X



トップページ洋楽
1002コメント310KB
Radiohead 194頭目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:36:55.79ID:qjy9M87i
【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

前スレ

Radiohead 191頭目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1500382145/
Radiohead 192頭目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1506831284/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1512718399/
0146名盤さん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:55:39.62ID:4o9qKjOt
Sue Festival in Santiago, Chile.
[SOUNDCHECK]
Morning Mr. Magpie
Myxomatosis
Feral
Ful Stop
Pyramid Song
Planet Telex
Everything In Its Right Place
Where I End And You Begin
Bloom
Identikit
Idioteque
Daydreaming
Fake Plastic Trees
Exit Music (For A Film)
Lift (!!)
0147名盤さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:31:48.23ID:VfY++/3G
ついにLiftやったのか
0149名盤さん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:36:52.93ID:qJrw1GLL
6年前くらいのなんだけど Boiler Room に出てたことがあるの皆知ってた?

Thom Yorke Boiler Room London DJ set
https://www.youtube.com/watch?v=qt-ohn5C3kU

自分は知らなくて偶然見つけたから結構レアな感じがしてよかったわ
あと音の繋ぎ方は微妙な部分もあるけど
音選びが他のDJの人と大いに違っててなんかいー感じだった
0150名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:08:51.87ID:/36p43Yw
エレベーター開けてこんなのいたらうんこ漏らすわ
0151名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:10:55.37ID:/36p43Yw
djのはこれかどうかわからないが見たことあるな
0152KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 00:13:24.20ID:We15viEk
>>149
滑りまくってたから、よく覚えてるよw
全く踊れないDJw
0153名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:25:21.50ID:BcyqwDNl
そーかー、みんなすでに知ってたのかぁ〜・・・
まぁ6年前のだから当たり前か・・・

>>152
最初は滑ってる感じだったけど
なんちゅーか来てるお客さんが皆レディヘのファンで
クラブのノリがよくわかってない雰囲気なのかなぁ〜と思ったよ

つーか個人的には最初の方でトムが観客をスマホで撮った後に
嬉しそうにほくそ笑んでるのがなんか微笑ましかった
0154名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:30:34.31ID:acVTaz8N
陽キャに憧れる陰キャはこうなるんやな
0155名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:40:18.02ID:iOHCBeN3
80年代「ネアカ」「ネクラ」、現代「陽キャ」「陰キャ」、白痴的な二分法が再び社会に蔓延。
なぜ再びこうした同調圧力が増してるのか?
0156名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:42:13.95ID:/36p43Yw
まあ踊りに来たってよりトム見に来たって感じだな
ほぼ全員前向いてるし
0157名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:52:34.56ID:BcyqwDNl
>>156
だよね?自分もそんな感じにみえた
0158KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 01:00:39.85ID:We15viEk
>>155

陽キャ=ヤンキー、DQN

それだけの話w
0159名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:18:18.53ID:BcyqwDNl
>>158
決め付けはよくないと思われ・・・

他者といる時は陽気にみせてても
独りで部屋に居る時はレディヘを聴いて癒されてる人だって
世の中には多分いるんだからさ
0160名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:49:08.48ID:8GuWI5ko
>>155
同意見だわ
本気で使ってるやつバカだと思う
つうか10年以上前に年下の女友達が陰キャとか大学デビューとか使ってたからどういう意味って聞いたことある
それが最近になってネットで流行りだして、勝ち組負け組とかと同じ下らないレッテル貼り
陽キャとか陰キャとか使って固定観念に囚われ本質を見ようともしない
日本人の悪い癖だと思うわ
ニートもイギリスから生まれた言葉だったと思うけど違った意味で広がったし
0161KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 02:15:35.10ID:We15viEk
たとえばAKBや乃木坂のライブに通ってヲタ芸やってる連中って「陽キャラ」じゃんw
でも、ヤンキー系の陽キャラ的は、彼らを陰キャラと呼んでしまうだろう

こういう色分けが不毛なのって「定義論争」を避けて通れない点なんだよね
マトリョーシカみたいに「陽キャラの中の陰キャラ」を延々と腑分けしていくだけで
0162名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 02:24:31.20ID:v8K8g4Qw
いいからKKKの曲はよ
0163名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:47:13.14ID:p0JrwJAJ
陰キャ顔真っ赤やん
0164名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:53:40.96ID:FnXgB0kB
オタクとヤンキーは大差ない
インテリとアスリートも大差ない
0165KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 07:01:42.08ID:We15viEk
そうでもないぞ
体育会系、ヤンキーは 「 集団でつるむ 」 事しか能が無い低レベルな人種(土人に近い)が
インテリ、オタクは独立した人間性を持っている場合が多い

