X



トップページ洋楽
1002コメント281KB

殿下(プリンス)にくびったけ Disc176

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 04:32:44.28ID:GaY0gZcY
Official Website
ttp://www.officialprincemusic.com
Official YouTube
ttp://www.youtube.com/prince
Prince Estate
ttp://www.princeestate.com

プリンス一挙配信解禁!特設サイトOPEN
ttp://www.110107.com/s/oto/page/prince?ima=2830
ソニーミュージック オフィシャルサイト
ttp://www.sonymusic.co.jp/artist/PRINCE/
Warner Music Japan
ttps://wmg.jp/prince/

Prince Vault
ttp://www.princevault.com/
Wiki Prince Discography
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Prince_discography
Wiki Unreleased Prince Projects
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Unreleased_Prince_projects

前スレ
殿下(プリンス)にくびったけ Disc175
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1563976536/

未発表曲音源の話題はこちら
プリンスの未発表音源を語るスレ Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1526279118/
0002名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 04:33:18.33ID:GaY0gZcY
【お願い】
専用ブラウザ、専用AppにNG ID、NGワードを登録することによって
不快な書き込みをスレッドから消すことが出来ます。
レスをすると相手を喜ばすだけですので極力相手せず、
NG ID、NGワードを利用することをオススメします。
登録方法は各端末で異なりますのでご自身でお調べください。

テンプレは以上です。
0004名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:48:00.39ID:TjXmSz6q
1999スーパーデラックスは国内盤と輸入盤どっち買う?
0006名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:20:37.86ID:EYCM6nDJ
Amazon輸入盤もようやく反映された
0007名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:39:26.96ID:qfrySQml
俺は国内盤のCDのほう。
0008名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:46:20.75ID:TjXmSz6q
なるほどです。
スーパーデラックス分厚いから、CDラックのプリコーナーが埋まる…
もう隙間がないっす…
0009名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:56:13.91ID:4B0jx6FM
Amazonって国内盤の方はある?なんか輸入盤しか出てこないんだが…
0010名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:57:25.08ID:mTthVnUr
国内と海外の3千円くらい?
ライナーノーツ対訳にその価値あんのか?
0011名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:57:59.11ID:mTthVnUr
訂正
国内と海外物の差
0013名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:26:32.67ID:HQNBkJWZ
輸入盤でも問題なくDVDは見れるよね?
字幕とか付くのかな?
0014名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:36:04.47ID:blRBxZt2
>>12
まだかぁ ありがとう
輸入盤国内仕様は字幕は付かないと思うよ単に薄い紙に対訳載せてるだけかと
まあ記念品だからね
0015名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 14:13:18.42ID:ayrS47F3
アナログ盤10枚組買う猛者はいないのか
個人的には迷っています。
0016名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:03:33.87ID:STtrBM0w
アナログ盤はかなり好きだけど、メリット・デメリットを勘案して自分は CD
0017名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:55:54.26ID:HQNBkJWZ
やっぱ初めて聴く未発表曲は、CDで聴きたいしな
0018名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:27:41.12ID:J79qP0OM
その心理は理解できん
0019名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:32:20.28ID:QmTa3foD
プチプチノイズが無理
0020名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:16:30.22ID:ophH81dK
Amazonにヴェルサーチの輸入盤あったのか。
0021名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:53:48.45ID:HQNBkJWZ
>>18
なんで?
既に持ってる音源ならいいけど、アナログ盤でしか持ってないのは嫌だわ
コレクターアイテムでしかないし
0022名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:02:00.26ID:dGq4+Y8U
CDで買ってバリ良かったらアナログでも買おうかな
0023名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:05:35.78ID:tF5bNhyA
>やっぱ初めて聴く未発表曲は、CDで聴きたい

>既に持ってる音源ならいいけど、アナログ盤でしか持ってないのは嫌

ぜんぜん別の話じゃん ┐(´〜`)┌
0024名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:09:23.56ID:HQNBkJWZ
>>23
違わないよ
CDの方がデータで取り込めるし、音も良いからね

アナログ盤はあくまでもコレクター商品で実用性は落ちる
0025名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:32:35.03ID:7HyaFNvb
サインオブザタイムス、当時まだアナログレコードを
想定した作りでの二枚組だから曲数少ないよね。
もう少し後でCD想定の二枚組なら曲数倍にできたやろね。
それが残念。
0026名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:09:00.43ID:VsscPd3E
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0027名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:13:38.40ID:IUuhJrF0
85年のライブのアナログとかいまいち買う気しないのはジャケと年代があってないから。わかるよね?
0028名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:43:14.44ID:MaOlqVov
>>25
でも、当時のワーナー幹部が
3枚組から2枚組に厳選させたから傑作になったわけでな

1999みたいに、リマスター&未発表曲でどれだけ蔵出してくれるか楽しみだね
クリボー収録曲以外にまだ聴いた事ない曲が沢山あったりして
0029名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:47:10.24ID:dvH0X1df
当時出たサインオブザタイムスのCDの音質なんてスカスカのカスやん
アナログ盤に速攻買い換えたわw
0030名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:49:29.85ID:dvH0X1df
>>24
アナログ盤でもデータで取り込めるけどね
簡単に
アナログの音の方が好み
0031名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:05:58.72ID:MaOlqVov
>>29
それは、当時のCDの作製技術がまだ未熟だったせいで
ある周波数以上の音を入れると、再生時に音割れを起こす可能性が高いため
製作段階で、大幅に音質を落とさなきゃいけなかったから
0032名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:05:00.09ID:9A3+aG+/
サインは世の中アナログ盤からCDへの移行期にリリースされたアルバムだけど
当時はアナログ盤とCDでのリリースにタイムラグがあるものが多かった
サインのアルバムは最初からCDで買った記憶があるんだけど
アナログ盤・CD同時発売だったっけ?
0033名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:58:05.81ID:HuxHJw76
>>32
国内盤はラブセクシーまでCDとアナログ同時発売だよ。
バットマンからCDだけになった。カセットもあったかな?
0034名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:35:19.53ID:u17SshRh
>>32
パレードまでは CD は後追い発売だったけれど、サインからは同時みたい
0035名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:43:17.31ID:HuxHJw76
そうだ。パレードまでは1ヶ月くらい遅れてCDが発売されてたんだよね。
0036名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:31:18.31ID:KskNY3cY
アナログとCDのギャップ=再生機器のギャップ
0037名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:33:04.22ID:UeHQvVMC
パレード CD遅れ
サイン、ラブセク 同時
バットマン CDのみ

まとめるとこうなるとけど、
アナログからデジタルへの移行のスピードすごいな

ちなみに、ブートで初めて買ったのブラックアルバムかな
0038名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:40:59.68ID:7oFJM3SP
カセットはどこまで出てたっけ?
0039名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:04:29.52ID:9A3+aG+/
Alphabet St.が新譜での初のCDシングルだったと記憶してる
パレードまではアナログ、シングル共にアナログ盤、
サインはアルバムはCD、シングルはアナログ盤という感じで買っていたが
ラブセク以降買うのは全てCDに移行したかな
0040名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:09:42.93ID:7qJyOsaz
シングルは12インチがCD化されてないから、80年代はアナログ買ってたな
グラブリの「シーブス・イン・ザ・テンプル」が初めて買ったCDシングル
0041名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 08:32:17.99ID:3XcvTesM
レコードの人はスクラッチノイズは脳内補正しているの?それとも今時のプレーヤーは除去できるの?
音の厚みが〜とか音質が〜とかより気になってしまうっだよね。
0042名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:29:48.28ID:4WFG5xMr
環境ノイズだってあるし別に気になんないだよ
0043名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:40:56.47ID:7sEIvs6w
レコードのスクラッチノイズの10倍くらいCDのヒスノイズの方が気になる
0044名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:47:00.49ID:eYuWF7hI
>>41
状態の悪い中古盤とかならキズによるノイズは仕方ないけど
自分で買ったレコードなんかは今でもほとんどキズも無くノイズはほとんど無いよ
音にこだわるような人たちはレコードの扱いも丁寧だろうしキズもほとんどつかない
もちろん走行時のノイズや内周劣化なんかはあるけどそれはアナログの特性で仕方のないもの
アナログ盤の音が好きという人はそういうノイズも含めて好きなのでほとんど気にならないと思う
良い音=クリアな音では無く、聞いている人が心地良ければ
それはその人にとっての良い音ってことなんだよね
0045名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:57:58.68ID:7qJyOsaz
昔のアナログ盤は、アナログ特有の音の風味が〜というのは分かるが
今、生産されてるアナログ盤にはそんなもん無いぞ?

もう今はデジタルソースだし、製作工程が変わって当時の音の風味なんて再現不可能だから
0046名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:18:56.65ID:VDvOKoy2
キズは無くてもホコリがついてプチプチいうでしょ?
CDのヒスノイズって何??
0047名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:38:46.79ID:eYuWF7hI
>>45
そう、今再発されているものと昔の盤とでは音は違う
でもアナログ盤が好きという人はアナログプレーヤーで再生された音が好きなわけで
盤そのものの音にはそんなにこだわり無いんだと思うよ
アナログプレーヤーで音楽を聞くという、あの面倒な所作や
アナログ盤で聞いている自分が好きなんだと思う
どうあれ音楽を楽しんでるんだから全然良いと思うけどね
他人がとやかく言うことじゃない
0048名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:40:05.94ID:eYuWF7hI
>>46
針を落とす前に盤や針のホコリを取ったりするのは当たり前の行為
0049名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:42:58.87ID:7sEIvs6w
アナログってオリジナル盤でしか聴かないよ
再発はデジタルじゃなくても糞だからデジタルでも当然糞
0050名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:46:38.24ID:3XcvTesM
ゴメン。アナログを否定しているんじゃないんだ。
もう30年以上レコード聴いてなくて、最近はレコード盤のホコリとか完全に取り除く手段があって、プチプチノイズは無くせるって言ってるのか、そこはやむなしで聴いているのかってこと。
0051名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:48:22.80ID:7qJyOsaz
しかも、プレーヤーやステレオ環境によっても大きく変わるから
もはや自己満足の世界でしかない

好きなようにすればいいよw
0052名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:29:47.81ID:wpNu4JcT
音の厚み豊かにリマスターされたSign O' the timesを聴ける日が来るんだろうか。曲もアレンジも何もかも素晴らしいのに、音がペカペカ。
映画の音は良かったのにね。
0053名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:20:07.21ID:tPZYY+/O
CDの再生機がショボいのでは
0054名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:27:27.73ID:tPZYY+/O
またはアナログ側のフォノイコライザを強くしすぎているのか
0055名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:39:53.08ID:eYuWF7hI
>>50
クリーニングのやり方は従来通り
音にこだわってアナログ盤を聞いているような人は
所作の一つとしてホコリを取ったりはしているはず
アナログ盤世代ならそういう行為は当然やる行為だから
わざわざやるという感覚は無いと思う
ファッションで聞いている人はむしろプチプチがあった方が嬉しいのかもね
0056名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:35:02.65ID:3XcvTesM
>>55

で、結局プチプチノイズは2019年9月現在では完全に消せないってことね。

わかった。

俺はCDでいいや。
0057名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:04:39.46ID:eYuWF7hI
>>56
そんなの当たり前じゃん
盤に傷がついてればレーザー針でもノイズは出るよ
CDだって盤が汚れたり傷があればノイズ出るし聞けないのもある
ノイズが出るかどうかは盤や針、CDならレンズの状態が原因であって
アナログでもCDでも一緒
0058名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:05:52.61ID:rs14XGnT
結局は完全に消せないって、あたりまえだろ
逆に消せる方法があると思ってたの?
0059名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:06:53.35ID:eYuWF7hI
>レコードの人はスクラッチノイズは脳内補正しているの?

そもそも、普通に聞いてりゃレコードに傷がつくことはないし
スクラッチノイズなんてほとんど出ないよ
アナログ盤を聞いたり扱ったことない人なのかな?
0060名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:23:41.05ID:vYgpvtA/
埃から来るパチパチ音は少なくする事出来る?
ググったら中性洗剤で洗うみたいな事書いてあったけど怖くて出来ない。
0061名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:08:37.94ID:jx8fQwZH
クリーナー液と不織布のキットがよく効く。
ディスクユニオンとかで売ってる。
明らかなパチパチ音はほぼなく無くなるけど、ノイズの完全除去は不可能と思って良い。
僅かでも気になるなら大人しくCD買うべき。
0062名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:53:29.50ID:eYuWF7hI
>>60
洗う方法もあるけどパックして汚れを取る方法もあるよ
カビなど酷い汚れは木工用ボンドを使う方法もある
あくまでもホコリやカビを取るだけで傷の修復は無理
状態の良いレコードを買い直す方が早い
0063名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:20:39.08ID:aSZNgfMI
アナログ盤のノイズが不快でならない人って
Planet Earth 収録の Somewhere Here On Earth を
聴く時も不快でならないのかな?
0064名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:44:42.17ID:kAHP8SEx
それはプリの演出な。
レコードで聴くと演出なのかノイズ何かわかんないな!
今回の議論でまたレコードのマイナス面が出てきた。
0065名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:36:27.47ID:T3uQ+pCx
もともと予定内の音と予定外のノイズでは違うだろ
0066名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:21:47.94ID:6H4A5HWw
尼で1999エラい値上がりしてるけどあれ輸入盤の方だよね?
0067名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:22:18.54ID:ezc7Njtq
アナログノイズの演出も、今はノイズが無いのが当たり前に成ってるからこそ出来る事
CDの方がノイズも無くて、扱いも便利な事実は変わらない
0068名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:23:58.75ID:ezc7Njtq
>>66
マジじゃん
早めに予約しといて良かったあw
0069名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:28:40.75ID:nARI9dNR
>>66
2500円くらい値上がりしたかな?
そもそも国内盤とそんなに差がないから、国内盤買いますよって話なんだけど。
0070名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:52:54.84ID:ZWBfRHv1
なんだ
あれ以上下がらんのか?
最低価格保証で最後は5900円ぐらいになれ
0071名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:15:33.65ID:MLN6WJds
輸入盤はDVD付きでも割引が無いから結局国内盤と変わらなくなることはよくあるね
この手のデラックス版は限定となっていないくても初回出荷で終了なんてこともあり
価格が下がるのを待っていたら在庫無しで買えないなんてこともある
Amazonは申し込み後の最安値で金額確定だから
とりあえず申し込んでおいて直前になっても価格が下がらないなら
発送前にキャンセルし他で申し込み直すか店頭に買いに行った方がいいと思う
0072名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:34:49.69ID:CnA+l1iz
>>70
この前まで 6642 円だっけ?
米国アマゾンで少し前まで $59 くらいでその後オーダーストップだし
mp3 ダウンロード版が 5800 円(アマゾン)なんだから
日本でフィジカルが 5900 円まで下がることは(少なくとも発売までは)ないんじゃないかな
0073名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:16:14.09ID:ezc7Njtq
発売後にプレミア化して買えなくなる可能性大
0074名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:32:44.77ID:qt2NGD1D
単純にその生産数で一旦ストップ掛けてもっと売れそうならもっと作るだけだろ
プレミア化するわけがない

ところでプリンスの黒いケツなめたい
0075名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:56:02.64ID:YpCNmdUw
尼で国内版まだ出てないの?
0076名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:24:39.54ID:oACrBLkR
輸入盤6690円の時に注文した。
国内盤も輸入盤国内仕様じゃなくてSHMーCDとか頑張って欲しかった。
0077名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:37:01.45ID:kdjy2T1/
えっ、SHM-CD?
だったらますます輸入盤の方がいいわ
0079名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:50:57.24ID:qt2NGD1D
ダーティマインドの格好で海パンをずらしたプリンスに日本語で
「ダンナサマ アタシノクロイケツ ナメテ アァアアアッハァアアアン」
と懇願されたい
0080名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:04:05.79ID:oACrBLkR
>>77
いいえ違います。
0081名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:31:21.67ID:ci/BFXOY
いやそういう意味じゃなくて、「SHM = 頑張り」にはならなく、「SHM になったらむしろヤだ」って話でしょ
0082名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:42:29.44ID:oACrBLkR
なるほど。
経験的に国内盤の方が長持ち、作りが良い気がします。
0083名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:02:14.31ID:ci/BFXOY
製造の精度は確実に高いと思うけれど、音がいいかどうかはまた別の話だからね
まぁ、個人的には「音がいい」という雑で曖昧な表現は使いたくないけれど、ここでは便宜上ね

耐久性についてはどうなのかなぁ
自分は国内プレス・海外プレス併せて 3000 〜 4000 枚くらい CD を持っているけれど、これまで盤の品質劣化が確認されたのは数枚(せいぜい 4、5 枚)
たしかにそれらは海外プレスなのだけれども、傾向を考察できるほどの数じゃないと思ってる
0084名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:44:45.83ID:MLN6WJds
>>82
そんなことないよ
コストを抑えるために国内盤でもCD自体は海外プレスとかあるからね
0085名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:48:55.84ID:DWHAvmE5
国内盤のCD廉価盤ので素材がペラペラのあるな
0086名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:31:16.01ID:Y1xJCk89
ライノのとかけっこう雑なプレスの印象
0087名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:31:16.53ID:Y1xJCk89
ライノのとかけっこう雑なプレスの印象
0088名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 04:21:37.47ID:Mg3bksrW
CD?新聞のオマケ!
0089名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:04:16.73ID:RGy6ikI+
>>82
国内がいい、なんて幻。
そう思いたいだけ。
0090名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:43:31.75ID:XmAsk+HC
輸入盤は歌詞とライナーノーツがわからん
0091名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:53:20.57ID:/O2YzQOm
全部かどうかは知らないが国内プレスの方がまともなのは多いよ
海外も国にもよるがアジアやヨーロッパで安くやってくるものの中に酷いものが割とあるね
特にみなさんが好きなブートレッグなんかはいまだに酷いのがあるね
去年だったかボウイのを買ったらきずよごれなしなのに音飛びまくってたよw
0092名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:25:27.74ID:Io+Ura82
>>90
未発表曲の対訳も付いてるなら考えるけど
まず付かないと思うし
0093名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:14:22.12ID:qGoiO0l/
>>90
そんなものネットでいくらでも拾えるし自分で訳すことだって出来る
ライナーにしたってプリンス評論家とか言われてる連中の思い込みの文章より
ここでの話の方がよっぽど内容濃いよ
0094名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:38:02.72ID:Io+Ura82
今、管理してる人らより、ファンの方が年上だろうし
当時の事は詳しいだろうなw
0095名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:00:53.50ID:n6sZWpUu
>プリンス評論家とか言われてる連中の思い込みの文章より
>ここでの話の方がよっぽど内容濃いよ

ここでの話の内容が濃いって、どんな冗談?
それに、ここには情報はあるけれど評論なんて無いんだから比較のしようがないと思うけど・・・
0096名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:42:01.67ID:NHog5qgz
濃いかも知らんけど思い込みの激しさはここが最悪やろ
全員自分が一番正しいと思ってんだから
0097名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:22:15.31ID:2ejus3gy
ファン濃度が濃いって事だろ。
にわか評論家にあれこれ言われたくはないよな。
そう思わない?
0099名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:45:01.80ID:Io+Ura82
評論家のレビュー読んで喜んでたのは、もう10年以上前
今や何の有難味も無い
0100名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:44:30.43ID:J2wLBmVE
解説と評論は違うからな
頭の固いジジババには分からんと思うけど
0101名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:57:32.53ID:Io+Ura82
パープルレインDXも輸入盤だったけど、何の不自由も無かったな
0102名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 02:20:19.12ID:KXb8Oc5n
今の国内盤に解説や評論なんて載ってないよ
豚とかプリンス研究家とかのたわ言なんて読みたいか?
そんなもののために国内盤買うのなら
レココレとか買った方がよっぽど良いと思う
0103名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:01:44.36ID:Hq7TSYWv
別にどっちでもいいかな。
国内盤が一ヶ月以上遅れてリリースされるとかなら輸入盤買う。
0104名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:48:57.33ID:13JEooGg
プリンスの場合はあまりなかったが、国内のみのボーナストラックがよいと国内買うね
0105名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:34:28.42ID:yyIbXFtN
渋谷陽一のライナーがまた読みたい
0106名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:46:39.74ID:mwFTmNua
https://www.youtube.com/watch?v=S4viL41-cDY
こんなバージョンもあるのね
ファーストシングルでもいいくらいポップ
こんなのが山ほどあるのかね
0107名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:00:43.18ID:8Buehh8L
>>106
ブート聴いてる人は、知らない人は居ないくらい有名な音源だね
そのバージョンから、ボーカルだけ使ってオケを替えたのが完成形
0108名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:03:39.29ID:8Buehh8L
最初にアラウンド〜を聴いた時、「よくこんなスカスカのオケでこんなちゃんと歌えるな」と思ってたが
それ聴いて、納得したわ当時
0109名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:30:49.52ID:qPG72/nH
1999のシャツ欲しい
表が表ジャケで裏が半ケツの裏ジャケの奴

ジョークTシャツとしてCOOLなGOODSとなりバカ売れすると思う
無論俺は10枚買う、最低10枚もっとかも
0110名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:36:05.56ID:qPG72/nH
ムナッゲアルバムも海パンアルバムもいいんだけど、
なぜかLOVESEXYの頃のプリンスの体は貧弱に見えて(*´Д`)ハァハァ出来ないんだよなー

なぜなんだろう?
0111名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:12:22.60ID:ClWFfjj6
>>106
やっぱプリンスはベースを抜いてインパクトを求めるケースが多い気がする
アラウンドは冒頭3曲ほとんどベース入ってないね
ペイズリーパークが1stシングルだったら3アルバム1stシングルはベース抜きだったのか
0112名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:22:27.08ID:Wk9NRj3o
「だったら」って 1st シングルではなかったみたいな書き方だけど
ヨーロッパやオーストラリアでは 1st シングルだったからね
0113名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:41:30.87ID:MuR2QGFT
歌詞対訳は欲しいかな
つーか尼で1999の国内盤はいつ取り扱うのよ
0114名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:43:29.93ID:ClWFfjj6
>>112
注釈書こうと思ったけど長くなるんでやめたw
リリース前に日本でも先行シングルとしてペイズリーパークがOAされたけど変更になったのを覚えてるから
0115名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:25:05.58ID:DkkoJl/C
Paisley Park の日本盤はプロモ盤も作って配布したりしていたんだよな
日本盤は 4/25 に発売予定だった
「ATWINAD からの先行シングルカットは無し」という触れ込みがあったので、
日本盤のスケジュールはその話の限りではないのだと思った(ATWIAD の日本盤の発売は 5/25)

でも結局 Paisley Park の日本盤はキャンセルになって、Raspberry Beret の日本盤が 6/10 にリリースになった
0116名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:42:03.36ID:8Buehh8L
>>113
未発表曲の対訳なんて、前回も付いてなかったんじゃないの?
0117名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:43:14.90ID:ClWFfjj6
>>115
We Are the Worldと時期をずらしたって話も聞いたことあるけど真意はなんだったんだろ
普通アルバムの1ヶ月くらい前に先行シングル出すからね
0118名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:22:39.99ID:8Buehh8L
>>117
インタビューでは「先入観無く、アルバム全体を聴いて欲しかったから」とか言ってたね
0119名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:31:43.37ID:piBVUuHB
日本盤のラズベリーベレーのジャケは何でアルバムと一緒にしたんだろ?
0120名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:35:53.93ID:KXb8Oc5n
>>115
>ATWINAD からの先行シングルカットは無し

あー、そんなことも言ってたね
アラウンドを出した頃はライブ休止宣言とかもしてたな
0121名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:36:08.12ID:WupyyBaA
シングルって割と日本独自のジャケが多い
宣材とかアルバムのでざが多いよ
0122名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:46:13.86ID:A4G7y0pv
>>119
米盤のを見て「コレは無い」と思ったんじゃない?
で、2枚目以降もあの路線だと思わずにテキトーに処理
でもポップライフ以降もあの路線で他にネタが無いからそこからは米盤合わせに・・・

