X



SPレコードは既にロストテクノロジーなのか?
0001名も無き音楽論客
垢版 |
2022/04/03(日) 05:32:14.63ID:ThVDP3mD
SPレコードの歴史は、ほぼ全世界に於いて1960年代初頭で止まっている。
もし、シェラック盤のレシピと、当時の機材が何処かに眠っていたとして、それらを引っ張り出して来て、当時の品質で再び生産することは可能だろうか?
0002名も無き音楽論客
垢版 |
2022/04/17(日) 00:32:55.17ID:p/Uti5TW
SPレコードに関心があるの?
この数年、レコードのクリーニングをやってきて、ほぼゼロノイズを達成したようなので、SPレコードにも応用できると思う。
ただ、再生装置が無いだろう?
ウチにはレコードのクリーニングの為の危機が幾つもあり、オープンリールデッキもあるから、後は再生装置だけ揃えば色んな事が出来るんだが?
0003名も無き音楽論客
垢版 |
2022/04/20(水) 22:21:34.85ID:???
>>2
レス、有難うございます。このスレの主です。

SPレコードを集めていまして、ジャンルは主に流行歌、軍歌、少年民謡(ビクター)です。
蓄音機もあるのですが、盤が痛むという理由でDJ用のターンテーブルを使って、針圧4グラム程度で聴いています。

日本のSPレコード、特に1960年代にプレスされたものは、後に再プレスされたビニール盤と、周波数特性を比べてもほぼ遜色がなく、その品質の高さに驚かされました。

SPレコードを作るレシピ自体は、何処かには保管されていると思うので、あとは材料と機材を用意すれば、
21世紀に復刻させることも不可能ではないと思ったのですが、やはり課題は多いのでしょうか。皆さんの考えをお聞かせください。
0004名も無き音楽論客
垢版 |
2022/04/23(土) 11:48:58.06ID:???
78rpmのレコードを製造している所は今でもあるが、シェラック樹脂ではなく、LPレコード
やEPレコードと同じ塩化ビニール樹脂で出来ているので、鉄針の付いたゼンマイ蓄音機で
聴くことは出来ない。
https://www.rollofone.com/?product=custom-records

クリーニングのノウハウも通常のLPやEPとは全く異なると思った方が良い。シェラック盤
はアルコールに溶けるので、アルコール成分の入った洗浄液は使ってはいけない。

また、アコースティック蓄音機で再生すると盤が削れてターンテーブルが回らなくなって
くるので、イボタ蝋を塗って滑りを良くしたりするから、洗浄やメンテナンスのノウハウは全
く異なる。

製造されなくなって60年程度経過しているので、完全にロスト・テクノロジーで骨董的な
ものになっている。今更、当時の品質で再び生産することは可能でも、それなりの需要が
無ければ商業的に作れない。
0005名も無き音楽論客
垢版 |
2022/04/25(月) 16:55:47.85ID:???
>>4
有難うございます。
60年前に廃れた技術でありながら、21世紀に手に入る機器でも簡単に再生できてしまう点では、SP盤を発明した人はかなり優秀と言わざる得ませんね。

SP盤は蓄音機で再生すると、迫力はありますが、100グラム近い針圧で盤が削れるので、貴重なレコードほど、針圧の軽い電蓄か、78回転対応のターンテーブルで再生したほうが、文化財の保護的な意味合いでは合理的ですね。
0006名も無き音楽論客
垢版 |
2022/04/26(火) 08:08:56.36ID:???
蓄音機のサウンドボックスの針圧は、100g以上のものがほとんど。多くは200g近い。
HMV No5Aでも125gある。

塩化ビニールの78回転でRIAAカーブで入れたものなら、現在もプレスしているところ
がある。線速度が速いので超HiFi。

アナログディスクでもLPやEPは現在でも生産され、新譜も出る。しかし、シェラック盤
は生産の見込みはない。ステレオで記録できないし、今の音源をSP盤にする意味が
無い。
0007名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/05(木) 13:57:48.18ID:dhytVjD8
SPの復活はなかなか難しい。
第1ステレオで聞けない。
SPで優れたサウンド再生が可能な事にはある程度賛成する。
今のデジタルサウンドだと、生のあの自然な音波の再現が不可能で、雑音を寄せ集めて総合的に聞かせる位しか出来ない。
現場の音波の波形を盤上に刻む方が自然なサウンドに近いのは間違いない。
0008名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/12(木) 22:08:02.46ID:???
>>7
ステレオで記録できないのは最大のデメリットですが、下手なステレオ録音より、モノフォニックのほうが、綺麗に聞こえる場合があるからどちらちも言えないな。

