X



トップページ洋楽
1002コメント307KB

ロ ッ ク は い つ 終 わ っ た の ?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:18:58.56ID:JKEi1+ha
U2までじゃないかな
0002名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:22:51.49ID:WaOBVq9F
video killed the radio star
youtube killed the rock star
0003名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:48:50.46ID:s/+2+3cb
昔、ペイブメント/セバドーで止まってないか?ロック、ってスレがあったな
0004名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:26:06.59ID:PAh3EZ0N
おやすみロック
0005名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:43:57.31ID:5Mgjbv7N
レディオヘッドがKID Aを出したとき
ストロークスという懐古趣味のバンドが売れたとき
0006名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:58:48.66ID:kjXb+eua
ロックは、過去の音源がリバイバルを繰り返す死後の世界に突入している
死後の世界に終わりは無いという意味で、ロックに終わりはない
0007名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:50:44.69ID:osAd/lSC
始まってもいねえよ
0009名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 02:07:31.51ID:DsnXr7nj
イマジンドラゴンズだけ5000万枚売れてるな
0010名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:43:21.97ID:p/sJ0Yii
>>5
大体これ
意識高い系ロックバンドがギターロックを自ら否定し出したのと
懐古丸出しロックがつまらない懐古ギターロックやりだした頃
0011名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:50:44.06ID:STpLSxeN
付け足すと
そういうこというのはハードロックで止まってる人だな
ロックじゃなくて、ハードロックが終わっただけ
0012名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:10:20.76ID:wQk5z3b2
ハードロリ道?
0013名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:57:14.81ID:fjm1V174
そんな道はいらん。ロックもポップも好きは奴は「ハロードーリー」を聴くのだよ
0014名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:12:10.28ID:2h43Lu1n
>>11
インディーロックは死んでる。
タナソーの新刊でもインディーロックは死んだと書かれてるぞ。
0015名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:43:30.23ID:dQjbuFEs
どっからインディー出てきたんだ?
0016名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:52:42.95ID:dQjbuFEs
インディーロックってREMで初めて聞いた言葉だな

ジョイ・ディヴィジョン(ニュー・オーダー)、REM、ザ・スミスと
最初はインディーロックってふれこみで名前聞くも
結局どいつも大メジャーになっちまって、なにがインディーかって話ですらある
0017名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:53:23.01ID:dQjbuFEs
大方、今更になってインディーロックは死んだとか言ってる記事だって、
現役で長らく続いてたソニック・ユースが離婚で空中分解したからだろ
人気はなくなったがほそぼそと続いてた老舗バンドに敬意を表してた訳だ
内情は当に終わった世界なのに
0018名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:16:08.54ID:Hlqocw7R
ロックバンドよりロックなラッパーが増えた時かな
終わったジャンルから不要なジャンルになった
0019名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:38:20.15ID:my5acpGt
ロックは俺達おっさんのものだ!
0020名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:38:55.67ID:8fh/MlvG
ロックが終わったのはリズムが単調すぎるからだな
ヒップホップとかR&B聴いて育った若者にはそこがつまらなくて聴いてらんない
かと言ってレディへみたいにリズムに凝りだすともうロックバンドの形を保てない
0021名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:40:04.98ID:m1i8ohur
ギターが中心じゃなくなっただけ
0022名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:14:43.66ID:vBFbFkCw
・白人人口の減少
・黒人、ラテン系の増加

結果 ロックは廃れた。
0023名盤さん
垢版 |
2020/02/05(水) 03:16:21.40ID:hOelidEG
いや、つまんなくなったしw
0025名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:22:34.41ID:1flNsz4i
KING GNU聞くわ
0026名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:10:02.78ID:q2olTRwX
>>14
タナソーって大して興味もないし共感できなかったのだが
ttps://www.fuze.dj/2017/07/dj-culture.html
誰がⅮjカルチャーを破壊してきたのかという記事には共感した
自分ロックが好きだったのだがいいのが出てこないのでいろいろ探してクラブミュージックにたどり着いた
で言及されている演者がまさに自分がチェックしているひとびとでわかっているなと思った
0027名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:16:18.73ID:q2olTRwX
クラブ界隈に行っているとクロスオーバーなイベントなどで
ライブハウスにも行くこともありそこでやってる日本のバンドで結構面白いのがある。
ロッキンオンとかに出るようなバンドではなくて売れてないが面白い。
というか音楽雑誌に出てくるメンツが
20年前に終わっていて停滞していてつまらない。
今度インディバンドのmen i trustに行く
0028名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:38:22.00ID:HMyJgNkE
>>26
なんだこりゃ
そもそも欧米でテクノなんか今誰が聴いてんだ
ロックDJなんてしょーもないもの流行らせたのはタナソーとかの周辺だし
自分がやらかしたことを棚に上げて懐古と愚痴とアベガー
そんなクラブカルチャーが好きだったんならなんでインディーギターロックなんてずっともてはやしてたんだ?
0029名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:16:04.62ID:2Bu2jQlG
>>16
インディーレーベルから出てたら全部インディー
どんなにビックになっても
0030名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:00:33.56ID:DICpmDh7
>>29
メジャー移籍した時点でインディー扱いはされなくなるよ

なぜならインディー・レーベル時代の会社と現在在籍してるメジャーレーベルは別会社だから
メジャーレーベルとしては過去は過去ってスタンスでインディー時代の偉業を語るだけ
なんてったって現在はメジャーなんだもんって話

語れるのは現在在籍してる側のレーベルだけだからね
0031名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:16:24.41ID:DICpmDh7
そもそもメジャーに移籍したから有名になれてる
宣伝媒体なけりゃ
そいつらもいつまで経ってもインディーだったと思う
0032名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:16:50.42ID:DICpmDh7
インディーでビッグ→CD売上・ライブ総員数が桁違いの奴らの総称
         (でも規模が出身ライブハウス界隈に加え数年程度の限定期間あり)


メジャー→宣伝効果によって売上アップ!
     場合によっては各県ツアー・ドサ回りも有り


大メジャー→人気が所属レーベルを代表するレベル
      一つ一つのプロモーションに金掛けられるし全国ツアーもやれる
      なによりメンバー各人の懐が安定して潤うくらいは給料貰える
0033名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:26:16.24ID:DICpmDh7
ちなみにメジャーっつったトコで人気がなけりゃ数枚出して契約終了
大抵は2枚3枚とかの契約でスタート。
しかもミニアルバムで様子見とか多い
0034名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:13:23.09ID:1flNsz4i
もうそんな時代ね
0041名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:44:33.93ID:6KxHzs3R
ミョーホントゥスケ!
0042名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:06:30.50ID:amGdlldA
30歳ぐらい卒業するよね
0043名盤さん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:22:43.79ID:LCf2r9VU
ロックは、なんか2000年くらいで終わった感じがする
0044名盤さん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:42:26.00ID:NKqi7nKB
たぶん1975がノアの方舟やね
0045名盤さん
垢版 |
2020/02/11(火) 07:26:28.24ID:wuij/Qym
ベタなギターロックはほんと古臭いものになりつつある
0046名盤さん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:16:05.78ID:VcJSQQ16
なんか最近はドラムが打ち込みばっかり
0047名盤さん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:47:52.26ID:qF3ELUZ9
>>46
ドラマーはツアーでの経費が高いからね

ドラムセットを運ぶ(その為にバンかトラックを借りる)、ローディーが組み立てる、
マイクを何本も立てる、ミキサーにつなげて音量を調整する、当然ドラマーにギャラを払う…
体調不良の時は代役を急遽雇う…

ドラムマシーンなら飛行機の機内持ち込みも可能で、電源と線一本をミキサーにつなげば
準備完了

となるとポップス歌手なんかはドラムマシーンでいいんじゃね?いや演奏も録音で
いいんじゃね?となってしまった
0048名盤さん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:49:55.87ID:E2542hN5
ドラムはむしろ家が金持ちでないと始められない楽器だからな
0049名盤さん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:29:11.43ID:75yvsVnU
ドラムが生じゃないとロックじゃない気がするのよ
0050名盤さん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:10:30.30ID:pUV9YzSo
近年テクノロジーの進歩で人工的な
打ち込みの音圧が超絶バリバリになり
キレがすごくよくなっているので
生ドラムをライブやcdで聞いてもドラムマシンのキックやハイハットの
ほうが正直いいなと思ってしまう
自分もテクノ、ハウス、エレクトリックミュージックを
クラブで体感する方が楽しくなってしまった。
cdや音源を家でかけてプレイヤーの前でじっと聴く
繰り返し聴くというのも
出来なくなってクラブやライブハウスに行くことが増えた
0051名盤さん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:19:15.83ID:pUV9YzSo
昔はギターを聞いていたがライブハウスに行ってもギターとかよく聞こえないし
今はドラムとベース中心に聴く。
元オアシスのボーカルも
昔はギターで曲を書いていたが今はベースから考える。
カップルできている昔からのファンはダンスミュージック風の曲をやると女は踊って
男は踊れずポカンとしていて
ドントルックバックインアンガーをやるとその時だけ男が目をつぶって
ぐっとこぶしを握ってキター
という反応をするとか語っているのを読んだ
0052名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:35:27.98ID:sLJ/Hz86
ロックが元気がないのは
アメリカの白人中間層が
減ったのもあるんじゃないの
0053名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:10:26.38ID:EQEALeB2
今のアメリカのロックと言ったら何?
アルターブリッジ?
0054名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:42:21.73ID:4d1R9l6R
アルターブリッジ
ディスターブド
ゴッドスマック
パパローチ
シャインダウン
ブレイキングベンジャミン
ヘイルストーム
ファイブフィンガーデスパンチ
この辺が現在のアメリカンロック
0056名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:06:28.83ID:IEGJk7Le
アルターブリッジ って知らんから
これはべんきょうになる新世代のロックかと思って
今動画見てるが普通のメタル
hrで何も新しさがないなという印象
Wikipedia見たら50歳とかで
これじゃ
若い世代が聞かねえよ
0057名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:30:13.61ID:5spqhKgK
>>55
ビリーアイリッシュ同様にイマドキぽいのに
音楽的語彙がロックなせいで
ビリーのような寵児になれない子、て印象だな

つまりロックがダメ
ともかく古臭い
0058名盤さん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:31:21.18ID:EQEALeB2
>>56
普通にメロディアスなヘビメタなところがおっさんの心を掴むのよ
おっさんはやっぱりロックが大好きだから
0060名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:33:51.87ID:tycjVc0u
俺にとってロックはパンク、ニューウエイブ
つーかグラムで終わった感が強い

そんでもってハードロックは聴いてもメタルは
絶対に聴かない
0061名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:22:40.12ID:VgTaC6qU
俺もメタルは嫌いなんだけど、ポストグランジは聴く。ていうかメタルがなんなのかよく知らない。アイアンメイデンとかのことかな?
0062名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:36:23.88ID:jKBv5dbQ
パンクは消えたけど、メタルは残ったよな 
パンクの役割はヒップホップに取られちゃったからな
0063名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:41:34.01ID:OS4lvkQO
メタルはオタクが付いてるからしぶとく残るねえ。ジャズなんかもオタクが付いてるしねえ。
0064名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:05:15.54ID:QVFBqHt9
ファッションっぽくなく若干ダサいけどファン多いくらいの方が残ったりするんだよね
0065名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:20:54.60ID:naP+9bil
最近はカントリーがかなり元気やし
ロックぽいのが駄目なわけじゃないとおもうんだよな
0066名盤さん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:35:02.58ID:oHKsUYB7
グレタヴァンフリートはどう?
0067名盤さん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:17:43.91ID:brSBva5+
若手落語家を見てるような気分
0069名盤さん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:52:04.91ID:Nz8EE5hb
これはパンクじゃないだろ
0070名盤さん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:08:55.34ID:pp81BPvs
ブリンクはパンクだよ
0072名盤さん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:25:57.43ID:InVEjKOw
グリーンデイはパンク?
0073名盤さん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:00:08.22ID:Ss8NzT7m
ロック雑誌見てると完全に20年前のまま停滞していて
ロック終わったかなと思っていたがたまにライブハウス覗くと面白いバンドが結構ある
Kitty Daisy & Lewisとか
メンアイトラストとか。
日本のバンドでもきのこ帝国とか結構いいと思うし
DALLJUB STEP CLUB、zanto、skillkillsとかちょっと面白いなと思えるものがいくつもある
0075名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:48:46.31ID:D2JASRWh
パンクじゃねえよ
メロコア
0076名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:47:30.82ID:huNQGPci
>>75
音だけで判断する単純な人ならそう思っちゃうよねww
0077名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:55:45.31ID:MT2mv79S
>>75
「メロディック・ハードコア (Melodic Hardcore) は、
ギターのメロディに強い重点を置いたハードコア・パンクのサブジャンル」
やっぱパンクじゃん(定義はウィキより)
0078名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:27:18.93ID:wVhgb8lK
ジャンルで音楽聞くやつはセンスない
0079名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:00:37.32ID:2lRYRlRH
それとジャンルが終わる話は関係ないけど
0080名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:38:11.64ID:aKq4jwlh
オフスプリングもパンクでいいかな?
0081名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:28:21.90ID:Tj41+xyn
それもパンクじゃない
メロコア
0083名盤さん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:19:46.11ID:/ZQPGLyY
メロコアはパンクじゃない
0084名盤さん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:21:38.20ID:q7Oq7dB4
メロコアはパンクのサブジャンルで間違いない
というかグリーンデイはスケートパンク/ポップパンクだから尚のことパンク
0085名盤さん
垢版 |
2020/02/21(金) 05:00:22.90ID:6Ry1n/KX
パンクのサブジャンルもパンクじゃない
0086名盤さん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:42:39.55ID:8d+JaExH
グランジは死にまくってパールジャムしか残ってないな
スマパンもか
0087名盤さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:55:12.39ID:1HeZNvW+
グランジじゃねー
0088名盤さん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:37:45.16ID:KLsJY4Og
一応、グランジ四天王はニルヴァーナ、パール・ジャム、サウンドガーデン、アリス・イン・チェインズで、おまけにスマッシング・パンプキンズとストーン・テンプル・パイロッツが入って、6大グランジバンドとなっている。