みたいな
0123名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:53:58.05ID:piBVUuHB
そういえば「ビートに抱かれて」の時も国内盤はアルバムとほぼ同じジャケだったね。
そしたら米盤2ndシングルの「Let's Go Crazy」でアルバムジャケと同じ写真使われてしまったという。笑
0124名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:47:36.47ID:13JEooGg
当時のワーナー(パイオニア)はそんなもんだって。
マドンナのライクアバージンとか
シカゴの素直になれなくてとか
アルバムのジャケがベースで。
日本市場はその方がわかり易く売り安い。マドンナのなんて米盤の写真の方が地味だよ。
0125名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:09:11.14ID:8Buehh8L
当時のシングル盤なんて、ただのアルバムからのプロモが目的で
シングルの為のジャケットなんて無い時代

70年代なんてもっと酷いよw
0126名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:51:23.32ID:KXb8Oc5n
本国ワーナーからジャケ写ではなく画像の素材だけ送られてきて
各国で勝手にデザインしてリリースしてた時代だからね
邦題にしたってレーベルにもアーティストにも事前に許可なんて貰ってない
ジョン・カビラがソニーのA&Rをやってた当時に
シンディ・ローパーの「ハイスクールはダンステリア」っ邦題を考えたが
後日そのことを本人に伝えたらこっぴどく怒られたって言ってたな
0127名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:02:02.12ID:8Buehh8L
邦題は、それで有名になった功績も大きいのが沢山あるけど
普通に考えて、アーティストを尊重してないよなw

洋楽が日本人に親しまれたのも、そのお蔭でもあったんだけど
0128名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:07:12.32ID:MuR2QGFT
グーニーズはノットイナフは許された?
0129名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:08:30.36ID:sj9m8VYI
ハエハエカカカザッパッパ
0130名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:06:55.90ID:nwmkCsWK
>>128
「グーニーズはグッド・イナフ」だろ

日本語としてはダサくとも原題と主旨・意味が大きく違っていないのだから
「ハイスクールはダンステリア」の引き合いに出す話ではないと思うが
0131名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:03:03.74ID:EBmtqsdz
No Not Now
今は納豆はいらない
0132名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:17:12.89ID:LRnXWZ+F
邦題ではアルグリーンの「悲しきひとり暮らし」ってのがジワる
0133名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:46:57.78ID:9v0FyM/m
グーニーズはグッド・イナフもジョンカビラっぽいな
0134名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:00:48.75ID:W4pLzYQo
When Doves Cry
ドブスが泣く時
0135名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:21:17.93ID:ihgxEtba
邦題はどれだけバカなことを思い付くかサラリーマン川柳みたいなもんだろ
R.kellyも思い付いたことの中で一番バカなものをリリースすると売れると言っていた
0136名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:44:52.09ID:eQ3uUCy+
「戦慄の貴公子」はダサすぎる
0137名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:04:18.81ID:Lax/v02b
あの当時は、ちょっと馴染みの無い英語のタイトルは全部邦題に変えられた
TTDの2ndの全曲邦題なんて、もう作家は楽しんじゃってるw
0138名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:05:23.17ID:373A7it8
それを言うなら、愛のペガサスだろ
0139名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:01:09.16ID:B1oF6adM
変な邦題決定戦か。
0140名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:38:37.82ID:gtu0KEa1
「あきれた売女」から「あきれた女」に改題されたのは
世の風潮を気にしてなのかね
0141名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:23:28.12ID:/BXahMKc
今は日本でもビッチって言うしね。
売女は使わないよね。
0142名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:00:09.49ID:iL84zHH0
ビッチは外国語でワンクッション置くからな
売女は差別用語だから
0143名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:28:21.95ID:Lax/v02b
まあ、娼婦に対する職業差別だからね
0144名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:46:30.07ID:ihgxEtba
>>136
あれはクイーンの邦題の安直なパクリでバカの極致
愛のペガサスもなんか元ネタがあったような
0145名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:49:53.66ID:Lax/v02b
愛のコリーダ?w
0147名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:07:24.98ID:nIUJouOt
Let's Pretend We're Married の邦題がアルバム発売時とシングル発売時で
「夫婦のように」⇒「夜のプリテンダー(夫婦のように)」
と変わったのが興味深かった

あの曲調に対して「夫婦のように」はたしかに合わない気がするけれど
それにしても「夜のプリテンダー」て・・・
0148名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:41:00.57ID:Lax/v02b
「新婚プレイ」の方が燃える
0149名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:52:40.13ID:gtu0KEa1
「愛の〜」って邦題も山ほどあって安直だね
でもアーティスト名だけのあのアルバムに邦題をつけてくれたおかげで
日本では「ペガサス」で通るようになっているは良いことかも
アルバムタイトル無しのアルバムってよく通称みたいなのがあるけど
海外ではあのアルバムを指す時の通称みたいなのあるのかな?
0150名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:28:13.82ID:nIUJouOt
「アルバムタイトル無しのアルバム」というものは殆ど無いよ(ごくたまにある程度)
言いたいのはアルバムタイトルがアーティスト名と同じってことでしょ?
そういうのは英語では self-titled album と呼称されているね

アルバム Prince に関してはそのまんまか 2nd、
そして self-titled album と呼ばれているのしか見たことないけれど、
それは自分は英語圏の文章しか読んでないからであって
英語以外の他言語なら邦題みたいに何かあるかもね
0151名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:46:23.17ID:373A7it8
日本でもペガサスで通じるか??
言ったことないゾォ
0152名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:48:10.50ID:oPJIa8BK
zepもメタリカもタイトルなしあるやん
0153名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:00:04.01ID:gXfbuY7H
文脈で分かりそうなものを
0154名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:35:05.38ID:6Jdh9UGW
また教えたがりおじさんが現れてる
0155名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:08:25.26ID:gtu0KEa1
揚げ足取りウザいわー
0156名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:18:48.36ID:d8lfZfuh
ZepのIVは通称で本来はタイトル無しのアルバムだよな
アルバムタイトルがアーティスト名と一緒ではなく
無題のアルバムはけっこうある
プリンスのブラックアルバムも通称で本来は無題のアルバムじゃないかな
0157名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:46:47.21ID:eQ3uUCy+
ビートルズのホワイトアルバムとかね
0158名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:37:12.16ID:W3uQFlcc
>>156
>プリンスのブラックアルバムも通称で本来は無題のアルバムじゃないかな

そう。
アーティスト名の記載も無いから無題。
(著作権の登録名がどうなのかはわからないけど)
0159名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:22:10.31ID:gXfbuY7H
ムナッゲアルバムとか言われてもどれの事だか。言ってんの一人じゃない?
0160名盤さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:59:39.45ID:1QsaHyh3
>>105
イラネ
HITSのライナーで見限ったわ
0161名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:18:39.48ID:ZsyAn6tS
>>157
ホワイトアルバムはアーティスト名と同じThe Beatlesが正式タイトルだよ
0162名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:40:33.27ID:03COXXuW
>>161
それも、何もないジャケットに「The Beatles」と書かれてただけだから
そういうタイトルだという事に成ってるだけじゃなかったっけ
0163名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:46:59.36ID:CfUDmB7A
ttps://www.beatlesbible.com/discography/united-kingdom/
0164名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 03:16:14.95ID:ZsyAn6tS
>>162
サージェントやらマジカルがあって次はシンプルにしようとなり
あのジャケットでタイトルもThe Beatlesでいいんじゃないかってことで決まったはず
0165名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 06:27:57.39ID:kWYbG538
TTDに「タイトル未定」ってタイトルの曲があったな
0166名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:13:28.76ID:9e9Dvm1n
普段はジャケットに書かれている文字列をタイトルだと認識しているのに
それがアーティスト名と同じだと急に
「タイトルは無し。書かれているのはあくまでもアーティスト名」
とか言い出しちゃうのって、おかしくね?

いつもタイトルが書かれているところにアーティスト名が書かれているなら
それがタイトルだとみなすのが順当じゃね?
0167名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:35:35.87ID:QKVdU4Tc
>>166
ジャケットはただのデザインで意味は無い
0168名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:25.02ID:/IhvQneX
最近のサブスクだとどうなってのよ?
album:Prince
artist:Prince
じゃないのけ????
0169名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:11.35ID:gcKpLYzP
TTDは改名した名前を変えないとこがいい
0171名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:55:45.19ID:03COXXuW
新人や知らないバンドだと、どっちがタイトルかバンド名か分からないあるある
0172名盤さん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:58:34.56ID:ZsyAn6tS
>>166
便宜上はタイトルが必要だけどアーティスト側等からタイトル無しと発言が有ればそれは無題のアルバムでしょ
タイトルがアーティスト名と一緒のものもあれば、そうではなく無題のものもある
前者までタイトル無しだと言っているわけじゃないよ
0173名盤さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:39.47ID:e71WfTFv
よし!終わったから次の話題いこう!
0174名盤さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:07:46.13ID:0IWTout/
Amazonで1999国内盤の予約始まったら教えてくれ
0175名盤さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:13:18.37ID:0EZ2tL81
>>174
教えるから、シーラのおっぱい吸わせてください。
0176名盤さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:50:14.23ID:0IWTout/
ワイのオッパイなら
0177名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 05:13:26.35ID:TPN+pezG
次のリイシューは、、クリボーを頼む。
0178名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 06:25:35.00ID:3+isgR1i
もうその辺だと思う。
ゴールド〜と。
0179名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 06:39:29.08ID:v9FR/RXP
ゴールド〜はTMBGITWの件が解決するまでリイシューされないかもね。
0180名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 06:58:34.60ID:3+isgR1i
いまだに抜け落ちたままなのね
0181名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:58:07.02ID:VhABZw1L
生前なら譲らず裁判が長引くのもわかるけど
今となってはさっさと金で解決しちゃえばいいのにね
0182名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:05:37.51ID:0cCVuNuF
遺族と揉めてるのか?
聴いたけど、似ても似つかない曲だから納得出来ないだろうな
0183名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:19:09.15ID:VhABZw1L
ほとんど言いがかりみたいなもんだけどイタリアだかで盗作と判決が出たんだっけ?
そういう判決が出ているのならさっさと金やクレジットを入れて印税分を払っで解決しちゃえばいいと思うけど
フィジカルの売り上げが落ちサブスクで曲単位で聞かれる昨今の状況を考えると
その曲だけのために多額を支払ってアルバムを出すのも馬鹿らしいってことなのかね
0184名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:47:57.23ID:pGSMOHX+
年寄りが死ぬまでにパレードとサインオブタイムズがリマスターしてくれ
0185名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:06:21.85ID:E5CjTreZ
その願いは叶いそうだな
0186名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:20:24.60ID:et20ladQ
なんでビートルズのリマスターは劇的に音が変わるのに、プリンスのリマスターはあんまり変わらないんだろう。
0187名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:24:52.44ID:pGSMOHX+
元が良いから?
0188名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:48:50.65ID:0cCVuNuF
まだ時代的に機材が未発達ゆえの音質だったのを、今の技術でまともに聴けるようにしたものと
もうある程度の音質で聴ける時代のモノのリマスタリングじゃあ、それ程の驚きが無いのは当たり前
0189名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:58:34.80ID:et20ladQ
同時代アーティストだと、マイケルは、オフザウォール、スリラー、BADはリマスターで音が立体的に変わった。YMOのリマスターも良くなってる。プリンスができないわけないんだけどな。
0190名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:58:46.22ID:VhABZw1L
>>186
ビートルズのリマスターは言うほど劇的に音は良くなってないよ
リミックスに関してはかなり良くなっていたけどね

プリンスの場合はやはりミネアで録った元音に問題があったのかもしれない
リミックスをすれば良くなるというものでもないし
パーポーのリマスターに不満は無いのでリマスターで充分とい感じ
0191名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:13:46.89ID:E5CjTreZ
オーバーダブを繰り返しちゃってるから
あまり音ごとに分けられないんじゃないのか?
0192名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:44:38.40ID:VhABZw1L
>>191
サンセットサウンドでの仕上げは24chだと思うんだけど
音数は多くないのでそれだけあればピンポンはしなくても大丈夫だと思う
ただミネアでのベーシックトラックは16chだったと思うので
その部分はピンポンをしたり何度も音を重ねることで
音が劣化している可能性はあるね
0193名盤さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:11:34.31ID:0cCVuNuF
元々、プリンスは音質にそこまで拘ってたタイプじゃないしね
ブラッシュアップに時間かけず、出来上がったらさっさと次の曲に取り掛かってしまう

プリンスのアルバム聴いて、音が良いなあと思ったのってONAくらいからだわ
0194名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:20:51.54ID:OFoA1MKF
NPGあたりから音が良くなったと思う。
0195名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:30:56.32ID:a3m23TLz
Musicologyは音の良いアルバムだと思う
0196名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:11:49.18ID:nfAorpYh
New Power Soulだけ異次元の音の良さで当時驚いた
あれだけはいつもの録音出来たらそれっきりではなく、
後からちゃんと作りこんでると思う
0197名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:08:22.41ID:a685mQyK
単に、機材が変わったとかじゃないのかねえ
0198名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:12.96ID:j4C2WAAK
ドロシーパーカーのリマスタって難しいのかな?
あのフニャフニャ感は、あのまま弄らん方がええのんか?
0199名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:41:20.10ID:a3m23TLz
>>198
あのフニュフニャ感を作り出しているのはエレピ?で元音なのでリミックスでも変わらないと思う
というかあれじゃないとあの曲の雰囲気が全く変わってしまいつまらないものになってしまうかもしれない
リマスターで多少音のつぶ立ちが良くなり音圧が上がる程度で
全体的なイメージが変わってしまうようなことはあまりしない方がいいと思う
0200名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:01:46.38ID:a3m23TLz
個人的な見解だけどリマスターは出来る限りマスターテープの音に近づける作業であり
オリジナルと劇的に違うものにするものではないと思っている
CD初期では無理だったが現在なら音圧を上げるなどの作業を行うことで
よりアナログマスターの音に近づけることが出来る
加えてマスターテープ作成の作業の過程で生じたミスの修復を行う
リマスターはあくまでもマスターに近い音をCDで再生させるための作業であって
過度に音圧を上げたり音を洗いすぎてオリジナルと雰囲気が変わってしまうようなリマスタリングは
あまり良いとは思わない
0201名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:08:03.33ID:isnNtXa2
つまり、ドロシーパーカーは今後もリマスタリングされる可能性は低いってことだな。
0202名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:19:00.46ID:a3m23TLz
>>201
リマスタリングはそのうちされるでしょ
リミックスと混同してない?
0204名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:42:01.64ID:a685mQyK
そもそも、あの曲はレコーディング段階でプリンスがミスしたままのをマスターにしたからw
篭った音を元には戻せないよ

あの霧が掛かったような雰囲気が正解なんだよ
0205名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:48:43.20ID:CLyMwzWd
リミックスとリマスターの違いって、何だろう?
詳しい人おしえて
0206名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:35:40.84ID:gwFP1glo
何も難しくないよ

料理でいえば、材料を揃えた段階に戻ってから作り直すのがリミックス
そこそこ出来上がった後に調味料を足したりして味を調整するのがリマスター

ちょっと乱暴な例えだが、ザックリ言えばそういう感じ
0207名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:51:47.45ID:nfAorpYh
音質だけで言えば今でもThe Hits&Bsidesが一番いいと思う
曲順も練られてあれはあれで一つの作品として評価できる
0208名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:15:22.20ID:AwnKCIYh
えーーーー
リマスターって後から調味料たしちゃうのかい?
本当かその例えあってる???
0209名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:19:07.09ID:a685mQyK
まあ、味を調えるという意味ではあってるかなw
オリジナルには無い、スパイス使ったりはしてない
0210名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:26:08.62ID:MmXf92uZ
確かにthe hitsは今聴いても良い。
0211名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:27:11.22ID:gwFP1glo
>>208
「足す」という言葉に反応しているみたいだけど、素材は足さないからね
素材足し = オーバーダブ
調味料足し = EQ 等の調整
というイメージのつもり
0212名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:29:30.57ID:VnWq9YLc
料理に例えるのがおかしい
0214名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:36:52.70ID:gwFP1glo
>>212
リミックスとリマスターの違いなんて通りいっぺんの説明で簡単に理解できると思うが
それがわからないみたいだから身近なものに例えたんだけどね

それがおかしいと言うなら、>>212>>205 に教えてあげてくれよ
模範解答頼むわ
0215名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:52:42.38ID:AwnKCIYh
>>211
あー
だとしたら例えが悪いよ。
変に誤解を招いて叩かれるぞ。
ココには小うるさい連中がいるから。
ことリマスター、リミックス案件は
0216名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:56:03.85ID:AwnKCIYh
リマスターはオリジナル音源をよりクリアにする。
リミックスはオリジナル音源を解体して新しい解釈を加えて新しい音楽にする。

こんなんじゃダメ???
0217名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:07:57.58ID:a3m23TLz
例えを使わずザックリ説明
それぞれの音が収録されたマルチテープを元にバランスを取りLRの2chのオリジナルマスターテープを作成
そのオリジナルマスターテープを元にプレスに用いるプレスマスターが作られる
この工程はアナログもCDも一緒
このプレス用のマスターを新しく作り直す作業がリマスタリング
マルチテープからバランスをやり直し新たな2chのマスターを作るのがリミックス
0218名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:10:06.34ID:a685mQyK
リミックスにも、色々あるからな
ビートルズみたいに、楽曲の基本構造は全く変えずに
各楽器のバランスや左右の配置を組み立て直すようなものもあれば

DJのように、完全に音素材として構成し直し独自の楽曲に生まれ変わらせるものまで
0219名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:20:51.45ID:a3m23TLz
Re-mix、Re-masterと英語表記で考えればわかりやすいと思う
0220名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:26:01.11ID:a3m23TLz
>>218
リミックスはもともとある曲のバランスの再構築し作り直すことであって
音素材として独自のものとして発表するのはリミックスとは呼ばないと思う
0221名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:53:20.45ID:OFoA1MKF
リミックスは改造+補強
リマスターは整備+調整
0222名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:06:36.47ID:AwnKCIYh
よく、マキシシングルとかに入っている別バージョンをリミックスと思っていたよ
0224名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:25:48.78ID:a3m23TLz
>>222
別バージョンはリミックスでしょ
リメイクもたまにあったけど
0225名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:30:40.22ID:a3m23TLz
あ、fullrange mixやextended mixは厳密にはリミックスではないか
0226名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:32:46.17ID:a685mQyK
>>220
それも色々あるんだよ
明らかにオリジナルには無い音足して作り替えてるのもあるし
DJ界は、その辺の解釈は幅広いから全部リミックスとして出す
0227名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:33:51.93ID:a685mQyK
もうミキシングを弄ったら、その時点で全部リミックスだよ
0228名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:30:11.89ID:k8Tsn7hx
Get off remix EP なんてものがあったからな。
プリ案件ではリミックスといえば再構築でよくね?
0229名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:42:34.62ID:lgpTk0X5
日本のレコード会社が適当に付けた名前を基準にせんでくれ

テクニカルな意味でのリミックスと商品の名前としてのリミックスを混同していると
話は平行線を辿るだけだよ
0230名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:43:17.25ID:kMXI1dS3
最近ではビートルズが3アルバムほどリミックスで出してるがあれが今で言うリミックスだよ
例えば昔はアルバムバージョンを7インチリミックスしたらもはや別物の曲になってる(シカゴとかデュランデュランとか顕著)
あれとはまた意味が違うね
0231名盤さん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:46:39.48ID:a685mQyK
過去の遺産の、オリジナルを現代にブラッシュアップする目的なのと
楽曲の魅力を違う方向から楽しませる目的なのと

2つのパターンがあるんだよ
0232名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:00:21.15ID:5V471pXa
1番は売る為でしょう
0233名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:03:58.55ID:QBM6wozz
ぷりんすクラスになると、そうとも言いきれんでございますのなのは
0234名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:06:45.87ID:PALRhu8e
殿下好きがこんなに居るなんて正直安心した。
リアルで殿下好きを公言すると、まるで変態を見るような眼差しで見られてしまうし。

でもね、1999買うよ!
5枚組だろうがなんだろうがね。
0235名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:48:35.92ID:9pEwN+r0
>>226
バージョン違いの話をしているのか
ただ音源を使っているのかによって違う
マルチテープから新しい楽曲を作り出すのならリミックスだけど
サンプリングソースとして使っているだけならそれはリミックスとは言わない
0236名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:14:08.08ID:Ol+IoS/O
パープルレイン リマスター高音がドンシャリ気味で1999も似たような感想になると思う。
0237名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:24:36.31ID:tTs2kqgp
90年代のアルバムって評価低いけど
全盛期に匹敵する曲はありますか?
0238名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:50:33.57ID:QBM6wozz
匹敵する曲かぁ…
難しい
らしい曲なら沢山あるのだが。

個人的にアルバム通して飽きずに聴いてるのは、ゴールドエクスペリエンスくらいかな。
0239名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:43:35.28ID:fzBOH8r8
AmazonでPrince検索すると出てくる10枚組のLive盤っておすすめ?
0240名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:28:16.44ID:0paoyXYX
中身をぜんぜん持ってない人ならいいんでは?
でも結構輸入で出てる奴の寄せ集めだからちょっとぐらいダブる人は多そう
0241名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:25:38.45ID:guVOmV84
グラヴィティのときのダンハートマン
アイムリアルのときのフルフォース
のどっちかでプリンスを起用できなかったのか
0242名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:39:59.83ID:9pEwN+r0
>>236
そうだった?
音質の話はオーディオの環境によっても違うし好みの問題もあるからなんとも言えないけど
悪いリマスターだとは感じなかったし、旧盤よりは全然良いと感じたよ
そもそも80年代のあの時期はドンシャリ気味の音が主流だったので
オリジナルマスターに寄せればそうなるのは仕方ない部分もあると思う
0243名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:33.74ID:VntCPHBw
パープルのリマスターはエロ町のイントロでノイズだかカットされてるだかあったろ
あれだけでもうダメだわ
0244名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:47:34.83ID:fzBOH8r8
>>240
THX! バラでも売ってるものなんだね
0245名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:48:00.18ID:9pEwN+r0
>>243
それはリマスタリング作業とは関係無くプレスCD製作上のミス

でもあれ今でもあのままなのかな?
あの音飛びというか潰れているのは回収ものだけどな
0246名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:54:29.62ID:9pEwN+r0
>>244
ラジオソースのブートなどで出ていた音源をかき集めただけなので
ブートを聞き漁っていた人達には馴染みの音源
ラジオなどの権利切れ音源をグレーな状態でリリースしているだけで
公式なカタログではないのでブートと変わらないよ
ブートで一切持っていないのなら買って損は無いとは思うが
今どきブートに金を出して手に入れるのは馬鹿らしい
0247名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:10:26.28ID:N0/z9Rjd
プリ公のバカ野郎
何してんだよ
0249名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:19:29.21ID:FfjnR3CR

国内版きたか
0250名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:44:27.57ID:Lcuac8js
>>249
来てる?

インポートって書いてるのしか見つからないんだけど…
お値段10204円
0252名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:48:04.31ID:5V471pXa
尼も国内盤は高いな
0253名盤さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:56:28.40ID:tTs2kqgp
>>238
ありがとう、装飾過多な一面もあるけど
ゴールドエクスペリエンスはいい曲多いね
0255名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:42:13.92ID:/o36azHw
補強?
整備?


・・・・
0256名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:47:50.90ID:MKLfmfe3
>>244
ちなみに10枚目にsoul trainやvh1 fashion awardと見かけないものがあるけど、口パク。
(でもvh1のほうは正式にリリースされてないp controlのバージョンだから聴いたことなければ良いのかもしれない)
ttps://youtu.be/xF-7i7JSK3U
ttps://youtu.be/DcYXlhRgJ_E
0257名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:47:45.47ID:57lD/7bF
>>237
グラフィティブリッジからイマシンまでのアルバムは自分の中では80年代超えてるかな
npg,get off.my name is prince.gold,intractive
キリがない
0258名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:44:31.81ID:bHWCeOyL
'98年クリスタルボールと一緒に出た「The Truth」目立たない形の発表だったけど、音楽性の追求としては最高傑作でしょう。

時代の束縛から離れ、演奏もライブアルバム並みに充実し、ソングライティングの内省的な深さが味わい深く素晴らしい。
0259名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:07:00.15ID:JlUEDxRm
>>257
スガシカオも90年代最高派だね
ブラックミュージックから入ってる人は、あの頃が良いんだね
0260名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:03:15.04ID:+DjpW8Yr
結局90年代って他の音楽が6でもない不毛時代だから
90年代リアルタイマーはその頃のプリンスが最高ってなるんだろうな
ジジイの戯言だけど
0261名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:21:07.67ID:oedRiff8
本当に戯言だね
0262名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:41:40.68ID:tsahl7qo
だったら反論なり持論を
0265名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:26:51.85ID:xBQSXAS0
誰しも自分の青春時代に聞いたものとか自分のファーストコンタクトが最高と感じるところはあるんだからそれでええやん。

他人の好みを否定するこたぁないやろ
0266名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:44:22.98ID:anjCtycR
1 行目に関してはそのとおりだよ
でも、それだけの話なら、自分の心の内に留めておけばそれでいいんじゃね?