当然、陰キャラの方が人間としてランクが上だしね
0166KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 07:11:40.26ID:We15viEk
バントという形態がイマイチな感じになってるのも 「 つるむのってダサくね 」 という共通認識があるからだよ
同じような音楽性でも、バンド形態より、より少数のユニットの方がクール、みたいな感じがある

21パイロッツやロイヤル・ブラッドも、ギター入れてもいいはずの音楽性なのに、ベース+ドラムという変則的な編成だしな
0167名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:02:31.68ID:zXFMGvCa
kkkは作曲能力ないからね
0169名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:22:33.15ID:mzWk0V1x
陽キャラ陰キャラの対立煽りしたけりゃなんJや嫌儲に行ってくだせぇ
バカとアフィが協力してくれるから伸びまくるぞ
0170名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:02:42.98ID:dN1o/L2x
サウンドチェックの音源は出てないのか
0171名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:23:21.15ID:6RDo1enU
サウンドチェックのLift5秒だけしかやってないって
0172名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:40:17.37ID:zdVm0bYV
5秒でどうやってリフトって判断したんだよw
0173名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:22:01.18ID:Yg28DClS
リフトなんてそんなありがたがる曲でもねーだろ
0174名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:18:26.17ID:axbEwGcG
>>172
eeeeeeeee!!!!
0175名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:46:30.77ID:F4SjTzNJ
High&Dryやったら起こして
0176KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 09:58:52.45ID:ClD5Xeaa
リフトは再生数全く伸びてないからな
あんな凡作を生涯の10曲に選んでしまったタナソーw
0177名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:35:09.97ID:Kt62NCvj
Liftの作られた経緯を詳しく知ってるからじゃない?
0178KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 13:08:32.71ID:ClD5Xeaa
一応オレの「レディへの一曲」は、Sail To The Moonだと宣言しておく
0179KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 13:18:31.61ID:ClD5Xeaa
何が好きかというと、多分、トムの中には「もっと良い曲になるイメージ」が確実に浮かんでるのよね
ピラソンもヌードも超えられるぐらいのポテンシャルがSTTMのアイデアにはある
しかし、超えられなかったのが、逆にリアル

月(狂気の象徴)を見上げている狂った夢想家の象徴であり、終盤の「ノアの大洪水の時は方舟を作ってくれ」という語りかけに超現実的リアリティを与える
邦題を付けるなら「未完成」としたい
0180名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:28:18.66ID:jBlslo50
虹からハマって一通り聴いたけど、liftの良さは結局よく分からなかったな
0181名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:41:24.66ID:NXdFK2DK
>>178
Touristのセルフパロディーみたいじゃない?
どちらもピンクフロイドそのまんまみたいな
0182KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 14:10:14.64ID:ClD5Xeaa
>>181
それとかREMの「マン・オン・ザ・ムーン」も念頭にあったんだろうが
「Moon」というキーワードは、オールディーズのジャズのスタンダード・ナンバーに多いんだよね
有名な「オールド・デビル・ムーン」のエラ・フィッツジェラルドのこの録音の雰囲気なんて近いし

Ella Fitzgerald - Old Devil Moon
https://www.youtube.com/watch?v=6QtYQ7CtMC8
Old Devil Moon (1954) - Sarah Vaughan
https://www.youtube.com/watch?v=KULGBTPzA84
Peggy Lee_The Old Devil Moon
https://www.youtube.com/watch?v=pCaJiAAuYlQ

ビリー・ホリデーだけでも、ちょっと検索しただけで、こんなに

I wished on the Moon --Billie Holiday 1935
https://www.youtube.com/watch?v=yD7b1ts2fUg
Billie Holiday - It's Like Reaching For The Moon
https://www.youtube.com/watch?v=81q6Xb-mdIY
Billie Holiday - Blue Moon (1952)
https://www.youtube.com/watch?v=ntDnwBiORu8
Billie Holiday - Moonglow (1952)
https://www.youtube.com/watch?v=fm9zli5lWSo
Billie Holiday - What A Night, What A Moon, What A Boy (Brunswick Records 1935)
https://www.youtube.com/watch?v=WPD_ks1ZDrY
Billie Holiday - East of the Sun (and West of the Moon) Mercury Records 1952
https://www.youtube.com/watch?v=gay0VnPTY64