俺の中では
0089名盤さん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:04:59.08ID:UeA9BrVi
俺は理想主義だから完璧を求める
Tame Impalaは音楽にはストイックだけど他には余り興味がなさそう売り方やライブが雑
0090名盤さん
垢版 |
2020/02/24(月) 06:03:12.81ID:YS8JauKF
>>85
>パンクのサブジャンルもパンクじゃない

「俺が好きなのはパンクのサブジャンルだけどパンクじゃない」
まるでラノベの題みたいだなw
0091名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:48:43.50ID:dp6PZMdd
ロックはグランジが最後のブームだった
で、終わり
0092名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:34:44.12ID:S7Tjc1qb
ローファイとかメロコアとかArctic Monkeysとかstrokesみたいなガレージロックっぽいの流行ったけど
メジャーな位置でロックムーブメント起きたのはグランジ、オルタナが最後かもね
0093名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:15:40.33ID:E9rCdXyj
ニッケルバックのHow You Remind Meがロックの最後の花火だったと個人的には思ってる
0094名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:16:14.96ID:dQEX5xSK
ブリットポップも忘れないで
0095名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:22:20.58ID:BeBfk7Kf
ロック最後のムーブメントはラップメタルだろ
0096名盤さん
垢版 |
2020/02/26(水) 20:46:55.83ID:JQ6APf1h
ホワイト・ストライプスのicky thumbが集大成
0097名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 08:46:56.55ID:wSwFYcF/
ロック最後のムーブメントはニューメタルだろ
まだ一応続いている
0098名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:52:19.94ID:6wpxa+Ts
>>97
ムーブメントはとっくに終わってんだろ
0099名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:22:18.44ID:XCtQGv44
ロックはもう大学生が軽音楽部でやる音楽
0100名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:57:42.52ID:7HtDr9IY
ニューメタルが最後?じゃあKORNが最後の大物か?
0102名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:02:22.77ID:aEAQDt7n
リンキン、マルーン、コールドプレイが最後の大物でいい?
0103名盤さん
垢版 |
2020/02/27(木) 23:03:30.95ID:FHfQoKWy
ライヴから記録媒体そして配信へ
食料から貨幣そしてデジタルマネーへ
共通するのは富の保存が可能になり貧富の差が生じ搾取できる地理的拡がりが
飽和状態になり現在はカードで借金で買い物させて時間的拡がりでの搾取段階
0105名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:32:39.54ID:eFbGW37l
Rockはホント聴かなくなったな
30歳前後から Soul/R&Bにいった
0106名盤さん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:16:26.14ID:cKV3P+Hj
結局、なんだかんだで
ロックの最大の優位性って
「青年期の鬱屈を表現できる」って点にあるからな…

そういうのに思い入れがないと大して面白くなくなっちゃう

腹減ってない時のグルメ番組
賢者モードの時のAV

みたいなもんだなw
0107名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:50:22.80ID:Hl8WV+ie
>>106
おっさんでロックはキッツイわw
0108名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 09:53:03.70ID:MP0oR0QR
お前はロックを聞こうが聞かまいがキツいよ
0109名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:57:09.17ID:zkGP0Oxf
NHKの洋楽番組の放送時間、本数はかつてないほどで過去最大
ロックフェスは花盛り
ネットでもリアル現物ソフトでも、たくさん手に入る

というわけで洋楽は隆盛期にある
毎日たくさん接している

70年代はほとんど街では耳にしなかったし
ラジオ放送も少なかった

細ってるのはレコード会社のビジネスと若手ミュージシャンの収入
リスナー側はむしろ太ってて全盛
0110名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:11:12.57ID:K92PW8HJ
>>101
現在まで一線で残ってるのはディスターブド
リンキンはチェスターの死で事実上終了
0111名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:12:53.23ID:zkGP0Oxf
そもそも「世間で盛り上がってるから自分も・・・」という発想が
サッカープロ化以降のゆとり劣化若害世代の特徴だろw

洋楽ってもともと世間とはカンケーなく、自分で聞くものだった。
というより世間で歌謡曲だのニューミュージックwだのかかってて
ウザいから、自分は別のを聞くっていうものだったわけで

「世間で盛り上がってるから自分も・・・」という発想は昔も今も
恥ずかしすぎる
0112名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:16:10.81ID:zkGP0Oxf
このスレの発想が「世間で盛り上がってイナイから自分も・・・」
というものだとすれば
結局同じこと
0113名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:16:51.01ID:kS1lnQmU
嫌われる為にヘビメタを聴いてた奴
0114名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:26:22.07ID:Qym5vIXi
逆張りマンって自分の好きなものが世間で持て囃された途端に興味失いそう
0115名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:38:30.45ID:Hl8WV+ie
「ロック」と口にするのがもう恥ずかしいっす

古すぎますw
0116名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:44:10.41ID:ofPqCum9
もうロックは男が女にもてる為にやるファッションでしかない
アートではない
0117名盤さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:52:53.64ID:+P2LEQSg
ギター担いでる男より踊れる男のほうが今は遥かにモテる むしろ今というよりMJの頃からずっとそう
0118名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 01:42:11.36ID:dLQlvgsd
たけしのダンス甲子園なんか象徴的だったのだろうね
もっともあれで生き残ってるのが政治家山本太郎だけなのがなんとも言えないが
0119名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:35:30.43ID:Frm+vgiH
ロックとチャート音楽は別物だし
ギターロックとロックも同じではないからねぇ
0120名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:12:27.11ID:Frm+vgiH
ギター担いでる男だからモテる んじゃないよ
いい男だからモテる んだよ
0121名盤さん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:52:42.62ID:AjNgWGV6
ロック終わってよかったー
0122名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:21:44.95ID:+przAq9w
頭狂でんりょくの方が先に終わったね 笑
0123名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:31:04.06ID:fncnqKnm
メディア側は終わっててもそれをわからせないようにする
食い扶持がなくなるから
これで20年のタイムラグが生まれたが実際は20年前に終わってた
ストロークスの1stシングルくらいで
0124名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:04:57.84ID:US5nj453
ロック(笑)
0125名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:12:09.62ID:pFckRPSI
今一番人気あるロックバンドってなに?
イマジンドラゴンズ?
0126名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:20:29.55ID:TWuo1Ruk
>>125
「人気あるロックバンド」と「今」はかみ合わないよ
昔のバンド、例えばクイーンなんかは人気だけど今のバンドじゃない
今はバンドが不人気
0128名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 15:03:04.73ID:4VbCOXQf
終わってないけどもう若者のものではないなって印象
日本は別として海外だと
0129名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:55:33.90ID:TWuo1Ruk
>>127
名目上だけはバンドで今は実際はブレンドン・ユーリーのソロ・プロジェクト
0131名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:39:20.02ID:KjlD2Hmh
ジョナスブラザース(10位)「……」
0132名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:24:43.48ID:oRBFn+sA
>>125
今人気のロックバンドはローリングストーンズとかじゃない?
0133名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:01:32.35ID:lpSqxr2/
カートが死んで夢から覚めた感じじゃね
ロックスターに憧れなくなった
自由でいたかっだろうに
売れて企業化して責任負わされるなんてな
0134名盤さん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:27:56.46ID:qmhlKOd4
>>130
ビートルズ、U2がロックならロックで良いでしょ
0135名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:04:49.98ID:7qJrcnW/
ロックかもしれんがもうバンドではないな
0136名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 07:17:48.14ID:KNErAsFR
まあそれですら
大して売れてないんですけどね…
0137名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:46:03.20ID:KXO2woPG
ミクスチャーとかも90年代だよな
かなり昔・・
0138名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:47:54.25ID:+WekwuXn
ロックバンドで1番若手の方っていうとファイブフィンガーあたりか?
0139名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 15:54:15.97ID:7qJrcnW/
>>138
あいつら40代だろ
だからハンソンかジョーナスきやうだいだよ
0140名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:38:26.49ID:+WekwuXn
ハンソンはベテランだから若手のイメージがないな。でもまだ30代か。
0141名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:46:33.86ID:7qJrcnW/
デビューが20年ぐらい前で10代だったからそうだね
0142名盤さん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:24:22.82ID:hWLwE4Lu
「ハンソン」っていったら俺からすると、彼らの2ndアルバムでベーシストとして
音楽キャリア初期の頃のニール・マーレイが在籍していたバンドに尽きる。
勿論あのアメリカの兄弟バンドのハンソンも長髪の頃からレコ屋でCDジャケとか、
音楽書籍の記事では見かけるから知っているが、聴きたいと思った事は一度もないな。
たぶんこういう事ってもしかしたら世代の違いって事なのかもしれんなぁ。
0143名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:35:10.02ID:o1Tf3nJS
ざっくり言うと、
70年代がロックの全盛期、80年代がシンセ導入ポップスが人気、90年代かオルタナがメインストリーム、00年代がジャンルの細分化、10年代がポリコレ音楽政治
0144名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:51:34.18ID:o1Tf3nJS
じゃあ20年代は何かという話で、
個人的にはワールドミュージックの10年になると思う
ロンドンのバンドHMLTDのwest is deadという西洋的な価値観の終焉というメッセージ、The 1975のポップミュージックの総決算的な手法がその先駆けと見ていいはず
0145名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:36:40.04ID:SWJg3BHB
全然違うと思う
っていうかロックはもう終わった
0146名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:18:47.48ID:z5gNfRKk
>>143
80年代中盤〜00年代R&BとHip Hopな
0148名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:23:04.70ID:eu0DiKgd
↑誤爆した、失礼
0149名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:56:49.18ID:VkVWU70s
俺が生きてる限り終わらない
0151名盤さん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:49:49.76ID:QiHu11A4
ロック(笑)
0153名盤さん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:00:59.16ID:BRS266at
>>146
80年代の売上No1シングル Physical オリビア・ニュートンジョン(カントリーポップ)
80年代に最も多くNo1ヒット曲を出したアーティスト マイケル・ジャクソン(ソウル、ポップ、R&B、ファンク、ロック 9曲が1位)

90年代の売上No1シングル One Sweet Day  マライア・キャリー& ボーイズ2メン
90年代に最も多くNo1ヒットを出したアーティスト マライア・キャリー(R&B、ポップ 14曲が1位)

00年代の売上No1シングル We Belong Together マライア・キャリー(R&B、ポップ) 
00年代に最も多くNo1ヒットを出したアーティスト アッシャー(R&B、ポップ、ダンス 7曲が1位)

10年代の売上No1シングル Uptown Funk! マークロンソン feat.ブルーノ・マーズ(ファンク、ディスコ)
10年代に最も多くNo1ヒットを出したアーティスト リアーナ(R&B、ヒップホップ、レゲエ 9曲が1位)

2010年代ポリコレ音楽政治とやらが始まる前から最上位層はアフリカ系と女性ばかりなんですがそれは……
いや逆にコーカソイドのマークとヒスパニックのブルーノが2010年のトップになったことこそがポリコレってことなのかな?僕にはよく分かりません
0154名盤さん
垢版 |
2020/03/07(土) 16:59:46.56ID:9xYTNAsN
プログレはたまに聴くよ
0155名盤さん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:43:44.07ID:WCjUih9j
舞踏とロックンロールが融合したクラシカルファンクじゃん大仰な音楽じゃないだろプログレ?
ウェザーリポートも彷彿させるからジャズファンクなのかもなジャズはクールだよな
https://www.youtube.com/watch?v=CVb2tnFN5AA
0156名盤さん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:57:17.71ID:D8Jy7ixP
いまどきロック(笑)
0157名盤さん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:10:01.37ID:PTManmZE
懐かしいロック
0158名盤さん
垢版 |
2020/03/11(水) 11:32:18.28ID:zf8AHKeT
おっさん・おばはんが
死ぬまで聴くしかないね
0160名盤さん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:49:57.46ID:YejDGN6F
ブルース系演奏家は30代にも多いから
ギターの腕が落ちにくいのを考えてもあと20年はほそぼそと後継者がで続ける
0162名盤さん
垢版 |
2020/03/13(金) 03:54:05.93ID:0JJl/9PG
>>160
演歌よりは もつかもね
0163名盤さん
垢版 |
2020/03/14(土) 00:56:28.30ID:35PDkO8q
ロックの役割は今ユーチューバーがやってるよ
0164名盤さん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:18:31.12ID:aZS9Xxi1
ヒカキンはロック?
バイリンガールはロック?
0165名盤さん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:48:46.76ID:NFAnj+1L
>>164
フワちゃんはTV向きだったけど
ヒカキン厳しかったな
0166名盤さん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:54:26.41ID:DQFyJ7BH
チューバーがでた瞬間
チャンネルチェンジする
0167名盤さん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:43:38.30ID:AUJtJx5T
まずどいつがユーチューバーなのか全くわからん
0169名盤さん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:28:25.55ID:v7jEqvui
で、今でもロックをしてるのがなんとこのPoppyだったりする
2枚目のアルバムから少しずつかわって最新作である3枚目でついに…

Poppy - I Disagree
https://www.youtube.com/watch?v=6gmswmbosYo
「私はあなたに同意しません!」と言う日本語の歌詞も!
0170名盤さん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:45:34.02ID:a3CG/0SF
Jojiとかは?
0171名盤さん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:47:35.42ID:v7jEqvui
Jojiもそうだね
0172名盤さん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:29:12.05ID:pXVEVIlf
ヒカキンはビートルズだよ
0173名盤さん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:49:40.53ID:9XghjTIo
>>169
まあそんなに新機軸をひらめかず
手なりで作るとこうなるよなあ、
といったところ