掲示板に書き込んだ時点で、異論を書き込まれることを受け入れなきゃね
個人的な好みを書き込むのが自由なら、それに対する異論を書き込むのも同じレベルの自由
異論を書き込まれるのが嫌なら、書き込まなければいい

もちろんお互いに気持ち良く会話ができるに越したことはないが、同調を強要するのも良くない
0267名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:46:38.26ID:anjCtycR
「同調を強要する」は過ぎた表現だったかな
「異論を否定する」に訂正しとく
0268名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:29:57.03ID:Dy4LJawo
僕はね、キミとはちょっーと違うんだけどね、
0269名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:41:24.59ID:MBxviI8p
いいものもある。悪いものもある。
0270名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:51:04.09ID:+DjpW8Yr
ちゃんと読んでみ
否定なんてこれっぽっちもしてないし、異論は認めないないなんて言ってないんだけど。。。
ましてや80年代最高とか言ってるわけでもないのに。
よっぽど90年代に負い目でも感じてるのか???
0271名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:24:16.29ID:LmRoAHrJ
自分で戯言って言ってんじゃん
0272名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:24:42.47ID:CHCgI8gh
イマンシペーションとレインボーチルドレンが超好きってやつは糞耳確定
0273名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:29:30.92ID:s3bRkPI/
>>259
全く逆でしょ
スガがどの辺のブラックミュージックが好きなのか知らんけど
R&B、FUNK好きは80年代と2000年代の方が好みだと思う
0274名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:33:24.77ID:mUml/aU1
悪いね、イマンシが最も好きだわ
0277名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:34:31.89ID:mD6LNHA1
リトルレッドコルベットが1番好きな曲だから1999リマスターは本当嬉しい
でも1番好きなアルバムはパレード
0278名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:50:08.95ID:AF7i8mc0
リトルレッドコルベットのリマスターは、あまり期待しない方が・・・
0279名盤さん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:59:11.21ID:57lD/7bF
>>263
どのアルバムが好きなんですか?
0280名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:33:09.87ID:QHGGwoFf
へえ、そう言う考え方もあるんだねとか新しい気付きがあるから異論大歓迎だけど、戯言 と吐き捨てるだけではなー
0281名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:50:16.99ID:XmRf/9KA
>>260
80年代リアルタイマーの人のほうが顕著じゃない?
0282名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:53:59.06ID:XmRf/9KA
俺はバットマンからだけど全アルバムを見返してもイマンシが最も好きかなーとなる。
次にサイン、レイチル、グラブリ、ラブシンボル、D&P、パレード…という感じ
0283名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:37:18.91ID:Hvsu7PQU
1999のリマスター、実は1999ニューマスターでした

だったら今世紀最高のジョーク
0284名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:17:20.01ID:z2rVLJRm
80年代といっても、時代を超えてるのはパレードくらいで
あとは、どうしても当時の音って感じが出過ぎてると思うんだよね

そういう意味では、90年代の方が今でも普通に聴けるのが多い
0285名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:38:54.18ID:9XP4xFBR
>>284
プリンスの80年代のアルバムは言うほど80年代の音してるとは思わないけどな
ヒューパジャンやボブクリアマウンテンみたいなゲートリバーブとかはほとんどない
強いていえばアナログシンセやドラムマシーンの音が80年代っぽいけどね
周りがみんなゲートエコーかけまくりの時代にプリンスだけあの音だったので
それが逆に新鮮に映ったと言うのはあると思う
0286名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:56.57ID:9XP4xFBR
90年代のアルバムが悪いわけじゃないんだけど
やっぱり聴き始めだったり、興味を持った時期がそれぞれの最高なわけで
キャリアの長く様々なスタイルを持ち合わせているアーティストの場合
聴くファンの好みも様々になっても当たり前
プリンスの場合はR&B、ロックどちらの方面から興味を持ったかでも
好みは全然変わってくると思う
0287名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:47:54.40ID:z2rVLJRm
パープルレインからは、あの時代に反発してたのがそのまま80年代的になっちゃってるんだよ
アラウンド〜なんてその代表例だし

パレードは、音数の少なさが功を奏して時代性から解放されてる
まあ、曲によってはマウンテンズなどのドラムの音は時代感じるけどw
0288名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:11:18.37ID:aPVRDZPR
それいうと90年代以降のは残ってすらいない
0289名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:12:20.99ID:XmRf/9KA
インタビューで語ってたけど
プリンスの場合はあくまで曲にあった音を探すと言ってるし、音を作ったりもせず基本的にプリセットしか使わないとも語ってる。

時代性を感じてしまうのはたまたま結果的に当時よく聴く音が曲に合うと判断された、ということなんだろうね。
だからアルバム内では音色はバラバラ。
そしてそれが楽しい。
0290名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:31:47.00ID:z2rVLJRm
>>288
90年代以降は、音数云々じゃなくサウンドそのものが時代性は感じないから
古くはならないんだよ
80年代は、奇をてらっていたのが災いしている

恐らくプリンスは、全部レコーディングし直すというのは半分本気だっただろう
0291名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:40:32.63ID:VAfot4i0
プリンスは一貫して自分の音楽性を貫いていたんだろう。
あとは受け手の耳がどう育ってきたかによって、共感する場所も違う。
で、みんなプリンスが好きってことでいいじゃない。
0292名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:04.75ID:o9p6piix
80年代によく聞いていたり、後追いで80年代の作品として意識して聞いているから
時代の音と感じている人が多いみたいだけど
プリンスは時代の音なんて全く気にしていなかっただろうし、そうもなっていない
機材などアナログからデジタルへの移行で時代の音になってしまったのはむしろ90年代以降
そこが90年代がイマイチと語られる要因の一つかと
0293名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:39.15ID:aPVRDZPR
90年以降のプリンスの音楽は空気
0294名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:50:43.25ID:9XP4xFBR
まぁ、最新の機材・楽器でほとんど音作りをせずにそのまま鳴らしていれば
当時の音になるのは当たり前だわな
0295名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:57:02.60ID:z2rVLJRm
>>292
アナログからデジタルって、質感の問題だけでサウンドそのものには関係ないのでは?
それをいうなら、90年代からはラップ・R&Bが、ポップロックから主役を奪い取った時代だから
リズムが完全に変わっちゃったというのが大きい

そして80年代のポップロック感というのは、プリンスというよりW&Lの影響が大きかったんだと
LOVESEXY以降思い知る事になる
0297名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:17:28.53ID:ge8Px6RC
>>285
ほんとこれ
基本的に80年代感ない
0298名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:19:00.90ID:ge8Px6RC
だからholly rock本人版みたいに今のミックスにしたら今の音になる
0299名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:28:22.87ID:z2rVLJRm
今の音ではないだろ・・・w
さすがにあのリズムはもう古いよ
0300名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:39:13.08ID:VAfot4i0
マ、マ、マンゾク〜、イッポンマンゾク〜
0301名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:59:23.51ID:ge8Px6RC
ズンドコラップだけど謎に現代に馴染んでると思うよシーラ版のダサさと大違いだし
これ以上は主観の話だけど
0302名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:13:39.95ID:KxxAtRyA
プリンスは90年代のほうが時代を意識してたな
0304名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:05:33.79ID:kNsu/QJo
皮肉ではなく、サインとかイマンシが一番好きって人はいいな〜と思う。長い時間楽しめるから。
0305名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:08:16.22ID:9qU4HTfK
>>304
ダーティーマインドやカオスが好きな方?
0308名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:45:39.50ID:4Kneh9IB
90年代は普通になったな
80年代のヘンテコさがない
0309名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:47:46.97ID:HzOtPtng
パレードが一番好き
二枚組にしたらイマシン
サインも好き
一番好きな曲はペチャパイゴーリーワオ
I wish u heavenいいね
0311名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:35:32.05ID:o9p6piix
>>295
その質感が一番重要だろ
機材が変わることで録音方法なども大きく変わる
お前は相変わらずズレてるし何もわかってないなw
0312名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:40:54.89ID:XmRf/9KA
ズンドコラップと言う意味がわからない。
ラップのセオリーとかはどうでもよくて、あくまで曲に合うように歌ってるだけでは?
0313名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:45:40.21ID:XmRf/9KA
>>295
パレードやドリームファクトリーにポップロック感ある?
W&L参加してるよ。
0314名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:20.13ID:JHQJLJGI
お前が世界一のファンってことでいいよ
0315名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:15:31.27ID:z2rVLJRm
>>313
あの当時は、渋谷なんかもそうだけどロックスターとして見聞きしてた人が大勢居た
ベースがファンクでありながら、表現がロック
だからこそ大衆にアピール出来た

というか、MJもそうだけど大衆にアピールするにはポップロック的になるしか無かった時代
90年代に入ると、逆にラップ・R&B的なブラックミュージック自体が大衆的になる
0316名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:23:15.87ID:z2rVLJRm
だから90年代は、プリンスにとってはミイラ取りがミイラになったような時代
黒人でありながらも、白人ロックのエッセンスもナチュラルに吸収していたバランス感覚が
80年代には新しかったのに、ブラックミュージックが主流になっていった90年代は、それが邪魔になってる

Dアンジェロみたいな、ディープな黒人アーティストがそのままスターに成ってるから
プリンスの雑食的なアイデンティティーは、同じ黒人から軽蔑されるようになった時代だった
0317名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:32:59.64ID:JHQJLJGI
あっさい"分析"やのー
なんかもっと芸はないのか
0318名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:43:31.49ID:o9p6piix
今日も張り切ってるが何が言いたいのかさっぱりわからん
頭でっかちの音楽通気取りらしさ炸裂だなw
0319名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:04:37.85ID:WBwd2/jj
まるで90年代にプリンスは何も成し得なかったかのような話だね。。
0320名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:05:46.04ID:WBwd2/jj
俺は音楽について"もう古い"なんて意識はしたこと無いな。
小さい頃に好きになった曲だって今でも変わらず聴いてる。
好きな曲は増えていく一方。
0321名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:15:12.86ID:YA7hHaa7
D&Pもかなりいいアルバムだな
リズムが古いって言うのはファンクの曲でも打ち込みの音響がロックっぽくてグルーブにゆるさを感じてアンバランスに感じるって意味だろ
0322名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:21:20.63ID:YA7hHaa7
パープルレインのシンセ古いなーとか
ドラム80年代だなぁって思っても
曲の魅力はかわないからな
0323名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:25:09.85ID:YA7hHaa7
90年代の3枚組の奴は
2枚にしたらもっと評価あがってた
0325名盤さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:48:53.09ID:9XP4xFBR
イマンシは3枚でも良いとは思うけど各60分にこだわった部分がどうなんだろうと思う
いかにも時間合わせって部分がいくつかあってちょっとダレるんだよな
大げさな展開で繋ぐのではなくコンパクトにバンバン曲が流れた方が聴きやすかったかも
0326名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:37:46.90ID:Mon5YWCK
ラップやヒップホップについてはあくまでプリンスの音楽にフレイバーとして取り入れてるだけで
当時流行っていたようなスタイルのラップヒップホップをストレートにやってるわけではない。
そこら辺を指して、こんなのは今のラップヒップホップじゃないとか言われんだが
そんなものは最初からやるつもりなんかないんだよ
それだけやっても退屈だし
0327名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:24:50.64ID:vGdzwkuB
p-controlなんてのはラップって言うよりファンクだろむしろ
0328名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:46:30.52ID:NFhxaohh
1999 から International Lover (Take 1) - Live In Studio って未発表曲公開に。
これってブートでもあった曲?
0329名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:05:56.16ID:1rk3GqAV
まんこコントロール

しかしプリンスも古臭くてCD処分したけど残したのはなんとかグラフィティーとカムだけだった
0330名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:14:28.47ID:z6HowlMd
処分する意味がわからない。
好きで聴いてたんじゃないの?とか思う。
0332名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:17:49.33ID:z6HowlMd
まるで流行の衣服を時期が終わったから捨てるみたいな。
そのデザインが好きで着てたなら時期関係なく今も着るんじゃないの?って思うけどね。。
0333名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:25:28.62ID:GOVKJhc8
実際はスマホに一回取り込んだら、CDなんて基本ひっぱり出すことないんだけど。
それならiTunes Storeで買いますか、となる。
でも古いコレクター達は、そんなこと抵抗ありすぎて絶対に出来ない。
はい、私も手元にCDないと無理です。
0334名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:37:17.53ID:+nj4LxPC
>>332
音楽を、ただの流行で聴いてる人は、そんなもんだろう
芸術として、歴史的な文化遺産と考える人はそんな気にはならない
パッケージも含めての作品だからね
0335名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:14:26.33ID:1rk3GqAV
>>330
好きで聞いてたんだけど、あきちゃったんだよ。
10代の時のようにはワクワクきけないよー
今はクラッシックが多い
0336名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:15:31.60ID:1rk3GqAV
あと、Kissの12インチとサインオブタイム12インチは処分してないよ!!!
0337名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:20:57.50ID:1rk3GqAV
CD500枚ほど処分したよ。CDなんてなんの価値もないと思ってるし、プラスチックケースに入ってて、ジャケも小さくて、だから12インチはとってあるよ。ききたきゃいつでもネットできけるじゃん。物なんかない方がパワーでるぜ!
もちろんプリンスは好きだ
0338名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:22:54.15ID:GOVKJhc8
思いっきり断捨離した生活も憧れるな。
この世とオサラバする時は、未練なくイキたいもんね。
物に執着するのも程々にってことだね。
0339名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:54:24.77ID:EGJUiJRu
ライナーノーツや歌詞、ジャケットデザインなんかを味わいながら音楽聴くのが至福のひとときだった。
配信は便利だけど、文化として残念ではある。
0340名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:53:07.67ID:z6HowlMd
>>335
なるほどー
飽きることは俺も普通にあるけど、また聴きたくなるということは無いの?
0341名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:59:40.03ID:z6HowlMd
配信使えるようにはしてるけどあまり使ってないなぁ…
Amazonでmp3視聴できるのはややありがたい程度。

ところでSpotifyでプリンスのカテゴリにあるけどまるっとカバーしてるやつは何?
何か昔あった全く別の人が歌ってるアニメソング集みたいな…
0342名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:26:40.41ID:+nj4LxPC
ストリーミングで、わざわざ知ってるものや持ってるもの聴くのは
はっきり言って損

買うまでは行かないが、気になるアーティストの新譜をチェックするためのツールだよあれは
0343名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:12:57.94ID:L89rHMfX
興味が無くなったのなら処分しようがどうしようがいいんじゃないの
他人がどうこうしようとどーでもいいよ
0344名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:01:15.51ID:+nj4LxPC
公式、International Lover (Take 1) (Live In Studio)来てたんだな
0346名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:44:18.71ID:1rk3GqAV
>>340
またききたくなるというより、ビートルズと同じで、どこかでふとかかってたりするのが1番感動するんだよね。
プリンスとかビートルズは聴きすぎてしまってわざわざ聴きたくなることはまずないんだよ。
プリンスのCDも特別音がいいわけじゃないし、10年以上もCDをかけたことがないからとっておく必要がないと判断した。なんせ引っ越しの時1番おおかったのはCDなんだよw
次がレコード。その時ゴミを移動してると思ったね。だってきかないんだから
0347名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:44:36.71ID:FsHPrzGS
自分も引っ越しの際に一番多い荷物が CD やレコードだから
言いたいことはなんとなくわかる

「やはり盤で持っておきたい」という気持ちももちろんあるけれど
それに疑問を抱かないで済むのはある程度の枚数までの話
それを越えてしばらくすると所有欲と内容が好きな気持ちや純粋に聴いて楽しみたいと思う気持ちは別物だとはっきりわかってくる
0349名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:06:14.95ID:1rk3GqAV
そうなんだよ、ポップスとかはあきて当たり前のものだし、また買いたくなれば買えばいいだけだよ。
0350名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:11:33.08ID:+nj4LxPC
CDはプラケースじゃなく、紙ジャケをデフォにして欲しかったよな
それだけで容量がだいぶ軽くなる
0351名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:18:39.29ID:zfoFd//6
プラケースを捨てまくって
ビニールケースに入れ替えると
大分容量が入るようになった
0352名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:04:58.02ID:L9MCEXLu
それで油断して買い続け、結構な枚数になってしまった自分・・・
0353名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:08:19.88ID:FLDZDs/9
フランク・ザッパ『Hot Rats』50周年記念6CDボックスセット
http://amass.jp/126750/

よくプリンスの音楽と共に語れる、ザッパだが
結構聴きやすいアルバムから、名盤と言われるものまで
聴いたが・・・。ついぞ、何が良いのか?評価する人は何を評価してるのか?
全く分からんかった。あえてプリンスファンの諸兄に問いたい<m(__)m>
0354名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:49:58.10ID:Pwo3W0hz
こんなときはS.S.T.でも聴くかな
0355名盤さん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:52:19.69ID:r7HS390O
ザッパは基本的にクラッシックとか現代音楽だからねぇ。それをロックのフォーマットで演ってるのが面白いわけで、プリンスと楽しみ方はちょっと違うと思う。
0356名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:07:35.43ID:Ln45OfCV
プリンスとザッパに共通するのは、最高峰の技術と情報量で型破りな作品を量産し続け音楽の歴史を変えた、という事だろうね。
音楽を楽しむというより、その心意気と情熱に感動する。元気ないときに励まされる。
0357名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:20:34.07ID:uP4QsXCo
>>350
これを使えばジャケも入れておける。
ttps://diskunion.net/acc/ct/detail/ACS-1018

余ったプラケースを捨てようとすると
プラケースって何て重いものだったのかと痛感する。
0358名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 04:46:22.28ID:/0pmPg1i
それは便利だが売りたくなった時買い取ってくれない
0359名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 05:39:28.15ID:9ltgq10D
それなんだよね、売る時こまる
0360名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 05:40:34.73ID:9ltgq10D
CDみんな何枚ある?俺は1000こえる\(//∇//)\
0361名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:25:13.75ID:ph+Pllnt
以前は2000枚以上所有していたが
引越しの時にうんざりして今は500枚程度。

ラックも撤去して収納ケースに入れている。
ブラックやゴールドを配信されんだろと思って処分したのは後悔している。
0362名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:53:03.81ID:pzcBS7WS
1500枚位だけど、売っても構わないのが1000枚くらいあるかなあ
売りに行くのすら邪魔くさい状況
かといって、買い取りに来てもらうのはもっと嫌
0363名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:54:21.23ID:9ltgq10D
わかる。140枚もつの限界だよ 10回ユニオンにもちこんだ
0364名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:54:47.74ID:9ltgq10D
一枚20円とかが多いのが現実
0365名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:26:55.49ID:Ego7JlyX
えっ、皆3000枚ぐらい持っていないの?
CD3000にアナログ1600ぐらいあるよ

これでも少ない方だと思う。
0366名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:55:42.18ID:vqGMHQKS
>>358
レコファンは買ってくれたはず。
ただし、かなり割り引かれて。
0368名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:12:25.00ID:uP4QsXCo
>>358
確かにそうだね。
リマスターとかで買い直ししたら旧譜はシュレッダーでバリバリ切って捨ててる。
0369名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:15:57.71ID:uP4QsXCo
>>362
Amazonでやってるリコマース買取は?
ダンボール箱が送られてきて、後日それを宅急便が回収しにくるから楽。

ただ換金ではなくてAmazonのポイントになるのだけど…
0370名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:18:12.84ID:9ltgq10D
ユニオンもダンボール送ってくれるよ、あとはヤマトにとりにきてもらうだけ、ま、100まいで1万にはなるかな
0371名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:40:12.19ID:9ltgq10D
売ったら売ったでなんの後悔もないよ。
身軽の気持ちよさには変えられない。
0372名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:25:55.46ID:h+00MVxO
>>369
満足いった?
俺も使ったことあるけど、史上最低レベルの査定額だったw
やっぱり専門店系にしないと大損
0373名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:02:19.19ID:W3jtLk0F
先日引越しで80年代の12インチシングルを中心にアナログ盤を400枚くらい処分したら20万近くになった
ほとんど値段のつかないものもたくさんあったけどキュアーが総じて高値だったのには驚いた
CDはほとんど値段つかないね
0374名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:04:47.21ID:uP4QsXCo
>>372
実はCDで使ったことはなくて本だけ。
だから査定額はよくわからず。
やはり安いのね
0375名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:21:34.45ID:9ltgq10D
ジミヘンのCD、公式ブートが1500くらいでかいとられたから全部売った。ヤフオクだせば4000だがめんどうだし便利
0376名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:23:00.44ID:9ltgq10D
もう、車にもCDが搭載されなくなってきてるよ。
売れるうちに捌いたほうが良いよ。ほんとゴミだから
0377名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:21:16.48ID:fA1qNSnU
なにこの流れ…
ほんまに老人会やな
0378名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:31:02.93ID:W3jtLk0F
配信もAIFFやWAVならばCD買わずに配信でもいいやともなるんだけどね
でも電気みたいなケースで聴きたくても聴けなくなるなんてこともあるからな
やはり好きなアーティストはサブスク避けフィジカルになってしまう
0379名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:43:04.00ID:ZPL0cc/Y
>>377
プリンスとか爺さんしかしらない
0380名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:44:19.30ID:pzcBS7WS
CDも持ってない若造は来なくてよろしw
0381名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:18:57.01ID:PcVb5Wjq
CDなんか売っても二束三文にしかならないのに
売る気にはならん
相当な年月と費用をかけて来ただけに無理
軽く2000枚はあるからなあ
もう買う量は格段に減ったけどな
0382名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:21:02.47ID:9ltgq10D
そこを捨てると細胞も若返り、新しい情報が入ってくる
人生は捨てる事じゃ。
想像してごらん、何も所有しない事を
ジョンレノン
0383名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:39:30.37ID:IAqah65V
アマゾンから入荷が遅れてたサインオブザタイムスのDVDブルーレイのセットがようやく届いた。
本編はともかく、キャットやDRフィンク、リーバイシーサーJRやスーザンロジャースらの特典インタビューが
2つのディスクまたいで5時間近くに及んで見るだけで疲れた。
これ、いつか出るであろうサインのリマスター版の特定映像として日本版でるかな。
0384名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:56:55.67ID:uP4QsXCo
>>383
インタビューの日本語字幕は無いんだよね
0385名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:51:52.61ID:TADel7xC
CD離れで、レコードショップがなくなっていくのが寂しすぎる。
ショップぶらぶらするの楽しいのに。
ディスクユニオンは残って欲しい。
0386名盤さん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:37:54.93ID:pzcBS7WS
それよりアナログショップがもっと復活して欲しいよ
海外だって、CDショップは全滅だけどアナログショップは盛況らしい
0387名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:55:35.65ID:sDitBMA7
都心はアナログ盤を扱うショップ増えたけどね
アナログ盤の売り上げは伸びているようだけどちょっとバブルな雰囲気の盛り上がりなので
数年後にどうなっているかはわからないけどね
0388名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 01:39:19.53ID:W6z32xQG
ブートもまたアナログでばんばん出るようになったらおもしろいがw
0389名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 03:03:50.24ID:sDitBMA7
ブートなんてCDだろうがアナログだろうが金出して買うのなんて馬鹿らしい
0390名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:06:04.45ID:pz458wKR
データで良いならオフィシャルだってただで拾えるものについては同じこと
ブートだからと差別化するのは合理的ではないな
0391名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:34:13.92ID:nP6q5MkR
>>389
ただで拾えるのも金を出して買った人がアップしてるおかげであることをお忘れずに
0392名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:23:11.60ID:rAGA8Oye
ブート音源や映像も、これからオフィシャルがバンバン蔵出ししてくれればいいからな
0393名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:17:29.07ID:Y9vy5QZA
セクシーマザーファッカーアン
0394名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:34:00.78ID:qa4l30Q5
そもそも、ブートってどうやって作ってるんですか?
ライブを客席から盗み撮り、というのは分かるけど、ライン録音とか、スタジオレコーディングされた未発表曲とか。
スタッフがリークしてるとしたら、世界レベルのアーティストのセキュリティってどうやってるんだろう。
0395名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:51:42.71ID:sDitBMA7
>>391
前にブートを出してくれる業者に感謝とか言ってここ追い出された人?
そんなもん無きゃ無いで全然困らないよ
0396名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:53:54.93ID:Y9vy5QZA
>>394
イヤモニに音源を盗聴する方法
0397名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:11:09.43ID:nP6q5MkR
>>394
@レコーディングシートが流出してることからもわかるとおり主に関係者のリーク。
ttps://i.imgur.com/aHvRDco.jpg
(曲データだけ知られたりするのはシートのコピー流出が容易だからか)
ちなみに某誌に載った某ブートレーベルの関係者のインタビューでは「迷惑がかかる人がいるのでノーコメント」と語ってた。
Aラジオでのフリー放送
プリンスはちょこちょことラジオで未発表曲を放送してる。
(新曲プロモーションだろうけどdays of wild(スタジオver)やturn me looseみたいに出ずに終わるものあり)
この系のブートはザザザとチューニングノイズが入ってたりする。でも聴けるだけ良しと我慢。
Bプリンスの車に無造作に置かれてたテープの盗難。
ガソリンスタンド?の人がたまたま見つけたのを盗んだことがあるらしい。
(一度きりと思われ。毎回車に置きっぱなしにして盗まれてたらプリンス自身がアホということになる)
0398名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:11:45.98ID:nP6q5MkR
>>395
追い出された人なんていたっけ?
0399名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:19:22.35ID:nP6q5MkR
>>394
追記
C(想像だけど)スタジオに保管されてたものの流出
ペイズリーパークができる前に使ってた外部のスタジオで保管(置き忘れ?)されてたものもあるような。
最近、sunset sound studio関連の音源(the fleshとか)がやたら流出したのはそういうことかと。
0400名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:22:50.56ID:WXHBJif8
>>398
脳内ではそう言うことになってんだろw
0401名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:56:57.11ID:rAGA8Oye
まあスタジオスタッフなら、保管庫にも出入り自由だし
いつまで仕事出来るかも分からないし、クビになった時のために
お金になるもの盗んでいても何ら不思議じゃないな
0402名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:59:57.96ID:rAGA8Oye
2001年にスタジオスタッフを一新してるみたいで
そこから急に、ブートに未発表曲が一切流出しなくなったんだよね
プリンス本人がネットに公開するようになる
0403名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:36:48.90ID:f5u9nWeH
あくまで本人が公式サイトでフリーだよ、って提供してるやつね。
one song やらguiter(demo)やら。
0404名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:40:32.13ID:f5u9nWeH
NPGMCのころはガチガチにセキュリティー気にしてたけど、3121の頃はもうあきらめてたような感じね。
普通にmp3ファイルがリンクからダウンロードできた。
(NPGMC初期はtempフォルダに入ってたりしたっけ)
0405名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:37:10.40ID:rXm2a0yn
シーラの今の活躍みてると、酷いBBAでまん◯太郎に出てきそうなキャラになってるのな。
0406名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:46:35.30ID:A5D4WkI0
>>403
Guitar のデモバージョンはフリーじゃなかったぞ

