X



トップページ模型
466コメント148KB
塗料総合スレッド Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 2b9d-Gjum [126.38.49.153])
垢版 |
2023/08/08(火) 19:07:41.48ID:3ksBqJZB0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

模型用塗料に関する話題ならブランド、ジャンル問わず何でもどうぞ。
ただし単純な質問は初心者スレの方が早いのでそちらでお願いします。

前スレ
塗料総合スレッド Part26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1674079011/

関連スレ
★模型塗装初心者スレッド97ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1682855640/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0317HG名無しさん (スフッ Sd43-lO9u [49.104.15.47])
垢版 |
2024/02/08(木) 00:29:05.49ID:XiTEISqCd
ガイアのプライマリーメタリックレッドを今まで黒下地で塗ってたけど赤系を発色させるにはピンク下地がいいと見たので試しにピンクサフして塗ったら中々発色しなくて10ccカップなみなみの溶剤で塗れたのたったの5パーツだけだったから、これは塗料もシンナーもめちゃくちゃ減ってしまうと思って泣く泣くピンクで塗ったやつドボンした。やっぱ黒サフだわ
0321HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-f8Pe [112.69.236.194])
垢版 |
2024/02/08(木) 08:38:18.25ID:RNxomsC70
えぇ…なんでだろう。
理屈を知りたいな。
自分も黒よりはピンク(自分だったら焦げ茶色やオレンジだけど)のが発色良くなると思うんだけどな。

メタリックなのが理由なのか?
0324HG名無しさん (ワッチョイ d5db-tjaG [2400:4053:8041:a900:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 12:57:35.06ID:nRZBSjq80
パール顔料の大半は半透明の雲母にチタンコートして特定の波長だけ反射して残りを透過させるのが基本原理だから下地が白やと透けた光のほとんどがまた反射して戻ってくるって理屈やで
0325HG名無しさん (ワッチョイ d59d-EhcF [126.108.96.78])
垢版 |
2024/02/08(木) 13:01:12.15ID:eUsaGsCM0
色の発色がなぜ起きてるのか科学的な話になるな
物自体に色がついてるわけではなく、赤いものは赤い光だけを反射させ、青いものは青い光だけを反射させてるからそう見えるだけという

うーん、理論はわかってても理解できない
0326HG名無しさん (ワッチョイ d5db-tjaG [2400:4053:8041:a900:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 13:09:35.08ID:nRZBSjq80
人間は赤青黄でなくて赤青緑で世界を見ているって医学的な話と
だからって黄色の光が存在しないわけではない、けれどもマゼンタの光は存在しなく我々がそう脳で処理しているだけのある意味での錯覚って物理と脳科学の話になるからね
0332HG名無しさん (ワッチョイ 9b21-kILQ [111.217.8.229])
垢版 |
2024/02/08(木) 22:06:48.85ID:LRl6Wpff0
メタル(パール)カラーは種類も色々で全てが同じルールではないけども、
基本的傾向としては、輝きが強い塗料ほど隠蔽率が低い
隠蔽率が低い場合は下地を透過しちゃうって事だから、どんなに吹いても発色しないのね

なので下地を作る必要がある
黒がいいと思ってる人が多いけど、実は最も隠蔽率が高く上地に影響を与えない色は銀
今どきのガイアとかの輝きが強い銀は上の理由で駄目なので、
クレオスの8番だね(旧8番の方が良かったらしい、自分は差を感じないけど)

繰り返しになるけど、今どきのメタルカラーは進歩しまくったせいでモノによって特性も違うもんがあって一概にはいえないので注意
(上にクリア吹いても輝きが変わらん奴とか凄いよなあ、浸食しないってのはわかるけどどうなってるのって思うわw)
0335HG名無しさん (ワッチョイ ab05-qs6T [2400:4051:4940:c00:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 07:02:41.47ID:ZfWvlccT0
>>333
タイヤブラックの方が
セミグロ黒よりゴムっぽいっていうか
グレー寄りになってるから実車感が出てるんだと思う。
よほど新品でワックス塗ってるような展示車じゃないと
「黒い」タイヤにはお目にかかれない。
0337HG名無しさん (ワッチョイ adfe-YezG [112.137.103.43])
垢版 |
2024/02/09(金) 19:43:51.57ID:MbWXI+9G0
>>333
タミヤのジャーマングレーでも良いくらいだよ
0339HG名無しさん (ワッチョイ d59d-dbE1 [126.117.110.251])
垢版 |
2024/02/09(金) 21:46:46.59ID:abQOqyrl0
プラモの縮小スケールでタイヤをブラックで塗ると
細かい凹凸の陰影とか消えてしまうから(特に自動車のタイヤ)
ただの黒い円にしか見えなくなってしまったりする
0341HG名無しさん (ワッチョイ fd20-0rej [2400:4151:8222:5d00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 00:12:25.39ID:i22vIg0+0
ウェザリングするかしないかでタイヤブラックかつや消し黒かになるわけでしょ
ミリタリーやラリーカーならタイヤブラックだし、スポーツカーならつや消し黒だべ
クルマの模型は基本的にリアル志向なんじゃなくて、一種のぬいぐるみ的な、ミニカーの再現を志向してる
0344HG名無しさん (ワッチョイ d59d-EhcF [126.108.96.78])
垢版 |
2024/02/10(土) 08:31:48.92ID:A/U35d660
下地にシルバー塗った後エナメルクリアー吹くんじゃあかんのかな
0350HG名無しさん (ワッチョイ 059d-TfSS [60.151.5.95])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:15:48.92ID:0+H3LVqJ0
シルバーの上にクリアレッドのがきれいやろ
0353HG名無しさん (ワッチョイ 9b21-kILQ [111.217.8.229])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:23:57.14ID:NpDzqm2v0
筆塗りでメタリックを塗りたいってのがよくわからん
いくら塗る面積が小さくても、マスキングして吹いた方がいい

