X



トップページ模型
1002コメント289KB
ミニ四駆総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 07:36:22.27ID:xZY5ZTpx
ミニ四駆総合スレ
0002HG名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:46:24.58ID:L3ygfb1B
>>1乙四駆

ダイソーの700円リューターを買ったんだが、弱すぎて使えねー
安物買いの銭失いだった
大人しくタミヤのハンディリューターかっとけばよかった
0003HG名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:23:48.70ID:Ou2Pu/B7
フラットやろうぜ 立体なんて捨ててかかってこい
0004HG名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 00:13:18.15ID:cgFOJ3YR
ギミック嫌いならフラットおすすめ
0005HG名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 00:23:49.61ID:F+GAHTNt
タミヤのハンディリューターに入ってるノーマルモーターはパワーダズ種よりも速いぞ
0006HG名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 03:10:25.84ID:AL0GIY99
それ使ってレギュ違反マシンを作ろう
0007HG名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:24:09.59ID:/GCU/liK
>>5
エンドベルの穴の形状でバレる
新橋Jr戦(ノーマルモーター縛り)で使って失格になってる人いたわ
速すぎてすぐバレるよ
0008HG名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:10:03.36ID:HNK3Ourw
走らせに行きたいけど店まで行くのがだるい
0010HG名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:17:02.51ID:eeV2fm2/
フラットやれよ
パカパカしないで格好良いよ
0011HG名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:25:03.09ID:mKelCpbh
>>1
ありがとう。次はミニ四駆総合スレ(ワッチョイ無しPart5)でお願い。
前回がPart3だったから。
0012HG名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:26:31.77ID:mKelCpbh
>>8
これよな。
おっさんホビーのジレンマだな。
0013HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:09:50.33ID:iMc0NgtE
来年は再販や新作の量がまた復活するといいな。
0014HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:18:04.35ID:WUz2wDb3
エアロミニ四駆再販してくれ
0015HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 16:01:13.13ID:gTeyfNfF
ミニ四駆
第四次ブームのために何か革命希望。
イノベーションを起こして。
0016HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 17:11:48.65ID:3avJy0iV
四次ブームは非協力的な出版社のお陰で不発に終わったので五次で頑張ってくれ
0017HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 18:44:27.26ID:fIX2fBBB
レーザー黒歴史化で四次ブームは終わり
今の子供世代には確実に「流行らなかったおもちゃ」のイメージが付いてるし
レッツゴー世代が親になって子供と始めるっていうサービスタイムも終わったから五次ブームはもっと大変になる
というか無理だろ
0018HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:00:50.50ID:ucpWxi6s
今の子ども世代が大人になった時に、
そう言えば俺が子供の時に親父が必死になってたな…
って、懐かしさ半分でやってみるのがひと握り。更にその中で残るのは一摘みってところじゃないかな

ブームになるとは思えない
0019HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:10:01.68ID:gTeyfNfF
>>16
4次が無いのに5次行くんかい
0020HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:14:02.25ID:gTeyfNfF
>>17
4次ブーム起きてないやん。

割とマジで2024が「ミニ四駆」の正念場になるかもな。ラジコンと違いこちらはコースがないときついし。
ビーダマンやダンガンレーサーのような昔の玩具になってしまうかもしれん。
0021豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2023/12/03(日) 21:36:29.11ID:WFinCfh/
そもそも少子化でどんどん子供が少なくなる未来しか無いのに次のブームに期待ってのが間違いなんだよ_φ(^ム^)
0022HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:16:36.06ID:WixwxBuO
とりあえず立体はもういいだろ
もう立体だから奥深いなんてこともなく手間が増えるだけになってる
0023HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:17:28.18ID:fIX2fBBB
>>20
起きてないから「流行らなかった」んだろ?
0024HG名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:56:14.05ID:BZRhZtD+
フラットに回帰
0025HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 02:06:32.36ID:yLhWBDb8
立体用のギミックを作るのと比べたら井桁や超大径は作るのだいぶ簡単な気がする
0026HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 07:29:42.78ID:ykb4gNqq
とりあえずキットが高い
3次ブームの時は復刻キットが500円で買えたのに、今はシャーシが良いとはいえ1,000円するからどうしても計画して買うようになる。てか買わなくなる。
0027HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:41:32.94ID:IGMtiSEA
値段見ればわかるように子供や子供部屋おじはこの商品のターゲットじゃないんだよ
0028HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:46:48.70ID:Ty/WiR7W
子供部屋おじさんは家賃水道ガス電気タダで収入全部趣味に突っ込める富裕層だろ
0029HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:30:56.27ID:ShAvK+AB
>>23
流行なかったんだから4次「ブーム」は起きてないって事。