>>404
NPGMC の会員制の第一期はむしろダウンロードさせて聴かせるスタイル
ファイルへのリンクが普通に貼ってあった
ストリーミングで temp フォルダとかは love4oneanother 等の NPGMC 以前の話
0407名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:01:18.62ID:f5u9nWeH
>>406
おおごめん。
guitarのあれってフリーじゃなかったんだっけ?
ハーフタイムショーと同日に公開されたやつ。
3121.comで何か決済した覚えがなかったから。。
chaos and disorderのアフターショーのやつはタダだったし。

tempフォルダに入ってるのはそうだねL4OAだ。
funk radioやsadomasochistic grooveの試聴とかね。
0408名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:04:47.29ID:rMed+7yK
1999 入荷遅れのお知らせがきたぞ
ちゃんとリリースするんだろうね
0410名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:13:02.15ID:rAGA8Oye
発売日変更
12月2日
0411名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:44:22.00ID:sDitBMA7
>>398
ここでブート賞賛のコメント連投して他の住人から叩かれ
それがきっかけで隔離の未発表スレが出来た
隔離スレが出来てもここに書き込んでるから本人は追い出されたつもりないんだろうけどね
0412名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:21:31.23ID:nP6q5MkR
>>411
ブート賞賛?を叩きながらも
ブート音源をアップした人のおかげで入手出来てることを棚に上げて自身はブート業者に対して何も供与していないと言い張ってる人がいるのは知ってる。

自身は違法な面に手を出してないと考えようとしてるのか知らないが、有料であれ無料であれ音源を入手してる以上、流出してる人のお陰であることは同じ。
0413名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:23:28.20ID:nP6q5MkR
FBで流出してたアカウントは最近エステートに訴えられて負けたんだっけか。
0414名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:36:17.56ID:5EEK9gkv
>>412
言ってることはわかるが違法業者に感謝する気は一切無い
0415名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:44:14.95ID:sDitBMA7
>>412
流出してる人のお陰?w
勝手に好きで上げてんだろ?そんなもんに感謝なんてするかよw
無きゃ無いで全然困らないけど、あんたみたいな人は聞けなくなったら困るんだろうな
0416名盤さん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:04:09.00ID:nP6q5MkR
手を汚してないと思いたがる人かな
0417名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:23:55.25ID:ZYkoTghY
>>408-410
1999発売日変更ってホント?
タワレコで予約してあるけど何も連絡無いしワーナー公式は11/29のままだけど
0418名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:44:08.54ID:KHVkl8op
1999付属のDVD日本で再生可能なんだろうか?
0419名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 01:22:21.10ID:n/8VQfS+
アメリカならNTSCなんじゃないの?
0420名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 01:46:35.83ID:U0fBI/85
>>418 が心配しているのは NTSC とか PAL といった映像規格の話ではなく
リージョンコードの話だろ

自分は Purple Rain Deluxe も Ultimate Rave も米盤買って再生できたので
1999 Deluxe も同じだろうと高を括って米盤注文した
0421名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 03:29:25.04ID:fD6zdtio
感謝するしないは個人の自由な気持ちの問題なのでどうでもいいが、お前が間抜けな構図の上にいるのは明らかw
0422名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 05:57:11.23ID:+SyEaoHf
お届け予定が11/15から11/29以降になると
お知らせがきた
0423名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:31:06.77ID:0qxxLIws
泥棒がばら撒いたものに感謝したいならすればいいとは思うけど
俺は絶対そんな気持ちにはならないわ

ブートはよく出来たコピーでしかないし、あんなもんに金払ってたのが今ではアホらしい
0424名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:35:16.10ID:0qxxLIws
>>420
基本、音楽ものは全てリージョンフリーのはず
映画の場合はリージョンコードがあるけど
0425名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:52:46.47ID:JcLM9tdz
まだ続いてるし
0427名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:00:25.06ID:JgJhzLc3
>>422
11/29世界同時発売だから29日以降のお届けなら今まで通りかと
15日からというのが誤りだね
0428名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:39:13.22ID:U0fBI/85
>>424
実際の商品がどうなのかは(持っていないから)知らないけれど
アマゾンの商品説明では音楽ソフトでもリージョン 1 とかリージョン 2 と表記されているものがあるよ
0429名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:54:50.47ID:ZYkoTghY
単体の音楽ものの映像作品にはリージョン1のものがあるけど
デラックスエディションなどCD付属のボーナスDVDはほとんどリージョンフリーじゃないかな
例外はあると思うけど最近購入したものでリージョン1のものに出会ってない

Amazonのページにはリージョン1となっているけど実際にはリージョンフリーなんてものもあるので
商品説明はあまり当てにならず、レビューを参考にした方がいいものもあるね
リージョンフリー表記で実際はリージョン1だった場合は返品・返金対応がある
0430名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:14:23.98ID:U0fBI/85
>>429
> リージョンフリー表記で実際はリージョン1だった場合は返品・返金対応がある

その場合はもちろん返品・返金だろうけれど
アマゾン自身がリージョン 1 と表記しているものをレビューを参考にフリーと予想して買った場合はどうなんだろう?
カスタマーレビューの内容がアマゾン自身の表記に優先するということはないわけで
自己責任という扱いになってしまうんじゃないの?
0431名盤さん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:05:08.75ID:ZYkoTghY
>>430
知らんよw
予想してではなく実際に購入した人が実はフリーでしたって書き込みしてることがある
自己責任となるかどうかなんて自分で考えろよ
0432名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:35:31.77ID:Qofk0mdL
どうしても嫌ならタワーかHMVで頼む
か輸入国内仕様にしとけばいいじゃねーか
それかリージョンフリープレーヤーを買うか
今時は数千円で買えるからうちにも2台あるよ
0433名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 03:32:12.12ID:ad7Ygu5A
輸入国内盤を勧めるわけじゃないけど
輸入盤は安いわけじゃ無いし届くのも遅れるみたいでデメリットしかない
輸入国内盤一択でいいんじゃないかな
0434名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:59:45.48ID:Ch2LRFKT
今から予約したらそうだろうね
6000円台の時に予約した人は、その値段で買えるから
0435名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:01:49.83ID:Ch2LRFKT
しかし、パープルDXの時がよほどおいしかったのか
まさか1999でこういう商売してくるとは思ってなかったわw
0436名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:27:43.19ID:iosRX9kA
こういう商売?
0437名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:30:56.09ID:A6nuYJto
そのうちシンボルマーク入りの温泉まんじゅうも売り出すぞ。
0438名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:52.91ID:UP355f11
>>435
これ以外に期待されてた商売があるのかよ
0439名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:49:14.36ID:u5aueWqt
クリスタルボール2、3、4いくらでも出せるはずなんだが
0440名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:20:44.98ID:YSPimlH3
あれ以上糞を出してもな
0441名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:37:53.27ID:/vtFeWC8
>>439
既発曲だけならともかく未発表音源が CD 2 枚分入っているんだから
それをクリスタルボール的に考えればいいだろ
0442名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:45:43.75ID:Ch2LRFKT
未発表曲は良いんだけど
シングルエディットや、DVDの音源のみでもう一枚とかは余計に思う
3枚組ならもっと安く出来ただろうに、そういう選択肢も設けないというファンの足元見た商売
0443名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:50:22.02ID:JAH2T0jx
次はサインオブザタイムのdx頼む
0444名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:50:52.61ID:JAH2T0jx
ダーティマインドもええな
0445名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:57:47.35ID:9i7nhaP3
シングルエディットって要る?
0446名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:30:42.62ID:ewm8M/yl
>>442
1999スーパーデラックスのライブCDはDVDのライブとは違う公演の音源だよ。
0447名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:07:41.53ID:eJkAtIl9
マイケルジャクソンやプリンスのようなアーティストならビートルズアンソロジー1〜3みたいなシリーズ発売しても売れるっしょ。

90年代以降のalbumはデラックス商法は金銭的にキツイかも。

1999からラブセクシーまでの神がかり的な時期ならデラックス盤も購入したいけど。
0448名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:10:08.69ID:Ch2LRFKT
>>446
あ、そうなんだ・・・それこそパープル〜でやればよかったのにw
0450名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:22:29.57ID:ad7Ygu5A
未発表曲だけ集めたアルバムの形だと制作側の意図が加わり
選曲や曲順などで???となることがある
現行のリマスター+未発表曲の形で同じセッションのものを
録音の時系列でまとめてくれる方が自分はありがたいかな
未発表曲だけ集めたアルバムを出すなら理想はThe Workのシリーズみたいなものが良い
0452名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:23:47.16ID:ad7Ygu5A
シーラはもう開き直ってプリンスの名前で食ってこうとしてるな
ある意味潔い
0453名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:00:53.18ID:5XQ2CFOO
>>450
パープルレインの未発表曲ディスクが単品でリリースされてたら?

originalsもそうだけど割と曲順とか考え抜かれてると思う。
だから俺はもう未発表曲のパッケージについては心配してないかな。
ヘタに意味のあるタイトルさえ付けなければ。
0454名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:30:55.21ID:ewm8M/yl
>>448
パープルレインデラックスには83年のファーストアベニューのライブ映像か音源付けたら良かったのにね。
0455名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:47:43.82ID:h+QcLAXm
パープルレインデラックスは当時まだ未発表マテリアルへのアクセスに不自由があったみたいだし
そのうちにスーパデラックスが出る可能性もある
ソニーレガシーに移行しないタイトルだしね
0456名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:48:36.22ID:h+QcLAXm
X スーパデラックス
〇 スーパーデラックス
0458名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:09:23.75ID:wtyuCfg7
でさ、おまえら1999スパデラ買うんだろうな?
0459名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:12:27.80ID:kuGbP5ZF
スーパーデラックスで再発してくれるのはありがたいが、このペースだと自分が死ぬまで間に合わねいよ
0460名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:29:31.49ID:Ch2LRFKT
ビートルズのように、年1作ずつは長すぎるよねえ
ファンももう、50代になるんだし
0462名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:45:55.33ID:dz1ZgNAC
>>458
Amazonで6000円代でとっくに予約済み
0463名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:48:38.36ID:dz1ZgNAC
アンソロジーなんて公式ブートみたいな商売やめれ
オリジナルアルバムのれremixやってくれ
バットマンまで。
0464名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:14:16.13ID:ad7Ygu5A
>>453
ディランやビータボーイズのオフィシャルブードレグシリーズのような
セッションごとにまとめた未発表曲や別テイク集という形でなら有りかな
でもリマスター盤も切望していたので現行の形で良い
0465名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:15:00.94ID:ad7Ygu5A
×ビータボーイズ
〇ビーチボーイズ
0466名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:56:24.02ID:yxAcbfOC
カーマスートラはまだですか?
0467名盤さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:16:51.63ID:D7xSHoHf
カーマスートラはソニーレガシーの再発枠には今のところ入っていないんじゃない?
0468名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:15:05.34ID:8pYDrZkk
昔シーラEでぶっこいたことがあるのは俺の黒歴史だw
0469名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:46:22.90ID:OAFTJo1u
音質のバラツキだけなんとかしてくれ!
@未発表曲
0470名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 01:01:00.96ID:ADpcwi5s
A バラつくけれど、内容優先でセレクト
B 内容的にベストじゃないけれど、バラつかないことを優先

どっちがいい?って話
0472名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:36:25.81ID:OAFTJo1u
>>470
そういう事。
love&sex 級のだけまとめてくれればいいよ。
高音質完成未発表曲。
0473名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:49:12.85ID:dlyO/GN3
1999スーパーデラックス買っても、どうせすぐ飽きそうだ。
そもそも海賊盤に興味ない俺からしたら、手塩をかけて本人が発表した作品以外はあまり興味がないのだよ。
そういう捻くれたファンもいるからな。
0474名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:59:24.61ID:tUZJxLU7
もうこの先リリースされるものはボツったアルバム以外は聴かないということ?
0475名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:08:18.92ID:tUZJxLU7
俺はプリンスが手塩にかけて作った作品(単曲)をこの先も求め続けるかな。
アルバムとしての完成度は求めなければいい。

あと自分が生きている間に全て聴けないであろうという事については仕方ないと思ってる。
自分はあと30年くらいは生きると思うけど、いつどうなるかは神のみぞ知るってなもんで。
0476名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:27:31.34ID:pf5Hc7JI
プリンス自身が生前、「会社にはベストな曲だけを渡してるわけじゃない」と言ってたからな
曲単位で良い曲と思っても、タイミングやアルバムカラーに合わずにボツった曲が沢山あるのを、ファンは知ってるから
ブートまで漁って聴いていたんだよ
0477名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 10:28:27.03ID:6vfVs78G
俺も似たようなもんでスタジオはもうそんなに欲しく無い
ただライブは他の客の前では披露した演奏なら俺も聞きたい
プリンスのライブは最高だからな
ライブを出してくれ
今回の1999もライブマテリアルなければスルーしてたね
0478名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:58:46.22ID:c5ryzYrK
確かにスパデラのDisk2はいらないな。。。
ライブ盤はあのパフォーマンスをもう体験できないと思うと悲しくなる。
実はこれが一番きつい
0479名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:17:52.96ID:p5l4iNoy
>確かにスパデラのDisk2はいらない

デラックスのクラスだとそうかもしれないが
スーパーデラックスのクラスだと普通に期待されるレベル
これでもまだ欠けがある
とはいえ、プリンスの場合は収録マテリアル候補が山とあるので
優先順位的にコレジャナイと思う気持ちもわかる

>あのパフォーマンスをもう体験できない

プリンスがまだ生きていたって、あの頃のあのプリンスのライブを体験することはできないんだぜ
「記録」の意味を思い返して前向きに楽しめば?
0480名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:24:10.62ID:NS95uBfG
>>473
そういう人は通常盤買えばいいし
リマスターにも興味無い人は買わなければいいだけ
0481名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:25:57.27ID:dlyO/GN3
>>480
そうかもね。
でも永くファンやってるもんだから、死後も簡単に絶縁できなくて困ってるんだ。
0482名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:13.55ID:NS95uBfG
>>481
フィジカルを買わずサブスクで済ますって手もあるよ
まぁ自分も未発表曲やライブはほとんど聞かないとは思うけどね
他の好きなアーティストのものでもそうなんだけどこの手のデラックスエディション商品は
はいはい…っ感じであまり考えずに買うことに決めてる
0483名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:03:25.74ID:NS95uBfG
1999デラックスはアルバム自体やあの時期のプリンスの曲が好きなので喜んで買う
これがあまり興味の無いアルバムのだったら買うの悩んでいたかも
Ultimate Raveも最初は買うつもりなかったからな
0484名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:25:09.12ID:wnRs640o
>>478
>>479
別れた女とのセックスビデオ見てるとさみしくなってくるよな
そういうもんだろ
0485名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:11:24.85ID:pf5Hc7JI
シングルエディットなんて、わざわざまとめて欲しくないよ
何故、ロングVer.の方を収録しないのか理解に苦しむ

今入手不可能なのは、どう考えてもそっちなのに
0486名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:20:10.96ID:tUZJxLU7
ロングverも収録されてるようだけど…
0487名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:21:22.35ID:1ewcBm5A
アルバム 1999 収録曲に関しては LRC しかないからね
1999 と無関係のでも入れろと?
0488名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:34:50.35ID:pf5Hc7JI
パープルDXは収録されてたっけ?
1999に関しては、確かにアルバムがロングVer.が集まったような作りだけどw
0489名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:41:30.31ID:1ewcBm5A
リリース済みのロング、リミックスは全て収録されてたよ
0490名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:38:47.64ID:vS0Xa/yu
80年代のロングverは、本人ノータッチが多いから
プリンスはどうなのかな?
レッツゴークレイジーにしてもシングルverは本人の仕事かな、アルバムverの方が良い
0491名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:44:58.56ID:pf5Hc7JI
>>490
>80年代のロングverは、本人ノータッチが多い

え?そうなのか?
0492名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:46:30.89ID:pf5Hc7JI
あ、プリンス以外の話か
プリンスは、プロデュースまで全部自分でやってる人だから
他に任せることは無いと思うよ
0493名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:53:22.64ID:1ewcBm5A
Lovesexy までの作品のロング、リミックスバージョンは、
Pop Life (Fresh Dance Mix の方)
Hot Thing
Glam Slam
を除き、Prince 自身によるものだよ

Let's Go Crazy については Special Dance Mix 自体がそもそものオリジナルで
アルバムバージョンはそれを編集したもの
0494名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:00:55.45ID:TRr0YxaY
自分でやってた時は独自の味があったよね
コルベットやユーガッタルックのが好きだな
0495名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:04:10.52ID:vS0Xa/yu
詳しいね。聴いてみよう、
80年代のレコードのLPサイズ12インチシングルを出すのが流行った。
ロングverは当時のクラブ向けに間奏を長くしただけのモノが多い。
0496名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:08:10.63ID:NS95uBfG
>>491
リミックスとエクステンデッド、フルレングスで違うよ
プリンス自ら追加収録しているものや、元々のオリジナルが長くてアルバム用にエディットしているものもあるはず
0497名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:10:03.69ID:pf5Hc7JI
80年代はロングVer.方が好きだったな
90年代に入ると、ダブミックスだの何だのって、途端にありきたりでつまんなくなった
0498名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:33:40.53ID:NS95uBfG
>>497
当時の流行もあったから仕方ないけどグラブリあたりのシングルから
リミックス集になってシングル盤の魅力が無くなったね
とは言ってもアルバム未収録曲が入ってたりしたので買わずにはいられなかった
0499名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:40:00.07ID:jy6qNCj/
90年代以降のリミックスとかの中にも歌を録音し直してるバージョンがあったりするから侮れない。
0500名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:04:35.07ID:B/E/5Cqm
歌を録音し直していなければ侮れちゃうんだ・・・
0501名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:15:34.61ID:NS95uBfG
>>500
その辺は好みの問題じゃない
楽曲渡してエンジニアが作り替えたリミックスと
リレコした別バージョンとは全く違うものだからね
リミックスの中にも良いものはあるけど自分はあまり興味無い
0502名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:56:41.17ID:DQHeQV6e
デリリアス (ガル・レンクス)
0503名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:57:51.77ID:cA+x8Gri
paisley parkの中の画像
死語間もなく公開されたやつかな。
キーボードと音源モジュール?の倉庫は初めて見た気がする。
ttp://kstp.com/news/carver-county-authorities-prince-images-paisley-park/4873356/
0504名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:08:11.05ID:ezmRrA+V
やっぱエレベーターの画像はきついな
0505名盤さん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:16:39.96ID:DQHeQV6e
>>503
「死に関する調査の終了に伴った写真の公開」という 2018 年 4 月の記事

と書いてあるだろ
0506名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:45:09.68ID:PUWbdxT4
ESPのベースとか使ってたのか
見たことないギターが結構あるな
改造したGibson L6-Sとかちゃんと保管してあったんだな
0507名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:49:16.48ID:UIInDGFr
The Vault以外にもマルチが部屋に無造作に置いてある画像があるね
The Vaultの写真は以前にもいくつか見たことがあるけど
言われているほど湿度や温度などちゃんと管理されているようには見えないんだよな
あのまま長期保管されていたのならテープは経年劣化していてもおかしくないね
0508名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 13:46:23.72ID:42U+t4Zp
実際、マスターをデジタル化する前は
幾つかのテープが、くっ付いたりしてヤバイ状況だったらしいからね
0509名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 17:47:50.01ID:JWjepCzQ
エレベータどころか死体画像公開されてたやん
0511名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:06:19.62ID:ES5Src1c
80年代はカップリングもロングバージョンも全てが外れ無しで
最高だったな。
以降は、カップリングも凝ってないし、
いいのはロックンロールイズスティルアライブくらい。
ロングバージョンもろくなものない。
これなぜ?取り巻きが変わったから?
0512名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:16:14.51ID:K1F0ybsx
才能が枯渇したから…
0513名盤さん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:40:50.37ID:42U+t4Zp
どんな天才も、10年もすれば過去の自分は超えれなくなる
もうハードルが上がりきってるんだから、それを超えるなんて無理な話
0514名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:29:24.75ID:hNooqsr3
そんな当たり前のこと、みんなわかっているよ
そして、そのことを別に悪く言っているわけではない

単に '80 年代とそれ以降で別バージョンや B サイド曲が大きく変わったことについて
分析的な話をしようとしているだけだろ
0515名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:47:28.77ID:zm93ZzUx
タワレコで最近、目にするライブ版て海賊版ですか?

