Su-34 (形が良くて武器満載)
◎:A-10A サンダーボルトII (1/72のベストキット)
◎:F-84G サンダージェット (タミヤ純正金型)
△:F/A-18E スーパーホーネット (試作機ベースだがインテーク内を再現)
×:Su-27B2 シーフランカー (ツッコミどころ満載)
△:JAS-39A グリペン (アウトラインは悪くない)
○:F-100D スーパーセイバー (キャノピー中央部に実機に無い枠が1本ある)
○:F-22 ラプター (胴体が前後分割)
△:X-32 (コクピット横や尾翼が変)
△:X-35 (F-35じゃないんで注意)
△:F-14A トムキャット (ハセの凸版買うよりはマシ)
△:F-15E ストライクイーグル (凹版で作り易いがCFTパイロンはIII型)
○:F-16CJ ブロック50 (吊るし物が無い)
  :F-35A ライトニングII
◎:F-16CJ ブロック50 フル装備仕様 (同スケールの決定版)
0004HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:18:03.35ID:/kEvIXWf
【ウォーバード ヘリコプター】  評価はあくまでも目安です
◎:オススメ  ○:悪くない  △:微妙  ×:やめとけ
――――――――――――――――――――――――――――――――
×:ミル Mi-24 ハインド (ごつくて力強いが組みづらい)
△:SH-60 シーホーク (海自デカール入りだがキットはB型)
○:AH-64 アパッチ ※
○:AH-1W スーパーコブラ (試作機ベースでAH-1Tプラスに近い)
○:AH-6 ナイトフォックス ※
△:ユーロコプター タイガー H.A.P. (イタレリお得意の試作機フライング)
×:ソビエト攻撃ヘリコプター ミル (想像図を元にでっち上げ)
○:OH-58 カイオワ ※
○:カモフ Ka-50 ホーカム ※
○:UH-1B ヒューイ ※
○:OH-6A カイユース (イタリア警察仕様は緑と黄色が逆)
◎:海上自衛隊 HSS-1 (絶版)
○:RAH-66 コマンチ (サクっと作るにはいいキット)
○:A-129 マングスタ (初期型なので機首の機関砲が無い)
○:カモフ Ka-52 アリゲーター ※

※のヘリは凸モールドですが、部品が少なくプロポーションも悪くないです。
0005HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:18:22.68ID:/kEvIXWf
【ウォーバード イタレリ金型レシプロ機】  評価はあくまでも目安です
◎:オススメ  ○:悪くない  △:微妙  ×:やめとけ
――――――――――――――――――――――――――――――――
×:メッサーシュミット Bf110E (絶版)
×:F4U-4B コルセア [No.25] (絶版)
  :フォッケウルフ Fw190 D-9 [No.26] (絶版)
  :フォッケウルフ Fw190 A-8 [No.28] (絶版)
△:ヘンシェル Hs129 B-2 (後部胴体側面が平らすぎる)
○:Ju-87G-2 スツーカ (一部のスジボリが怪しいが悪くはない)
×:F6F-3 ヘルキャット (外形もシャープさも駄目でキャノピーはF6F-5用)
◎:マッキ MC202 フォルゴーレ (尾翼などはハセガワより正確)
  :ユンカース Ju87 B-2/R-2 スツーカ
△:ユンカース Ju88 C-6 駆逐戦闘機 (胴体が四角すぎる気がする)