メディアが無理矢理流行ってた事にしようとしてたけど、全然そんな事は無い。特別賑わってなんかなく通常運転だった。
0031HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:28:48.63ID:jVCFIrVy
シャーシとシャフトはあるんだから後は何とかしなさいよ
0032HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:32:55.78ID:jVCFIrVy
レーン無くせばいいのにダンガンみたいに
0033HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:43:38.63ID:6qn3kfCC
クラッシュギアみたいなバトル路線になるのか
0034HG名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 22:08:10.27ID:ShAvK+AB
バトルロワイヤル面白そう。
ミニ四駆の戦闘力最強はトライダガーZMCになるのかな?
0036HG名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 08:21:59.91ID:3wIINlEy
ビークスパイダーやレイスティンガー達に勝ったのってトライダガーZMCじゃなかったっけ?
0037HG名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:32:43.49ID:B/Gk9mbL
最近のピークは2012のJC復活からの数年で
その後はなだらかに減ってる感じじゃない?ブームなんて来てない

コジマやホビーゾーンはコース置き始めたのが数年前からなので
ブーム来た?って感じるけど。
0038HG名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:30:18.72ID:0bU9mr1u
2次ブーム終了後の過疎りまくってた時期を知る人間からすれば
現状でも充分ブームの真っ只中だわ
0039HG名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:59:55.80ID:ZqiX2v7y
ダンガンレーサーのコースでミニ四駆走らせてみたい
0040HG名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:25:05.68ID:NJqg6mor
レーサーミニ四駆(地べた、側溝主流)→一次ブーム

フルカウルミニ四駆(コース主流)→二次ブーム

JC2012〜現在(立体、ギミック主流)→三次ブーム

※第四次ブームをメディアで謳っていたが、実際それは三次ブームが継続しているに過ぎない
0041HG名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:32:01.96ID:NJqg6mor
確かに三次ブームは継続している。

しかし大物youtuber達の引退やネタ切れ、ミニ四キングの打ち切り、新商品や再販商品数の減少、改造の成熟・マニア化、一次二次世代の復帰者数の限界

これらを考えるとそろそろ怪しい香り。
0042HG名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:02:53.94ID:UFCos5KR
そもそも三次はブームと呼べるほどのものじゃない
二次終了後よりはマシってだけで一次、二次が森だとしたら三次は数本雑草が生えた程度
0043HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 00:03:37.61ID:qso9Os0N
今は趣味が多様化してるから2次ブームみたいな子供だけで数万人なんて狂気レベルの流行なんか起きないよ
そもそも不景気だし子供も少ないんだから

一度完全に鎮火したホビーにしちゃ頑張ってる方だよ
0044HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 01:44:39.13ID:Aciue0Qu
本来の遊びをしようとするだけで
場所をとるコースと騒音問題の壁が高い
スマホひとつで朝から晩までどこでも友達と繋がれる遊びと比べたら骨董品レベルの趣味だよ
0045HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:00:22.05ID:1gbCh2fp
一次からコースで走らせてたわ馬鹿にしやがって
0046HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:01:03.85ID:wTQDtYSp
>>スマホひとつで朝から晩までどこでも友達と繋がれる

これを続けてたら日本の物作りは衰退すると思う
ミニ四駆みたいな現物を使った骨董ホビー全般は
早く小学校の教材として採用すべき
0047HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:34:09.49ID:L+47XKuD
ここの人は「ネットや一般的な常識」と「自分の体験」で食い違うものはある?