Alive the liveてシリーズみたいです
ライブインジャパン1990はなかなか良かったのですがほかはどうなんでしょうか?
0516名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:01:46.31ID:xETvvwyL
>>511
80年代のダンスミックスやエクステンデッドは
アルバム用にエディットしたものを元々の形で収録されたものや
元のバージョンに追加収録してロングバージョンにしたものだったけど
90年代に入ってからはリミックスとなったのが大きな違いかな
アナログ12インチからCDシングルとなり収録時間が長くなり
いくつものバージョンが必要となったというのもあると思う
時代の流れもあってのことで他のアーティストのシングルも同じような感じだったな
0517名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:05:38.56ID:xETvvwyL
>>515
テレビ・ラジオで放送された権利切れの音源で
ブートとしてリリースされていたものの再発のようなもの
公式なものでは無いので合法的なブートという感じ
内容は悪くないので持っていないのなら買って損は無いと思う
0518名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 02:56:49.69ID:B2Mf6pXR
プリンスのどの髪型が最もあなたに共鳴しましたか
ttps://twitter.com/PaisleyPark/status/1184566007127519232?s=19

俺はグラブリ期かな
ttps://66.media.tumblr.com/06835447301e94205a78d1336149f992/tumblr_n5uhf25xUu1rhpkrno1_400.gif
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0519名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:26:51.61ID:IDc0ueiZ
All The Liveはけっこう糞音源が多い。クイーンやELP、クラプトンで
0520名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:40:41.29ID:BVIgom0X
こんなの出してきたけど、また何かリリースする予定があるのかな?
それにしてもアコギ上手すぎる
I Feel For You (Acoustic Demo)
https://youtu.be/X80LChZpCyo
0521名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:38:52.71ID:3xLquEy+
誰もがDJにディスコ(笑)でかけてもらうために、当時はただ無駄に長くしたバージョンを収録してただけの時代に
プリンスは12インチバージョンで、ショートVer.には無いアイデアを盛り込む事にご執心だったからね
LALALAHEHEHEEやアルファベットSt.がその代表例

プリンス自身がそれに飽きちゃったんだろうね
そういう盛り盛りの作り方から、逆にシンプルな構造に変わったのが90年代
アレンジはオーソドックスなのに、どう聴いてもプリンスなサウンドを目指し始めた
それは2000年以降に如実になっていく
0522名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:57:45.94ID:PTdYwy4A
>>520
いまいちわからないね。
オフィシャルのTwitterでも特にアナウンス無し。
自伝本のPRか、originals 2ではないかとの説あり。
0523名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:24:08.65ID:IGLWrFBF
>>514
ロングバージョンも未発表曲もいっぱいあったのにシングルに入れなくなったのは、
単にその時代の売り方に合わせてただけじゃないかな

ポール・マッカートニーなんかは最後の最後までB面に未発表曲入れてたけど、
シングル盤出す文化そのものが廃れちゃったから今じゃシングル自体出ない始末
0524名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:33:47.82ID:QOx77DiR
>>514
プリにかぎらず12"の販売方針がかわった気がする
0525名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:34:46.31ID:3xLquEy+
>>523
US盤とUK盤でカップリングが違ったり、なかなかの商法やってたよな
そのあとで、カップリング全部1枚に収めて、2枚組のアルバム完全版出されたときには
さすがに殺意が湧いたw
0526名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:40:51.22ID:IGLWrFBF
>>525
おお、分かってくれるか
フレーミングパイでも完全版出ると思ったら出なくて慌ててシングル集めたわ
0527名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 13:11:49.84ID:xETvvwyL
アルバムもアナログ盤からCDに変わり収録時間が長くなった事で
それまでならアルバムから溢れていたような曲も収録されるようになり
同じセッションでのアルバム未収録曲が少なくなったというのもあるかも
0529名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:06:19.37ID:3xLquEy+
じゃあ何故、去年「フォー・ユー」40周年を祝わなかった・・・w
0530名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:37:34.02ID:YKrrY6e0
かっこいい
こういうのもっと欲しい
0531名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:38:53.63ID:IGLWrFBF
プリンスは毎年何かの周年だろw
0532名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:00:23.44ID:xETvvwyL
ペガサス関連はこのアナログ盤だけ出して終わりなのかね?
予告的なものだといいんだけど、このペースからいくと年跨いで40周年と関係なくなっちゃうもんな
ちゃんとデラックスエディションの形で出して欲しいな
0533名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:24:14.10ID:N2/326FH
アラウンド、パレード、サインあたりもDX出すつもりかね。
0534名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:34:19.02ID:CuvybaFL
パレードは大丈夫だろうけれど、アラウンドとサインは来年出なければ、1999 のスーパーデラックスみたいなのはしばらくは無理かもな
パープルレインの 2 枚組の方のデラックスくらいのだったら出るかもしれんが
0536名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:41:45.52ID:L+ZW1W9T
>>534
それを言うなら、「今度出る1999の2枚組のDXの方くらいなら」でしょ
パープルの2枚組DXなら1999のSDXと扱いは同じ
0537名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:29:35.98ID:h4ghgxd3
初期マテリアルは当分いいよ
そろそろ80年代後期きてくれー
0538名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:30:38.89ID:h4ghgxd3
あ1999は楽しみです
0539名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:32:58.59ID:xETvvwyL
>>534
仕様はボーナスマテリアルの量によると思う
アラウンド〜サインは知られているだけでも膨大な量の未発表曲があるので
パーポー、1999と同じくらいの仕様は問題無いでしょ
ただ未発表曲をそれぞれにどう割り振るかは難しいところだけどね
あとアラウンドはライブマテリアルがほとんど無いので
MV集みたいなものでお茶を濁す可能性はあるかな
0540名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:06:17.07ID:0wh5ew8i
>>539
そういう問題じゃないでしょう

Parade はこの先も Warner にリリース権が残るけれど
ATWIAD や SOTT は 2021 年から Sony Legacy に移る

一方、未発表マテリアルに関しては
今のところ Sony Legacy がリリース権を手にする話は一切出ていない

だから >>534 は来年出るかどうかをひとつの目安にしているし
>>536 は 1999 の 2 枚組 Deluxe みたいな内容なら現在わかっている範囲でも
Sony Legacy でも出せるという話をしているのだろう
0541名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:34:00.74ID:zxn33DYA
マジかよ!じゃあさっさとサイン〜をリマスターして出して欲しい
0542名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:35:19.52ID:zxn33DYA
つーかよく考えたらワーナーが1番それを分かってんだから権利移行する前に出すんじゃないのか?
0543名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:37:12.08ID:xETvvwyL
>>540
あ、そういうこと
ユニバーサルが契約破棄した理由は全盛期のほとんどの未発表曲の権利を
ワーナーが保有しているからってものだったよね
オリジナルアルバムや既発シングルはソニーから
未発表曲はワーナーからとかってことになるのかね?
仮にワーナーが遺跡前に一儲けと考えているなら今のうちにいろいろ出したいんだろうけど
リリーススケジュールはエステート側が決めているんだろうからな
移籍後ファンとしてはあまり嬉しく無い状況に陥りそうだね
0544名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:42:59.66ID:xETvvwyL
遺跡前って何だw
予測変換はらたつ
0545名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:03:49.43ID:0wh5ew8i
>>543
自分が読んだ範囲では、「手に入るものの詳細が不明瞭」みたいなことが
Universal が権利獲得から手を引いた理由という風な感じだった
「Warner 在籍時の未発表曲は Warner にリリース権がある」みたいな話は
生前からも聞かれることが度々あり、その辺りも関係する話なのかもしれない

別の言い方をすれば、「サントラ盤を除く既発のマテリアル」という形で
獲得するリリース権が明確だったからこそ Sony Legacy の契約は成立したのかもしれない

そう考えると、Sony Legacy からのリリースに期待できることは
「既発未 CD 化マテリアルの CD 化」くらいなのかもしれない
あと、The Versace Exp. のようにプロモオンリーという形でリリースされたものを
商品化することとかね
0546名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:04:53.54ID:FjzTN/jV
なんでもイイから
All my dream 完璧な形で出してくれ!
0547名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:16:10.22ID:0wh5ew8i
>>543
>オリジナルアルバムや既発シングルはソニーから
>未発表曲はワーナーから

そういう形になった場合、既発曲の別テイクはどうなるのかというのも気になる
録音物として全く別もののデモならば未発表マテリアル扱いもし易いかもしれないけれど
演奏の一部が既発のテイクと共有されている別テイクみたいなものの場合はどうなるものか?

たとえば、Something In The Water のピアノありの別テイク
あの別テイクは演奏の一部を既発テイクと共有しているように感じるんだが、
今度出る 1999 Super Deluxe は Warner だから余裕で収録可能なんだろうけれど
既発マテリアルは Sony、未発表マテリアルは Warner みたいな分け方になると
どうなってしまうのか疑問
0549名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:02:22.53ID:5i3Tokuc
早くリリースしろよ
こっちが先に死んでしまうだろハゲ
0550名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:58.66ID:xETvvwyL
>>547
著作権的には同じものだけど版権的には別ものの扱いになるんじゃないかな
オリジナルのトラックを使っている場合はどうなるのかはわからないけどね
ただ未発表のものに版権や著作権が本当にあるのかがよくわからないんだよな
プリンスとワーナーとの間で交わされた契約の文言にあるだけで
ちゃんと版権登録にまでは至っていないようにも思うんだけどね
この辺はわからない部分が多々あるね
0551名盤さん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:29:54.42ID:3xLquEy+
>>550
>未発表のものに版権や著作権が本当にあるのか

そりゃあるでしょ
無かったら、遺族には一銭も入って来ないよ
0552名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:19:08.35ID:K/98Dj1h
>>517
90年代のライブ音源ということで気になってましたが買う方向で考えます

ありがとうございますm(_ _)m
0553名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:23:28.47ID:K/98Dj1h
>>519
TOTOのライブ音源を昔、購入したらゴミだった、、てことがありました
0554名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:24:11.91ID:hOwGjPWL
>>551
版権ってリリースする際に登録するもんじゃないの?
0555名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:26:15.71ID:hOwGjPWL
リリースされる前の音源に対しては所有権とかそういうものなんじゃないかな
プリンス所有のものだけどワーナーがリリース出来るという約束を交わしているとか
そんな感じなんじゃないかな
0556名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:01:52.03ID:qQ386KNf
あまりにも昔すぎて久しぶりにパープルレインちゃんと聴いたけど最後までファルセットも綺麗にやってた昔の音源はやっぱ素晴らしいな

改めて思ったと同時になんか切なくなった
0557名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 04:21:47.18ID:9IJWud3i
>>552
3 NITES IN MIAMIというタイトルの4枚組ボックスとの価格比較で買ったほうがいいよ
中身同じのを分売しただけだから
0558名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:57:04.03ID:PPiaMT2i
>>549
それはもう諦めるしかないよ。
逆に言えば糧にして生き続けるしかない。
0560名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:35:18.92ID:90E9b1XJ
>>559
テレビからの録音+モコモコ

1982の武道館のライブでした
0561名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:36:03.91ID:90E9b1XJ
>>557
うーん、、ちょっと手が届きそうにありません、、汗
0562名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:33:46.14ID:hOwGjPWL
>>560
All the Liveが出しているカタログは基本そんなもん
たしかに貴重音源もあるけ所詮はブートなので音質に期待して買うようなものは無いよ
本当に内容の良いものは公式が権利買い上げて出す場合もあるしね
0563名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:07:45.29ID:nF+4f8ZH
ブートに公式が権利を買い上げる???
0564名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:55:06.74ID:JiIR8Kk2
だろ?
普通は??と思うことなんだけど、何故かそう思う人がいるわけよ。

公式が持っているものより高音質の「テープ」があれば、そのテープを買い上げることはあるかもしれない。
でも、所有者不在の「権利」を公式が買い上げるなんて、そんな意味不明のことは無い。
0565名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:22:20.42ID:dJdoExBd
amazon musicでもブートいっぱい出てるね。
今知った。
0566名盤さん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:27:55.10ID:hOwGjPWL
>>563
有名ブートになっている権利切れのラジオなどのマスター音源を買い上げて
リマスタリングなどして公式が出しているタイトルはいくつもあるよ
ビートルズのBBCやストーンズのアーカイブシリーズがそう
0568名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 00:24:58.60ID:ysXdjgfZ
テレビ出演など他者によって製作、所有されてリリース(放送)されたものね。
ブートを公式が買い上げると言うから誤解を招く。

ブートは放送ソースを勝手にコピーしてリリースしてるだけで公式とは関係ない。
0569名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 02:07:00.50ID:3l5wRqDM
ALL THE LINEが出しているCDの話してんだからそんなのわかるけどな。
お前が読解力無いだけで何揚げ足取ってデカい顔してんだよ。
本当ウゼー奴だな。
0570名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:18:33.95ID:hh0jW1/P
著作権の中にも色々あって、基本的には作品を作った人が70年に渡って所有する印税権
これは登録云々に関係なく永久に変わらない

会社が所有するのは、主に販売権・楽曲使用権(出版権)
これをワーナーが(映画関連以外のものを)売りに出して、SONY[が買い取ったわけだ
0571名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:18:58.94ID:krowU1Tn
やっぱりアホだ
テレビ、ラジオ音源ならまず提供依頼するのはテレ局やラジオ局だぞ。
ブート業者のわけないだろ。。。
0572名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:30:49.11ID:WSQEl/Bt
そうじゃなくてハーフ扱いで流通してたマイナーレーベルのcdを買い取った例は多くあるよ
今の法律とは同じじゃなかったかもしらんが
お前が言ってんのはswinging pigとかから買い取ったか否かとかそう言う話だろ?
0573名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:42:19.38ID:Z+LLLe6h
お前らI feel for youでも聞いて落ち着けよ
0574名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:02:26.49ID:CuC6AYlw
楽曲の著作権とそれらを含む番組などの著作隣接権は別
各国によって権利の保有期間や罰則などの法律が違うので著作権の話は難しい
0575名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:13:24.18ID:NdFjZ9IV
聴ければなんでもいいや。
0576名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:33:08.32ID:krowU1Tn
猫の頭撫でたら落ち着いたよ。
みんなごめんな。
本当は権利の話なんてどうでもいいんだ。
0577名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:16:38.54ID:Pre50NNs
ルースって曲異色でかっこいいのにな。
パパって曲は親父に虐待されたのか、プリンスは?
0578名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:21:38.44ID:Pre50NNs
カムに入ってるオーガズムは実際当時の恋人のいってる声らしいけどこれは小野ヨーコに近いものがある
0579名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:23:35.84ID:cIAJ5Hvg
オーガズムの60分くらいのロングヴァージョンがあるらしい
0580名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:31:51.96ID:kLCBfzhq
>>578
「当時の」じゃないよ
あの声はバニティ
0581名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:16:23.87ID:hh0jW1/P
元は、ヴァニティ6に提供した「バイブレーター」って曲に使われた音声だよ>オーガズム
もう、タイトルからしてやりたい放題だよな
0582名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:27:56.91ID:ysXdjgfZ
オーガズムは映像もよくわからんかった。
あの沢山出てくるおっさんの顔は何なんだろ。
0583名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:05:57.32ID:NdFjZ9IV
comeの頃なぜか肌真っ白だな
0584名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:08:46.16ID:991zZs8P
Feel for you
アナログでるけど、
もう金輪際、CDシングルは世に出ないのかな?

配信社会になったこの時代を恨むわ
0585名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:53:42.43ID:ETPhUH81
よく言われてる事だけどスペースをシングルとしてカットしたセンスはシブイよね。

自分だったらカムをシングルverでリリースしたい。カムは癖になる。
0586名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:01:19.71ID:CuC6AYlw
>>584
海外盤のシングルCDがほとんどリリースされないようになったのは
やはり出しても買う人が少なくなったということなんだろうな
それに反してアナログ盤の売り上げは伸びている
今後はよほど特殊なものじゃないとシングルCDは出ないかもしれないね
聞くのはデジタルだけどやはり物を手元にという人は海外にもいるだろうし
アナログシングル盤にDLコード付きとかって形になっていくのかもしれないね
0587名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:09:04.81ID:hh0jW1/P
>>585
ビューティフルEx.に使用されてる、アップテンポVer.をリリースしなかったのは勿体無いなあ
0588名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:07:58.40ID:hh0jW1/P
>>585
ビューティフル・Ex.に使用された、アップテンポVer.をリリースしなかったのは、勿体無さ過ぎ
0589名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:09:29.53ID:hh0jW1/P
>>585
ビューティフルEx.に使用されてる、アップテンポVer.をリリースしなかったのは勿体無いなあ
0590名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:22:25.93ID:hh0jW1/P
>>585
ビューティフルEx.に使用されてる、アップテンポVer.をリリースしなかったのは勿体無いなあ
0591名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:24:09.54ID:hh0jW1/P
うお・・・書き込み失敗って出たからやり直してたのに
連投されてスマン
0592名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:01:23.40ID:O+Eih0CP
大丈夫、思いは伝わったぜ!
0593名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:17:51.40ID:gYj6F97B
大事なことなので…
0594名盤さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:40:03.07ID:OP2OVrs2
元気かなプリ公の野郎
0595名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:17:09.28ID:1vXdgBDu
>>576
ギターの音で猫の鳴き声をやってるアルバム知ってるかい?
0596名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 02:20:29.81ID:hSn98qWv
amazoとか途中まででもダメなの?
0597名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:46:08.09ID:X7sYNEKg
papaには驚いたよな
幼児虐待の歌詞なんてプリっぽくなかった
体験談なのか、社会問題として取り上げただけなのか
0598名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:46:55.12ID:vkhDuuu3
>>597
スザンヌ・ヴェガの「ルカ」が、当時大好きだったのは有名な話だし
何かしらシンパシー感じたんだろうね
パパってのは、母の再婚相手のことじゃないかな

それが原因で家出したらしいし
0599名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:07:00.35ID:X7sYNEKg
てことはプリちゃんも義理のオヤジに殴られてたのか
折り合いが悪くてアンドレ・シモーンの居候になってたのは知ってたけど
0600名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:15:34.01ID:Fm7WnsMP
パパなまなましくて聴けない人いる
0601名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:29:32.15ID:YhL+i9zU
>>586
つーかもはやダウンロード時代も終わってストリーミング時代だからな
0602名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:42:12.77ID:vkhDuuu3
向こうはそもそも、アルバムCDですら1枚約1000円で売ってるんだから
シングルCDなんて、需要が無いんだよね

日本が特殊過ぎるんだよ
特典付けて、シングルCDを2000円以上で販売なんて馬鹿げてる
海外は特典付けて売ること自体違法だから
0603名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:42:37.60ID:6YdHx7Rl
義理の父親に対しての不満ってインタビューをみる限りでは「プレゼントを買ってきてご機嫌取りするんだ。話してくれるだけでいいのに」程度だったかと思うけど。
0604名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:43:50.23ID:6YdHx7Rl
>>602
あちらはアルバムのセット販売が多いよね。
お得でいいんだけど。
0605名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:44:06.66ID:NF6185vr
>>597
俺スリードッグナイトの「mama told me not to come」のパクリかと思ってた。
0606名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:26:45.19ID:G8vimoyY
>>602
値段の問題じゃないよ。
その理屈だと、海外で 90 年代初期から 00 年代初期までに
大量の CD シングルがリリースされていたことの説明がつかない。

同じ曲の別バージョンというものに対する平均的なリスナーの興味が
無くなったんだろうし、かつてのアルバム未収録曲はリリース後ほどなく
して登場するタイプのデラックスエディション用のネタになったという
事情があるんだろう。
0607名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:40:41.72ID:Fm7WnsMP
パパ
パパ

バシ(;o;)
バシ(;o;)
0608名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:46:40.71ID:YhL+i9zU
>>606
単純にシングル切らなきゃMVを作れないしラジオでも流せないからだろ
ブツとしてのCDじゃなくてプロモーションのきっかけとしてシングルリリースという形式がないてレコード会社が動けない
0609名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:50:50.92ID:vkhDuuu3
プリンスに関しては
インディーズに移行して、そういうお約束のリリースパターンから解放された
レコード会社が決めたスケジュールに沿ったやり方に、不満だったようだからね

もちろん売上的には下がるが、活動としての自由を選んだ
0610名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:54:00.41ID:YhL+i9zU
>>609
そういうアーティストいるけど結局
シングル出して、アルバム出して
みたいなサイクルでメディア露出しないとマニアじゃないと音源出たことに気づかなくなる
ネット通販始めたあたりで相当ファンは振り落とされたと思う
0611名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:57:58.09ID:vkhDuuu3
>>610
まあね
それでもの当時プリンスは、NPGMCのネット事業でかなり儲けたはず
日本でさえ、年会費払ったファンが大勢居たからねえ

YoutubeやiTunesが台頭するまでは・・・
0612名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:59:42.11ID:GJgaqviO
またあの頓珍漢な説の登場ですか・・・
0613名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:04:30.14ID:H1Hyn8x3
ラブセクのデラックスは、どうなるのか。
デモ音源、シングルver、今で言うカップリングB面曲とか
0614名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:08:34.63ID:6YdHx7Rl
>>611
>YoutubeやiTunesが台頭するまでは・・・
NPGMCと何が関係あるのかがわかりません
0615名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:16:02.32ID:vkhDuuu3
>>614
プリンスが晩年インタビューで、「アップルやGoogleが、ネット事業で音楽産業を牛耳るようになってから
音楽家が各々で商売して儲ける事が出来なくなった」とぼやいてた
大衆は、一まとめで楽な方に移行するからしょうがないけどね

ネット創世記は、プリンスにとっての理想郷だったんだよ
0616名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:31:55.79ID:6YdHx7Rl
>>615
それは音楽業界全般としての話かと。
NPGMCはコントロールできていたわけで寧ろなんの影響もないと思うけども。
(NPGMCを続けなかったのはプリンスの興味か、運営等の内部の諸事情だと思う)
0617名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:21:35.89ID:vkhDuuu3
>>616
MCの頃は良かったんだけど
その後立ち上げたHPも、MCほど盛り上がらなかったのは
利便性で大手に劣っていたからだよ

レコード会社を離れたのは、大手のやり方に従う事なく自分で開拓出来るネット事業に可能性感じてたのに
その畑も、結局大手会社に牛耳られてしまった
それを受けて「インターネットは終わった」発言

iTunesやYoutubeにも反発してたのは、ネット社会でも現実と同じようにアーティストが奴隷契約になってるから
プリンスの主張は一貫してる
0618名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:33:08.22ID:zw/6pInL
>>604
ターゲットみたいに最初からボートラとかボーナスディスクつけてくれるところはいいけど
後出しで追加ディスクも多いのが困る
0619名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:41:33.77ID:6YdHx7Rl
インターネットは終わった発言はもうやりたいことやりきったということかと思ってた。

3121や3rdeyegirlのときはサイトはシンプルでいいやと、
Lotus〜の時はまた凝ってたけど、あれはCGを使い込みたくなったんだろうなと。
(PVがまさにそう)
0621名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:56:25.62ID:mRGgPStg
最近は稼いでる音楽系ユーチューバー結構いるけどな
0622名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:42:29.33ID:zw/6pInL
インターネットを使っての活動は先駆者ではあるけど成功者では無いと思う
0623名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:53:25.40ID:vkhDuuu3
ネットで稼ぐのは、純粋な才能に関係なく
結局、大衆の注目を集めるのが上手い別の才能が必要

プリンスが認めて支援していた若手ミュージシャンは、あまり日の当たる人たちではなかった
そういう意味でも、ネットに失望したんだろう
0624名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:54:04.95ID:6IkErcW1
>>613
オリジナルは、リマスターで且つ、曲間信号入れて欲しいな
0625名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:05:24.13ID:zw/6pInL
>>623
自分の思うようにならなかったってだけだろ
プリンスがインターネットに希望を持ったのはまだ創世記の話
結局のところ使う側が上手くやらなきゃ成功はしない
上手くやっている人たちは成功もしている
プリンスにはその世界での才能が無かったってだけ
言い訳だよ
0626名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:21:22.16ID:vkhDuuu3
で、誰が成功してる?
有名なミュージシャンは居るけど、ネット事業で成功した有名ミュージシャンて
パッと思いつかないなあ
0627名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:25:39.24ID:naz6EG/b
プリは全部自分ところで完結したいんだろ。
究極の個人商店。
今なら優秀なスタッフ揃えてできそうなもんだけどな。
0628名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:26:23.09ID:Kgwu32Om
またおじいちゃんとおばあちゃんがおんなじ話してる😵
0629名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:28:22.79ID:mrVi/Cqc
プリンスはミュージシャンを利用して搾取する構造を作り出す音楽産業が嫌いだったんだね。90年代はメジャーレーベルに喧嘩売ってた。
00年代以降ネットに毒づくのもネットが搾取の構造を持ち始めたと考えたのかも。
0630名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:40:34.48ID:vkhDuuu3
>>629
まさにそう
レコード会社は、音楽家の才能に集って金儲けの事しか考えないビジネスマンばかりに嫌気がさし
ネットに移ったらまた、大手ベンチャー企業が、同じ事を始めた
プリンスにしたら「またかよ」って感じだったろうね