音楽的に次の手を閃いたらビリーアイリッシュになれる
0174名盤さん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:35:57.89ID:LPSznual
ただいま おじちゃん 
0175名盤さん
垢版 |
2020/03/20(金) 01:03:55.11ID:SHk35AhC
リンキンはチェスターの死で絶望感だけが残ってしまったよな。
ニルバーナはカートの死でとともにバンドも神格化された様な感じだったが。何が違うんだ?
あの時はまだロックが生きていたのかな
0176名盤さん
垢版 |
2020/03/20(金) 02:24:25.62ID:sCPaAHXa
X JAPAN(笑)  
0177名盤さん
垢版 |
2020/03/20(金) 02:38:27.17ID:KNjQXao7
同期や後輩が持ち上げたからだろうな
リンキン・パークは同期や後輩も消滅したんじゃね
マイ・ケミカル・ロマンスとか
0178名盤さん
垢版 |
2020/03/20(金) 09:34:27.37ID:Dg4eTq7m
カートの死:「そうか、天才も苦しんでいるんだ、これを無駄にしないように…」

チェスターの死:「結局カートの死も無駄だったんだ!(´・ω・`) (絶望)」
0179名盤さん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:48:46.70ID:H8H+bd4R
1992年のチャート改変でファイナルアンサー
0180名盤さん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:57:26.59ID:02hl6Qxj
ネットで音楽産業が終わった
ラッパーも実は貧乏
0181名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 00:51:54.88ID:j7R1c80V
インターネットは楽しいけどネット普及以降世界的に文化水準下がってるよね、奥深さがないものばかり流行るようになった
0182名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:10:12.96ID:xv7hfYiH
ボカロ初期はなんで成功したのだろうか
0183名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:18:12.25ID:m2DDc3wX
ネットで好き放題言いまくってたら官僚が発狂して国民に配慮するの一切止めたよなw
ナイーブなやつは怒らせると揺り返しがデカいから
0184名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 05:01:17.40ID:uLqonLm1
グリーン・デイとか奥深かったの?
0185名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:11:05.09ID:NTMERAI3
Jリーガーの好きなミュージシャン2020

順位 アーティスト 票数 投票者の平均年齢
1 清水翔太 50 23.68
2 Mr.Children 41 26.61
3 ケツメイシ 24 26.08
4 Official髭男dism 17 23.29
5 ONE OK ROCK 16 25.75
6 AK-69 12 25.17
6 ベリーグッドマン 12 23.5
8 SPICYSOL 11 25.36
9 back number 10 22.8
10 AAA 9 23.89
11 あいみょん 8 25.13
12 BiSH 7 29
12 TWICE 7 22
12 C&K 7 24.71
15 米津玄師 6 24.33
15 平井大 6 26
15 スキマスイッチ 6 28.83
15 コブクロ 6 24.67
19 安室奈美恵 5 29.4
19 RADWIMPS 5 25.8
19 湘南乃風 5 29.4
19 BIGBANG 5 29.6
19 GReeeeN 5 25


ロック少ないけど、それ以上に

洋楽が 無い・・・。
0186名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:24:50.28ID:IbaIMt9R
海外移籍するようなサッカー選手は洋楽聴いてるだろ?
野球だけどメジャーリーグでやってた長谷川はパールジャムみたいな洋楽ロック好きだぞ
0188名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:06:56.00ID:06R81/d0
「平昌オリンピック」に出場選手に聞いた、試合前に聴いてモチベーションの上がる曲
https://hashirou.com/article/page/pyeongchang-olympics-the-players-favorite-song

吉田知那美 Vengaboys「To Brazil!」
土屋良輔 Jamiroquai「Virtual Insanity」
今井胡桃 ZEDD & アレッシア・カーラ「Stay」
大澤ちほ KESHA「This is Me」

49人中4人しか洋楽を挙げていないw
0189名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:44:01.03ID:ASLnAj34
別にスポーツ選手に選曲とか頼む必要性を感じないし
自分が聴くようなものの中には一般認知度の低いマニアックなのもあるし
0190名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:50:57.60ID:j7R1c80V
スポーツ選手はカラオケで歌いやすいとかそれくらいの基準でしか音楽聞いてないと思う、みんなリア充だろうし
0191名盤さん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:55:02.24ID:IbaIMt9R
漫画家は洋楽ロック好き多いのにな
荒木飛呂彦とか藤田和日郎とか浦沢直樹とか
0192名盤さん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:10:04.05ID:QT0HEb0l
KBTIT師匠はニルヴァーナ
イチローはスヌープドッグ
0193名盤さん
垢版 |
2020/03/24(火) 06:39:52.54ID:UczffL32
ロックは終わってないけどもう進展はないな
0194名盤さん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:55:58.40ID:NDnLb8SN
格闘家は昔からヒップホップ好きが多いイメージ

次にバスケットボール、野球、サッカーかな

テニスの錦織なんかもヌジャベスが好きらしいけど
0195名盤さん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:34:23.40ID:Q+/iSUFV
那須川天心は矢沢栄吉ファンだったな
0196名盤さん
垢版 |
2020/03/24(火) 14:07:54.00ID:x/CkecYv
那須川はブスな女とやりまくった反動でグラビアアイドル食いに走ってるな
タケルはマギーに行って簡単に捨てられてワロタけどw
0197名盤さん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:52:18.04ID:SbaZOI0c
ブルースのモードを捨ててはいけない
まだ道半ばで
0198名盤さん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:41:38.40ID:dX1ugmaH
2000年以降のデビュー組はたいていつまらない
0199名盤さん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:00:12.32ID:F9hBIi67
ロックに限らず音楽って明らかに昔より洗練されてきてるのに、昔に比べて頼りなく感じるのは何故なのか
0200名盤さん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:29:41.59ID:UBbWgmdo
200 終
0201名盤さん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:39:44.69ID:6GUyYf5T
コロナファイター
0202名盤さん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:09:34.51ID:53JDb3Gw
>>199
ワイルドでマッチョな原始人より
洗練されたなよなよ文化人の方が頼りないのは当たり前
0203名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:27:59.15ID:6kEMt0a5
そりゃ答えは簡単だよ。
コードブックなんか無い時代に自分の耳だけを頼りにコードを探して覚えた世代と、
市販されているコードブックを購入して、それに頼ってコードを覚えた世代では、
根本的に自力は違うでしょ。更に現代はネットの出現やDTMによって簡略化されて
いる便利な時代なので、即席ミュージシャンの乱造も簡単。だからといって
何でもかんでもショートカットで済ませれば良いというものでもないんよ。
0204名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:29:14.98ID:oxsnvq8S
明星の歌本でコードを覚えました
0205名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:13:43.64ID:6kEMt0a5
>明星の歌本でコードを覚えました

君は6FバレーでのE♭ではなく、ローコードのE♭を押さえる事が出来るかい?
僕はいくら練習しても上手くできない。だからといって6Fバレーの方に妥協したくは
ないのだよ。だって音の響きの良さが全然違うからね。
0207名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:31:20.29ID:gu7/Ch4N
半音下げチューニングでも簡単解決
0208名盤さん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:50:19.11ID:6kEMt0a5
>半音下げチューニングでも簡単解決

半音さげたら今度は他のコードが押さえにくくなる危険性がでてくるし、
カポ装着対応だと音のニュアンスが変わるんよ。
アルペなら4FにローコードのCでごまかせるが、ストロークではそれも無理。
いづれにしても、ローコードのE♭は俺にはとても難しいコードだな。
0209名盤さん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:10:15.46ID:uF4pPYtK
ダブルネックのギターの一本を半音下げするのが一番かな?
0210ユニオソ坊や
垢版 |
2020/04/03(金) 13:25:27.40ID:4Rb91H4a
やっぱロックはニルヴァーナあたりで終わった気がする( ^ω^)
0211名盤さん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:36:14.47ID:HqKmLYnW
ホワイトストライプとかおるがな
0212名盤さん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:52:08.29ID:rOnJBlcl
ホワイトストライプスは
「大学の軽音部で一番光ってるバンド」
くらいの良さ
0213名盤さん
垢版 |
2020/04/03(金) 19:06:55.44ID:I8/tZQXr
今更ホワイト・ストライプスに難癖付けたがるジジイ板の終わりっぷり
0214名盤さん
垢版 |
2020/04/04(土) 02:44:57.46ID:mxBuigK/
リヴァイヴァルをありがたがるのは後追いだけですから
0215名盤さん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:13:35.84ID:x3uIXHRr
グランジ以降はなんにもない
それがロック
0216名盤さん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:36:04.64ID:oyYC1GqP
ストロークスからロックバンドは小粒になったのよ
実際ストロークスはセールス的に見ても微妙
0217名盤さん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:39:36.39ID:gjdSNZLY
ニルヴァナ以降でもマリリンマンソンとかLinkin Parkとかリンプビズキットとか居たんじゃないの、その辺よく知らんけど
ベックとかグリーンデイとかもニルヴァナ以降だし
0218名盤さん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:56:48.60ID:0O1VwCY5
>>214
icky thumbのどこにリバイバル要素ある?
0219名盤さん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:19:47.08ID:wHewi/yq
>>218
散々言われてるけどレッドツェッペリンだよ
0220名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:54:53.39ID:xZQtWOH4
ZEPのリアルタイム世代なんて爺婆じゃん
むしろ後追いじゃない方が引くわ
0221名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:22:18.11ID:q+AolIxz
ロックはマンソン、リンキンで終わった
0222名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:32:45.74ID:XtW3rIHN
リンキンって途中からロック離れしたよね?
Heavyなんて音は普通のポップス
歌詞の重さだけがロック
0223名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:35:33.23ID:XtW3rIHN
しかしHeavyって歌詞が文字通り重い内容だな
っていうかもろ、自殺寸前のチェスターの魂の叫び、救いを求める声じゃん?
https://www.youtube.com/watch?v=ZrRqu_lEzAs
0224名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:04:18.51ID:VUgAWcxf
身体に訴えかけるダンスミュージック(ロックンロール)がみんなの怒りや欲求不満を代弁する
宗教的・心情的(ロック)のものへの変化。身体という表層にとどまることの困難さ
0225名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:38:38.41ID:7FgP13B8
>>224

ロックをもっと共感に寄せるとJポップになるな


白人が黒人音楽に惹かれたり
日本人がロックに惹かれたりした理由に
従来の白人なり日本人が文化として培ってきた
「文学や思想」が背負ってる
暗さや生真面目さからの逸脱
って側面もあった筈なんだけど

何だかんだ結局、暗さや生真面目に帰結してっちゃうもどうなんだろ
って気がする
0226名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:11:50.50ID:cmMwEWuP
生真面目な論考だな
0227名盤さん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:56:32.99ID:w5/L7GIR
自分の妄想にどうなんだろも糞もねえよw
0229名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:04:05.24ID:TbCOloxr
とっくに解散したホワイト・ストライプスにネチネチ文句を言い
リンキン・パークを熱く語り
次は何で笑わせてくれるのだろう
0230名盤さん
垢版 |
2020/04/07(火) 02:10:46.55ID:Jfz9j4+z
いまだにホワイトストライプスを褒めないと怒り出すようなファンが生き残ってたんだな…
0231名盤さん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:31:25.23ID:zQiTlBlZ
>>229
今更ロックに熱いおっさんって
素敵じゃないか!w
0232名盤さん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:51:37.61ID:o8yWQ5Hn
ストロークスはかっこよかったけど、全然ハマれなくて、小粒だなと思った
そこでロックは終わった
0233名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:08:20.44ID:9RdnsKVc
ロックってイキってるカッコよさみたいなのも一つの要素だったけど
昔ほど音楽が儲からないのと態度デカいとネットで叩かれまくるから愛嬌のいい優等生がやるジャンルになってもうたな
勢いないのはその辺や
0234名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:45:29.00ID:eG1qlIz8
ジャスティン・ビーバーとかカニエ・ウェストはネットで叩かれまくってたが
奴らの方がロックより熱かったわな
0235名盤さん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:30:23.84ID:DxE1Bc2A
暗いオタクしかロックをやってない
おわり
0236名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 00:47:01.91ID:XJaXBrS2
そりゃJリーガーってのは低脳だからな
0237名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:41:00.10ID:ABdXMI4A
このスレタイ「ロックはいつ終わったの?」という事に対して意見するならば・・。
僕は「いやいや、ロックが終わった訳ではないロックが理解できないという
君自身が終わっただけなんだよ」と答えるであろうな。では仮に100歩譲って
ロックブームの終焉を受け入れたとしても、それに対して、これからはロックを
始めとした大衆音楽(商業音楽)の熟成の時代が始まるって事さ。
そしてそれがクラシックとなって次世代へと継承され続けるであろうなぁ。
そんなロックバンド達が近い将来には全国の大学での講義でテキストに載り
教育の場に活用される日も訪れてくるであろうなぁ。
0238名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:36:36.22ID:JxiAl7PD
>>237
今ってラグタイムとかジャズとか長唄の熟成の時代か?
違うだろ?
大衆文化の中心でなくなる、と言う事は過去の遺物になり下がる、そういうことだ
0239名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:43:39.90ID:Mb5DCSVS
ジジイはもうすぐ死ぬから放っておいてあげて
0240名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:50:17.06ID:mQN5L7by
まあ歳とればロックなんか理解できなくなるのは当然だよ
0241名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:09:20.91ID:vP8Q4RR2
>>237
口調まで変えてるのが涙ぐましいなww
0242名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:47:56.66ID:ABdXMI4A
>口調まで変えてるのが涙ぐましいな