トム版「なんちゃってオールディーズ」の結晶というか
彼の「背伸び」がスタンダード・ナンバーにまで及んで、そして挫折したというw象徴みたいな曲
レコナーとヌードで挽回してるとも思うが、それは結果的にそうなっただけで「背伸び」ではない

でも、オレは逆に、その不完全な「背伸びした感」が好きなんだよなw
0183名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:17:49.60ID:L8hFFW6p
お前はトムの親戚のおじさんかよwwww
0184名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:25:13.73ID:Lsunnvm2
昨日トムなんでkarma policeのとき吹き出したん?
0185名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:22:48.35ID:5DT5xdqe
夜真っ暗闇で大音量でヘイルトゥー〜聴いててシットダウン〜聴いててちょうど後半部分聴いて脳汁流してたら母親がうるさいなーって部屋に入ってきてうぜえなぁと思いながら話しててセイルトゥー〜聴いて、綺麗な曲やなあって言ったのを思い出した
0186名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:32:12.04ID:5DT5xdqe
全く推敲しなかったから変な文章になってしまったな
0188名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:36:56.68ID:M/4P1T5T
sail to the moonといえば拍子の移り変わりしか思い浮かばん
それの一発ネタじゃないのか
0189名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:40:03.79ID:bddyHH/w
True Love Waitsが最強。
0190KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 18:45:35.44ID:ClD5Xeaa
つか、アルバム単位でもHTTTが一番好きなんだが
唯物論者の印象が強いトムが、モノとしての音楽を超えたスピリチュアルな領域に向かっているような面があって
それぞれに副題を付けてみたりする点も、他のアルバムとはモードが違うのを示してる気がする

ザ・グローミングなんかも、歌詞の方が本体だよな
一種の言霊のような奇妙な曲だ
0191KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 18:49:19.68ID:ClD5Xeaa
グローミングはライブバージョンを現場で初めて聴いて、いきなり生ドラムとベースが入って来て度肝を抜かれた
あの「化けた」という衝撃はレディオヘッドならではだろう

でも、あのバージョンでアルバムに入っていてもダメで、アルバム版としてはドラム&ベースは無い方がいいのね
0192名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:58:20.64ID:8BOCXEBn
でも結局STYLEには勝てないよね
0193名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:23:14.39ID:pe3oDlW7
moon勝負なら負けないよね
0194名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:32:25.76ID:8OioIAuT
Sit down Stand upはレディオヘッドのエレクトロニカで一番かっこいいよ
ライブは微妙だけど
0195名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:43:34.70ID:iQTwF9FW
Foerver & Ever を超える曲はあるのか?
0197名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:57:54.08ID:5DT5xdqe
タナソーじゃないけどレディオヘッドで一番美しい曲はハウトゥーディサピア〜だよ
トム自身も認めてるし
0198名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:02:36.56ID:Tj8MmLuZ
>>188
拍子わけわかんないよね
ピラソンと兄弟だけど
0199KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 22:25:54.58ID:ClD5Xeaa
>>197
HTDCは弾き語りバージョンの方が好きだな
アルバムアレンジにはピンと来なかった記憶がある
0200名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:24:28.87ID:OBuhlQjM
ディサピアはライブの締めにやってくれると最高
あの演出が定番化してないとはやっぱり恐ろしいバンドだわ
0201名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 01:35:29.44ID:+D/sS/5l
セイルトゥザムーンはレビューか何かで音楽による数学的奇跡とか言われてたな
意識してないと拍子が変とか気づけないというか関係なくなるのがあの曲のすごいところだと思う
0202KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 02:44:42.10ID:9jfeBvhE
理論化出来てないだけでwオレも無意識にそれは感じてるんだろうな
上手く説明できないんだけど、ああいう風に幾何的に組み合わさったピアノとギターのリフの上に
無機質なヴォーカルがちょこんと乗ると、ありきたりなアヴァン・ポップになるはずが(デイドリーミングはそれに近い)

あのトム・ヨークが凄いのは、トラディショナルなヴォーカルラインを乗せられる点であって
そこがトムにしか出来ない技だと思ってる
そして、あくまでロック的なエモーションで爆発する
0204名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:55:30.77ID:qcbgdib8
>>203
しょーもな
0205名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:09:18.06ID:TKrUYjcW
理論化なんて大げさな話じゃないけど
普通に数えれば変なのわかるのに、雰囲気しか聴けない人なんだなって
0206名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:53:48.58ID:/DUZDXhm
私はtalk show hostが一番好き
0207KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 09:29:34.64ID:EHdieWb8
いや、実は「そんなに複雑な拍子かな・・・?」と思ってるw
ピラソンも、すんなりリズム取れるし
俺、リズム感良いのかもw
0208KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 09:32:11.34ID:EHdieWb8
それに、オレがSTTMが好きなのは、その「雰囲気」だからな
別に拍子が変わってるから好きなわけじゃなく