それでも、レコード会社相手に前例のない条件でリリースさせたり
とにかく会社じゃなく、自分が主導権を握るポジションに拘ってた
0631名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:52:54.97ID:eLRmG+0Y
プリンスマンセーな奴って気持ち悪いな。
プリンスの音楽は好きだけどプリンスのやったことならぜんぶOKみたいな考えはない。
0632名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:57:18.30ID:zw/6pInL
>>626
>有名なミュージシャンは居るけど

居るって認めてて反論してくんなよw
0633名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:46.53ID:vkhDuuu3
>>632
だからその有名ミュージシャンの中で、ネット事業で成功した人は誰なんだって話
結局誰も居ないじゃん
プリンスも、上手くいってたのは創世記だけ
0634名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:18:11.19ID:JoajfDRB
「ネット(配信)事業」で成功を収めたのは Jay-Z
Prince もそうだがミュージシャンが自分の楽曲だけをネット配信するようなものは、
そもそも「ネット事業」などと呼ばない

物事の捉え方がおかしいから謎論理の話ばかりになる
0635名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:26:35.93ID:vkhDuuu3
TIDALは、プリンスも唯一参入決めた配信企業だったけど
成功というより、ミュージシャンに有利な条件で契約出来るからで
儲かってるというのとは違う気がするな

プリンスは、音楽家がネットで儲けることが出来なくなったのが不満だったわけで
0636名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:29:30.08ID:mrVi/Cqc
プリンスはyoutubeチャンネルが充実し始めたのって、亡くなってからだっけ?だとしたらメチャクチャ残念だ。
0638名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:27.90ID:vkhDuuu3
>>636
Youtubeに動画あげるのも、Googleの広告収入になってるから反対してたし
素人があげた動画も片っ端から削除しまくってたじゃん
0639名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:49:19.73ID:6YdHx7Rl
>>622
何を以て成功者?
個人的には満足よ。いろいろ楽しませてもらった。
vipに入り込むまではできなかったけど
0640名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:04.19ID:DhwrTT/W
プリはとにかく自分以外が儲けるのが許せなかった
0641名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:54:02.70ID:vkhDuuu3
>>640
正確に言うと、音楽家じゃないのに人の音楽を使って儲けてる奴らが許せないんだな
0642名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:55:52.22ID:mrVi/Cqc
プリンスがインターネット始めた年、メジャーレーベルとの契約なかったけど、その年アメリカで最も成功したアーティストに選ばれてたよね。クリスタルボール出した時期。
その年は世間的に全く目立ってなかったのに、インターネットってスゴいんだな、と当時おもたわ。
0643名盤さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:59:13.83ID:6YdHx7Rl
>>640
というよりは「自分が思う以上に」でしょ。
一切の収入を許してない訳じゃないと思うよ。
関係者については。
一切許してないのはブート業者。
0645名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:02:04.39ID:m5uk61XN
>>642
先駆者っちゃ先駆者なんだよね。
one songも何かネット関連の賞をとってたような。
評価は完全フリー配信ということなんだと思うけど
0646名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:10:31.76ID:EAYoFn2C
>>638
あー、そうだったね。思い出した。かなり充実した未発表音源が次々上がって興奮してたら数日でBANされて、舌打ちしたもんだわ。
0647名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:11:58.14ID:TjFowUlC
プリンスの考えもわかるんだけど頑固ゆえに一時的に表舞台から姿を消し
時代の波に乗り遅れてしまったところはあったと思う
自分たちはずっと追いかけてきたのでいつでも第一線で活躍していたように感じていたけど
一般的にはやはりミューコロでカンバックって感じだったんだろうしね
あの時期プリンス懐かしいねー!とか、まだやってるんだとかよく言われたもんだ

NPGMC期を含むインディーズな頃のプリンスは好きなので
あの時期もっと精力的に表舞台で活動していたらそのあとのプリンスを巡るものは全然違っていただろうな
何事も先取りしすぎちゃって上手くいかなかったってところはあったかもね
0648名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:14:13.55ID:hdh+wELM
ワーナーを離れたのも、人事異動で自分がデビューした頃から世話になってた社長をはじめ
担当してくれてたスタッフが居なくなって、良く知らない新しい社員が
音楽の事すら何も知らない儲け重視のビジネスマンで、そいつらがあれこれ指図するようになったから

ネットで自由にやれて楽しんでたら、今度はレコード会社でもないベンチャー企業が音楽事業を始めて儲け始めた
そりゃプリンスにとっては面白くないわな
0649名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:17:26.94ID:EAYoFn2C
音楽の才能は最高峰の天才だったけど、流行との距離の取り方が不器用だったんだよね。
0650名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:24:00.92ID:ZMSXLeDf
個人的な境遇に対する不満
世の中に対する不満

どうして同一線上で語っちゃってるの??
0651名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:31:20.75ID:hdh+wELM
レコード会社もiTunesやYoutubeも、全くの新人やこれから始めるアーティストにとっては
利用出来る新しいツールでしかないだろうね

でもプリンスのように、既にトップアーティストで全て自分で賄える人にとっては
それらは全て自分より立場は下にしか見えない
「売ってやるから音源よこせ」と言われりゃ、そりゃムカつくよw
0653名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:45:13.78ID:Lb168Odl
今日も独演会やるの?
毎日毎日真っ赤になるほど自論語ってるけどさ
そんなことわざわざ力説しなくともファンならわかってるよ
0654名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:03:55.76ID:m5uk61XN
プリンスの事じゃなくて一般論だけど、ネットのおかげでアーティストとしてPRし続けていられるというのはあるよね。
そういう意味ではネットの恩恵というのはあると思う。

プリンスが嘆いていたのはあくまで個人的な要望に見合ってないという事だよね。
他のアーティストならまぁ仕方ないかで済ます場合もあるようなこと。
実際何か変わったかというとなにも変わってない。
0655名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:06:26.30ID:m5uk61XN
>>636
プリンス本人が「ヤだ」って拒否ってたんだから仕方ないやね。
0656名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:21:21.70ID:TjFowUlC
>>654
ただまだ未発達のインターネットの世界に身を置いたことでファンはけっこう振り回されたよね
コアなファンは別としてプリンスの音楽を聞けない人や活動の存在を知らない人たちもいた
あの状況はファンにとってあまり良い状況だったとは思えなかったな

結局あの時期のゴタゴタが尾を引いて未だに全カタログが聞けないような状況を生み出している
今後も未発表曲がまともにリリースされるかもわからないし
プリンスの頑固さゆえのワーナーとの確執、インターネットでの活動は
ファンにとってはあまり嬉しくなかったということになるんじゃないかな
0657名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:47:21.97ID:jn1zBQrT
「プリンスとインターネット」
このトピックスは盛り上がるんだな。。。
0658名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:55:59.15ID:XaOlCUKk
プリンスは音楽の在り方そのものを模索していたと思う
アルバムという形態に拘ったのもその流れかと思う
0659名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:16:58.61ID:hdh+wELM
そりゃ、ファンにとってはプリンスのワーナーの境遇とかどうでもいいし
それまでどおり、アルバムとツアーで来日してくれりゃそれで良かったからな
むしろあのままワーナーでやってくれてたら、リマスターだってとっくに出てたはずだし
0660名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:19:31.58ID:NCiay9BY
>>651
成熟したアーティストがみんなそれやっちゃうと企業も新人にかける金なくなるのにね
0661名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:51:04.97ID:caWiy0CI
プリンスは最後の武道館ライブ見て好きになった。それまではドファンクのリズムの凄さがCDではわからなかった。プリンスはライブのが数倍良いと思うからまたみたかった
0662名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:22:03.74ID:PI4zR0sh
日本はあんま来てもらえなかったら、ONAツアーが美化され過ぎて冷静な判断が出来なくなってるよなー
0663名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:46:44.17ID:gvNP627j
>>656
個人的には特に振り回された感覚は無いけどね。
The dawnやL4OAから見れた人が羨ましかったのはあったかな。
(L4OAは辛うじて終盤をドリームキャストで見たけどまともに表示できず。クリボーも)
0664名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:48:05.51ID:gvNP627j
>>662
仮に冷静な判断をしたらどうなると?
0665名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:50:39.42ID:ANrrd3bT
>>662
パレードツアー以来何度も来てるやん
0666名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:07:40.94ID:3pq2JUox
金ない学生時代だったけど無理してパレード・ツアー行っておいてよかった
レボリューションズもあれで最後だったんだなぁ
ハマスタで演ったのが懐かしい…
0667名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:34:11.53ID:hdh+wELM
80年代
・パレードツアー
・LOVESEXYツアー
90年代
・ヌードツアー
・D&Pツアー
・GOLDツアー
00年代
・ONAツアー

計6回のツアーと、96年の世界独占記者会見で来日
0668名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:20:28.20ID:PI4zR0sh
>>667
もう全部合わせて裸に金箔を塗りたくったプリンスがダイヤと真珠身に纏ってパレードしながらオナニーしてくれ
0669名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:38:15.95ID:tbNuZPjV
このスレに10年代のライブを観に行った人いる?
0670名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:58:38.77ID:gDy6s9lM
最後の来日公演なら全員行ってるだろ
0671名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:21:47.26ID:d4r9tab2
「10年代のライブ」って書いてあるけど・・・?
0672名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:11:50.27ID:+2lkWj3o
以外にバットマンDXが出るとか…ないな。
0673名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:42:08.57ID:PI4zR0sh
BABYMETALがトップ20とかUSもUKも終わった
0674名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:51:16.44ID:TjFowUlC
>>662
日本はアジア圏では来てる方だと思うけどな
日本のファンはNPGMCの恩恵も受けられたしね
0675名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:00:48.65ID:jn1zBQrT
フィリピンパブのネーチャン
プリンス知らなかったからなぁ〜
0676名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:19:42.51ID:I0xwQWnw
もし今時来日したら7万クラスだよな、onaツアー仙台12000が最高額?
0677名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:21:43.40ID:caWiy0CI
ツナさんはいきてる?
0678名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:35:18.13ID:jn1zBQrT
ONA あの客をステージに上げるのだけは勘弁して欲しかったわ
0679名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:58:20.63ID:q8UKaPEQ
まあ客をステージに上げるのはパープルレインツアーの頃からやってたけどね。
初来日の最終日ハマスタでも上げてたし。
プリンスがそういうの好きだったんだから仕方無い。
0680名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:16:09.13ID:hdh+wELM
>>677
先日、「オリジナルズ」発売記念のイベントの解説で呼ばれてたぞ
0681名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:18:52.61ID:qqJ4yHzN
えっ! 初来日の横浜スタジアムでも観客上げてたっけ?
0682名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:02:41.44ID:q8UKaPEQ
>>681
アンコールのアメリカの時に上げてた。
隠し撮り映像でも確認出来るよ。
0683名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:09:58.61ID:PI4zR0sh
まあ、俺みたいにライブに非日常間を味わいに来てる奴は外人ならまだしも近所のオッサンみたいなのステージに上げられると気分ガタ落ちなんだよな
0684名盤さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:29:14.64ID:hdh+wELM
まあ、ステージは神聖な場所であって欲しい気もするわな
ショーを見に行って、素人が舞台に上がると覚めるよね
0685名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:50:41.49ID:JJnwTy0Q
近所のおっさんとプリンスの組み合わせは物凄い非日常感だろ
0686名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:21:03.90ID:fkmS1jAb
自分の場合、客がステージに上がることそのものよりも
降りるまでの間をもたせるためのジャムのダレ具合が気になわ
0688名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:35:45.96ID:lG13lmvS
ツナがヒゲダンスやったときはプリンスにうけてたじゃんw
あれはプリンスが踊れなくなったから休むためにやってんのかと思ったら好きで昔からやってんの知らなかったわw
0689名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:38:19.75ID:lG13lmvS
あそこに選ばれる奴はなんかしらしてるの?
金払ってるとか?
0690名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:53:02.76ID:tqvQwBhY
パープルレインツアーの客はサクラ
0691名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:48:24.83ID:wu72TaPH
RAVEでも客をステージにあげてるよね。
女性客が踊りながら寄ってきて引いてるっていう
0692名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:03:27.53ID:ctM6g5RD
ミューコロツアーでも、客上げてる
それどころか、マイク渡して歌わせてるよ

可愛いねーちゃんだったから、どんな歌声なのかと思ったら
びっくりするくらい音痴で、プリンスが思わずマイク奪い返して観客にうけてたw
0693名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:51:22.49ID:byhNbBbO
つーか、最後の日本ツアー、内容は忘れたけどツナのヒゲダンスは強烈に覚えてる。もちろん最高のコンサートだったから次の日も当日券でみた。
0694名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:53:57.32ID:byhNbBbO
やっぱブラックウェル死んでからはイマイチだと思う。
女ドラマーもグルーヴは悪くないんだけどファンクには
超一流を使って欲しい。時に見せる圧倒的に洗練されたフィルを聴くのが俺には最高だった。
0695名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:14:38.09ID:EKkbkSVs
ONA日本公演は、小金持ちになったファンがプリンスと一緒に日本を駆け巡ったいい思い出になってるから、美化されるのも無理はないよなあ。そんなに良いものだったかと言えば疑問
0696名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:23:45.88ID:37VNsEj1
自分の場合、パレードツアー以降は「来るなら 1 公演くらいは見ておくか」
という気持ちで観に行くくらいの熱量だったけど、
そんな自分でも ONA はやはり良いと思ったよ
0697名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:54:40.42ID:ctM6g5RD
80年代の頃とは、また違う魅力を提示出来てた印象だった>ONA
「ああ、こうやって円熟味を増していけば良いのか」と参考にしたアーティストも多いはず
40代後半になって、若い頃と同じ事をやるには無理がある時だったしね

2002年の来日は、歴代で最高のバンドメンバーだったと思う
0698名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:14:08.30ID:byhNbBbO
最後のカリスマだったなあ。
0699名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:43:44.17ID:ix77Ynei
シックはパリピの業界スタッフを全員
あげてパリピのノリだったのは嫌だったなあw
0700名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:53:22.52ID:XbGA0QDq
そういや武道館でステージに上がってマイクで歌おうとして顰蹙買ってた殿下茂なんてのもいたなw
0701名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:12:03.03ID:EKkbkSVs
今思うと、殿下茂は妻子持ちでありながらバカなことやって過ごしてる人生の勝ち組だよなw
0702名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:16:22.46ID:wu72TaPH
>>700
思いっきり本に書かれてたね
0703名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:28:54.81ID:YSIeOp7g
>>689
ONAの時はサウンドチェック後にスタッフから声をかけられ
プリンスがステージ上がれと合図したらステージにと事前に言われてた
事前にスタッフやセキュリティーが大丈夫そうな人を選んで
それ以外は上らせないようにしているようだった
0704名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:33:58.05ID:YSIeOp7g
番号飛んでると思ったらデンゲモの話題か
The Workでステージに上がるのは事前に選んでいるようだったけど
DOWとかでワサワサステージに上がるのはけっこう行ったもの勝ちみたいなところはあったな
スタッフが指差して来い!みたいな感じでステージに引っ張り上げるみたいな感じだったから
奴みたいなのが他でも紛れ込むことはあったんだろうな
0705名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:35:53.92ID:YSIeOp7g
>>697
後半エリックが追加招集されてからはさらに良かったね
0706名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:45:38.81ID:wrElFjga
>>697
2004のメンツで来日してほしかった
0707名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:00:53.04ID:Xms81658
>「ああ、こうやって円熟味を増していけば良いのか」と参考にしたアーティストも多いはず

プリンスしか聴いていないの?
0708名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:06:57.02ID:NUW16qHX
「The Beautiful Ones」 ハードカバー – 2019/10/29

これの邦訳はでるのかな?
0710名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:27:03.06ID:ctM6g5RD
>>707
プリンスのようなキャラというか、スタイルで売れた人って
そこは難しいと思ってたからねえ
上手くシフトチェンジしたと思ったよ
0711名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:09:40.24ID:hKYOowgX
普通に落ち着いて行儀よくなっただけじゃん
過大評価キモチワルイ
0712名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:12:13.30ID:ctM6g5RD
それは今だからそう思えるだけで
当時は、プリンスがどうなるかなんて誰にも分らなかったんだよ
0713名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:18:13.19ID:YSIeOp7g
行儀良くなったというのはわからんでもないけど
ONAツアーのプリンスはミュージシャンとしての部分で
プレイを楽しんでいたような感じで好きだ
あの路線で続けるかと思いきやミューコロで第一線にカンバックは
全く予想しなかったな
0714名盤さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:21:27.15ID:lG13lmvS
歳で疲れただけだろ、若い頃は股割り決めてたからな
0715名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:54:02.27ID:z5GtLghv
若い頃と言っていいのか知らないけど、股割りやってたのは2000年のhit and runツアーまで。
0717名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:43:20.01ID:wHGs0wcl
股割りは股関節が限界だったからやめたのかと思ってた
0718名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:48:51.22ID:8YioYYu4
>>717
普通に年齢とともに筋力や諸々の運動神経は衰えるから。
マイケルがターンしなくなったのも一緒。
0719名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:36:21.84ID:VyS8DOxB
プリンスのファンはまだ幸せな方だよ

マイケルなんて未発表音源山ほどあるのに全然発表されないもん
去年ドレイクがマイケルの未発表曲サンプリングしてUS,UK共にトップ10入りしたとかその位
0720名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:01:30.71ID:8YioYYu4
>>716
知らない人で向けではなく
文句言いたいファン向けのスレだな
0721名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:10:39.19ID:9vZLm2cB
>>719
マイケルの場合は、売れるかどうかが最重要ポイントになるからね
いざ発売となったら、色んな歌手が絡みたがるし、プロデューサーも色んな人がやりたがる
もはや、音楽業界全体のお祭りプロジェクトになっちゃって、生前の本人の意図なんて関係ないからw
0722名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:34:02.86ID:caHwJ3ma
マイケルの未発表曲が追加収録やいじくり回してリリースされるは
元の素材が簡素なデモテープってのもあるんだと思う
デラックスエディションのボーナストラックならデモのままでもいいんだけど
単体でリリースとなるとある程度クオリティーを上げないとダメってことなんだろうね
その点プリンスの場合は基本完パケの状態での未発表なので
そのままリリースでも問題無しってことなんでしょう
0723名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:40:06.47ID:caHwJ3ma
あと決定的なのはマイケルの未発表曲はやはりイマイチなものが多いってことかな
既発曲と似たり寄ったりの曲だったりでアルバムに収録されなかったのもうなずける
ファンとしてはそんな曲でも聞きたいとなるのは当然なんだけど
リリースするとなるといろいろと難しいんだろうね
0724名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:01:00.94ID:V2JdLrTy
ビートルズの商法が理想に近い
0725名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:02:52.77ID:o+pXBxjQ
分かる!プリンスやマイケルの2019MIXとか聴いてみたい
それこそ本人生きてたら絶対やらんだろうけど
0726名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:06:29.47ID:9vZLm2cB
マイケルはMIXに不満はないだろ
それこそ毎回、その時代最高の音質で出してたんだから

プリンスの場合は、レコーディング・リリーススパンが早すぎる分
80年代は特にMIXが雑なのが多い
0727名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:42:15.05ID:pix1M9TW
未発表曲なんて出さない方がいいんだよね
デモとか未発表とか大量に出すタイプのアーティストいるけど(ジャズは除く)
買ってもろくに聴かないし実際クオリティが低いし
なんかアーティストのオーラみたいなのが無くなる
プリンス未発表曲300曲もあんのかよスゲー!ってだけでいい
実際に出てくるともにょるし聴かないしがっかりする
0728名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:35.20ID:TXvdKH0A
>買ってもろくに聴かないし
>がっかりする

自分がそうだからといって他人も同じだろうと高を括るのは間違い
0729名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:02:15.11ID:pix1M9TW
ビートルズのアンソロジーですら中古屋に堆く山を成してた
0730名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:14:48.59ID:67bCh0bD
zeppelinのデラックスエディション
ひと通り買ったけど
たしかに未発表音源は2回くらいしか聴いてないな。
0731名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:15:23.97ID:TXvdKH0A
そりゃ、ビートルズくらいになれば
普段は音楽をたいして聴かないような人でもメディアの騒ぎに乗せられて
「ビートルズのが出るなら聴くしかないっしょ!」
みたいなノリで買う人も多いだろうからね
実際の内容とは関係無い可能性も高くなる

参考になる例ではない
0732名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:15:34.99ID:95IeQvo3
マイケルの未発表の凄さには恐れ入るけどねえ。
0733名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:20:08.24ID:9vZLm2cB
>>732
プロデューサーが頑張ってるだけ
デモの作風はいつものマイケルで、何も変化はないじゃん
0734名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:31:40.44ID:CjVID/rg
どうせ1999SDX買ってもろくに聴かなそう。
だって1999なんて、スマホにも取り込んでないんたぜ。
0735名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:34:53.15ID:9vZLm2cB
パープルDXでさえそうだったからなw
だけど、未発表曲と言われると買わずには居れないのがファンの性
0736名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:03:29.33ID:caHwJ3ma
>>727
いやいや、プリンスの場合未発表曲でも良い曲はたくさんあるし
ライブでやったりという重要曲もある
だから厄介なんだよ
0737名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:07:03.55ID:caHwJ3ma
聞くか聞かないかは好みの問題
好みじゃない人は聞かなきゃいいだけだし、買わなくてもいい
ゴチャゴチャ文句言おうが出るものは出るんだから
それに対して文句言ってもしょうがない
0738名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:08:52.14ID:9vZLm2cB
ブートで聴いた未発表曲も、アルバムに入ってる曲より好きなのいっぱいあるしな
あれ以上のものがあるのかどうか、知らずには死ねない
0739名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:11:12.37ID:caHwJ3ma
1999やパーポーのDXろくに聞かないとか言ってる人は
散々ブートでそれらの曲を聞いてきたんじゃないの?
ブートで知ってる曲、散々聞いてきた曲だからつまらないみたいなのは
内容云々とはちょっと違うと思う
0740名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:46:07.82ID:f8HR6vUd
未発表音源にクオリティーは求めない。伝説の天才アーティストが神アルバムを作り出す過程の生々しさに触れられる事にこそゾクゾクする。
ビートルズのゲットバックセッションのようにスタジオでだらだらしてるものが羅列されるのだとつまらないが、プリンスはどの瞬間も集中力と緊張感を途切れさせないのでたまらないっ。
0741名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:03:40.99ID:caHwJ3ma
>>740
プリンスの場合はアーリーテイクやデモではなく基本完成版で製作過程云々のものとは違うからね
どのような過程で曲が作り上げられていったかそっちも聞いてみたい気もする
0742名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:31:54.52ID:8YioYYu4
>>727
ブートには手を出してないの?
0743名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:33:16.20ID:8YioYYu4
>>734
貴方の好みがそうということね
0744名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:39:13.99ID:8YioYYu4
話それるけど
D&Pやイマンシのアーリーバージョンを聴いたら確かにリリースバージョンのほうが良いと感じたな。
プリンスのアルバムを組み直す判断が正しかったと。

そんなところでもやはり天才だねぇと思ったり。
0745名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:05.28ID:caHwJ3ma
>>744
アーリーバージョンはゴテゴテしてなくて良いものもあるけど
やっぱりリリースバージョンの方が良いね

他のアーティストのアーリーバージョンはダビング過程のベーシックトラックだったりするけど
プリンスのはベーシックではなく初期に録音された全くの別テイク
それをベーシックとしてダビングを重ねているものもあるとは思うけど
ほとんどが録り直して完成版を一気に完成させている
ジャズなんかだとあるやり方だけど80年代にあの手の音楽をやってる人で
そういう録音のやり方は珍しいかも
0746名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:50:03.52ID:f8HR6vUd
アーリーヴァージョン→リリースヴァージョン→ライブヴァージョン、進化というか、変化だと思ってしまう。どのヴァージョンも思想があってそれぞれ面白い。未発表曲も数100曲。

ブートを漁ればお金がいくらあっても足りないし、正規リリースを待てば数10年レベル。

.....途方もない。
0747名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:05:24.64ID:9vZLm2cB
曲によっては、テイク1でもう殆ど完璧なものもあるね
スタジオ持ってからは、リハで仕上げてそのままレコーディングしてるから
昔のようなラジカセ音源は存在しないんだろうけどw
0748名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:27:46.09ID:m9mSM423
未発表曲の時期にもよるな
前期の未発表曲なら聴いてみたいが後期の未発表曲なら興味ないわ
既に駄曲が多いので
0749名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:31:14.74ID:f8HR6vUd
ジミヘンやフランクザッパみたいにライブ音源が次々とリリース、という期待もしている。
0750名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:03:26.68ID:9vZLm2cB
1999 SDXは、ツアーの初の映像化も嬉しいね
パレードSDXも、是非ツアーのDVD付けて欲しいな
0751名盤さん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:24:45.95ID:t2f3K0SV
モニーラブのIt’s a shameラジオで流れてたけどカッケーな作りは古いけど
初めてちゃんと聴いたぜ
0752名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:34:39.54ID:IUrpphnG
プリンスでカッケー曲ってなにかな?