メタル塗装の輝きって、塗装面の状態に依存するんだよね
だからエアブラシじゃないと性能が発揮されない塗料が多いし、
上からクリアとかキャンディー塗装すると、光沢そのものは劣化するケースも多い(最近、そうならない塗料が出てきてるのが凄いが)
他の塗料を混ぜるのも問題があるケースも多い、シンナーだって特定のやつを使わなきゃいけないモノがあるくらい

なので、光らせたいなら筆塗りは基本的には避けるべきだと思う
0355HG名無しさん (ワッチョイ 9bf4-TfSS [2400:2652:681:6c00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:45:41.91ID:o5N1Urzo0
>>354
そんくらい簡単な方やで
0357HG名無しさん (ワッチョイ 4be0-VoFb [2400:2411:8c0:dc00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 11:53:29.75ID:Bwp0MeDn0
画像デカいけど青い部分の丸が直径1mmぐらいなんだがこれでも簡単なのか
写真でもわかる通り傷とか残ってても気にしないぐらい雑だから
筆でザッと塗って拭き取ってお終いにしたいんよ
0359HG名無しさん (ワッチョイ 9b21-kILQ [111.217.8.229])
垢版 |
2024/02/10(土) 12:02:44.49ID:NpDzqm2v0
サイズは関係ないな、上のライダーのボタンだって
フィギュアライズでのサイズはボタン1つは1mmもない

逆にもっとデカくても筆塗りでもいいやってケースは普通に塗る
自分が丁度今作ってる海洋堂の四天王像は金をエナメルでペタペタ塗ってるわ
(タミヤのゴールドリーフを買ってやらかした・・これエナメル塗料扱いなのに中身はラッカーなんだよな信じられんw)

求める状態によるよね、かっちりした感じや光った感じが欲しければエアブラシで吹くし
そうでないなら筆塗りな事はある
0363HG名無しさん (ワッチョイ 9b21-kILQ [111.217.8.229])
垢版 |
2024/02/10(土) 12:40:12.42ID:NpDzqm2v0
>>360
自分はマスキングしてエアブラシで塗るって書いたんで、それ以上はなにもないんだけど