F4Uコルセア、フォッケウルフFw190は、イタレリ金型とタミヤ金型があります。
イタレリ金型のものは、現在販売されていません。
0006HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:18:57.95ID:/kEvIXWf
【ウォーバード タミヤ金型レシプロ機】  評価はあくまでも目安です
◎:オススメ  ○:悪くない  △:微妙  ×:やめとけ
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎:愛知 M6A1 晴嵐
◎:愛知 M6A1-K 南山
◎:モスキート FB Mk.VI / NF Mk.II
◎:スピットファイア Mk.I
◎:P-51D マスタング
◎:メッサーシュミット Bf109E-3
◎:フォッケウルフ Fw190 D-9 [No.51]
◎:F4U-1D コルセア [No.52]
◎:モスキート B.Mk.IV/PR Mk.IV
◎:F-51D マスタング 朝鮮戦争仕様
◎:メッサーシュミット Bf109E-4/7 TROP
◎:スピットファイア Mk.Vb / Mk.Vb TROP
◎:モスキート NF Mk.XIII / XVII
◎:フォッケウルフ Fw190 A-3 [No.66]
○:川西 局地戦闘機 紫電 11型甲 (機首形状がやや悪いか)
◎:P-47D サンダーボルト “レイザーバック”
◎:P-47D サンダーボルト “バブルトップ”
◎:P-51D マスタング 第8空軍エース
◎:F4U-1 バードケージ コルセア
◎:F4U-1A コルセア
◎:フォッケウルフ Fw190 D-9 JV44
◎:三菱 零式艦上戦闘機五二型
◎:三菱 零式艦上戦闘機二一型
◎:IL-2 シュトルモビク
◎:三菱 零式艦上戦闘機三二型
◎:三菱 零式艦上戦闘機二二型/二二型甲
◎︰ 川崎 三式戦闘機 飛燕I型丁
◎:メッサーシュミット Bf109 G-6