俺ならシーヴスインザテンプルかな。出だしのダークなイントロがカッケー。
0753名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:59:22.90ID:R9ajqypm
わかりやすさを重視すると
三大カッケーのは
1999とRaspberry BeretとBatdance

86年の来日の横スタは
信じられないくらいRhythmical dance grooveで、、、

Funkだったねえw
0756名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:14:32.27ID:H6OopxPS
>>752
if i was your....とかだけど、
カッケーじゃなくて真骨頂になるのかな。
このての話題は主観でしかないが、荒れることもないわな。
0757名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:28:02.93ID:EBYKuIck
そうだね、みんなプリンスが好きなんだから。
確かにバットマンはかっこよかったなあ
0759名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:21:23.90ID:SCBJFglr
ボツ曲の「GOOD MAN」
0760名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:33:53.14ID:xYPTFdOs
マニアしか知らない曲を推してくる野郎は少し空気読もうな。
0761名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:58:33.30ID:E9xWtK4V
中学生の頃、レコード屋に貼ってあったLovesexyのポスター見てギョギョ!と拒絶反応が出たけど、その後のBatdanceで好きになった。
0762名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:30:47.79ID:IUrpphnG
マイネームイズプリンス〜セクシーMFの曲のつなぎ方もカッケー。
0763名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:01:28.19ID:CQlLefaY
>>762
絶妙な曲間もプリンスのアルバムの完成度たる所以
0764名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:03:25.68ID:FsA4ehg8
1兆個のギャグを持つ原西とかぶる
0765名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:07:50.38ID:rxZ0FNXN
>>752
intaractive
0766名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:06:39.61ID:BTRC9eG6
かっこいい曲だらけだからなあw
Shhhなんてギターソロに入りかたがもうきまってる
ライブだとギターソロ行ってもいいかな?とか言っちゃってギュイーン!!って始めちゃうのがまたシャレてる
0767名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:06:15.54ID:cR45p12+
ただカッコいいだけだと際限無く曲目挙がることになるよ
もうちょっと絞り込んでレコーディングバージョンもかっこいいけど
ライブバージョンはさらにカッコいい曲とか、良い12”、リミックスバージョンとかね
未発表曲でもつべで誰もが気軽に聞けるような曲なら紹介がてら挙げるのは有りかも
0768名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:20:30.72ID:noZdBkli
以前、話に出てたlive in japan 1990
音といい迫力といいなかなか良いやん
0769名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:31:05.35ID:SCBJFglr
放送されたTV映像をセトリ順に並び直してDVDにしたのを見てる>ヌードツアー
0771名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:15:34.00ID:R7s5jSS0
コネで手に入れた東京ドーム前から12列目センター位置
忘れられん!
0772名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:17:44.55ID:skZoX4TZ
>>770
ダーティーマインドの曲間の
ジョワジョワはアガるよな!
でも俺はタイトル曲のシンセ音が
1番すきだば
0773名盤さん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:04:59.12ID:5PRsg27C
ヘッド 亀頭
ピーターバラカンが恥ずかしくてきいてらんないとか
いってたw
0774名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 05:03:36.38ID:864Nl6z0
ヘッドもシスターもこれから伝説を作っていく男の勢いが伝わって来てカッケー。

1999は伝説始まりましたの打ち上げ花火や〜。
0775名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 05:05:20.39ID:JwGtQAxP
コントラパーシーいいよな
0776名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:27.84ID:T/7eRFFV
>>773
直接歌詞が理解出来ない日本人で良かったと思うわw
向こうでは、岡村ちゃんの「家庭教師」聴くようなもんだろうな
完全に盛りが付いた中高生向けだろうし
0777名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:24:32.67ID:yZDWDK0D
海外ミュージシャン来日公演のチケットってなんであんなに高くなったの?
今プリンスが生きてて来日したとしても行く自信ないわん
0778名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:26:26.38ID:jf+lLT+u
CDで儲けらんなくなったから
0779名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:40:31.35ID:T/7eRFFV
チケット料金は、アーティストじゃなくて日本のプロモーターが決めてるんだよ
昔はどんな大物でも、チケット代なんて1万もしなかった
今はここぞとばかりに吊り上げて、金持ちのファンから搾り取る阿漕な商売になった

ポールなんて、武道館のアリーナ席が10万だぜ?w
無茶苦茶だよ
0780名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:58:34.63ID:/oodn1J9
今は海外でも大物はチケット代高高額なんじゃないの?
0781名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:13:11.32ID:+x1O6WpR
V.I.P.席でもないのに高いんだよ
U2なんてS席は後ろの方なのに発券料含めて21000円超え
こないだ幕張メッセでスティング観たけどS席18000円
自分もアーティストもいつ死ぬかわからんから行ってるけどさ…
0782名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:14:49.95ID:nADqJf57
それでも年寄りが行くからしゃあない
0783名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:56:08.70ID:qTMzBhvM
物価そのものが世界的に上がってるから、結局ツアーそのものが大規模になればセットの代金や輸送費やらスタッフやらでどうしてもチケット代は上がる

その上日本は島国だから、どうしても飛行機使わなきゃいけないし
0784名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:04:20.19ID:JwGtQAxP
AC/DC7発来日公演
2000円
0785名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:22:20.51ID:aKu0w9rP
プリンスの晩年はプロモーターとのギャラの折り合いがつかなかったから来日が実現できなかったんじゃなかったっけ?
海外の方もやたら高くなってるものと思ってたけども。
0786名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:20:16.88ID:BFuQ5hNc
そもそも海外でもチケット高騰してんのに
日本だけデフレで貧乏になって購買力下がって
余計に値上がりしているように感じるって事か
0787名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:09:08.81ID:qTMzBhvM
>>785
プリンスって多分、スーパーボウル以降はギャラ一億超えてたんじゃないかと思う

そりゃ当時の日本じゃ呼び辛いわ
ドームクラスじゃなきゃ採算合わん
0788名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:21:43.51ID:T/7eRFFV
マドンナも、2000年以降殆んど来なくなったよな
来ても東京だけだったっけ
0789名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:42:07.35ID:T7DCqoRn
大きな会場でやっても出演料回収出来ないからね
0790名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:49:07.97ID:T7DCqoRn
噂レベルの話だけど、2016年のP&Mツアーでオーストラリア公演の後日本でやっても良いとイベンターに打診があったとか無かったとか
急な話だったし会場の押さえや出演料、チケット代の面で話が難航し流れたとか
会場にもよるだろうけど実現していたらチケット代はいくらぐらいだったんだろうね
0791名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:56:11.37ID:T7DCqoRn
>>785
晩年とんでもない出演料でランキングトップになってたことがあったね
でも3EGやフェスは破格の安さでライブやったりしていたから
あれは自らがやりたいと思うライブ以外はやらないためわざと高い提示をしていたんだろうね
そういえばサマソニが呼ぶかもって噂もあったね
0792名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:14:20.74ID:T/7eRFFV
生前は、まだまだ現役と言える最後のレジェンドみたいなポジションだったからね
0793名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:29:32.28ID:BMxgtiFH
Prince 1988-89 Vault はなかなか良い
0794名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:51:03.30ID:qTMzBhvM
>>790
国際フォーラムでも1公演じゃペイ出来なさそうだし、複数公演だと埋めるの厳しそうだし…チケットもそれくらいで1.5万くらい?

野音で見るのも楽しそうだけど
0795名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:58:27.98ID:/oodn1J9
>>791
3EGとのライブはギャラ安くやってたんだね。
欧州ツアーとか比較的小さい箱ばかりだったから、向こうのプロモーターはよくギャラ出せるなと思ってた。
0796名盤さん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:37:40.02ID:YPjT9GYX
>>794
リハまる聞こえだから十分楽しめそう
0798名盤さん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:27:04.09ID:SU7g3inR
>>785
>>790
それってどっかのブログかなんかで事情通の〇さんに聞いたって言う信憑性不明の話やん
そもそもブラウンマークが下見に来るとかって話だったりあり得んの?っちゅう
0799名盤さん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:49:49.26ID:7I3jwT2U
>>798
噂話レベルって書いてあるじゃん
0800名盤さん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:59:57.31ID:miTx1Tj4
>>798
>ブラウンマークが下見に来る
初見
0801名盤さん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:19:32.91ID:SU7g3inR
え?みんな
「困るよ!」事情通の〇さんが言ってきました
とかってホラブログ覚えてないの?
0803名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 03:55:49.66ID:EVF8b37L
楽器がうまい人々のデビューが減って、お手軽に作れる時代だからか
プリンスのすごさが中々伝わりにくいのか、知らない若者には
もうギターとか自分で弾かなくていいし(笑)って反応も
0804名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 06:28:06.18ID:hbukxkf5
知らない若者しかいないw
マイケルはみんなしってるのになー
0805名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:53:17.00ID:W6PMatZJ
ホラ吹きブログ今更掘り返されても。。。
空気嫁
0806名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:19:43.95ID:vgT+oA9M
>>803
じゃあ、エド・シーランの凄さも分からないな
0807名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:49:10.07ID:1Ub8hNWY
は、エドシーランとかそのうちきえるよ。
0808名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:50:24.92ID:1Ub8hNWY
最近小物ばっかだよな。
0809名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:14:18.18ID:1Ub8hNWY
声はまあまあいいけど、音域まるでない偽物
垂れ流しのループの一発屋
だれもほんとのこといわないからねえー
プリンスの垢にも及ばない
0810名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:29:12.31ID:vgT+oA9M
白人がやればメディアこぞって持ち上げるのさ
BECKもまさにそれだった
0813名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 12:35:10.98ID:tbtUjaC0
アデルとかエイミーワインハウスなんかも黒人だったら全く注目されなかっただろう
0814名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:03:33.48ID:p1dgmFlM
>>813
なにを言ってんだ。
実力があれば評価される時代。
0815名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:14:43.44ID:tbtUjaC0
半世紀前のR&Bソウルの焼き直し
白人じゃなきゃ時代錯誤の一言で終わってる
0816名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:38:31.63ID:vgT+oA9M
不思議だよな
黒人が伝統的な事やっても古臭いって言われるだけなのに

白人がやると「今の時代に古きよき音楽を蘇らせた」とかいう評価になるんだからw
0817名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:07:19.29ID:PboZb+/7
黄人が何を言っているのか
0818名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:30:21.95ID:zM+sreKi
↑ほらこれよwww
0819名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:31:31.17ID:vgT+oA9M
どちらでもないからこその客観的意見ですが何か?
0821名盤さん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:02:40.70ID:WtwB8KBu
パープル歯ぐき
0822名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 03:46:28.51ID:0+Yv4OfH
カマシワシントンがレイチルみたいな雰囲気の曲やってたが
ああ言うの今更だよな
なんで新時代のジャズともてはやされてるのかね
焼き直しもいいとこだろ
0823名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:22:56.14ID:SLqMRdwn
あれはレイチルじゃなくてもっと昔のやつだから…
そういうこと言うからバカにされるんだよ
0824名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:06:42.27ID:0+Yv4OfH
お前でもわかるようにわかりやすううく
いってやったんだよw
カス。
0825名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:17:49.53ID:iER3ak+j
「あれは」と書いてる時点で伝わっちゃってるからなw
0826名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:56:35.98ID:1Ch5JN+z
今になって「今更の音」「焼き直し」というのももはや不毛な気がする。
皆がみな新しいものばかりを求めてるわけでもないし。
0827名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:47:05.98ID:Lk88yJaa
誰でも少なからず誰かの影響受けてる訳だしな。そのさじ加減が不快に思うかどうかは人それぞれ。
0828名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:24:24.20ID:uJC/9HMz
ケンカするなよおまえら
仲間だろ
0829名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:38:57.61ID:9wEm/j8B
ケンカじゃねいよ!戦いだ!
0830名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:26:16.39ID:YYP0lSM8
後追いに焼き直しって言われても困るよ
0831名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:05:35.91ID:twCJP2n6
カマシ・ワシントンの良さは曲でも新しさでもないからw
んなこと言ってるからプリヲタはプリンスしか知らないって言われるんだよw

そもそも新時代って世代のこと言ってるだけじゃんw
0832名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:52:44.18ID:A70UtoD+
エイミーなんとかは大したことないのは事実だな。
0833名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:19:16.34ID:AMPdE8mE
エイミーに親でも殺されたのか?!
0834名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:10:12.35ID:Id+ZHPdA
>カマシワシントンがレイチルみたいな雰囲気の曲やってたが
>ああ言うの今更だよな

がアリなら

プリンスがグリーンオニオンみたいな雰囲気の曲やってたが
ああいうの今更だったよな

ってことも言えるわけ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=_bpS-cOBK6Q
0835名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:36:59.17ID:/qRwTYo7
ブラックミュージックは特に積み重ねの音楽だからね
リズムパターンや楽器の進化での新しい音はあっても
基本過去をアップデートして行っているようなもの
ポップスの世界でも同じじゃないかな
0836名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:05:37.08ID:euq9Verf
今は古いも新しいも無い、今までの音楽の中で何をチョイスして
今の時代にフィットさせるか、それだけ
0837名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:26:09.26ID:Lk88yJaa
ファンクをベースに新しい事やってるバンドって言ったらサチモスくらいだな
0838名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:44:16.64ID:1Ch5JN+z
Suchmosは個人的にはサウンドはいいのだけどボーカルが弱いというか上品で…
0839名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:02:34.98ID:A70UtoD+
あんなのマルーン5の幼稚園版だろ
0840名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:40:24.63ID:zzVAeYVH
サチモスっていうほどファンクか?
オリジナルラブの進化版って感じがする
嫌いじゃないけど
0841名盤さん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:49:45.67ID:p/wcmqwn
マルーン5とかジャミロっぽいバンド増えたな
0842名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:20:03.59ID:sM2jhdAV
他のアーティストを理由もなくただ貶すだけの奴って幼稚だね
ロクに聴きもしてないくせによくそこまで貶せるもんだ
言ってる本人が好きじゃないってだけだろ
言われてるアーティストのファンじゃないけど気分悪い
0843名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:51:39.10ID:FEBQTkXg
ここのプリヲタは幼稚な人多いよ
0844名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 02:16:29.68ID:desXJXhr
ケイティとエドの悪口言いながら野垂れ死にした老害
0845名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:27:45.54ID:IHdQPZdW
サチモスとか外人が聴いたら幼稚で下らないって笑ってるよ
0846名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:15:58.82ID:z6V6duc0
プリンス、生前に遺した文書の中でケイティー・ペリーやエド・シーランを批判
https://nme-jp.com/news/80661/
0847名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:16:21.45ID:iZrs17Hw
本当だったら、びっくりな暴露本になっただろうなあ
今となっては、本当に本人が書いたのかどうかも知りようが無い
0848名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:27:09.26ID:hq+nmTy4
あはははは、ざまあ、だからいったろ、エドシーランなんてカス
0849名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:32:36.35ID:iZrs17Hw
まあ、プリンスは彼らのような曲は簡単に作るだろうけど
彼らにプリンスのような曲は絶対に作れないだろうしね
それはU2にも同じ事言ってたな

要するに音楽性よりも、マスメディア込みのイメージ戦略に長けてるだけなんだわ
0850名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:41:04.32ID:pcPXPTSF
誰に対する「ざまあ」なんだ?
「だからいったろ」って、プリンスが言えばそれが事実なのか?

だいたい、当該記事はタイトルは
「プリンス、(中略)ケイティー・ペリーやエド・シーランを批判」
となっているものの、本文を読むと
「音楽業界が「ケイティー・ペリーやエド・シーランを無理矢理押し付けている」として批判している」
と書かれていて、批判の対象は音楽業界になっている

ケイティー・ペリーやエド・シーランに対しては
「何度流れようとも、僕は彼らの音楽が嫌いだ」
と好き嫌いに関する表明をしているだけだ

こんな記事引き合いに出して、何が「ざまあ」だよ
0851名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:44:57.25ID:Q1Oi8iP2
ペリーもシーランもラブセクシー以降のプリンスも全部嫌いだよ
0852名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:32:33.78ID:iZrs17Hw
昔で頭が固まってる50代は哀れ
0853名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:09:22.86ID:fvUpPlG/
誰かthe beautiful ones読んだ人いる?
0854名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:10:18.88ID:sM2jhdAV
聞く聞かないは個人の好みの問題だからご自由にだけど
自分が嫌いだからって批判したり貶したりってどんだけぞんざいなんだか
例えプリンスが嫌おうが批判しようが所詮他人の意見
そんな発言に左右されたり自分の意見が肯定されたかのように
勝ち誇ってみたり馬鹿みたい
0855名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:25:38.69ID:s5y7/AiX
まあ、相変わらずのいつもの流れだがな
0857名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:15:09.73ID:iZrs17Hw
出てりゃ、とっくに買ってるわ
これだけ数多くのプリンス本が出てるんだから、日本の有志の方々で日本版出すと思うけどなあ
0858名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:33:32.23ID:s5y7/AiX
>>853
最強にかっちょいい写真満載!
0859名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:44:35.86ID:XOsv7oMK
Christmas In Utrecht (1998) CD
これオーディエンスだよね?
マニアックなとこ商品化してるんじゃね?
0860名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:44:58.44ID:Ki/9st1x
>>859
最後の曲はこれかな。
ttps://youtu.be/KHL-wQ1D0bE
ソースはラジオみたいだね。

どうCDに乗せてるんだろ。
ナレーション部外してフェードイン/フェードアウト?
0861名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:00:11.82ID:XOsv7oMK
サンクス!
そう言えば昔ナレーションいっぱい入ったのもあったね
90年のviva espana?だっけ
単なる実況録音と思えばいけるやつw
0862名盤さん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:50:00.02ID:mLxebDYh
自伝見たことのない写真いっぱいだったけどブレイク前のものがほとんどなので
パーポー以降の華やかなプリンスが好きな人は微妙かもしれない
0863名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:36:24.14ID:jHJxPc3h
>>850
分かりやすく書いてくれたけど
アホだから理解できないと思うよ
0864名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:23:35.79ID:h9DtswUO
a private view 邦訳版 ぽちった
かなり重たそうだな
0865名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:33:23.20ID:0+L/wpLv
>>862
デビュー前の話までで終わってる感じ?
0866名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:24:03.63ID:X3ZfPcV3
>>865
まだ全文は読んでいないけどプリンス自筆の部分はPurple Rainの辺りまでかな?
写真はほとんどがDirty Mindの辺りまで、直筆歌詞などの資料はParadeの頃までって感じ
正直プリンス自筆はかなり読みづらいよw
0867名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:35:11.05ID:x7vUqlJv
エドシーランとかの話は自伝じゃなかったっけ?
0868名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:54:38.96ID:0+L/wpLv
>>866
おー、もうそこまで書いてたんだね
先も読みたかったなあ
プリンス自身も、昔の事なんてもう覚えてないことも多々あるだろうに
0869名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:30:18.95ID:F8Sroxyd
自伝って自分で語ることだからかえって美化されてしまうこともあるんだろうなあ
ゴースト使わず自筆ってのは凄い

プリンスの黒いケツにキスしたい
ジャカジャカジャカジャカジャン、KISS♪
0870名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:07:47.75ID:Xv0bWUMA
自筆は歌詞とかでしょ?
0873名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:27:27.47ID:vQTutFV1
単語が数字になるのは自筆の時点からなんだねなんだね。
0874名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:45:18.70ID:cPtSn8sG
プリンスがエドシーランやケイティ・ペリーが嫌いな理由ってなんだろうね。コアなプリンスファンならばピンとくるのかね?

プリンスは生産性の無いコメントはしない人のような気がするんだよな。

プリンス的には聴いた人に芸術的な影響というかインスピレーションを与えてくれない音楽ということになるのかね?
0875名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:41:46.19ID:wHN0hrrt
はっきりわかるよ。江戸は才能がないということさ。
薄っぺらいということ。曲もイージーなループだからすぐ飽きる
0876名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:43:45.67ID:0+L/wpLv
プリンスから見ると、プラスティック(偽物)に思えるんだろうね
ソウルを感じないというか
0877名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:49:15.44ID:vQTutFV1
回想録の作成の際に書かれたものなんだよね。
このアーティストはキライだではなくてもっと広い意味のことを書こうとしてたんじゃないのかなと想像。
テレビやラジオのプロモーションの在り方についても書かれてたと言うし。
そんなやり方じゃ俺らは好きになることはないぞ、っていう。

単純にゴリ押しに嫌気がさしたんじゃないかな。
またこれかよっていう。
0878名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:50:13.80ID:vQTutFV1
そのプロモーションの在り方についての言及部分は回想録には収録されてないのかな?
0879名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:10:05.11ID:FtEvwmAE
好きではないが音的にもベックのがよほどアイディアがある。
もう江戸もゲストいなきゃ、アップアップだし底が見えてる。
今は大したことない奴らが組んでやる時代なのかもね。
なんとかミッシュとかいうギタリストもプリンス生きてたら絶対きらいだよ。
0880名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:41:02.68ID:8iLL8Q+i
プリンスは伝統が好きだからね
0881名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:49:47.49ID:jIPk5eB1
回想録の日本出版はどこが版権買ったのだろう?