なにをそんな適当な捏造カキコをしているんだい、241の奴は・・・。
口調は普段と全く同じ。昨日も俺は他スレ(ユニ坊の集会所 / 954カキコ)でも
言った通り、俺の本質はジェントルマンなんよ。但しカスオソに対しての時の
発言に関しては紳士的にはしてられんのよ。俺は昨日にそう言ったろ。
0243名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 16:27:01.44ID:vP8Q4RR2
>>242
ああ、勘違いだったみたい、申し訳ない
ユニ何とかってほとんど見ないもんで…

20世紀ポップスは、ロック含めて
クラシックとして残ってくでしょうね
すでにアーカイブ化も進んでいるし

ソフロ好きなんですね
あの辺もガッツリ、クラシックとして聴き継がれるべき遺産だと思うんですが
どうも米英の盲点になってるようで
日本の好事家が絶えたら、歴史に埋もれちゃいそうで怖いですよ
0244名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:12:07.89ID:HJYq3Yrb
ソフロって糞だと思う
ロジャニコとか
埋もれていい
0245名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:32:40.73ID:ABdXMI4A
>日本の好事家が絶えたら・・・。

そうですね。何十年も前から日本は世界の音楽市場においてもレコード時代から、
現在至るまでずっと音楽メディアが世界で2番目に売れ続けている国だからね。
僕ら日本の音楽ファン達の熱意は40年前であっても現在であっても
変わることなくアメリカに次いで世界第二位の音楽消費大国を維持している。
特に日本の音楽好事家達の意識の高さや、審美眼、臭覚の鋭さは世界レベルでも
突出している程に高次元だし、音盤蒐集家達の向上心も相当にあるから重要な存在。
0246名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:56:06.73ID:7bq3cs3f
80年代以降は好みじゃないとか言ってまとめて切り捨てる奴が
審美眼とか笑わせるな。80年てもう40年前だぞ。
0247名盤さん
垢版 |
2020/04/20(月) 19:13:02.34ID:SXJ4lsew
ロックなんて若い頃にノリで聞く音楽だからな
年取って冷静に聞いたら単純すぎてつまらなかったり幼稚に聞こえたりするの多いし
そんなジャンル
0248名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:29:29.59ID:CtB1rRIr
>>246
全然分かるけどな
80年代に分水嶺がある事が理解できない方がおかしい
俺は切り捨ててないけど
切り捨てたくなる気持ちはよく分かる
0249名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 01:18:21.69ID:tWhEe4p9
分水嶺がある事は皆理解してるだろ
40年前からついて来れてない自分を理解して物言えって話では?
0250名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 08:34:02.44ID:PUmKSjM0
>>248
>80年代に分水嶺がある事が理解できない方がおかしい
それは70年代基準だからの解釈で
80年代基準だとむしろ91年頃が分け目になる

どちらにせよ2010年頃、リンキンで終わるんだけどw
0251名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:19.31ID:/R025F1h
それはおまえが後追いってだけだな
0252名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:21:52.66ID:tlheOLbw
人類史始まって以来、人類と音楽は共に進化してきた歴史があるのに、それが2020年の現代で終わるわけないじゃんw

終わったのはオヤジの口臭いロックとジャップの音楽業界だけだからね勘違いしないように
0253名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:32:36.82ID:/R025F1h
30代がジジイだってことにいい加減気づけよ
ジジイかつ後追いの2重苦を背負った最悪の世代が今の30代だから
後追いだわ感性もフレッシュじゃないわじゃどうしようもないじゃん
どこをアイデンティティにするのよ?
0254名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 13:05:39.03ID:0u7sKGQT
>>252
どんなに進化しようが終わるときは終わる
ウイルスも進化しているしな
0255名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 13:08:44.18ID:IcbgOvIC
どの年代のものからも少数の優れたレコを選び出して
聴いてる俺には、
をマイラの年代優劣、さらに「世代あいでんてぃティー」論は鼻で笑うレベル
0256名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 13:16:30.84ID:L3BFKJ1o
この大仰なスレタイがいかにも無意識にロッキングオンに受けた
ゆとり達が反復模倣して渋谷陽一の罠に堕ちてる構図
0257名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 14:57:38.28ID:tWhEe4p9
>>255
俺もそれを毎回言ってる。優れたものさえ選べれば年代もジャンルもあまり意味はない。
0258名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:19:30.94ID:4INFbrE9
それは言い訳に過ぎないですよ
後追いは後追いです
0259名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:56:04.51ID:vNAFg2Th
終わってないけど進歩は止まったジャンル
0260名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:04:13.21ID:OJlmbdqW
40代ならまあまあロックを体験できたけど30代はかわいそう
0261名盤さん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:05:37.25ID:ODlut5X7
同意
ブリットポップですら後追い
0262名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 04:50:49.01ID:QmWBgSHL
新コロで中国に終わらされた

早く戦争しろよ
0263名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 09:54:52.44ID:y4ZD1Mn4
>>258
文意が読み取れてないね。
当然後追いは後追いだよ。

独自の審美眼さえ持っていれば時代についていけないなどというセリフを吐く必要は無いということ。
0264名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:48:40.49ID:CGNTe25y
なんで時代に付いて行く必要があるんですか?
0265名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:58:28.09ID:z7b3UGga
>>264
必要というか
楽しめないよりは楽しめた方が良くないすか?
もちろん無理するこたないけど
0266名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:59:14.19ID:O8zIGkVF
楽しむだけなら別に時代についていく必要はないですよ
旧譜でも楽しめるんだから
0267名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:12:58.67ID:V+PsomHR
>>245 世界第二位の音楽消費大国を維持している

ちゅうごくでは一体なにが聞かれてるのかね?
まさか党歌じゃあるまい
0268名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:29:13.82ID:KpOvjS/1
时代についていくみたいな大袈裟な切り口がロッキンオンみたいで気持ち悪い
流行の音楽を聴いてるだけで【時代についていってる人】扱いされるのは気持ち悪い
0269名盤さん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:01:00.96ID:4Vt2VVKi
おまえ中国人か?
0271名盤さん
垢版 |
2020/04/23(木) 04:00:32.53ID:A8izV8I8
おっさんがラップを勧めてくるときって
楽しめた方が楽しめないよりは良いという余裕トーン以上の謎の切迫感をいっぱいにして啓蒙してくるからウザい
0272名盤さん
垢版 |
2020/04/23(木) 04:03:38.83ID:A8izV8I8
時代遅れの未開の日本の現状を憂い、日本を変えるべく立ち上がった少数精鋭の志士
みたいな古臭い暑苦しいバイブスがヒタヒタで気持ち悪い
0273名盤さん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:26:10.91ID:Hn3X7Aa7
それはインディロック好きも同じ
0274名盤さん
垢版 |
2020/04/23(木) 14:50:33.61ID:RHcXeNOJ
>>264
だから文章読めないなら無理して絡まなくていいってば(笑)

どの時代でも最上のものさえ見つけられれば
それ以外の多くで構成されている時代なんていうものについていく必要がなくなるということだよ。
0275名盤さん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:23:10.76ID:ZxPuWuO/
>>274
最上のものってたとえば90年代00年代10年代でそれぞれどんなアーティストの名前があがりますか?
0276名盤さん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:57:52.95ID:4Tj+BZT3
後追いではダメですよと何回言ったら
0277名盤さん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:35:07.50ID:14VPKFjd
個人的に言わせてもらえば
1990年代  Screamadelica,Loveless,Beth Orton
2000年代  Radiohead
2010年代  シャロン・ヴァン・えっテン、King Krule
0278名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 03:54:26.96ID:u9XnBGqY
ベス・オートンはstolen carがスキだったなあ
スザンヌ・ヴェガクラスになると思ってたのだが
0279名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 04:15:56.73ID:u9XnBGqY
90:スマパン
00:ヴァンパイア・ウィークエンド
10:ロード・ヒューロン
0280名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:20:15.04ID:uMyWHOer
ロックにはルックスも必要
フーのルックスが良ければストーンズより評価されてた
0281名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:45:09.46ID:XCXmJjwd
「後追い、後追い」って繰り返す老人って
それしか誇れる点が無いんだなw
音楽なんて今聴いても楽しければ時代背景とかどうでもいいのにw
0282名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:46:54.75ID:XCXmJjwd
個人的に言わせてもらえば
1990年代  スパイス・ガールズ
2000年代  ぶりちゃん
2010年代  テイラー・スウィフト
0283名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:56:09.46ID:l63kK94u
でもリアルタイムじゃないと楽しくないよな
0285名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:35:00.06ID:SxkI1Vne
>フーのルックスが良ければストーンズより評価されてた

まあそれも有かもしれんな。ルックスが良いのはジョンだけだしなぁ(それとて、
個人的には90年代になってからの気もするし・・。)結局そうなり難い最大の
要因は、ロジャーのヴォーカリストとしての資質と更にロジャーのたっぱ不足と
スタイル、そしてルックスに説得力が乏しかった部分のような気がする。
0286名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:39:02.42ID:cxqrS0SY
ルックスがよかったら違う音楽性になってたのでそういう過程は意味がないな
0287名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:17:47.10ID:SxkI1Vne
それでもそれなりに必要に応じてフーのアルバムも買ってきた俺のロック生活。
ジョンのソロアルバムとか買ってるがピーター・フランプトン参加作品はあるし、
ジョー・ウォルシュ達も参加していて、それこそ「ミッキー・トーマスの
ソロアルバムの帰り道に、ジョンのレコーディングに皆で立ち寄ってアルバムを
制作しました」みたいなアルバムもある。あとは一応ロジャーのソロ等々を何枚か
買ってしまってきたよ。でも及第点はリック・ウェイクマンのリストマニアの
一曲位しか思い浮かばないのだけど・・・、俺は。
ただ不思議とキースとピートのソロに関しては今まで購入の縁がないんだよなぁ。
まあピート絡みの、「thunderclap newman 」などのアルバムは購入しているが、
本人のソロは未購入なんだよなぁ。だからといって初っ端から突然それまで
ピート作品を購入していない俺が「ライフハウス」なんぞを探求しだしても、
それは背伸びし過ぎだもんな。物事には順序というものがあるから、一歩一歩
開拓しながら進むしかない。音楽好きな音盤蒐集家達にとって言える事は、
「この世界にショートカットなんてない」ってことだ、常に基本が大切なんよね。
0288名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:21:00.05ID:XCXmJjwd
>>283
別にいつ聴いても自分は好きな物は楽しいし嫌いな物は楽しくない
君はそれが変わるほど周りに左右されるの?

>>287
>物事には順序というものがあるから、
いやあ、そんな事を気にするのはロックじゃねえじゃん?
ロックは魂の解放だぜ!フリーダムだぜぃ!ジミヘン最高!
0291名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:57:10.19ID:VufCIydq
ピート・タウンゼントには2CDのベスト盤があり
どうかなーと曲目チェックしてみたら
エミネンス・フロントが入ってなかった
0292名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:45:41.18ID:msg0VC8t
後追いのやけくそフリーダム
0293名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:11:46.81ID:SxkI1Vne
>いやあ、そんな事を気にするのはロックじゃねえじゃん?

「ローマは一日にして成らず」が如く、音楽好きで音盤蒐集に本気で臨んでいる
ようなガチの音楽ファン達も、それと同様でショートカットなんてないんよ。
長い年月をかけて、一歩一歩進みながら金と時間を費やして猟盤の日々を繰り返し
体験しながらの音盤購入生活、失敗の時もあれば成功の時もある一喜一憂の日々の
積み重ねと継続が必須。そんな経験を積んできたからこそ判ってくることはあるよ。
0294名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:57:08.38ID:uMyWHOer
プロフェッショナルだとジャズになる
だいたい同じ楽器を使うからマインドは正反対であるべき
よってロックとはアマチュアリズム
0295名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:35:58.66ID:XCXmJjwd
>>293
>音楽好きで音盤蒐集に本気で臨んでいるようなガチの音楽ファン達
いや、それは単なるヲタク気質のガチコレクターだろ?
ロックのファンはその時に聞いたロック音楽を楽しめればいいじゃん?
0296名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:36:27.08ID:XCXmJjwd
「集める行為」に意味を見出す必要はない
0297名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:48:09.11ID:VufCIydq
今日はFMでシェーンベルクの「グレの歌」を聞いた
金曜日はオペラ放送枠があり4時間もある

人生で初めて耳にした曲名でもあった
本見たり2ちゃんやったりしながら聞くにはオペラもいいな
番組では群を抜く名演奏だと紹介されていたがAmazonを見たらダメな演奏だと
フルボッコだった 笑
0298名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:49:02.29ID:VufCIydq
シュプレキゲザング・・・
覚えたての言葉じゃ・・・
0299名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:01:55.26ID:XCXmJjwd
しゃべるように歌う奴だよね?
同じシェーンベルクの「月につかれたピエロ」なんかもそうだったと思う
0300名盤さん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:07:44.06ID:VufCIydq
覚えただけで意味はわかってない 笑
0301名盤さん
垢版 |
2020/04/25(土) 01:46:08.48ID:QpntLABw
シュプレキはspeakで話す、語る
ザングはsongで歌
語り歌じゃ
0302名盤さん
垢版 |
2020/04/25(土) 02:31:04.99ID:tDzlzzQg
じゃシュプレキコールってのは