タミヤ製レシプロ機はどれも出来がいいのでオススメです。
0007HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 09:34:49.43ID:LOX9SBlu
F-15Eが凹と今知った
0011HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:55:35.91ID:qDFHAEbH
最近買った紫電だけタミヤ金型レシプロ機の中で唯一評価がちょっと低い w
機種で選んだからしょうがねえ。
1/72だとアオシマのがあるけどタミヤのより高いし。つーか、タミヤ激安。
1/48ならハセガワの買うんだが。
0012HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:16:48.64ID:AdkyemQe
通販イヤじゃなければスカイレイはわりとあるほうじゃなかろか
0013HG名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:08:12.35ID:oPSrLpql
丁度、
アオシマの紫電を作ってる。
翼前縁の薄さとかアオシマの方が実機ぽいけど、
主脚とかキャノピーとか細部はタミヤの方がいいかな。
あと、アオシマの紫電改は主翼がダメダメで、
紫電と同じ主翼のハズなのに厚すぎる。
タミヤから紫電改出してくれないかなあ。
0014HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 01:10:20.40ID:87YR9IOu
1/48と1/72モスキートは実機と異なり胴体断面が楕円で胴体形状も膨らみすぎで難あり、
1/32でやっと訂正された代物、とてもオススメとは言えない、ハセガワの方が正確。
タミヤは初期の1/72と1/48で割とデフォルメがあるから要注意
0015HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 08:36:30.14ID:EpZkD/Sr
1/48He219ウーフーも胴体の断面がマル過ぎて変。
72で出さないかなと思ったけど、
それが原因でやめたのかなあ。
0016HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:20:33.94ID:8E/qXx+A
ハセガワのモスキートは商品としてどうかと思うわ
0017HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:54:55.87ID:e9rTlduP
エンジンカウルの合いの悪さに泣いた
0018HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:37:22.20ID:87YR9IOu
>15
同じく1/48ボーファイターは長さをミスってる(長すぎ)から1/72で出ていない。
ミス以外で1/72で出していないのは結構あるね
ミーティアやソードフィッシュ、D335、He162、Me262、D520、月光等、
1/72で出せばエアフィックスや外国メーカーに頼らずに良かったのにね。
傑作ランカスターを1/72で出さなかったのは1/32F-14と同じ理屈(CADデータが無い)か
それとも複雑で大きくなりすぎ商売にならないと判断したか(過去の1/100B-52の影響か)
0019HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:46:32.64ID:NaQA8S5p
出しても長さガーとか、ここの形状ガーとかケチだけ付けて買わない
口先エセモデラーが増えたからじゃない
0020HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:19:17.62ID:q9M6mw0Z
とりあえず形がよほど変でなきゃ、少々の寸法違いは気にしない、
というか、測らないけど w
フジミのF-15Eみたいなのは困るが。
0021HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:46:12.05ID:3rPd7Jhz
飛行機の場合はタミヤデフォルメとは違うものに感じるのがちょっとね
まあ1/48あるのでウォーバードにラインナップされないのは
たぶん小さくなる分組み立てづらいからとかそんな理由だとは思うけど
0022HG名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:39:37.24ID:SVeuZHXc
『一般論は置いといてやね、メッサーの機首はこれぐらい長い方がカッコエエね!』
(編集に「オータキのMe109は機首が長すぎる」と言われた時の松本州平氏のお言葉)
0023HG名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:54:05.02ID:JvqIVNju
実物のあるスケールキットだと、忠実に縮尺された模型を欲しいと思う反面、カッコいいディフォルメがあっても良いかなと思う事もある。
まあ、実物を見るような機会もそうそうないからメーカーの設計担当を信じて基本形状はイジらないのが楽しく模型趣味と付き合う秘訣かなーと。
0024HG名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:34:58.65ID:mcyo2i1e
タミヤは車キットのデフォルメがよく批判されてるね。
模型は小さくて実車実機見るのと視点が違うから、
貧相に見えないように、とか考えてるんだろうけど、
タミヤは特に癖が強いのかな。
1/48傑作機も批判されてるのがあったような。
フォッケだったかな?
0025HG名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:50:23.47ID:rWy/b+od
フォッケは当時の図面を手に入れるか実機を3Dスキャンしないと正確な形状を把握するのは無理
ハセ新1/32発売までと以降で全く変わってしまった
0026HG名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:32:44.04ID:M+Xl8YJ5
タミヤのは力強いフォルムになってるけど空冷フォッケは写真で見てももっとシュッとしてる感じはある
メッサーシュミットもだけどよくこんな複雑なラインの機体を量産したなと
0027HG名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 05:31:47.11ID:7q83fvu1
3Dスキャンも車は国内メーカーもやってるけど、飛行機はどうなんだろう?
エアフィックスの取材記事を見ると飛行機は大きいから計測も大変そうだけれど…
0028HG名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 08:09:38.47ID:okkDMiH9
同一機種のキットを複数作ってメーカーごとのアプローチの違いを比べる
というのもスケールモデルならではの粋な楽しみ方
0029HG名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 10:20:00.02ID:nsdk+4Mi
つべにあるタミヤとエデュアルドとスベズダの1/48Bf109G-6のつくり比べが面白かったな
0030HG名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 19:24:39.37ID:hbpnhAVk
KPのスピットファイアmk.2a注文したんでタミヤのスピットファイアmk.1a買ってきた。
KPだと組立図解り辛かったりダボ穴が無かったりするんで参考にしようかと。
0031HG名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:58:49.89ID:FXfNKhGP
エアフィックスのMk.1もいいよ
0032HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 09:28:26.00ID:4A9G5o+6
>31
見つけたら買ってみる。