自分はアドバンスパックはネットでは褒められてるけど、あれは糞遅いと思う。
後、ARシャーシやMSシャーシは遅いと言われてるけど、そのままでもFMAやMAと対して変わらない。
0049HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:06:56.87ID:LF5jfUHo
そもそもアドバンスパックが褒められてるのは昨今の立体コースで最低限の装備が最初からあって、尚且つバラで購入するより安いって所であって、速い、遅いの基準では語られてない。

速い、遅いは結局モーターと電池がベースの話なのでキットでそれを語るのはナンセンス
0050HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:58:06.00ID:sFBtHxdV
>>47
アドバンスパックが遅い理由の大半はライトダッシュのせい
冗談抜きでトルクやアトミの方が速いことがある初心者お断りモーターだよ

初心者ならMAかFMAのスターターパック買うか
好きなマシンにファーストトライセットとブレーキとハイパーダッシュ入れた方がいい
0051HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 19:59:57.58ID:L+47XKuD
>>49
そうだけど、「でも遅い」の言葉が無いから初心者は誤解しがちだよ。
VZに関してはモーターや電池もそうだけど駆動調整しないと糞遅い
0052HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 20:03:03.03ID:L+47XKuD
>>50
アトミでやっても分かるけど遅いよ。
あなたの言う通りもしアドバンスパックがVZ以外のシャーシでさらにハイパーだったら文句無しだったと思う。

タイミング的にVZになってしまったのは仕方ないけど。
0053HG名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 22:02:00.16ID:1qom3L4F
旧MSシャーシが出てきたんだが本当にシャーシしかない状態
ターミナルやギヤとかはMAマシンの余ってるやつを流用するとしてスイッチ類はランナーでいうと何についてるんだろう?Aパーツ?
0054HG名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:43:22.01ID:5b+2E8kt
一般論と違う所は大径タイヤの方が小径より実はスタートダッシュは速い。

ちなみにこれを理屈で説明出来る人っているのだろうか
0055HG名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 08:01:14.81ID:MV4lU6/n
フル回転した状態で接地させるからか?
0056HG名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:53:44.36ID:XkpB2/87
>>54
モーターは無負荷状態が最高回転数、
スタート直後が一番効率がよく回転数が落ちながら起動トルクが最大トルクに向かう間に径の大きなタイヤの方がモーターが回転量に対してタイヤの回転量が多いから?
0057HG名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:54:00.01ID:XkpB2/87
>>54
モーターは無負荷状態が最高回転数、
スタート直後が一番効率がよく回転数が落ちながら起動トルクが最大トルクに向かう間に径の大きなタイヤの方がモーターが回転量に対してタイヤの回転量が多いから?
0058HG名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:56:19.14ID:88jGDKS+
>>54
モーターは無負荷状態が最高回転数、
スタート直後が一番効率がよく回転数が落ちながら起動トルクが最大トルクに向かう間に径の大きなタイヤの方がモーターが回転量に対してタイヤの回転量が多いから?
0059HG名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 17:34:51.57ID:r8j/r98t
>>58
タイヤの回転量はモーターが同じなら同じじゃないの?
0060HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:58:57.90ID:0+iHYZTM
タイヤは直径が大きい方が縦のグリップ良いし
(無負荷で)回転するタイヤは運動エネルギーを貯めてる状態だから
タイヤの回転数と車速が一致するまでは車体の加速を助ける。
0061HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:02:25.15ID:0+iHYZTM
大径タイヤ=重い=貯めてる運動エネルギーが大きい
重いアルミホイールもスタート加速だけは良いはず

コース内での再加速は遅いよ
0062HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:45:28.26ID:TNEwjO3T
>>60
ホコリの少なさや重さ?ボーリング玉的な?
でもそれだと再加速もスタートダッシュと同じように運動エネルギーを多く貯めてるので速くなるはずな気がする
0063HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:55:34.87ID:3Ldr1lMm
どんな状態から再加速する前提だ?
0064HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 13:02:50.01ID:iB9mdHX9
大きいほうが回すのに力いるしその分遅いよ
0065HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 14:22:41.32ID:TNEwjO3T
>>63
スタートダッシュ以外の加速全体。それだと小径の方が加速速い気がするんだよな。
0066HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:11:22.85ID:QHNPG3Y0
>>63
重いタイヤに貯めた運動エネルギーで車体の加速を助けるのは
タイヤを車速以上の速度で空転させて着地した時だけだから
手で浮かせてるスタート以外は全方位遅いと思うよ。
0067HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:58:05.68ID:TNEwjO3T
>>66
つまり例えば10メートルの高さから着地して再加速した場合は大径の方が小径より加速が速いということか。