話が凍りつく、っていうことだね
0303名盤さん
垢版 |
2020/04/25(土) 02:40:45.78ID:QpntLABw
シュプレヒコールのコールは凍るでもcoldでもなく
chorusとかのchorや
声を合わせて言葉を発するくらいの意味や
0304名盤さん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:37:31.86ID:5xCoBDSg
もはやロックはシェーンベルク程にも話題にならないほど終わった
0305名盤さん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:35:54.45ID:h0SRrhpP
クラシックも終わってひさしいな
0306名盤さん
垢版 |
2020/04/27(月) 01:48:48.73ID:/FVfW7pV
コールといえば
ヨーロッパ旅行に行って美人のコールガールを見かけた時は
めちゃ興奮した
急いでシャワーしてまた行ってみたらもういなかった ショボーーーン
0307名盤さん
垢版 |
2020/04/27(月) 05:42:24.35ID:hsFNTOpA
レディオヘッドには写実主義的な所があって1975の印象派に繋がる
絵画が印象派で終わったようにバンド音楽にも先があるようには思えない
0308名盤さん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:30:31.40ID:mP0lEAQv
>絵画が印象派で終わったように

印象派の後にシュルレアリスムがあってハイパーリアリズムもあって
キュビズムもあってポップ・アートもミニマル・アートもあるんだが

(でもそこら辺は既にやりつくされてるよな、音楽では)
0310名盤さん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:06:31.12ID:BGKm4e+F
ロックは音楽の様式と捉えられることもあるし
精神的態度と捉えられることもある
どう考えるかだね
0311名盤さん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:28:04.75ID:FMidNYe9
1975は画家というよりデザイナーに近い気もするな
イーノやライヒ、80年代、レディへに至るまでなんでも好きな音楽をベースに
今風にデザインし直しているというか
0312名盤さん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:49:54.01ID:G4+738Ew
ロックとかもういいですw
0313名盤さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:56:20.08ID:51GSUlOJ
ロックを仮想敵にしないとチンポ立たないインポテンツおじさんやん
0315名盤さん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:59:13.88ID:CsxgcUEx
2010年代は黄金時代だたよ
1997-2005くらいはひどかった

渋谷陽一のワールドロックナウ聞けば?
1/5くらいはいいものかかってるぞ
いいのがないなんて言ってるのはセンスないやつ
0318名盤さん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:06:49.46ID:an2V5WoJ
90年代かな
0319名盤さん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:10:09.50ID:jgd2wShk
今は黄金時代だよ
0320名盤さん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:17:31.39ID:an2V5WoJ
>>319
へえ〜
0321名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:17:54.28ID:RsmhqizX
日本は黄金時代だったかもしれない
ワンオク、サカナクションみたいなのが売れたためしなかった
0322名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:30:19.29ID:rMUCzip5
ロックか・・
今もたまには聴くけど
30歳ぐらいからR&B/Soulに移ったわ
0323名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:06:42.13ID:nDFNSDGc
90年代に暗くて攻撃的なロック増えたら辺りでロックは終わった気がする
0324名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:23:22.17ID:mV44lAgL
真面目すぎ卑小すぎ女性化しすぎ
恋愛とか友達とかの悩みの曲ばっかり
0325名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:52:37.17ID:PXKzEMTA
とにかくオカマっぽい

1975とか何あれ?きもすぎだろ
0326名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:41:55.33ID:cex/fMjU
>>324

そうだね
とブラックサバスを取り出すとこれも悩みだらけw
0327名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:07:42.75ID:TC1Y/l+T
80年代の方がよっぽどオカマっぽいバンドが多かった訳だが…
0328名盤さん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:34:40.92ID:aIVosjoe
ニューロマンティックだな
0329名盤さん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:14:05.11ID:9cvyUO5c
Rolling stonesのsticky fingersよりyves tumorの新作の方が好きだしjoni mitchellのblueよりfiona appleの新作の方が凄い物聴いてる感有る
今年は現時点で70年代とかと比べても個人的にはかなり当たり年
0330名盤さん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:08:19.02ID:LffXR/uP
歳食ったオカマ程悲惨なものはいないので余程のセレブに達せた人以外は歴史から抹消されちゃうからね
都合よく中高年の記憶から消えてて若いオカマばかり目に映ってるのかもしれない
0331名盤さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:40:30.98ID:6zcFcVON
ロックって昔から中性的じゃん
グリゴリマッチョみたいなのってラウドロックみたいなあのタイプだけ
0332名盤さん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:16:12.22ID:+MipdjUB
男根主義みたいなロックもあっただろ
0333名盤さん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:12:10.37ID:cDWh8+6L
Manowarみたいなのか
0334名盤さん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:16:35.03ID:rCtVViu6
>>321
ワンオクとか2010年前後にアメリカで流行ったポストハードコアのソフトバージョンやん
0335名盤さん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:17:41.98ID:vliyA8T5
おっさんも疲れるの聴かないわな
とっちゃん坊や以外
0336名盤さん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:10:26.70ID:p3x+/qVD
>>331
ジューダスとかゴリゴリマッチョ、ハードゲイじゃんw
0337名盤さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:03:46.50ID:6KoEFE9w
The Killers - Mr. Brightside
https://www.youtube.com/watch?v=gGdGFtwCNBE

My Chemical Romance - Welcome To The Black Parade
https://www.youtube.com/watch?v=RRKJiM9Njr8

Foo Fighters - The Pretender
https://www.youtube.com/watch?v=SBjQ9tuuTJQ

まだ00年代からロックのヒット曲も出てたし
PVも今みたいに低予算じゃなくて金が掛かってた(まだCDが売れてたから)

ロックが死んだのは10年代に入ってからだな
0338名盤さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:22:42.01ID:7buDjQ2v
>>337
00年代はニューメタル、ポストグランジ、エモパンクの全盛時代だったから
アメリカでは80年代なみにロックのアルバムが売れてたロック全盛時代だった
リンキン、ニッケル、クリード、エヴァネ、グリーンデイなど全米1000万級アルバム続出だったからな
10年代なってからインディーロックが主流なってからバンドが小粒化して大ヒットが出亡くなった
0339名盤さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:33:10.64ID:7buDjQ2v
ラウド系だと2010年頃ブレイクして人気を10年近く持続してるバンドは
Five Finger Death Punch
Halestorm
Ghost
Volbeat
Bring Me The Horizon
A Day To Remember
Dance Gavin Dance
こいつら以降が出てこない
0340名盤さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:45:05.01ID:Tlre+UTD
ロックが売れてたことあったんですか?
0341名盤さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:49:15.49ID:7buDjQ2v
>>340
00年代はヒップホップよりロックの方が売れてる数が多かったな
ゴールドディスク(全米50万枚)、プラチナディスク(全米100万枚)超えるバンドは大量にいた
0342名盤さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:51:33.45ID:7buDjQ2v
>>337のキラーズ、マイケミもその曲が入ってるアルバムは全米300万枚
フーファイは当時から大物バンドだったけど200万超える特大ヒットはなかったな
0343名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 06:41:28.24ID:91ezEf1I
10年代後半で数少ないゴールドディスク認定ロックアルバムである
ブリンク182のカリフォルニア
自分は大傑作だと思うんだけど、なぜかこの板では人気がない
0344名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:02:21.58ID:pbVT9KqM
>>323
全く同意
0345名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:18:16.13ID:UiYEQNTO
中高生くらいのティーンってのは基本マッチョなハードロックが好きだからね

今の大学生以上向けの軟弱オカマバンドなんて全然興味なさそう
0346名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:26:23.17ID:vmkVsghh
リンキンキッズに聞けばいいじゃん
あいつらずっとリンキンの話してるけどその辺も聴いてたはずでしょ
0347名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:09:35.33ID:LjSxtBrX
今のバンドはV系とかグラムみたいなお耽美路線とか別ベクトルでカマくさいんだよな…
V系は根底では男らしいからね
0348名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:13:16.38ID:LjSxtBrX
案外ハード/ラウド系ロックの凋落がそのままロックの凋落に繋がってんじゃないの?
基本若者にウケるジャンルなのに新機軸を打ち出せないまま時代遅れになってしまった感
0349名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:22:45.21ID:ul2HIM/k
v系はほぼほぼ
ヤンキー上がりホストと変わらんからな
いわゆる軟弱ではないけど
男らしいというのも違う気はする
0350名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:49:38.88ID:vmkVsghh
根底の男らしさなんて売れた人らは全員そうじゃね
1975とかカメラ回ってない所じゃ普通にコミュ力あるヤンキーでしょ
むしろ売れるために手段を選ばないヤンキーさも含めてあのバンドの魅力なんじゃない
0351名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:54:52.24ID:D4+50wfV
まあそりゃわざとらしくみんな優男を演じてるけど芸能界でやっていけるんだからミュージシャンなんて基本ヤンキー上がりだろうな
0352名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:32:16.61ID:91ezEf1I
でも別に根底の〜とか実際の人物像はスキャンダルでもない限り
聴き手には関係ないからなあ
音がナヨナヨしてるのは苦手だ
0353名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:59:27.11ID:7YgkVqhm
僕のこと私のこと分かってほしい又は分かり合いたいってのが今時の病的ナルシスト若者だから
むしろ他者の未知の部分、謎の部分に魅かれた世代は時代遅れなんだろう
0354名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:12:59.94ID:vmkVsghh
大人は判ってくれないみたいな?
0355名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:56:18.79ID:ul2HIM/k
フランス人はナヨっとしてるかもね
0356名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:21:15.89ID:8TUptZTW
>>350
育ちの良い若者が無理して悪ぶってるだけだろ 中流階級出身らしいし
労働者階級のギャラガー兄弟と比べると偽物臭がなぁ
0357名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:01:42.79ID:LyX6v9jZ
フランスのロックで思い付くのPhoenixくらいしかない
0360名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:17:06.62ID:gxlZ3SQS
>>356
悪ぶってる印象は無いなぁ
インタビューだと

謙虚なリアムギャラガーって印象すらあるけど
リアムもマシューも音楽好きだし
アートやってる奴なら共感できるキャラだと思う
0361名盤さん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:19:45.24ID:SMEdVjnO
昔で言えばロックバンドを組んでたような若い連中も今じゃヒップホップに移行してるからな

https://youtu.be/xlyrcKklH-4

不良成分がなくなってからロックは終わったんだよ
0362名盤さん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:14:28.51ID:mKdVuHO9
バンドは金がかかるから金持ちの坊ちゃんしかやらなくなったんだろうな
0364名盤さん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:02:05.58ID:jdZojOr4
今やラッパーどころかパーリーピーポーの方がロックより悪そうになってしまった
0365名盤さん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:12:35.41ID:20DpBa7Q
明るい不良はいいけど、
ネガティブで破滅的なのは閉塞感しか生まなくてダメ
0366名盤さん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:56:39.20ID:P5GFyEen
俺は死ぬまでロックスターと言うリアムギャラガーに対して、
俺がロックスターを演るのはステージ上のみっていう
マシューヒーリーの冷めた視点はどこか現代的だなぁと思う
0367名盤さん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:20:44.85ID:BxIANbnt
これ最近のアメリカのハードロックチャート(Active Rock Chart)で
数週連続で1位になってる曲だけど、キャッチーで日本人にも分かりやすくウケると思う
ヒップホップ要素入ったポストハードコアはロック復権のカギになるかも

Falling In Reverse - "Popular Monster"
https://youtu.be/jakpo7tj7Qw
0368名盤さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:52:12.98ID:R/I+jWAs
いまさら得るものが何もないしな
0369名盤さん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:11:41.67ID:LZmlHMFt
ヒップホップだって白人にやらせた方が良いものができる
黒人は今回の暴動からして知能も民度も最低だな
0370名盤さん
垢版 |
2020/06/02(火) 03:07:45.32ID:FCqn/3iU
モノを破壊したり盗んだりするまでならなんだかんだライン分かっててやってると思うけどね
銃の乱射とか青葉みたいな奴らの方が知能や民度としてはヤバい
0371名盤さん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:01:17.84ID:JJKNocD0
SNSの発達のお蔭で、多くの白人が破壊行為を行っている事が判った
「どうせ黒人のせいになる」と思っているのか、そもそもが覆面警官で
暴力行為を起こすことでデモ全体を潰すつもりか?
https://thegrio.com/2020/05/29/masked-white-man-smashes-minneapolis-autozone-windows/
https://thegailygrind.com/2020/05/31/black-protesters-confront-white-women-graffitiing-black-lives-matter-they-are-gonna-blame-that-on-us/
上の犯罪者はどうも警官(白人)らしい、と言われている
0372名盤さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:54:43.54ID:U4Tm5kDK
ウンコぶりぶりざえもん
0373名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 03:43:05.52ID:p14B6Gpe
いい加減エレキギターの音に飽きろよって思う
0374名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 03:46:14.25ID:p14B6Gpe
アメ公はまだラップばかりチャートインしてるけど、ロックの時代よりヒップホップの時代の方が長くなりそうだな
0375名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 07:38:16.12ID:YYtr3BQx
日本人がアメリカの文化を正確に理解するのは難しいなってたまに思う
0376名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:52:51.08ID:IrTJD1FY
>>374
ロックチャート見ろよ馬鹿。アメリカはチャートが細分化されてるんだよ
黒人に忖度したストリーミング比率が異常に大きいHot100見たってしょうがないだろ
実情はそこまでヒップホップがロックを上回ってない。依然セールスはロックの方が遥かに大きい
0377名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 11:06:22.65ID:+W2P+bxM
>>376
おいおい
アメリカの音楽業界の売り上げは
ストリーミング8割だぞw
残りのうちデジタルダウンロードが約半分
フィジカルは9%にすぎない
忖度も何もこれが現実だよ

https://www.google.co.jp/amp/s/tokyo-indie-band.com/2019/09/us-music-industry-2019-half.html%3famp=1