ハリケーン出してくんないかなタミヤ。
できたらmk.2B/C/Dで。
後タイフーンも。
タイフーンはエアフィックスのがけっこう良かったがここんとこ見かけなくなった。
アカデミーも見かけなくなったしブレンガンのは組立大変そうだし。
0033HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:40:31.77ID:nD+2Z2+v
組み立て大変そうでもそれしかないなら挑戦する。
少しずつ工作して詰まったら打開策を模索して。
完成するとタミヤのキットで達成した時より満足感が大きい。
駄目な子ほどカワイイみたいな?
0034HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 11:23:33.15ID:4A9G5o+6
そんなタミヤを否定するような事をここで言うとはw。
それにロシアがつまんない事してるこんなご時世だと輸入キットは安定して
手に入らないからねぇ。
0035HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 12:33:56.06ID:nD+2Z2+v
組み立て簡単高精度なタミヤのキットがあったればこそ海外の簡易金型キットや精度の低いキットをも比べて楽しめる至福の環境に感謝してる。
模型趣味人として日本に生まれ住んでて良かったと思う。
0036HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 13:47:47.26ID:UqKsyVCr
無論タミヤはじめ日本のメーカー製品がすぐ手に入る環境は嬉しい
でもたまに海外キット買って精度の高さにびっくりすることも増えたな
スピットファイアだとエアフィックスのMk.Vcが良かった
0037HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 15:39:22.19ID:4A9G5o+6
ここんとこのエアフィックスはすごいよね。
ハセガワあたりは追いつかれた感じする。
クッキリ掘りには賛否あるが筆塗りの俺にはこっちがいいわ。
価格も東欧系より安いし。
後蛇の目ファンには歓喜のラインナップだわ。
只毎発売商品タミヤのスポット生産的な感じなのがなぁ。
タミヤのスツーカってイタレリだっけ?
エアフィックス出たばっかだから買っとくかな。
0038HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:16:27.58ID:HrJbyQHp
この間、
エアフィックスとドイツレベルのシャックルトンを平行して作ったけど。
レベルは全面凹リベットでパーツもシャープ。
かたやエアフィックスは、のっぺり表面に大甘のモールド、
エンジンナセル周りが壊滅的に合わない、
同じ機体なのにここまで違うのかと。
しかも、エアフィックスの方が数千円高かった。
0039HG名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 19:09:10.11ID:SFQrHHbW
>>38
レベルにしてもエアフィックスにしても旧FROGのMR.3の奴と比べたら雲泥の差だわ
まあレベル新盤とエアフィックスのシャクルトンは狂喜乱舞して全部買ってるけどw
本当にタミヤは1/72で四発機を出さないねえ、新規開発のP-3でもと思うんだけどね
0040HG名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:15:18.70ID:lzQ/sTeA
新金型でロートダイン出してくれないかなあエアフィックス
0042HG名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:35:37.33ID:PEQbx4VS
ウォーバードのスツーカどうもイタレリっぽいんでエアフィックスポチった。
0043HG名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:28:47.74ID:UMayk5Jf
そこは両方買って作り比べじゃないの
0044HG名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:42:41.24ID:d/CPFRsb
中古でフジミのも買ってまえ w
0045HG名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:52:21.28ID:FQuDh6Pv
フジミスツーカって草生やすような出来?
0046HG名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 13:22:02.26ID:cDHQ1qM/
フジミスツーカは昔G-2作った。
G-1がまだ積んである。
ビミョーに合いの悪いトコあったけどそんなに悪くなかった。
もう作っとらんのかな?
後イタレリ製は今後あんまり作らんらしい。
模型屋のおっちゃんが言ってただけなんでホントかどうか解らんけど。
0047HG名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 16:01:39.24ID:c1Z3A5ba
尼とヨドコムだけの印象だとメーカーによらずコロナ後は古めの人気機種は売切れかプレ値
フジミはほぼ全滅って感じがする
0048HG名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:54:15.72ID:WH/bgNrA
ハセガワの1/48よりは胴体断面形状がまともだった記憶があるな>フジミのスツーカ
0050HG名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:06:04.78ID:kw50m9B5
積みに1/72ウォーバードのF14とF15があるんですけど作った方が良いですか?
0051HG名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:46:56.46ID:4o+9oUSa
>>50
初心者なら作ればいいんじゃね
0052HG名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 20:51:51.28ID:dosU7y4J
立てた新スレを使ってくれるのは幸いだが
みんな前スレも埋めてくれ
0054HG名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 23:03:17.89ID:39A/2wRm
エアフィックスはスジ彫りきつめ
0056HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 08:05:16.01ID:kJn9z4et
スツーカってフジミがカットラスやらA-4やらノッてた頃のキットだろ?おれは好き
0057HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 08:41:35.67ID:sYb/pA0f
フジミの飛行機キットは新品市場にでまわらないのがなぁ
A-7とかあったはずなのに
このあたりもタミヤが新製品出したらそりゃそっち買うだろうけど
0058HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 08:54:20.29ID:uasTSwIX
>>54
エアブラシ派は1回サフ吹きするといいと聞く。
俺は筆塗りなんで丁度いい。