話は逸れますが、円盤状のレコードは、角速度一定のため、内側に向かうにつれて、線速度が低下して、広域が伸びなくなる。

このことを踏まえた上で最近考えたのが、もしエジソンの蝋管の様なレコードを、塩化ビニールで作って、横振動で記録すれば、線速度一定と云うメリットと横振動のメリットが合致して、最強のレコードが作れそうな気がする。
0009名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/14(土) 09:43:00.28ID:???
下手なステレオよりもモノラルの方が良く聴こえるというのはその通り。

ジャズやポップス、ロックなど1950年代末期から1960年代のレコードはモノラルの方
良いものが多く、実際に中古盤はモノラルの方が高い。

しかし、その理由は、当時、マルチトラックレコーダーや良いミキサーが無くて、きちん
としたミキシングが出来ず、結果、初期のステレオ盤はちゃんとしたステレオになって
いなかったからが理由。

現在の録音のものをモノラルで、しかもSP盤で発売するとか、エジソンのシリンダーで
発売するとか、妄想も良いところ。全く商業的にペイしない。
0010名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/14(土) 09:48:57.33ID:???
クラシック音楽の場合、大手だと米RCAと英DECCAは1954年からステレオ録音が開始さ
れていて、ステレオ盤の発売開始は1958年。1958年以前に発売されたモノラル盤よりも後
発のステレオ盤の方が値段が高い。ジャズやロック、ポップスとは全く逆だ。

ものによっては10倍以上の価格差があって、モノラル盤は捨て値で売られていても買う人
は多くない。なぜかというと、クラシックの初期のステレオ録音は少ないマイクで2チャンネ
ル録音、あるいは3チャンネル録音されていて、複雑なトラックダウンやミキシングが不要
だったから、初期のステレオ盤もきちんとステレオになっていた。
0011名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/14(土) 09:51:57.45ID:???
当時のオペラのステレオ初期盤を聴くと、前後左右の歌手の立っている位置がどこなのか
わかるものもある。2本のスピーカーの周囲にオペラの舞台があるみたいに。

現代の録音はポップスでも良いものはきちんとサウンドステージが出来上がる。モノラル
だとそれを全部捨て去らなければならない。

SP盤で戦前のオペラ歌手の歌を聴くけれど、それは望遠レンズで歌手だけを切り取って
まるで眼前で歌っているように聴こえる。今の録音は舞台の雰囲気すべてを録音している
から、今の録音をSP盤で聴きたいとは思わない。
0012名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/14(土) 10:06:45.35ID:???
78RPMで回せるレコードプレーヤーが多くなったので、昔のSP盤を聴けるだけでなく、
78RPMでステレオ、RIAAカーブでカットしたヴァイナルは少数ながら発売されていて
オーディオ・フェアで聴く機会があったが、超HI-FIだった。78RPMのレコード盤がわず
かに唯一生き残る道だ。

シリンダー型のレコードは、ディスク型に比べ生産性が悪いし保管に場所をとる欠点
が大きい。線速度の問題などを云々するなら、これが復刻発売されるなら、先にアナ
ログ・オープンテープの方が復活の価値がある。線速度の問題は無いし、音質のク
オリティがディスクとは違うから。
0013名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/26(木) 19:56:49.10ID:QlUMsFSl
>>8
その意見は大変興味深いんだけど、蝋管のようなレコードは大量生産が出来ない。
モノフォニックの方が綺麗に聞こえると言うのは一概に言えない。
結局周波数特性によって音質が左右されるので、音の出口がひとつの方が良いというのは根拠が無い。
0014名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/26(木) 20:06:27.93ID:QlUMsFSl
確かにステレオ録音をSPで聞けるようにすると音質は良くなるだろうけど、片面の収録時間が2〜3分、長くても5分だから、誰も買わないだろうww
高音質録音のメディアとしては、SP録音はデジタル録音よりも優れるだろうけど、一般大衆向けのメディアには成りにくい。
もしオレに経済的余裕があって、スキルがあれば試してみたい領域ではあるけど。