あとロックチャート見りゃそりゃロックが入ってるだろっつの
馬鹿すぎんだろ
0378名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 12:47:22.39ID:WkrrxFi/
>>367 って、正確にはどんなジャンルに属するのか判らないけど、所謂「エモ」ハードコアから発展した歌メロと曲の展開だというのは当たってる?
0379名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:16:10.52ID:Wl9PpSpO
ストリーミングは不法ダウンロードで利益を盗まれるくらいなら無料で提供し広告費で稼ぐビジネスモデル
中流層へはフィジカル買わせるためのお試し機能も果たしてる
0380名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:26:44.64ID:+W2P+bxM
>>379
アメリカのCD市場はほぼ壊滅だよ
金あるなら有料ストリーミング

今時CD買うなんてよほどのオタクか
デジタルにどうしてもついていけない老人だけだろう
0381名盤さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:07:31.03ID:jZQo45qE
Rock?
もう令和ですよ
0382名盤さん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:48:11.51ID:HzLPNbr+
>>378
そのポストハードコアの発展形
0383名盤さん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:22:40.18ID:rpW3M3GK
壊滅というけど、日本よりはまだ売れてるからな アメリカは
0384名盤さん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:28:01.99ID:2S2uEl4q
>>382

なるほど

好きな人には申し訳ないけど、エモの様式化が行き過ぎちゃっててバンドや楽曲そのものが情動を表出してるってカンジではなくなってしまってるな、と思った次第
>>367 の様な大仰な歌い方と展開って、もう十数年前からこの手のヒップホップ混じりのメタリックなハードコアでは食傷気味の定番になってる
ボーカルの声の出し方も歌い方も似てるのが多いよな

俺はエモの祖と言われてる Pitchfork
https://www.youtube.com/watch?v=ooT18MK-T9M

 ↑ の主要メンバーが結成した DRIVE LIKE JEHU
https://www.youtube.com/watch?v=auT1oavLoTE

なんかが好きだったんで、その発展形とか進化形だと言われると、かなりガッカリしてしまうんだな
0386名盤さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:29:49.34ID:ziVM+y1R
不良成分が無くてもヒップホップはかっこいいけど
不良成分が無いとロックは一気にダサくなる

これが結論なんだな
0387名盤さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:52:49.40ID:6LdcStQp
>>383
壊滅というのはCD市場の事ね
アメリカの音源販売は
ストリーミングが支配してるという話
0388名盤さん
垢版 |
2020/06/05(金) 04:54:46.64ID:UJSvime4
>>381
平成も流行ってなかったなw
0389名盤さん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:22:21.66ID:7FjWkSRO
本当にアフィカスという人種は生きてる意味すらもないような奴らだよね、自分じゃ何も生まないし、その癖他人のものをさも自分のもののように扱う
何度も繰り返してるようで悪いけれどもアフィっていうのはやっぱりそういう劣等人種なんだと思う、劣等っていうか生まれつき劣ってるっていうか
そう、いわゆる障害者なんだよ、自分で稼ごうとしても稼げないみたいなアイディアが無いみたいな哀しい哀しい生きてる価値もない障害者
つまらない人間と言い換える事もできるね、とにかく幼い頃からきっと他人に依存しないといけないみたいな障害に悩まされてきたんだよ
一種の青春病であって、そこを責める事は出来ないとも最近思い始めてきたよそういう病気だもん、そういう人種だもん、クズだもん、そういう障害者だもの
そうでもなきゃこんな事考え付かないでしょ、「人の会話をコピペしてブログにまとめて金儲けする」とか普通は考えないよね
昔から日本には他人の褌で相撲を取るとかあるけど、そんな次元じゃない、他人の会話で金儲けするとか流石に無いですわ
ほら最近忍者の里の新ルールだとか何だとかで「転載禁止言えといわれても書かなかったら水遁」とか出来たじゃん
いや実はそのルールの議論の中心人物俺なんだけど、だけど早く実施してほしいもんだよ、まだまともに聞かれてないみたいだから
バカは死ななきゃ治らないだとか言うだろ?アフィは水遁でもされて痛い目でも見なきゃ判らないんだよ、●持ってるだろうからVIP二度といきたくなるぐらい絶望の淵に叩き落されるぐらい
だから何十回でも何百回でも水遁されて何百回でも何千回でも後悔して何千回でも何万回でも金銭難の地獄に叩き落せ
0390名盤さん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:23:00.19ID:7FjWkSRO
理論物理学の基礎と考えられる「物理学的世界形像」は感覚の機能の特殊の性質を顧ない点に於てカントの
考えと全く同様である。それはたとえ知覚の直接の結果と客観的に現実されたる者との矛盾即ち錯覚の如きも
のがあるということは認めるにしても、なお外的関係がある見方では特に又空間的な順序の或る関係は吾々の
感能によって、直接に知り得ると考える。併し元来外的関係に対して吾々の知覚は決して充全であるとは考えられない。
「連続の関係」やそれに基く測定と雖も絶対的に充全であり得ないということは少くとも正確さの「閾」なる感覚生理学上
の事実から見ても明らかであろう。それ故吾々はかかる外的関係を直接に認識することは出来ない。
ただ出来るだけ正確に認識し得るというに過ぎない。それ故物理学のかかる世界形像はなる程実際上には何の危険も
含まないという点では許され得るにしても終局的な充分な見方とは云われない。観察に基く全経験認識の論理的基礎を
厳密に論ずる場合はそれ故常にかの「全体的世界形像」の考えに還らねばならぬであろう
。 プルタークの英雄伝などを見ると、ローマ人などには、よく日本の英雄豪傑に似た人格が沢山ある。
その死に臨んだ時なども、いわゆる武士気質を現わしているが、しかしその中に死を一のドラマ的に感じておりはせぬか
と思わるるものが沢山ある。これは私の感心しないところである。ただ、何にもない、当り前の通りにして死ぬる様は、
これこそ実に敬服に値するのである。僕は日頃南洲翁を崇拝するものである
0391名盤さん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:34:59.94ID:WYr0ihVM
>>387
CDもアメリカの方が売れてないか アルバムは
0392名盤さん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:17:52.39ID:RlC2JS0g
日本の洋楽市場とアメリカのポピュラー音楽市場の規模が違いすぎる
日本の邦楽市場は世界でまだCDが売れてるガラパゴス市場
0393名盤さん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:28:27.03ID:b4EQRuIq
アメリカでCDはロックとカントリーしか売れない
メタリカとかトゥールみたいな大物が新作出せば
フィジカルCDが100万枚売れる市場はまだ残ってる
0394名盤さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:11:38.70ID:ChlGQQY5
>>393
トゥールは100万もいかない 新作40万枚くらい
コールドプレイもU2もイマジンドラゴンズ も最新作ではミリオンいってない

メタリカの4年前の最新作はギリギリ100万枚行ったけど次作はもう無理だろう

今。ロックでミリオン出せるバンドは殆どいないんじゃないかな
マルーン5 くらいか
0395名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 02:31:40.53ID:1lOWDNh0
日本も流行ってないじゃんRock
0396名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:40:41.51ID:vfxH6u2g
>>393
アメリカでは新譜CDが日本の新譜邦楽CDの約半額なのにそれだけしか売れないとも言える
0397名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:26:03.40ID:MXdSe79e
日本も今年は握手会とか出来ないからかなりCDの売り上げが下がりそう
0398名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:57:35.77ID:1lOWDNh0
>>397
それは握手券販売だから
論外
0399名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:50:06.06ID:MXdSe79e
でもCDの売り上げ数字に入ってるから
握手券付きがなけりゃ激減するよ?
そもそも握手券なしで今のCDショップって商売成り立つのかな?
0400名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:57.91ID:a5Tx3HQo
上手く言えないけど、自分の一番苦手な洋楽のジャンルが、R&Bとカントリーなわけですよ
歌い上げてこぶし回しちゃうよ〜みたいな
昔はね、そういうシンガーはマライアとかセリーヌディオンとかホイットニーとか、声域という言葉に弱い人のため程度にいた
マドンナやブリだってそんなに歌い上げる唱法ではないしね
ロックのザラついた音なんて味があると好まれてたし
ディストーションの効いたギターの音なんてやっぱりワクワクするしね
アメリカンアイドルとかXファクターとかそういうオーディション番組多発期にのど自慢的な歌唱法が持て囃されるようになったと思う
Fallout boyとかマルーン5なんかも「上手いでしょ」って歌い方だしポップバンドって感じで苦手だった
儚さに欠けるというかね
近年ではアリアナとかエドシーランとかアデルなんかのラブソングが持て囃されていてちょっとうっとおしい(テイラーは歌唱力が微妙だから外すけど)
ガガもミュージカルスタイルの唱法だからちょっと暑苦しいし
でもこういう人たちが上手いって言われるし、実際下手とは言えないけれども、半音的に堕ちてくような味わいがないってのがロックが好きな人にはあると思います
アレサ・フランクリンだってすごい声量でしたけど、哀愁はちゃんと保ってたのに、今のポップシンガーは上手いだけでモールでピアノ弾いてるタイプの人が多いんです
ファレル・ウィリアムズとかブルーノマーズは時折ファンクというかロックというか、しゃがれ声の良さがあっていいと思いますね
ファレルはファレルは生歌下手だと言われてますが
ラナデルレイ、自分はこの人も裏声と表声の切り替えが時にドキっとして嫌いではありませんけど、
やっぱり生歌は下手だと言われてるしあんまり生で歌うイメージすらないですね

まあ何が言いたいかと言うと、ネットやリアリティ番組、オーディション番組の横行で一般人が表に出て来れるようになって以来、
批判されない物というのが受け入れられ、トレーニングを受けた演歌調の熱唱ラブソングがメインストリームになり過ぎたのでは?ということです
ロックは歌詞や態度がしばしば「Offensive」だしラップのほうがネイティブにとっては面白いってのもあるでしょう
短いコメントで申し訳ない
0401名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:14:05.69ID:MWIuUdUm
米津玄師「STRAY SHEEP」

商品形態/価格
・おまもり盤(初回限定) CD+ボックス+キーホルダー/4,500円+税
・アートブック盤(初回限定) CD+Blu-ray+アートブック/6,800円+税
・アートブック盤(初回限定) CD+DVD+アートブック/6,800円+税
・通常盤(CD only) 3,000円+税

日本で一番売れてる歌手がこんな売り方してるくらいだしな
0402名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:20:15.36ID:cVY9KWQf
カネ引っ張れるならなんでも有りだよw
0403名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:48:22.15ID:EuGAiFTJ
米津はニコ動出身にしては思ったより佳作家だったみたいだな
もっとヒットをポンポン出さなきゃいけない時期に空気作ばっかでずっと檸檬だった
その分檸檬は長期ロングランだった訳だが・・・・

新アルバムがどんな売れ方するか知らんが次ダメだったら一発屋まであるな
現在のレーベルがソニーなんで最後の打ち上げ花火的な勝負バリエーション的価格かもしれん
0404名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:52:38.69ID:EuGAiFTJ
ちなみに米津、
檸檬で当てる前のVOCALOIDやめた時期頃にはそろそろ限界来ていて
もうやめようかと考えてた時期があったそうなんで、
多分だが経済的にもキツかったからかもな

今、儲けなきゃって精神はあると思う
0405名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:47:59.57ID:jGxQLJPy
もうCDって買ってもCDプレイヤーで聞く事ってほぼないよね
PCとかスマホに取り込んで聞いたり
買ったけどspotifyとかで聞いてたり
0406名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:29:36.96ID:4NG98tsp
まず買って最初にはプレイヤーで聞くよ
0407名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:38:45.89ID:WOl82aty
今の若者はCDプレイヤーとか持ってなさそう
0408名盤さん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:56:20.75ID:chNaC7T4
>>385
一曲目と三曲目が良いね