フジミスツーカはHP検索でも出てこないから絶版じゃないかな。
前に一部再販したような気がしたが。
つかエアフィックスとも手組んでくんないかなタミヤ。
0059HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 09:10:26.14ID:ha7DS51B
フジミやハセガワのキットはアルマのホビー2000ブランドでちょくちょく再販されてるけど、
上質デカールやマスキングシール付きとは言え高価なのが難。

もしカットラス出たら絶対買うけどねw
0060HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 10:07:47.42ID:UVugBmOj
フジミのスピット14、再販してくれないかね。
胴体背部がコンパチのせいで合がわるいが、
グリフォン・スピットらしくてすきなんだよね。
0061HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:52:42.25ID:eStSdcqE
スツーカといえば水平尾翼の支柱の上面の色が分からない
色んな塗装図みても下面しかないんだよね
0062HG名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:19:26.41ID:Pw7RpPQ1
わざわざ下面と違う色に塗る理由がなさそうだが?
0063HG名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 01:18:48.89ID:Kyhb5RsC
塗り分けても上から見えないし w
0065HG名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:49:33.86ID:EtEfOPlG
とりあえず無塗装で解ってから塗るとか。
俺は下面と同じ色で塗ったが。
0066HG名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:48:49.71ID:UXlj8nDF
おれが工場の作業者だったらめんどくさいから同じ色にする。
同じなのが下面なのか上面なのかはその時手にしている塗料しだい。
透けてもむらになっても気にしない。

当時のドイツ人はそうではない気がする。
0067HG名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:24:57.81ID:yA6GBaBd
ドイツ人はルールは守りたがるが、作業自体は案外テキトーな事も多い、ってどこかで読んだ気もする。
あと、北部南部とか地域によって気質がだいぶ違う、とも。
元々小さな国の寄り合いだったしね。
0068HG名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:37:21.82ID:kqagAqkv
ネット上の写真だけ見ると塗り分けがあるようには見えないのよね尾翼支柱
主翼前縁ほどはっきり見えるとはおもわないけど塗ってあるならもうちょい見えるような
0069HG名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:09:42.60ID:6PQDcpUi
スツーカって昔から人気も有るし相当作られてるのに
尾翼の支柱ごときに明確な解答が無いなんて
0070HG名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:44:15.81ID:BVcjUgXg
だって常識的にも物証的にも下面と違う色で塗るなんて発想は普通だったら出てこないし
0071HG名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:22:55.34ID:onMJLQtw
上から見たとき地面に溶け込んで目立たないようにするための上面色、という意味を理解してりゃわかるもんなw
0072HG名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:25:05.34ID:3Tsvjqs8
上下塗り分ける理由とかデザイン優先じゃねえんだよ
0073HG名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:16:19.39ID:uPL6lpKK
ウォーバードの作例は塗り分けているようにも見えるね。左下面と右上面で色が違うような。単に影のせいかもしれんが。