「雰囲気」馬鹿にしちゃダメよ
音楽を決定付ける最終的なラインがそこじゃん
どんなに良いメロディでも、声質が悪ければ雰囲気が悪くなり、音楽としての完成形は酷いもんだからな
0209KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 09:33:52.95ID:EHdieWb8
英語でいうと「Atmosphere」だろ

イアン・カーティスのヴォーカルなんて典型的な「雰囲気だけ」じゃん
歌唱力でいえば、ぶっちゃけ音痴なんだからw
0210名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:07:51.66ID:hEhaQzyc
>>207
流石やな、ピラソンの教えてくれない?
ネットのタブ譜とかにある間違ったやつでなくて
0211名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:32:12.90ID:9DfudNbe
理論てより天然の勘で作ってそう
ニューオーダーとかもそういうタイプ
複雑な構成だけど感性に頼って組み立ててるから違和感ないという
0212名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:24:49.92ID:5BSck21o
トム・ヨークの酔拳みたいなヨレヨレのヴォーカルの方が自生的なリズムを取ってて、そのかまってちゃんに、ドラムが愚直に合わせようとして、変なことになってるんじゃない?
綱引き状態つうか
だからトムを主にすれば違和感があり、
ドラムを主に
0214KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 15:51:30.23ID:EHdieWb8
ここらへんが地味にキツい
ボディブローのように効いてくる

On A Friday - Something to Hate
https://www.youtube.com/watch?v=imogNVfk5e4
On a Friday / Radiohead - Rattlesnake
https://www.youtube.com/watch?v=oh7-98aQePs

「これでいいのか?」「これで行くのか?」と自問自答しつつ無理やり弾けている空回り感
ジーザス・ジョーンズ・ワナビーだった真の黒歴史
0215名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:51:40.44ID:MLyaRLUf
ロックバンドなんてほとんど感覚でつくってるだろ
音楽理論知ってる人間なんてほとんどいない
0216KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 15:57:10.29ID:EHdieWb8
音楽理論に精通したロックあんま知らない人に「ロックでお願いします」って注文出したら

ZZ Top - Gimme All Your Lovin' (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=Ae829mFAGGE

こういう曲ばっかになりそうw
0217名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:04:17.47ID:3DWEpQJ6
いいからKKKの曲はよ
0219名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:48:39.34ID:+D/sS/5l
>>215
ジョンフルシャンテは理論的に音楽を作ってると言ってて、スジバンだったかを理論的に解析することをギタリストに勧めるとか言ってたな
逆にジョンと仲良いマーズヴォルタのオマーはシドバレットみたいな音楽理論なんてまるで知らない人に惹かれると言ってて仲よくても違うこと言うもんだと思ったな

トムが音符も読めないからさすがにやばいだろと思って理論を勉強しようとしたらジョニー達にそんな暇があるなら曲作れと言われたとか言ってて笑ったわ
0220名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:10:20.07ID:IEJCAEp8
>>212
ピラソンはドラムは3拍、3拍、2拍と3拍、2拍、3拍を回しててピアノ、ベースは12/8なのかな?で音価があまり普通の曲にない感じなのはわかる
ただポリリズムなのに不思議な触感を残す曲
けどイマイチわからん
リズム感の良いらしいkkkも教えてくれないし

誰かが譜面を俯瞰的に見るとピラミッドみたいになるからこの名前だとか言ってたけど、ホント?
でもそうなら造形芸術としてもすごいよねー
0221KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 19:27:09.57ID:EHdieWb8
お前らって、マンガ家に美大生みたいなデッサン力を要求するタイプだよなw
速弾き礼賛の楽器屋のメタラー店員みたいなw
0222KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 19:28:32.81ID:EHdieWb8
他のジャンルに喩えてみればいいんだわ
マンガなんて、基本が出来てないような作家の方が面白いもん書けるだろ

レディオヘッドは少年マンガなんだよw
0223名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:41:27.69ID:gWaf9vPE
その点LUNA SEAはデッサン力も凄いよな
0224名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:01:28.83ID:38wo84JG
屁が好きそうな漫画家 浅野いにお 松本大洋 和田ラヂヲ
0225名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:05:00.98ID:WdCH/huU
15stepみたいな勢いまかせの曲は
たしかにトム主導じゃないと無理な気がする
0226KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 23:09:48.07ID:EHdieWb8
あんなの元はアカペラだろ
ザ・グローミングだって、たまたまあのトラックを流しっぱなしにしてたらメロディを口ずさんでて、それが曲になっただけだし