ジャンルはオルタナティブ?
0409名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:43:40.93ID:FS7qaZkg
そういえばユー・ザ・ロックっていたよね?
今どうしているんだろう?
0411名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:37:09.72ID:agh6+eAf
ロックだなあ
0412名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:52:38.76ID:cKLKHA8i
腹が痛いのでうんこしたい
0413名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:37:37.17ID:pqcxV7uC
そろそろお昼よー
0414名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:54:36.67ID:cKLKHA8i
かあさんや、今日のめしは何かね?
0415名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:32:23.92ID:sHfR4IMS
>>409
近藤大輔!近藤大輔見てるかー!?
0416名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:24:45.62ID:xSuvlnvj
ロック=ダサい、になったのってHR/HM以降だよな
0417名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:29:20.09ID:geWfFAJ1
10年代のインディーロックがロックをダメにした
アーケードファイア、ヴァンパイアウィークエンド、テームインパラ、1975で熱狂できるか?
00年代のニューメタルやエモロック全盛期が良かった
リンキン、マイケミ、FOB、スリップノット、ディスターブド等分かりやすい人気バンドが沢山出てきた
0418名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:46:00.39ID:eIK1jZSV
独りで熱狂したいから10年代がええわ
0419名盤さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:46:22.07ID:eIK1jZSV
お一人様の次第や
0421名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:08:59.15ID:hJ0ZxM9R
>>417
アーケードファイアってどちらかと言えば00年代を象徴してるだろ
物凄い熱狂型のライブだったし
0422名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:00:40.52ID:MuA1KUp3
普通の大人をターゲットにしたボンジョビなんかは長生きしてるけど
普通の子供をターゲットにした>>417が好きなバンド群は厳しいよね
普通の子供は普通の大人になった時好みが変わってしまう
一方変な子供と変な大人の好みはそんなに変わらない
0423名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:32:22.16ID:3kGqxbDb
80年代以降の音楽には秘伝の技みたいな深みが無くなった
誰でも修練すればコピーできる技術の競い合いになって更に
ネット普及によって一瞬のうちに世界に拡散してまうようになり
先端技術の開拓者が優位性を維持できる時間差がほとんどなくなった
0424名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:27:18.09ID:K7wu/giU
メロディセンス、リズムのアレンジ、編曲構成力と、声や演奏のテンションはコピーできない
0425名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:14:27.27ID:+YUxXl9r
お爺ちゃんが死ぬまで聴きますよ
0426名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:08:00.26ID:3kGqxbDb
>>424
すいません。告白します。この文自体が利口ぶりたい私の浅はかな
承認要求に基づいた他の誰かのコピーです。
そしてこの文に対してマウントとるあなたの思想も他の誰かのコピーです
0427名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:52:36.71ID:MnxZw7Br
理論物理学の基礎と考えられる「物理学的世界形像」は感覚の機能の特殊の性質を顧ない点に於てカントの
考えと全く同様である。それはたとえ知覚の直接の結果と客観的に現実されたる者との矛盾即ち錯覚の如きも
のがあるということは認めるにしても、なお外的関係がある見方では特に又空間的な順序の或る関係は吾々の
感能によって、直接に知り得ると考える。併し元来外的関係に対して吾々の知覚は決して充全であるとは考えられない。
「連続の関係」やそれに基く測定と雖も絶対的に充全であり得ないということは少くとも正確さの「閾」なる感覚生理学上
の事実から見ても明らかであろう。それ故吾々はかかる外的関係を直接に認識することは出来ない。
ただ出来るだけ正確に認識し得るというに過ぎない。それ故物理学のかかる世界形像はなる程実際上には何の危険も
含まないという点では許され得るにしても終局的な充分な見方とは云われない。観察に基く全経験認識の論理的基礎を
厳密に論ずる場合はそれ故常にかの「全体的世界形像」の考えに還らねばならぬであろう
。さてヘルムホルツの如く Gleichkeit と physische Gleichwertigkeit と解してのみ吾々の経験認識に対してその意味を見出し
得ると主張する自然科学的空間説は空間表象の心理的性質を忘れた点にその誤謬の源があると思われる。
実在する対象の合同を云々する時物理的な合同の外に尚何物かが考えられていると云うにしてもヘルムホルツによればそれは
「認識し得るもの」に就いては何の変りもないと謂うのであるが、併しこのことは合同の概念に物理的合同以外のある他の意味が
あるということを否定することにはならぬであろう 。それは事実であり真実なのである可能性が非常に高いのである
理論物理学の基礎と考えられる「物理学的世界形像」は感覚の機能の特殊の性質を顧ない点に於てカントの
考えと全く同様である。それはたとえ知覚の直接の結果と客観的に現実されたる者との矛盾即ち錯覚の如きも
0428名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:55:38.53ID:MnxZw7Br
のがあるということは認めるにしても、なお外的関係がある見方では特に又空間的な順序の或る関係は吾々の
感能によって、直接に知り得ると考える。併し元来外的関係に対して吾々の知覚は決して充全であるとは考えられない。
「連続の関係」やそれに基く測定と雖も絶対的に充全であり得ないということは少くとも正確さの「閾」なる感覚生理学上
の事実から見ても明らかであろう。それ故吾々はかかる外的関係を直接に認識することは出来ない。
ただ出来るだけ正確に認識し得るというに過ぎない。それ故物理学のかかる世界形像はなる程実際上には何の危険も
含まないという点では許され得るにしても終局的な充分な見方とは云われない。観察に基く全経験認識の論理的基礎を
厳密に論ずる場合はそれ故常にかの「全体的世界形像」の考えに還らねばならぬであろう
。 プルタークの英雄伝などを見ると、ローマ人などには、よく日本の英雄豪傑に似た人格が沢山ある。
その死に臨んだ時なども、いわゆる武士気質を現わしているが、しかしその中に死を一のドラマ的に感じておりはせぬか
と思わるるものが沢山ある。これは私の感心しないところである。ただ、何にもない、当り前の通りにして死ぬる様は、
これこそ実に敬服に値するのである。僕は日頃南洲翁を崇拝するものである それが問題
0429名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:36:27.84ID:+YUxXl9r
レッチリ
ニルヴァーナ
オアシス

この辺も退屈で聴いてないもんなあ
0430名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:11:52.09ID:Wf+UXHZ3
>>426
事実はコピーする必要が無いんです

同じ事実を、複数の者が言ってるだけ
0431名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:34:54.16ID:xmKhjSSr
>>426
無能素人思考の限界提示だねそれ
0432名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:50:18.31ID:al0btEUh
>>423
10年代でもArcaがvanityとかでやってるような安直なリズムをループさせるんじゃなくてメロディ自体のリズムとシンセのエフェクトのかけ方で死ぬほど不安定なのにリズミカルになってるみたいなのは秘伝技と言えるレベルだと思う
フォロワーは普通に激しいインダストリアル部分しかコピーできてないし
0433名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:29:12.36ID:pmjWz48+
ロックに限らず80年代以降の音楽って時間すぎるとダサくて聞けないのがほとんどだよな、あれなんでだろ
0434名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:20:54.41ID:rSQIjlvZ
70年代の音楽は古くならんな

スタジオアルバムの録音状態は古いけど
0435名盤さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:07:48.70ID:/CkQMW26
ABBA、Bee Geesはキツイだろ
0436名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:45:04.34ID:u1cdiH3a
なぜリンキン・パークはレジェンドになれなかったのか
0437名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 05:50:06.32ID:2TNghKpv
>>436
キッズに受けただけのただの売れ線バンドだから
音楽性の評価でいったらほぼ皆無
0438名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:27:31.96ID:GhSqAEnO
ロックの日おめでとう
0439名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:11:12.45ID:W2g2WWma
69でしょw
0441名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:04:17.62ID:tuRyrtBB
>>394
マルーン5って白人がやってるからロックのカテゴリーなのか?
やってる音楽あれロックなのか?
0442名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:58:26.04ID:DRv5TO2+
>>432
ごめん
日本語下手すぎて読めないな
0443名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:13:49.48ID:yiiJJUrc
>>441
キングヌーみたいなもんだよ
0444名盤さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:25:05.89ID:GrfGC9gv
>>417
インディーはメジャーレーベル、マスメディアがとりあげないんだよね
ヴァンパイア・ウィークエンドのがリンキンその他よりいいわ
0445名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:46:03.84ID:cvgdlns+
リンキン、ニッケル、エヴァネとか1000万以上売る大ヒットアルバム出したけど
へなちょこインディーはそこまで売れない
馬鹿売れするロックが主流だった00年代の方が良かった
0446名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:41:56.81ID:EPvYw8o7
>>440
爆笑w
0447名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:37:01.89ID:EPvYw8o7
お爺ちゃんアーティストが
ボッタクリ価格で「最期の稼ぎ」に来日

 ↓

初老〜還暦のファンが行きます
0448名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 15:18:59.48ID:5A0PWO6E
>>445
リンキン、ニッケル、エヴァネみたいな音を出すバンドはなぜ売れなくなったの?
インディ関係なくそこが問題の本質でしょ
へなちょこインディが無くなってリスナーがリンキン、ニッケル、エヴァネに行っても元々大したパイではない訳だよね
0449名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:06:12.35ID:5ValUrEO
タナソーもインディーロックがロックを終わらせたと書いてたな 2010sの中で
0450名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:13:14.35ID:5A0PWO6E
2010sってゲーム・オブ・スローンズにまで及んだ評論してんのな面白そうじゃん買わんけど
そういやあれに出てた子役達がインタビューでジャスティン・ビーバーを大絶賛してたのにはギャップを感じたね
子役の一人はジョナス・ブラザーズと結婚したしどれも上の世代からはゲロ以下のように思われてた音楽をやってた奴らじゃん

どっちかと言うとロックを終わらせたのってジャスティン・ビーバーじゃね
曲だの音楽性だのオタク視点から遠ざかって見ればあれが一番ロックだった気がするわ
でもロックファンはあれをロックと認定できないからロックの座が空席みたいになってしまったと
0452名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:32:25.91ID:KOm5lJ9X
爆笑粘着キチガイ=キースコム
0453名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:53:49.22ID:xX520P/F
インディーロックでロックが終わったのはインディーロックがとにかくダサいからなんだよね
なんでピッチフォークなんてゴミが持て囃されてて誰も声を上げなかったのか
それを放置して昔のロックだけ聴いとけば良いやって思考停止したロックリスナーにも問題があると思うね

https://youtu.be/cuPiMeKY2dM
0454名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:55:34.23ID:QeQbQ9su
勝手にあだ名作って喚いてるのは大抵キチガイ荒らし
>>452はその典型
0455名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:07:30.18ID:R9BwaTR4
>>453
昔のロックだけ聴いとけばいい ×
昔のロックと今のロック以外を聴けばいい ○
0456名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:17:26.27ID:R9BwaTR4
>>450もそうだけど
何で「ロック」が
「一番カッコいい音楽」みたいな意味で使われてるのやら…

あくまでいちジャンルでしかないんだから
いい加減変な幻想から目を覚そうよ…
0457名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:25:15.97ID:5A0PWO6E
>>456
えっジャスティン・ビーバーをロックと言われてカッコいいを連想したの?
俺は不遜なという意味で言ったんだけど
ロック=カッコいいという幻想を抱いてるのはむしろお前では?
0458名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:36:53.47ID:R9BwaTR4
>>457
だから不遜という種類のカッコよさって事だろ?
0459名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:37:13.21ID:mL9l1mNA
インディーズで学生っぽいのが地味にやってるのがカッコいいジャンルみたいになったから終わっちゃったのかな
0460名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:21:37.01ID:5A0PWO6E
>>458
それは不遜である事が格好つけるための手段でしかないという事?
例えば違う種類の価値観に基づいた表現は他者に不遜な奴だという印象を与えかねないよね
その印象を与える事も含めてカッコ付けの目的と難癖を付ける事も出来るけど、まあ難癖じゃねえかな
0461名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:40:19.87ID:zIbHCGZ6
まーやっぱハード、ラウドロック系が(少なくとも洋楽界では)時代遅れになっちゃったからだろね
0462名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:46:05.93ID:5A0PWO6E
例えばジャスティン・ビーバーに関して言えば一番有名な曲であろうBaby
当初圧倒的低評価に荒れるコメントと凄まじかったが曲自体は児童による児童向けポップソングだったし
炎上を狙ってたかは不明だが不遜さを演出してたとは言えないよね

ロックは音楽の1ジャンルという意見があるが、そんなのはロックンロールの時代で終わっており
それ以降はそれまでのロックリスナーが何か違和感を感じる若手に新しいロックの称号を与え延命してきたというのが真実ではないだろうか
しかし称号を与える行為は徐々に渋られていきジャスティン・ビーバーの頃には完全に断絶してしまった
ジャスティン・ビーバー当人はそれまでのロックスターに引けをとらない不遜な存在であったにも関わらず
0463名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:43:02.51ID:5uE706al
ジャスティン・ビーバーの不遜さって、お騒がせセレブのパリス・ヒルトンの類の不遜さであって
それはゴシップ的な興味を多分に駆り立てたとしても
彼が、既存の社会通念を破壊し、あらたな価値観の創造へ向けて若者を動かすようなムーブメントを作ったかといえばノーで
単なる態度が悪いセレブアイドルでしかないんじゃないの?
0464名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:32:27.35ID:5A0PWO6E
パリス・ヒルトンと違って生まれが特別でもない少年が
明確な才能を見いだされ実力で今の地位を勝ち取ったのを考えるとそれは違うんじゃないかな

でジャスティン・ビーバーの初期を象徴する圧倒的低評価の嵐に罵倒殺人予告のコメント
思い返せばこれらをしていたのは既存の社会通念側の人間だった
今や当たり前のようにYoutube時代と言われるようになりYoutuberの上位がターゲットにしてる層は圧倒的に子供
この現実に憤りを感じYoutuberを薄っぺらいと叩く者が年々減っているのはジャスティン・ビーバーの頃からの変革が続いてるからではないだろうか
0465名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:10:06.70ID:R9BwaTR4
>>460
不遜は魅力の一つとみなされる(カッコいいと思われる)事が多いが
それはロックの専売特許じゃない
どちらかというと黒人音楽に多いケースだ

例えばエミネムも不遜で、そこがカッコいいと見なされてるが
ジャンルはロックではない

不遜だからっていちいちロック認定すんなって事な

不遜なアーティストはこの先も現れるだろうが
別にロックというジャンルが栄え続けるということではない
0466名盤さん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:45:03.06ID:5A0PWO6E
インディロックを象徴するメディアピッチフォークが2010年代に入ってからヒップホップ上げが顕著になったのも
その不遜な存在の移り変わりを嗅ぎつけたからではないだろうか

という俺の説に補強にしかならんぞお前の言ってる事
0467名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:28:53.99ID:R/2UyhbN
爆笑粘着キチガイ=キースコム
0468名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:46:21.19ID:r2HgAAdE
>>466