自分の認識では小面積をメタリック塗装で筆塗りで綺麗にぬる方法は存在しない
拘りがないなら、なんでもいいんじゃない?それこそシールでも楽でいいかもよ
0364HG名無しさん (ワッチョイ 4bbf-VoFb [2400:2411:8c0:dc00:*])
垢版 |
2024/02/10(土) 12:46:57.12ID:Bwp0MeDn0
タミヤがエナメルのメタリックレッドやグリーンを出してくれるだけで解決する話なんだ…
むしろなんでブルーだけあるんだろうか
そんなに難しいのかこの辺の色作るの?需要の問題か?
0366HG名無しさん (ワッチョイ d59d-EhcF [126.108.96.78])
垢版 |
2024/02/10(土) 13:01:40.88ID:A/U35d660
直径1ミリなら爪楊枝で垂らして終わりやろ
0377HG名無しさん (ワッチョイ 379d-Y124 [60.151.5.95])
垢版 |
2024/02/11(日) 08:02:33.72ID:KVfoRKob0
頑固な奴はスキルアップしないからNGで
0379HG名無しさん (ワッチョイ af96-uLm/ [14.8.38.32])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:38:35.56ID:eIH5HNjs0
タミヤエナメルのフラットブラック筆で塗ったけどつやが出てしまったので
クレオスの水性トップコートつや消し拭いたんだけどつやが消えないんだけどどうしたらいいの?
影になる部分だからつや消しじゃないと嫌なんだ
0381HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-rJT4 [126.95.102.58])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:52:51.77ID:YyuEv/n/0
>>379
攪拌不足と筆圧が強いんじゃないかな
ワンポイントならともかく、そうじゃない面積をエナメルで筆塗りするのは難易度高いよ
どうしてもエナメル使うならブラシで吹くしかない
0382HG名無しさん (ワッチョイ 379d-Y124 [60.151.5.95])
垢版 |
2024/02/11(日) 10:05:43.60ID:KVfoRKob0
無いものが欲しい→メーカーに言えとしか
代わりの手法どう?→イヤイヤ
お子様かな?
0388HG名無しさん (ワッチョイ a392-A4IV [2400:406b:120e:900:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 23:54:23.90ID:GFX5A0/i0
ちょっと聞いていい?
カーモデルや航空機とかt塗装の為にクリアパーツをマスキングするじゃん?
極まれにマスキングテープじゃ無く紙のステッカー(楽プラとの)でマスキングする時あるんだけど
当然ながら糊が残ったりするんだけどそういった残りをキレイに取る方法ってある?
アルコールにみたいに白化したりシンナー使って溶けたりしないでさ
自分はジッポオイルで拭くんだけどそれでも白化しちゃうんだよ
0389HG名無しさん (ワッチョイ 4e90-Y124 [2400:2652:681:6c00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 00:17:13.77ID:CtgVU7ag0
100均のシール剥がし
0390HG名無しさん (ワッチョイ a3c0-XWGb [2405:6583:62a0:9900:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 00:34:40.79ID:R4pMiXe/0
消しゴム
0394HG名無しさん (ワッチョイ 4e90-Y124 [2400:2652:681:6c00:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 01:25:35.49ID:CtgVU7ag0
フィニッシュマスター使わないの?
0396HG名無しさん (ワッチョイ 4e64-XWGb [240a:61:1ce8:a4a2:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 10:57:46.55ID:pwvrc/gs0
>>393
シャーペンの消しゴムみたいな硬めでボソボソの消しゴムな
0399HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-rJT4 [126.95.102.58])
垢版 |
2024/02/12(月) 12:14:53.48ID:HNNcozAI0
クリアパーツに付いた糊なら、昔ながらの手法のツバ付けて爪でこするのが一番いいよ
やすった跡とかちょっとした汚れなんかは全部爪とツバで済む事が多い
0400HG名無しさん (アウアウクー MM7f-Y124 [36.11.225.89])
垢版 |
2024/02/12(月) 12:30:17.58ID:V4s16VzGM
流石に汚いやろ
0406388 (ワッチョイ a3d8-A4IV [2400:406b:120e:900:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 02:47:09.16ID:+HjAI1tT0
たくさんのレスありがとうございます。
問題の箇所ですが楽プラ(1/32)のフロントガラス含むインナーのクリアパーツでしてシールで済ますことが出来ず塗装した次第でして・・・
マステカットが苦手なので付属シールを使用してマスキングした次第です。
面積的には1×2mm程度及びそれ以下という感じで周りは塗装してあるのでテープ類で張り付けたり爪で擦ったりしにくい状況です。
分かりずらい説明ですいませんでした。
いろいろ試して駄目だったら最悪あるあるのスモーク吹いて誤魔化しちゃおうと思います
アドバイスありがとうございました。
0408HG名無しさん (ワッチョイ 8651-XyAm [240f:7c:5c84:1:*])
垢版 |
2024/02/15(木) 01:09:54.05ID:HISGg6PX0
いいってことよ頑張って作ってくれ
0409HG名無しさん (スププ Sd42-HThU [49.96.22.212])
垢版 |
2024/02/15(木) 03:14:00.77ID:ZNOgyJ0yd
まずシールをマスキングテープに貼って
そこからシールに沿ってデザインナイフで切って貼り付けたら何もかもが解決するのでは?
0411HG名無しさん (ワッチョイ 9355-PEji [220.100.119.131])
垢版 |
2024/02/20(火) 11:34:57.34ID:GEMaHka00
持ち歩くプラの小物ににこれ使ったら半年置いても爪で跡が残るくらい柔らかい
黄色だから少し汚れ付いたら削って何度もやり直したのにこのざま
上からクリア塗っても固くならないだろうし、塗料が悪いのかやり方悪いのか分からないんだけど時間無駄にしたわ(泣)
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=25723212
0412HG名無しさん (ワッチョイ cfb1-3q3Q [240f:7c:5c84:1:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 15:42:42.73ID:QV1Khh+q0
普通のメーカーのスプレーにしか見えんが鉄木用って書いてあるのが気になるな
0413HG名無しさん (ワッチョイ 339d-qShI [126.95.102.58])
垢版 |
2024/02/20(火) 16:58:08.41ID:v2z4Z3+D0
百均とかホムセンで売ってる安い缶スプレーはよく硬化不良起こすけど、おそらく攪拌不足じゃないかな
あの価格帯のスプレーは思ってる何倍も振らないとうまく混ざらない程度の商品
0414HG名無しさん (ワッチョイ 7308-SmtJ [110.2.220.91])
垢版 |
2024/02/21(水) 04:26:38.93ID:4aOKz5Oi0
クレオスのミラーシルバー、去年の12月発売予定だったけど全く音沙汰ないな。
発売中止になったんかな。
0415HG名無しさん (スッップ Sd5f-01xT [49.98.212.71])
垢版 |
2024/02/21(水) 19:55:46.14ID:es8Z/Wgfd
発売予定はあんまり当てにならないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況