トムみたいな天才は、あえて作曲しなくても、気づいたら曲が出来てんだよw
0227KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 23:13:47.77ID:EHdieWb8
ヴォーカルが出来る人/出来ない人で、メロディを作れる限界はあるかもしれないね
仮に坂本龍一がトム・ヨークぐらい歌が上手かったら、もっと凄い名曲がたくさん作れてたと思うし

ザ・スミスも、モリッシーの歌唱力のせいで「お経」みたいなメロディばっかでw
トム・ヨーク&ジョニー・マーのコンビだったら、UK史上最強のバンドになったかもしれない
0228名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:18:15.74ID:IEJCAEp8
>>222
基本が出来てないのに、面白い漫画家教えて!
絵が上手くないのと基本が出来てないは同じじゃないと思うよ
0229名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:19:50.47ID:772Y6D0f
Sail to the moonは拍子が減っていくんだっけな
0230名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:21:13.49ID:IEJCAEp8
207 名前:KKK ◆6fIrzOf.VQP7 :2018/04/14(土) 09:29:34.64 ID:EHdieWb8
いや、実は「そんなに複雑な拍子かな・・・?」と思ってるw
ピラソンも、すんなりリズム取れるし
俺、リズム感良いのかもw


頼む!ようやく長年の悩みを解決できるスゴイ人に会えたかもしれないんだ!ピラソンの正しいリズム教えてくれないか?
0231名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:28:57.40ID:M10zicxm
>>230
もうその類の絡みしてもしょーがなくね?
KKKのそこ掘っても何も出てこないの散々わかってんじゃんよ
やり合いたいなら音楽情報のデータベースやら何やらでやりなよ 無為だわ
0232名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:43:25.51ID:MLyaRLUf
>>219
マジ?
ジョンフルシアンテって理論的につくってたんだ知らなかった
フリーは最近勉強しはじめたらしいね
最近といっても2、3年前だったと思うけど
0233名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:18:42.20ID:chNH+kpw
>>231
俺的にはダサいのにイキってる奴を追い出してくれて助かるけど
0234名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:19:00.33ID:pfbo0GVg
>>232
何年か前に音楽理論の本を出すとか言ってたほど
インタビュー読んでても「グルーヴとは音と音にある間のことで、ブラックサバスなど昔からのバンドはそれを作るのが上手かった」みたいなこと言う
0235名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:19:27.68ID:ZV7LXdhH
理論で言ったらYOSHIKIには勝てないよね
0236名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:26:47.00ID:wbd2LHQB
理論と感情の爆発的融合=YOSHIKI
お前らコーチェラ見ろよ
0237名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:28:11.84ID:WOHPYCfB
スポーツの評論家やコーチが必ずしも一流の選手であるということはない
KKKが曲をつくれないのも当然である
0238名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:20.58ID:Idb4PTzw
たまにオケコンみたいなアルバムまた作らないかなと思う自分はダメなレディへファンです
0239KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/15(日) 00:47:05.28ID:zliff0vB
>>228
>基本が出来てないのに、面白い漫画家

え、普通に「進撃の巨人」w
0240KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/15(日) 00:48:01.98ID:zliff0vB
>>235
YOSHIKIの交響曲、ホント、つまらないもんねw
0241KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/15(日) 00:55:11.47ID:zliff0vB
>>234
そうやって、あがいても「カリフォルニケーション」超えられないのに、頭でっかちになるのは見苦しいなあ・・・
0242名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:56:23.06ID:pfbo0GVg
>>241
センスないな
0243KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/15(日) 00:58:30.18ID:zliff0vB
みんな出がらしになってから知識に頼ろうとするんだよなあ
どんなに頑張っても、最高傑作は過去作
なら、ジミー・ペイジみたいに、才能の枯渇を認めて創作を止めちゃう方が潔いんじゃないだろうか?

才能の無さを知識や技術じゃ埋められないよ
人間のレベルは0歳で決まってる
0244KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/15(日) 01:02:05.73ID:zliff0vB
需要無くなってから水着グラビアやり出す女性タレントみたいなもんだよな
浜崎あゆみとか、BBAになってから無駄にケツ出してるけど、ファンからも失笑されてるw
0245名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 01:07:46.21ID:6iiSDcD+
>>244
比喩が下手なくせに多用するやつだな
もっと本を読んだ方がいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況