https://i.imgur.com/Dxqp24a.jpg
https://i.imgur.com/0bAuVyy.jpg

支柱の色は機体の上面、下面のどっちもあるのかな?作り中のエアフィックス 1/72 B1は機体の上面色指定でした。
0074HG名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 01:48:59.97ID:hOGkWAkJ
わからない物は無いのと同じ
アニメキャラのパンツの中と一緒
0075HG名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 03:06:59.78ID:j8p5IE6t
そういえばニュルンで発表がないということは今年も出ないのか・・・
ファントム期待してたのに
0076HG名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 05:42:15.68ID:Fhj7U/np
初期型Bf109の支柱はどうなの?
0077HG名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:36:03.69ID:0Lk83NWC
スレチかもだけど新製品のエアのJu87B1の支柱は上面色で塗られたパッケージですね
0078HG名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 05:26:52.08ID:XGURLdYT
今年のタミヤのエアものはP-38Jで手一杯ということかな
0079HG名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 01:42:26.95ID:B/yeASdU
飛行機担当の設計者一人だけなんじゃね、知らんけど
0080HG名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:27:54.86ID:HrQCsSq7
つか1/72で出してほしかったなぁP-38。
0081HG名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:35:24.82ID:zt/C2nLX
傑作機シリーズからのスケールダウンはあると思うけどね…何時になるかは分かんないけど
0082HG名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:44:19.56ID:QMiWgTy3
1/72でさくっと夜戦型P-38が出る予感
0083HG名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 10:08:11.82ID:vcb/bcVX
忘れた頃、諦めた頃にポッと出たり w
0085HG名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 16:26:16.05ID:MfddgmnO
ヨドにF-4Gが入ってるね
イタレリの再販はもうないのかと思ってたけど、少しずつ入ってくるのかな?
0086HG名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:54:01.67ID:NkCUB/uF
サン=テグジュペリが乗ってたF-5A(P-38の偵察型)を出してほしい
0087HG名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 17:59:48.09ID:U+Tts60V
偵察機型は中々出ないよね
RSModelから出てるけどお値段がお高いから手を出せない・・・
0088HG名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 23:46:59.62ID:2E1Rjo9z
むかしサン=テグジュペリはサンテ=グジュペリだとおもっていた
0089HG名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:27:02.11ID:+/4JPU4D
俺なんてサンテグジュペ=リだと思っていたぜ
0093HG名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 06:31:44.36ID:atmoMGNB
青の6号があるんだから3号くらいあるやろ
0094HG名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:26:20.39ID:4SU0W92m
ドンキ=ホーテ

「忘れたころに出る」ってんなら最近は今言ったことやしてたことをよく忘れるから…
P38もだけど今更のFW190A8とかMe262とかHe219とか
0095HG名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:44:28.92ID:U8B99Rim
MiG-35B

これはちょっと違うかウォーバードには入れてくれなさそう
0096HG名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:38:38.67ID:mvE8EoHa
ハセガワは飛行機やる気ないみたいだし
タミヤが1/72でF-86, F-104, F-4, F-15, F1, F2, T2, T4出してくれ
0097HG名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 00:52:41.84ID:CXq7VPVe
F7Fって実機もまだあるんだから田宮さんやってくんないもんかねぇ
モノグラム72は入手難すぎる
0098HG名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:36:56.93ID:kTVdprXs
今の田宮って1/48スケールダウン以外で72出す気あるんだろうか
0099HG名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:37:31.97ID:jytg+3a3
>>96
ハセガワにやる気が無いのではなく、経営が傾くから旧軍、飛行機好みの現社長は企画会議に出ないし、
何よりも投資してる銀行が飛行機模型にダメ出ししてる。
F-86はフジミ、F-104、T-4は傑作ハセガワ、F-4、F-2は新作ファインモールド、F-15、F-1、T-2は新作、近作がプラッツに有るだろ。
何か問題でもあるんか?
>>96
今の所は1/48ででなけりゃ無理、世界的に売れない物は余程でないと出ないしF-84GやF4D-1は例外中の例外だし、
イタレリ枠に微かな期待かな、ひょっとしたらエデュアルドかも?
0100HG名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:57:37.60ID:LtS6dEYT
確実に売れるであろうトム猫を出さないからな

72大戦機じゃ単価安すぎて儲け出ないから新規開拓のためにやってる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況