正式決定するまで、情報のリークはないのか?
0882名盤さん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:51:12.96ID:0+L/wpLv
全何ページあるの?
0884名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:07.19ID:XSKQB7ZD
達筆すぎて読めね〜
0885名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:48:35.62ID:3Sc3crGQ
しかし、この時代にPCで作らずに直筆で自伝書くってなあ
逆にプリンスらしいというか・・・w
0886名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:11:57.72ID:PSLin9ZS
常に最先端
時代の先をいってるからね
だよな…?!
0887名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:54:51.08ID:vD8UUKkw
PCにずっと向き合って書いたというよりは
移動などの合間にメモのように書きためておいて
いずれはスタッフにタイプさせるつもりだったんじゃないかな
歌詞も思いついた時に一気に書き上げるって感じだったろうから
その場にあるメモに書き留めるって感じだったのではないかと
0888名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:38:16.98ID:fg1KX9ay
プリンスは楽譜も読めないだろ
0889名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:26:09.71ID:ayrSArGt
エドシーランって心になんの葛藤もないボンボン育ちのちょい才能ある奴って感じ?
0890名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:05:45.71ID:RHhGvQjd
俺的にはエドシーランは歌唱力あってセンスもあるがアイデアはあちこちから見つけて来て自分なりに消化して作品にしてるちょっとあざといタイプという印象かな。

そういうアーティストが増えるとリスナーが売り手に操作されてしまいオリジナリティ溢れる才能が育たないのかもしれないね。

でもエドシーランは次のalbumが正念場で次が大ヒットしたら世界的なスターの地位は不動になりそうな気がする。
0891名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:19:56.29ID:xyEgT4rE
アイディアをあちこちからもってくるのはポールマッカートニー にしろみんな同じ
ジミヘンやジョンやポール、プリンスの尊敬するあらゆるミュージシャンって魂の叫びみたいな人多いから、ソウルを感じないし
エドシーランみたいな音楽おたくとは違うわな。
0892名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:08:53.07ID:j8I4Kyqp
>>891
貴方が思う魂の叫びじゃない系でソウルを感じるアーティストって誰?
0893名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:51:32.67ID:vD8UUKkw
エド・シーラン叩きに必死になってる奴何なの?
相手にしなくていいんじゃないの
0894名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:02:32.55ID:HV3psZlI
正直なだけで必死とは違う気がするw
自分は好きなら褒めればいい
0895名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:46:02.89ID:vD8UUKkw
>>894
好きでも嫌いでも無い
他のアーティストを嬉々として叩いている姿が見苦しく
ファンじゃなくても気分が悪いだけ
0896名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:00:48.93ID:HV3psZlI
嬉々としてるかはわからんよ。対象にうんざりしてるのかもしれない。
どっちでもそれが世間の荒波ってもんだから、温室にいつでもいるようなわけにもいかない
0897名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:16:31.63ID:Fo0D8he3
ええ歳こいたジジババばっかりだろにほんま醜いな
0898名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:25:01.75ID:aimxHENI
エドシーランケイティペリーがアウトでビヨンセがセーフなのもわからんな
ビヨンセもごり押しすごかったじゃん
0899名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:48:24.90ID:fv8to/3p
喧嘩すなよ。プリンスもこの世で泣いてるぞ
0900名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:09:06.82ID:3Sc3crGQ
プリンスから見りゃ、やっぱ白人アーティストって偽物って感じなんだろう
認めてるのは、ビートルズ、ストーンズ、ZEP、エルトンとかレジェンド級ばかり
0901名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:14:24.13ID:p2zJqmZV
>>899
生きてるなら自伝最後まで書いてくれw
0902名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:23:22.08ID:CDjlnC5Y
>>898
テレビやラジオのやり方に物申してると元記事にあるじゃん。
書くタイミングでハードローテーションしてたのがその二人だったんでしょ。

ビヨンセがやたら流れてたときに物申すとなってたら「そんなんでは好きにならん」とか書いてたかもしれないよ。
0903名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:19.84ID:u4aBCf1L
デビューから80年代までは音楽レイシズムに対する反発がモチベーションになってると見えたのに、いつのまにか「黒人音楽の正統な継承者」然と振る舞い始めたのはなぜだろ?
0904名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:32:14.19ID:Fo0D8he3
メインストリームがそっちに移ったから
0905名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:44:28.92ID:neXe3zuB
>>903
ブラックアルバムを制作した理由について
「(近作が)白人マーケットばかりを意識していて黒人リスナーを軽んじているという批判があり、それに対して怒りを感じ、反論したかった」
みたいなプリンスの考えが語られたことがあったよね
そういうネガティブな気持ちに溢れているからブラックアルバムのリリースを取り止めた、と

そういうことがあって、90 年代は黒人音楽的なものを意識した作風が顕著になったんじゃない?
0906名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:17:46.69ID:3Sc3crGQ
ラッパーをdisってたけど、取り入れて自分の音楽性を広げることにしたりね
80年代は、なんだかんだで黒人という事で、ブラコンというくくりで見られる事に反発して
ロックアーティストとしてジミヘン以来の成功を収めた

90年代になると、今度は逆に同じ黒人アーティストに仲間として見られなくなってたから
そこのバランスをとらなきゃいけなくなったと
0907名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:34.91ID:ohNnpYo5
プリンスの全盛期が終わるのとブラックパワーが勃興してくるのと見事にシンクロしてるんだよなあ
0908名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:41:18.87ID:4aOJfjyQ
ブラックアルバムのそれは後付けな。
元々シーラの誕生パーティー用にかけるBGMだったんだろ。
販売差し止めはキャットのラップ部分の盗作問題だろ。
0909名盤さん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:35.65ID:hF8AmX2c
盗作問題だとしたら、何故 94 年にリリースできたんだ?
87 年の時点でも使用料を払えばよかっただけ
0910名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:07:45.30ID:w2rr4r+A
>>900
その認めているって言うアーティストもそんなには聞き込んでは無さそうだけどね
プリンスって音楽通って感じじゃなく通り一遍のベタな曲を聴いてる程度って感じだったね
サージェントもちゃんと聴いたのはデビュー後だったと思う
ラジオからの情報がほとんどでシングルヒットメインだったりしたのかもね
0911名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:33:51.26ID:QgrRDIQZ
貧しくてラジオから聞いた音楽などでの通り一遍であんだけの音楽を創造するとか
想像を絶する天才は世の中にはいると言うこと
スティービーなんてその上さらに目まで見えないんだから何重苦だよ
0912名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:36:04.83ID:fAxsiZYf
まあ、憧れて音楽始めたのは、やっぱJBやスライ、ファンカデリックになるだろうね
殆どが白人の街だったので、ロック系のそれらは普通に耳には入ってたというだけで
0913名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:49:14.07ID:ZYGq+lBZ
>>910
サージャントはツアーバスでボビーとドクターがプリンスに聴かせたんだっけ?
ただプリンスは興味は持ったけど我慢強い性格じゃないから最後まで聴いてくれなかったとかw
0914名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:34:03.63ID:fAxsiZYf
そりゃ、デビューしてからじゃあ無理だろうねw
自分の音楽作ることで頭一杯だろうし
0915名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:08:13.24ID:qiH8zs8k
>>906
>逆に同じ黒人アーティストに仲間として見られなくなってた
そんなこと意識する必要あったのかな。
単に本人の趣味の移り変わりだと思ってた。
3121の頃のラテン寄り(特にムード歌謡っぽいte amo corazon)も然り。
0916名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:13:00.88ID:o/VOfKWR
93年のツアー時に来てほしかったな
ブートもSBD少ないし、オーディエンスばかり。
ビデオもオーディエンスだけど、ステージの様子がカッコ良い。
0917名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:17:28.98ID:w2rr4r+A
>>913
トータルアルバム(言われるほどトータルアルバムでは無いけど)ってことで飽きちゃったのかな?
そんな本人はラブセクCDみたいなの作っちゃうわけだけどねw
0918名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:25:36.64ID:qiH8zs8k
>>911
基本的にクリエーターは満たされないほうが必然的に伸びると思う。
欲しいものが手元にない不満が強いほどより頭の中で考えるし、それを形にしたいという原動力になる。
もちろん形にする手段のサポートや出会いもあってこそとは思うけど。
プリンスも教えてくれる人がいたし。(ぺぺだっけか)
0919名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:39:40.02ID:fAxsiZYf
デビュー前に、クリス・ムーンの親が持ってるスタジオで
レコーディング作業の工程の殆んどを、独学でマスター出来たのも大きかった

あれがなけりゃ、ワーナーとセルフプロデュースで契約する事も出来なかっただろう
0920名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:54:39.19ID:fAxsiZYf
>>915
世代が変わって、当時の黒人にはストリート系のラップHIPHOPの方が身近になってたからね
プリンスのような、バンド組んでロックスターとしての成功者は、彼らから見るともう
黒人のミュージシャンという感じではなくなってたんだよ

だからこそ、その返答として「ブラックアルバム」を作った
だけど、そんなの気にして作った自分が嫌になったのか、土壇場でキャンセルした
反動で真逆のLOVESEXYで、さらに今までの路線を貫いたわけだけど
やはり彼らとの溝は埋めなきゃならないと、NPGを結成しラッパー入れて方向性を模索した
0921名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:28:52.83ID:wKzLabC8
今日はいつにも増して思い込みの押し付け絶好調だなw
0922名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:39:24.62ID:w2rr4r+A
90年前後マイケルやマライヤ等良い子ちゃんイメージのアーティストが
ストリート系アーティストとのコラボが目立ったのはお互いのマーケットを意識したもので
音楽的なことよりもこれをやれば売れる、イメージが良くなる的な商業的なものだったよね
プリンスの場合は時代の隆盛に対して、俺だってそんなもん簡単に出来るぜと言うようなものだったと思う
商業的に時代にすり寄ったのとはちょっと違ったような気がするな
0923名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:00:08.75ID:+krLr+15
それを時代を意識していると言うw
0924名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:08:21.18ID:w2rr4r+A
>>923
もちろん意識しているからやってること
商業的なものか音楽的なものかの違いって話
0925名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:28:57.53ID:qiH8zs8k
>>919
あ、クリス・ムーンだね。
そこでシンセサイザーも修得したんだったか。
0926名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:43:43.09ID:qiH8zs8k
>>920
>彼らとの溝は埋めなきゃならない
うーん、その必然性がよくわからない。
やらなくていい曲を作り始めたとかの思い込みから無理やり理由付けをしてない?
art official ageはジョシュアのせい、みたいな。
0927名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:03:21.91ID:EHBnUsY8
なぜ、マイケルやマライアだと商業的、プリンスだと音楽的と決めつけるんだ?
マイケルやマライアだって音楽的なことを考えていただろうし、プリンスだって商業的なことも考えていただろうよ
ペイズリーパークスタジオやスタッフの維持費等、いくらかかると思ってんだ?
0928名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:15:28.94ID:fAxsiZYf
マイケルやマライアは、そもそも制作費・宣伝費がプリンスとは桁違い
売れることを最優先に考えるのは当たり前

プリンスは、自前のスタジオで殆んど自分だけでアルバム作ってしまえる
経費削減という意味では、当時としては理想的かな
0929名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:58:18.73ID:3pAXWW4n
ID:fAxsiZYf
妄想をさも事実かのように断定して書くのは悪質だよな
0930名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:58:37.66ID:0xnTW6Y1
プリンスって絶対エルヴィス・プレスリー好きだろう
0931名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:36:20.01ID:uuY/nb3q
岡村靖幸が和製プリンスと言われてたが、その所以は?
0932名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:47:52.90ID:qLCIB8+T
そんなことも聞かなきゃわかんないのか
0933名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:13:47.52ID:Rt3hk30R
>>929
悪質ではないよ
ああ、ライターに憧れてんだなあーと思っとけばいい
0934名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:23:19.80ID:qiH8zs8k
>>930
実際にjailhouse rockやall shook upをライブでカバーしてるしね
0935名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:26:23.52ID:w2rr4r+A
>>927
それは当時から言われていたことだからね
対局のファン層を取り込むことでウィンウィンの関係が築けセールスに繋がる
コラボでのアーティスト側の一番のメリットは
僕はこんな連中と仲間で良い子ちゃんなわけではないぜ!
自分たちはこんなビッグネームと一緒にやっててただの悪じゃないぜ!
というお互いのイメージアップを狙ってのものが多くあった
これが当時のコラボ流行の実情だよ
0936名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:24:36.97ID:DtWIrAla
でも結局今のアメリカ見るとマイケルの影響力が絶大だからな
どいつもこいつもマイケル歌唱法
プリンスは一代限りだった
0937名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:45.90ID:fAxsiZYf
そりゃ、一番売れたものを真似するのは自然な事じゃないか?
プリンスは真似しようとしても出来ない事をやってたんだし
0938名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:15:24.11ID:wClJyCGD
ファンクの電子化はプリンスの功績じゃない?
0939名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:45:00.45ID:w2rr4r+A
>>938
ジョージ・クリントンの方が先じゃないかな
アフリカン・バンバータがクラフトワークを用いてヒップポップとテクノとの融合をしたのはさらに前かと
それがあってテクノとファンクの方法論は一緒だったんだねみたいなことになった
0940名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:51:38.85ID:6/8DBBG1
>>938
今に至るR&B HIPHOPにプリンスの音楽が血肉の一つになってるのは感じるよ
0941名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:52:35.64ID:w2rr4r+A
>>936
マイケルの歌唱法はブラックミュージックの伝統的なものだと思うけどな
ジャッキー・ウィルソンの歌い方を手本したようだけどね
ビブラートや歌い回しの癖があったり、あの繋ぎの「ダッ!」みたいなのに特徴があるだけで
歌自体はそんなに独自なものとは感じないな
0942名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:25:33.20ID:fAxsiZYf
歌い方というより、声質が似てる(似せてる)人が多いんだよw
野太い声とも、ファルセットとも違う、あのナヨっとした声質で歌うともうMJってなるからね

逆に、プリンスを感じる歌声って全く居ないな
もう唯一無二と言っていい
0943名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:53:01.34ID:DaxK3W/p
会社の20代の女の子が言ってたけど今は筆記体は習っていないらしいな
すこーしクリビツだったぜ
0944名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:59:29.36ID:83/poFoW
というかプリンスはカエルみたいな声でぜんぜんよくない。
だからポールやマイケル、スティービワンダーとかとデュオがないだろ、2流の声過ぎて一流と釣り合わないから。
0945名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:00:59.06ID:83/poFoW
イエスタデイという映画みればエドシーランみずから俺は才能が無いことを明かしててわろた
0946名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:03:17.27ID:w2rr4r+A
>>942
声質というか発声の話ね
ほとんど持って生まれたものの話で歌唱方とか真似とかって話じゃないよ
0947名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:05:08.51ID:fAxsiZYf
プリンス程の音域出せる男性ボーカリストって、なかなか居ないよ
低音からファルセットの高音まで、全く濁らずに綺麗な歌声って珍しい

マイケルは高音は伸びるけど、低音で歌ってるのは無理して出してるのが分る
だからちょっとダミ声になるんだよね
0948名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:41:25.04ID:J7XOwq+G
マイネーム イズ プリンス!
0949名盤さん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:50:36.43ID:w2rr4r+A
>>947
ダミ声になろうが無理してようがあれだけ上手く歌えてるんだから良いんじゃないの
プリンスを持ち上げるためにわざわざマイケルを落とすような書き方しなくてもいいと思う
0950名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:15:19.69ID:/3EbTLHf
セクシーTENGAファッカー
0951名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:19:52.18ID:9NCML3MF
でもプリンスは声そのものがよくないから。
0952名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:21:14.70ID:9NCML3MF
だから今若い人はだーれもしらないし、マイケルはみーんなしってる。踊り、曲、声。パフォーマンス全てがマイケルの格下なんだよ。
0953名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:23:20.26ID:9NCML3MF
俺はプリンスの良さは時代が産んだ珍奇性。ただそれだけだったと思う。とにかくプリンスは曲が古い。マイケルの曲は古くならない。
0954名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:06:45.51ID:8Mo0jOo6
どうでもいいよそんなこと
0955名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:02:21.22ID:esFNvfIo
プリの声質、好きだわ〜。
オリジナル聞いて改めて思った。
Your my loveだっけ?
あんなヘッポコソングをプリが歌うだけでなんかイイもんね〜。
個人的にはプリの声色は結構アニメ声だと思う。
0956名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:16:33.37ID:ZYsika89
Baby you are a tripとかもジル版とは雲泥の差だからな
0957名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:33:51.34ID:esFNvfIo
汁もよく頑張ってるけどな!
0958名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:38:35.88ID:dAel+WEi
プリンスの歌声は誰にも真似できないけど
サウンドはわりと真似する人多いよなあ

聴いた瞬間、「プリンスじゃん」と思うのってたまにあるよね
KISSでのギターのカッティングとか、スカスカのリズムパターンとか
元々あったものであっても、もうそれはプリンスのスタイルとして定着してる感じ
0959名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:49:59.50ID:7GYRJx0g
スカスカ→間を生かしてる(ドライブ感)
とも言う
0960名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:13:29.45ID:8Mo0jOo6
グルーヴ感のこと?
0961名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:40:06.55ID:13Gu3m3E
>>953
>プリンスは曲が古い。マイケルの曲は古くならない。

そうかな?全く逆の印象
単純に80年代のアナログシンセの音質や使い方ことだけでそう言ってない?
時代性だけで言ったらマイケルの方が時代の音してると思うけどな
どちらも好きなので古いとかは全く意識したことないけどね
0962名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:43:59.33ID:dAel+WEi
スリラーあたりの音は、もう完全に当時のディスコブームに乗ったサウンドだし
音自体は何も新しくないよなあ
馬鹿売れしたから、定着してるだけの話で
0964名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:36:03.29ID:XD8Et/9z
プリンスは曲より歌詞が滅茶苦茶だもん。
SEXの事ばかりで政治家に目つけられるし。マイコーとかそんな事絶対なかったし。
後世には絶対継いでもらいたくない。
0965名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:11:45.82ID:9NCML3MF
>>961
いや、俺もプリンス大好きなんだが、
マイケルのアカペラバージョンが多数あって、それがすんごいのよ。プリンスではそうはいかない。
サウンドというより曲のできそのものがプリンスはマイケルに劣る。これは事実
パープルレインとかはプリンスが歌わないと話にならない
だめだめの単純アホメロディ。なぜかプリンスが歌うと最高だが、つまり曲そのものはよくない。プリンスの存在に音楽を超越した素晴らしさがあるといいたかった
0966名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:20:25.90ID:dAel+WEi
マイケルオタは、話題が無いからここに寄生してるのか?w
新譜出しても、流行のプロデューサーに我が物顔で曲をいじくり倒して出されるだけだしな

プリンスのファンにとって、世間の評価や売上なんて、そこまで関心は無いのよ
ただ彼がレコーディングして残してある曲やライブ映像が見聞き出来ればそれで良いんだよ

マイケルオタは、何かといちいいち比較してマウント取りたい幼稚な奴が多いな
だから子供向けだと言われる
0967名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:24:22.96ID:rgKBUOW6
マイケルの曲もマイケルが歌わないと成立しねぇよ
0968名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:32:59.87ID:dAel+WEi
プリンスは、プロデュースや楽曲提供でも多数仕事があるよねえ
楽曲だけで魅力があるから、カバーされることも多いんだろうに

マイケルの曲って、殆んどカバーされないよな
死んでから申し訳程度にされただけで
0969名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:33:27.69ID:EEIsRSg6
>>966
オタよりもアンチっぽく見えるけどな。アホに構うアホも邪魔なので君もNGにするけど
0970名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:34:13.72ID:EEIsRSg6
そんなくだらないことよりもThe Beautiful Onesについて語ろうぜ
俺はまだ読めてないけどな
0971名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:34:22.17ID:ga80DS5l
>>970
これからって時に終わるのが残念
デビュー前のフォトブックとかちゃんと保存してたんだね。
0972名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:50:08.14ID:QyFl7Kuw
オカマとかニューハーフにファルセット使って歌わせると大体プリンスそっくりになる
0973名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:07:17.38ID:tzQDxe4G
プリンスのファルセットはテンプテイションズからフィリップベイリーを継承してのものなんだろうけど、プリンス以降は誰に受け継がれたかな
0974名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:29:04.58ID:13Gu3m3E
>>962
当時のディスコブーム?スリラーは1982年だぞ?
後追いで当時を何も知らずによくそこまで無茶苦茶なこと書けるな
で、マイケルが古くないのか古いのかどっちなんだよw
0975名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:00:10.32ID:dAel+WEi
製作時はディスコブームだったんだよ
一応リアルタイムで高校の時聴いたわ

完全な懐メロだ
0976名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:04:10.87ID:dAel+WEi
ディスコブームとハードロックブームの狭間だったよな>スリラー
だから、ヴァン・ヘイレンとか使ってたんだし
ヒューマン・ネーチャーはTOTO製作
YMOの「ビハインド・ザ・マスク」も収録しようとしてたw

ミーハーなマイケルらしいじゃないか
0977名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:10:21.12ID:rgKBUOW6
アメリカのチャートだとすっかりディスコ消えてたよねスリラーの頃よりもっと前に
0978名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:27:49.96ID:KHbyspli
一口にディスコといってもあの頃のディスコとそのころのディスコでは様子が違ってて
多分その点で話がかみ合ってないw
0979名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:39:13.61ID:6NxpPWa5
ディスコは87年くらいまで普通に流行ってた
ニューシューズとかエクスポゼとかステイシーQとかな
0980名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:55:08.27ID:7GYRJx0g
>>973
どの人のを継承というか、ソウルミュージックの王道でしょ。
男性のファルセットは。
0981名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:02:43.14ID:13Gu3m3E
>>975
ディスコブームっていうのは1976年前後の話だぞ
80年代になってからはAORの影響を受けブラコンとなる
無知なんだから黙ってた方がいいよ
0982名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:29:27.51ID:dAel+WEi
ブームに後乗りするのがマイケルじゃないかw
0983名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:32:59.95ID:dAel+WEi
つーか、どうでもいいんだよそんな話は
しつけーな

プリンスは、バリエーションもあるし楽曲も多いし
飽きずに楽しめてるって事よ
0984名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:25:32.18ID:ip+Mrmsy
テキトーなことばっか言って言い返せなくなったらしつけーの捨て台詞
こういう音楽通ぶった馬鹿はスルーでいい
0985名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:44:30.84ID:dAel+WEi
マイケル馬鹿も一緒にスルーで良いよw
0986名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:37:19.98ID:13Gu3m3E
>>985
マイケルがどうこうじゃなくお前が言ってることが無茶苦茶だから言ってんだよ
もう少し勉強してから戻っておいで
0987名盤さん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:47:02.06ID:dAel+WEi
音が古いって事は変わらないし
それだけ分ればいいよ
0988名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:28:19.50ID:VtdvZ2Hr
ディスコと言えばDOAだな。
そしてピートバーンズは顔がデカかった。
0989名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:37.18ID:L78DIIn3
DOAはハイエナジー~ユーロビート
ピートも同じ年に逝ってしまった
0990名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:35:17.74ID:p6MQ2yV+
マイケルかプリンスか論争は80年代に盛り上がったけど、ヒップホップの台頭であっさり二人ともオールドウェイブ扱いになって当時は寂しかったなぁ。
0991名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:39:07.49ID:XRTSctpO
ユーロビートもマハラジャ、ジュリアナなどのディスコでかかる音楽ではあったけど、
ディスコミュージック、ディスコサウンドと言ったら70年代中盤のものだね。
80年前後はブラコン全盛でそれまでのディスコサウンドとはまた違うものだった。
マイケルのOff the Wallやプリンスのデビューはその狭間だね。
0992名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:53:45.79ID:yzoYi2cm
ディスコサウンドっていったらアースウィンドアンドファイヤーとかでしょ
0993名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:37:51.24ID:XRTSctpO
>>992
EW&Fも80年代に入ってからブラコンの流れでダンスミュージックになったバンドだね。
Kool & The GangやCameoなんかもそうだけどゴリゴリのファンクバンドが
80年前後に入りダンスミュージックに方向転換したバンド。
ディスコサウンドと言ったらKC& The Sunshine BandやMFSBに代表される
フィラデルフィアサウンドの一派が台頭していた70年代後半。
同じディスコでかかるダンスミュージックでも75年辺りからのディスコブームの影響で踊らす曲をやってたバンドと、
踊れる音楽だけどもう少し洗練されたアーヴァンなサウンドのブラコンとではちょっと違った。
その境が78,9年くらいって感じかな。
0994名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:46:42.48ID:XRTSctpO
ファンク、R&Bとディスコの明確な違いがあるわけではないし
やってる本人たちがディスコだと言えばディスコだろうし、ファンクだと言えばファンクって感じ。
でもジョージ・クリントンやJBがよくファンクは1拍目が肝、
ディスコサウンドは2,4拍が肝なので全く違うと言ってたね。
あとダンスミュージックのバンドはライブでもテンポ気は一定で崩してはいけないが、
ファンク、R&Bバンドはテンポやアレンジが変化するのも違いの一つ。
0995名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:08:49.97ID:gTvuuqXB
おいトラボルタ。
いい加減しつこい。
もっとホットな話題にしろ!
vaginaはハーフボーイでハーフガールなんだぜ!
0996名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:15:08.60ID:kVYOgiuB
ライクアヴァージンとかレッツダンスも知らない馬鹿どもが
0997名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:48:14.34ID:zBcmm9Ct
まあ、当時一番売れたものなんて
どんなジャンルだろうが、その時代を代表する音になっちゃうから
古びる運命なんだよ

特に80年代なんて、一番へんな時代だったんだからw
0998名盤さん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:57:01.86ID:Vxw7rrAl
新しい古いはさほど重要っではない
今のR&Bの音なんて恐らく将来飽きられる時がくる
そしてまたシンプルに戻ったりするんじゃないか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 6時間 26分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況