ついでに書き込んでおくけど、最近ステレオ初期のアナログLPの音質を確認している。
テープ録音は独特の周波数特性があるみたいだ。
それがカセットテープの周波数特性と類似していることを確認した。
SPにしろLPにしろ、ダイレクトカッティングの方が音質が優れる可能性がある。
SP録音をLPに復刻したモノは、周波数特性にクセがあって、これを修正すればかなり生き生きとした音質が復活する。
SP録音って、結構情報量が豊かなわけだね。
デジタル録音だと、一聴して派手に聞こえるけど、表現できない音があって、楽器の音が前にでてこない。
デジタル録音は使われなくなると予想している。
0015名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/26(木) 20:11:34.13ID:QlUMsFSl
>>12
>オーディオ・フェアで聴く機会があったが、超HI-FIだった。
凄いねww
高音質を目指すなら、デジタル録音は蚊帳の外になるだろうね。
アナログでの録音や販売が復活するんじゃ無いかと思う。
使うメディアはオープンテープとカセットテープ、LP、SPと色々あるけど、現在、若者にラジカセやウォークマンなどでカセットを聴く事が流行っているらしい。
0016名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/26(木) 22:34:46.84ID:???
レコードは外部の振動や、プラッタやトーンアーム等の精度が音に影響しやすいので、音の厚みと心地の良い揺らぎが齎す人間らしさという面では、レコードは優れていると思いますが、矢張りデジタルのような、ゆらぎのない忠実性の高い音の方が良いのだろうか、と考えるときがある。
0017名も無き音楽論客
垢版 |
2022/05/30(月) 16:05:20.29ID:C7XtM5Ax
デジタルサウンドに、忠実性は無い!
宣伝文句に騙されてCDを沢山購入したが、音の悪いモノばかり。
PCで音質編集して治るかと思って取り組んだが、どうしても良い音にならない。
CDレベルのデジタルサウンドは、情報料不足。
0019名も無き音楽論客
垢版 |
2022/06/03(金) 09:48:47.96ID:2dBq23Cm
>>18
君っていまだにデジタルサウンドが源音ちゅうじつだと信じてるの?
すでに調査済みだよww
0021名も無き音楽論客
垢版 |
2022/06/20(月) 23:00:54.23ID:???
>>19
原音に忠実って何をもって忠実というのかがかなり曖昧だが、少なくとも可動部のない(DATやCDは別として)デジタル環境の方が揺らぎや歪をなくせるから忠実度は高い気がする。

レコードは回転の精度、カートリッジの特性、気温や室温など外的要因の影響がかなり大きい。でもレコードの音は嫌いじゃない、むしろ好き。
0023名も無き音楽論客
垢版 |
2022/07/13(水) 21:42:50.57ID:kUAJgEVc
>>21
レコードの音が好きなのは良いんだよw
CDレベルのデジタルサウンドだと、基本音の描写が曖昧なので、音が前に出て来なくなっている。
デジタルサウンドの忠実度はかなり低く、それを誤魔化すような音作りが行われている。
回転の精度とか言う問題ではないんだよ。
0024名も無き音楽論客
垢版 |
2022/07/13(水) 22:13:35.30ID:???
>>23
それって音源がCDっていう先入観があるからそう感じるのであって、実際にアナログの音とCDの音をブラインドテストした時に違いに気づけるだろうか。
0025名も無き音楽論客
垢版 |
2022/07/22(金) 17:49:47.29ID:E8Q7j9kw
ステレオサウンドをSPに入れてみてよ!
それならSPも使い物になるかも。
0026名も無き音楽論客
垢版 |
2022/07/22(金) 22:05:12.93ID:???
>>25
カッティングヘッドをステレオにすれば、一応ステレオ録音出来ると思うけど。ただ、プレスされたSP盤のチャンネルセパレーションがどうなるかは分からない。
0027名も無き音楽論客
垢版 |
2022/08/04(木) 20:30:48.91ID:iO3ZwAP1
チャンネルセパレーションはLP並だろうよ。
0028名も無き音楽論客
垢版 |
2022/08/16(火) 23:26:53.94ID:fneZlS1m
最近思ったんだけど、SPって以外に高音質録音には向いているかも知れない。
テープ録音は、同も周波数特性にゆがみがあるみたいだ。
まぁ、デジタル録音ほど酷くは無いけど。
0029名も無き音楽論客
垢版 |
2022/12/24(土) 19:09:01.06ID:???
7inchで聴いて音が良かったと思っていたらSPがオリジナルと知り聞き直してみると今まで聞こえなかった細かい音が拾えるようになって驚愕した。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況