ん?でもそれなら結局ジャンプ後は大径の方が再加速速いことにならないか?空転の方が速く回るわけだから。

後、車速以下の速度だと小径の方が速いのはなんぜ?
0068HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:09:23.10ID:iB9mdHX9
減速するのはカーブと坂だよ
0069HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:21:26.87ID:3Ldr1lMm
だからどんな状態から再加速する前提だって聞いてんのにさ
0070HG名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:07:23.81ID:TNEwjO3T
>>69
65に書いたよ
0072HG名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:37:25.48ID:pg+pWJrG
>>59
モーターの回転量に対してタイヤの径の違いで進む距離も違います。ギア比の3.5:1とかの1はモーター3.5回転でシャフト一回転なんですが、

円周はタイヤ直径×円周率、すなわちシャフト一回転で進む距離が31mmの大径なら97.44mm 進む。直径が24mmの小径なら75.36mm進みます。


56-58は連投してしまった自分ですが、無負荷時の最高回転数からスタート後数秒の最大トルク発生点までは上記により大径が有利となります
0073HG名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 14:20:00.43ID:pg+pWJrG
Falconさんのnoteからノーマルモーターのトルク特性図をお借りするとイメージでは
大径が無負荷から最高効率点が他の径よりも速く、小径が重量が軽いのと路面との設置面積が小さい分負荷トルクが小さく最高効率点から最高出力点の領域で出力曲線が収まりやすく、コーナーやスロープ後の加速が速い、逆に大径はコーナーやスロープ後に出力曲線が最高出力点よりも右側の負荷トルクが大きく、かつ効率が落ちる領域まではみ出してしまうので、再加速に小径よりも時間がかかる説を推します
https://i.imgur.com/y49G4Jx.png
0074HG名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:12:39.35ID:1sWgWEor
>>71
解像度って、言葉の使い方おかしいよ。
再加速セクションなんてそんないくつも有るわけじゃないんだから、ミニ四駆やってるなら分かるでしょ。
減速する所だからカーブ、バンク、レーンチェンジ、ドラゴンバック、スロープ、ウェーブ辺りか。
0075HG名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:22:47.70ID:BJM5i0aP
>>73
成る程、
「タイヤの円周が大きいとうんしょ!うんしょ!って感じで回すのが大変だから再加速が遅いんでしょ」
って皆思いがちだけど、

真実は再加速の差が出てるのは「タイヤの重さ」「タイヤの横幅の太さの接地面積」ってことになるのか。
0076HG名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 19:44:56.78ID:xIw/1ILZ
>>72
例えば、
モーター一回転で進む距離を大径と小径で同じにした場合(ギアを調整して)、スタートダッシュは大径の方が速く、
それ以外の再加速は小径の方が速くなる

という認識であってる?
0077HG名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:00:18.73ID:XCgRI1J+
流石にミニ四駆はガチで考えると難しいな。
0078HG名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:00:46.51ID:XCgRI1J+
しかしマンネリ、下火は否めない
0079HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:54:15.05ID:11IdZhu/
レーザーミニ四駆廃盤は笑うしか無い。

廃盤にした所で歴史から消す事は出来ないのに。
そんなに売れてないのか?他のより。
0081HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:30:07.70ID:xvsgvvMe
>>79
売れないのにカタログのスペース消費するのがめんどいんだわ
0082HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:35:07.61ID:11IdZhu/
>>81
売れないっつっても今の他のマシンよりは売れてるでしょ、流石に。
0083HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:48:08.91ID:MFKdeupZ
超人気超有名ミニ四駆チャンピオンズ有名レーサープロデュースのマシン販売すれば良いんだけど若い女性ファン中心に売れまくるし転売ヤーや強盗等社会的問題に発展しかねないから難しいよな。
0084HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:41:37.85ID:jAyd6p0D
ミニ四駆やりたくなったのって懐かしさを味わいたいからであって現環境でガチりたいからではないんだよな
おっさんを呼び戻したいタミヤの広報戦略と展開してる商品が噛み合ってない
性能上がってるって言われてもプレミアムはコレジャナイし、当時より低速な立体なんか走らせても楽しくない
0085HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:56:03.52ID:y/WYQLnE
パカパカ市販してミニ四駆を終わらせて欲しい
0086HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:11:13.24ID:oepgW4UL
ちいかわコラボのマシンを出せば、ヤバいくらい売れると思う
0087HG名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:40:43.76ID:JQe4a+2I
>>86
残念なことにすごい売れそう

だけど新商品で発表されてから発売するまでのタイムラグで爆死しそうでもある
0088HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 07:25:38.38ID:DhuIVQeE
>>84
もうやりようがないのかもね。
コースも場所も必要な玩具だし、もしかしたら赤字だったりして。
0089HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:20:50.27ID:lGNWNgHU
つーかもう呼び戻し戦略もそろそろ頭打ちでは。皆もうかなり復帰しちゃったでしょ。

これからは別のアプローチも必要かと。
0090HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:26:52.90ID:lGNWNgHU
ドラゴンバック4連からのナイアガラスロープからのムササビチェンジャーからのカルーセルゾーン

みたいなSASUKEみたいなコース希望
0091HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:29:58.82ID:VbvsZplN
前も言ったかもしれないけど、公式パーツでATやアンカー、提灯出せば雑に人は増えると思うよ
初心者が一番最初にぶち当たるカベがそれだからね。

最近スト6がかなり盛り返してるけど、コマンド入力と言う初心者バイバイ要素を入力簡易化する事でかなり人を増やしたと言う実績が有るから、それを参考にした方が良いのでは?
0092HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 13:32:45.34ID:InEMl9/I
レーザーミニ四駆は公式提灯を出す前に消えたな…
0093HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:04:09.36ID:ss8NFZDr
35mm径アトミで8秒 9秒で走れるフルフラットコースを26mm径スプリントで11秒で走らせてきた
0094HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:40:24.20ID:lGNWNgHU
>>91
俺もそれは思う。結局「そこまではいいや。だけど負けるのも嫌」って人が多いかと。
我儘かよって思うかもしれんが、人間なんてそんなもんよ。理屈通りにはいかん。

スト6、ほんまその通りだね。結局は「波動拳が出ない」の声に耳を傾けたから今があるし、そういう「出来ない人」の声を拾うと事態は変わる事がある。
0095HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:43:09.31ID:lGNWNgHU
後はスト6が成功したのは中、上級者や古株の人、プロが大きい心でモダンを受け入れたのも大きいね。

「そんなのは駄目だ!」って排除していたら今のスト6は無いよ。
0096HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:44:38.24ID:lGNWNgHU
>>92
それ+せめて残りの2台までは完走して欲しかったw
0097HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:12:33.43ID:sp9wkild
久々にコジマに行ったけど2023年限定パーツただ余りだった。自分も飽きて今年は何も買ってない。
軽量13ミリも今出さないとユーザー去って売れなくなるで。アバンテも再販遅すぎ
0098HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 23:02:50.15ID:DhuIVQeE
そもそもMA、FMA、の次にあんなに遅いVZ出すのがな。
分かっててやってるよなこれ。どういう意図でこんな遅いシャーシ出したんだろう。
駆動調整を子供達に覚えさせたかったのか?
0099HG名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 23:07:19.83ID:DhuIVQeE
ミニ四駆はコースが同じようなのばっかりで飽きるのよな。
ガチ勢は色んな調整して楽しめるんだろうけど、そんなん一部の人だけだしな。
0100HG名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 08:44:32.18ID:Res43Wvr
向いてないんだからもっと楽しいこと見つけなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況