>>450で「ジャスティンこそがロックだった」とか言わなきゃ、その意見も成り立ったかもしらんがね

ここで不遜=ロックとみなしちゃってるじゃん?
その認識がおかしいっつってんの

ラップにもポップにもカントリーにもジャズにもブルースにも不遜スターはいますがな
それはロックと全然関係ない話だっての
0469名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 10:18:33.56ID:2FpJXJJP
エミネムはほぼロックでいいよ
0470名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 10:38:24.02ID:Sf/OjDWQ
爆笑粘着キチガイ=キースコム
0472名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:15:56.82ID:bikj++Q+
メイウェザーをロックスターと評していたボクシングライターがいたな
0473名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:31:10.56ID:eDlxoRMV
>>468
「曲だの音楽性だのオタク視点から遠ざかって見ればあれが一番ロックだった気がするわ」
じゃダメなんですか?
0474名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:11:03.08ID:OGbay0+d
爆笑粘着キチガイ=キースコム
0475名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:34:01.89ID:cxJ5W3sW
若い子は聴かないから
俺たち中年〜老人が聴こうぜ!
0476名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:53:27.68ID:cFkinaPF
ナマポほざきをやめましょう キースコムさん
0477名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:59:52.18ID:5h8W2KKX
日本は終わってないし
海外のなんか思想とか状況とかみたほうがよさそう
クオリティが落ちたかんじはしない
0478名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:09:09.93ID:TfWxLNlu
>>477
日本だって終わってるだろ
日本で売れてる3大ジャンルは
AKB/ジャニ等のアイドル
アニソン/ゲーソン
K-POP
ロックなんて売れてません
0479名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:11:08.22ID:TfWxLNlu
JPOPやってるバンドが一部売れてるのもいるけど
アメリカのマルーン5ほど売れてるバンドはいないしな
日本でもロックは全然売れてないよ
0480名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:04:10.47ID:U4yQ/zu9
思うに、ディズニー番組のハンナ・モンタナが最後のロックスターだった
日本でも地上波テレビ放送された番組だけど
今のアメリカの20代の世代には社会現象レベルで絶大な影響を与えた

この番組のハンナは虚構のロックスターだったけど
番組終了時の中の人、マイリーは大麻といいその言動といい正にロックスター
でも音楽は急激にロック離れをしていった

結果、今の20代は「ロック=10代前半までに聴いていた子供番組音楽」
という認識になっている
0482名盤さん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:43:49.04ID:cYetcmrI
ナマポほざきをやめましょう キースコムさん
0483名盤さん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:49:46.54ID:Bs8mfmHP
>>478
King gnu 髭男 WANIMA ワンオクがいるだろ
0484名盤さん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:56:18.12ID:zdJulbV2
>>483
全部マルーン5やPATDと同じポップバンドだな
0485名盤さん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:57:47.04ID:IAcww+h1
それはいくらなんでも耳がおかしい
0487名盤さん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:15:53.69ID:v5KMAEXa
キング・クルールの「ダム・サーファー」でも聞いとけ
0488名盤さん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:05:52.35ID:FU1VT119
>>485
WANIMA=時代遅れの青春ポップパンク
髭男=純正ポップスパンド
King gnu=元ミクスチャー現ポップバンド
ワンオク=元ポストハードコア現ポップバンド
0489名盤さん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:08:45.98ID:FU1VT119
>>483←ここらと比べたらイマドラ、21パイロッツ、1975ですらやってることは尖がってロックだわ
0490名盤さん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:48:55.26ID:k/SaRhMQ
そんな詳しくないけどキングヌーは割と凝った音楽やってるイメージ
ヒゲダンはモロに売れ線の泣きのメロディ

今はこれにヨルシカとかヨアソビみたいなこれまた似たよ―な名前の泣きのメロディのバンドが台頭
洋楽と同じく大学生向けバンドが全盛



てのがオッサンが頑張って考察した今の邦楽のイメージ(スレチだけど)
0492名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 06:42:04.29ID:c0kWyQsR
>>491
ロリコン
0494名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 06:57:16.13ID:JmEzRUMj
BENEEだって20歳なんだな
ビリー・アイリッシュの方が年下なんだw
0496名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:09:45.86ID:eBh3cioB
もう海外は典型的なロックって流行らないのかね
ボーカル、ギター、ベース、ドラムで並んで演奏みたいな
0497名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:16:39.20ID:JmEzRUMj
>>496
そんな楽器を使った音楽、>>495のような30代以上のオバサンたちの音楽は
今の若者は聴かないよ
0498名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:16:54.97ID:JmEzRUMj
海外では
0499名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 08:52:56.07ID:/vDaO0rb
>>491
宅録も出来る時代だけど
楽器も弾けないのは信頼できない
0500名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 09:07:51.75ID:JmEzRUMj
Gracie Abramsはピアノを弾けるよ

でも若い人は生演奏とかにこだわりが無い
むしろ「こだわるのは年寄りっぽい」って思ってそう
0501名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:06:44.74ID:jBRmI5ds
>>496
その様式だけ守ればロックなら昔のポップスがほとんど該当しちゃうけど
多分お前が思ってるほど「典型的なロック」という概念は共有されてないのでは
0502名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:13:11.44ID:78MoOi2a
>>496
メタルは欧州を中心に人気がある
メタルコアやメロデスが1位になる欧州(北欧、中欧)は日本よりロック人気高い
0503名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:17:56.28ID:78MoOi2a
ドイツは1975の新譜が36位とショボい結果だけど
Heaven Shall BurnとかAmon AmarthとかOpeth等が1位になる国だから
インディーよりメタルの人気が高い
0504社長
垢版 |
2020/06/14(日) 14:45:27.49ID:yBplaepo
最後の大物はマリリンマンソン
0505名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:57:40.85ID:c0kWyQsR
女の子を保護の対象に見たてて
想像上のお父さんの役割を演じようとする援助交際的メンタリティのおっさんは気持ち悪い
0506名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:18:43.75ID:c0kWyQsR
ビリー・アイリッシュは若いけど体型がロリコン向きではないよね
ロリコンってもっとドールを人間化したみたいな華奢で筋張った体型が好きなイメージ
このスレにいるおっさんのことだけど
0507名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:20:55.57ID:UMULZ4A4
もう海外だと音楽始めるのにギターからってのが古いと思われてそう
0508名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:12:15.45ID:4UUoP8F0
年寄りは頭柔らかくなくて良いよ
新しい物や流行りや未来は若い奴に託せば良い
大体年寄りに受け入れられるくらいじゃ大して新しくないんだろ 理解されない位が丁度良い
いつまでも若くいようとする事が情けないよ
素直に老いを受け入れろっての
0509名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:25:01.30ID:JmEzRUMj
例えばこのグループは楽器も弾けるしライブでは演奏もしてる
https://www.youtube.com/watch?v=vfZSgr_si4I
でもPVではこのようにダンス主体なんだよね
これが今風だ
0510名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:07:45.35ID:/vDaO0rb
なぜロックはヒップホップに取って代わられたのか?
1名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木)


このスレが こんな前に立ってるぐらいだしな
0511名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:52:14.61ID:p/2rOo1A
洋楽板見るのが一番ロックの衰退感じられる
上の方にあるスレが昔のアーティストばかり
0512名盤さん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:11:48.01ID:4UUoP8F0
衰退に対抗しようと考える老人が更にうざい
0513名盤さん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:31:03.69ID:jruvU8wR
>>510
本来ならゼロ年代に立ってなきゃおかしいスレだし
0514名盤さん
垢版 |
2020/06/15(月) 04:59:32.41ID:mjNBlyXg
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
0515名盤さん
垢版 |
2020/06/15(月) 05:00:00.15ID:mjNBlyXg
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
0516名盤さん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:09:33.44ID:WaKx9yKL
>>507
欧州ではメタルが人気あるんだよ
海外だって色々あるわけでひとくくりにするな
0517名盤さん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:40:56.94ID:Q9x+s4BA
>>516
でもさあ、80年代後半みたいなチャートを席巻するような
大人気ではないよね?
ベビメタは英国ではそこそこ売れたみたいだけど
0518名盤さん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:55:49.93ID:AYMuYcUa
みんな どこに行ったよ?
0519名盤さん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:20:38.56ID:P0qtBkh0
就職して結婚したよ
0520名盤さん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:45:53.30ID:cPDCZVwx
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
うんこ美味い(^¬^)うんこ美味い(^¬^)
0521名盤さん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:41:00.85ID:ePnUHZFl
Rock Me Baby, Tonight!
0522名盤さん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:30:38.52ID:pP1jrI1d
私はミスチルが好きで最近よく聞いております
はい
0523名盤さん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:40:27.99ID:Twu8mrI3
よく分かったねw エソラ
0524名盤さん
垢版 |
2020/06/22(月) 23:22:25.69ID:5+AdGBh5
握手会でもやるか?
0525名盤さん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:09:33.48ID:9ER4WcQc
白人がヒーローなジャンルはもう流行らない
0526名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 04:35:36.98ID:4ucM4BSm
洋楽は今黄金時代だぞ
70年代と並ぶほどいい楽曲が多い
それは渋谷の番組の編集テープ作ってるとよくわかる
テープの出来がすごくいい
0527名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:05:40.03ID:wifX/Kfe
>>526
洋楽は人気
ロックは不人気
ラップやEDMやポップスが人気
0528名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:31:27.81ID:it/weQ+a
>>526 お前は頭と耳がバカ
0529名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:14:17.11ID:4ucM4BSm
内容と人気は結びついていないから
参考にならないよ
0530名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:21:33.79ID:zJGAwyt2
>>527
アルバムセールスはアメリカでもロックが一番
ラップやポップスはストリーミングで水増ししてるだけ
0531名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:14.00ID:wifX/Kfe
>>530
アルバムw
でもさ、ドレイクとかアルバムも売れてるよ
なぜか集計が遅いけどw
0532名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:57:24.13ID:XbBrCEWj
ロックもこれからは黒人、白人混ざってやるのが当たり前になるやろなあ
0533名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:10:28.21ID:necEsrcG
ひゃは?
ひゃはひゃは?
ひゃはひゃはひゃはひゃは?

ひゃはひゃはひゃはひゃはひやはひゃはっ?

ひゃーっはっはっはっ?

いひ
いひ
いひ
いひ
ひひひいひい

ひゃはひゃはひゃはひゃは

ははっははははははああっは
だひゃはひゃはひゃひあっあはっはーっは


ははははっはは


ふふふっふふふふ
0534名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:10:52.06ID:necEsrcG
ひゃはひゃはっひゃっはははははああ

サ〜〜っ

どうする
トンスル
どうする
トンスル
どうする
トンスル


おめこじゃなけ

ああああ〜んっ

さあ

あさぼらけ〜〜

みたみたみた〜はぁっ

どーする
どーする
どーする

とんするっ

てか
0535名盤さん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:49:26.11ID:nb7Els6z
Rockか・・・疲れるよね
0536名盤さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:40.91ID:FtUErwU6
ロックが50年ぐらいで衰退したとしたらヒップホップの寿命もあと10年ぐらいかと思ったけど、アメリカはトラップ全盛でまだまだ終わる気配がないな
0537名盤さん
垢版 |
2020/06/30(火) 05:11:59.97ID:ceV8bKwq
BGM的に聞くにはヒップホップの方がユルくていいんだよな
ロックは気分によって聞くのダルい時ある
0538名盤さん
垢版 |
2020/06/30(火) 06:18:17.47ID:8sXR0Cva
ビルボードのシングルチャートを見ても上位は6ix9ineとかロディ・リッチとかダベイビーとかミーガン・ジー・スタリオンとか

ロックなんてないね
まだカントリーの方がヒットがある
0539名盤さん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:52.83ID:RMkvdlio
ずっと聴いてると高音が気持ち悪くなってくる
低音重視のヒップホップやR&Bの方が聴いてられるのはある
0540名盤さん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:18:27.00ID:sXhPIZEV
ひゃはひゃはっひゃっはははははああ

サ〜〜っ

どうする
トンスル
どうする
トンスル
どうする
トンスル


おめこじゃなけ

ああああ〜んっ

さあ

あさぼらけ〜〜

みたみたみた〜はぁっ

どーする
どーする
どーする

とんするっ

てか
0541名盤さん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:36:38.31ID:7tWHshTg
>>537
サザンロックみたいなのだったらそういう聴き方でもいけるんだけどな
パンクとかいう雑音がロックをダメな方向に向かわせてしまった
0542名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:01:44.21ID:8ClNLT8h
>>538
卑劣な黒人が卑怯な手を使ってストリーミング回数を水増ししてるチャートだろ
クロンボ死ねよ
0543名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:18:31.50ID:0U3RZr8M
Rock GAMBA
0544名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:32:29.21ID:4BOj1T54
>>542
ルサンチマンと偏屈な人種差別に満ちたコメントだなw
0545名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:32:57.91ID:4BOj1T54
どちらにせよ人気のロックシングルはない
0546名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:45:42.37ID:6IYpyWWJ
>>545
フンコロガシ乙
0547名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:58:26.58ID:DXUHUiGP
ひゃはひゃはっひゃっはははははああ

サ〜〜っ

どうする
トンスル
どうする
トンスル
どうする
トンスル


おめこじゃなけ

ああああ〜んっ

さあ

あさぼらけ〜〜

みたみたみた〜はぁっ

どーする
どーする
どーする

とんするっ

てか
0548名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 20:01:47.05ID:4BOj1T54
>>546
君が何と言おうとロックのヒットシングルが無い事は変わらないよw
0549名盤さん
垢版 |
2020/07/01(水) 22:00:12.54ID:RhxpIBlY
ケチャまんグロい
0550名盤さん
垢版 |
2020/07/02(木) 05:17:35.10ID:iGOtEbTa
ミスチルが一番だと気づいたよ
0551名盤さん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:24:29.77ID:YS8NgT3d
この板も閉鎖で良くね?
0552名盤さん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:33:48.51ID:WhZqVsXz
進化という意味では94年くらいからロックは進化しなくなったと思う
あの辺からなにも新しい音が出てない
0553名盤さん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:10:47.30ID:OoFCjec5
30歳まで聴いたけど
幼いもんなぁ・・
0554名盤さん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:20:14.74ID:LYKJ0X2k
ロック聴いてた層がみんなKPOPに行っている
0555名盤さん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:32:44.98ID:48iv4MJe
最近のは一応新味あるじゃない
渋谷のFM聴いてるけど、ここんところ黄金期だと思うぜ

1996-2008くらいがいいものなかったなぁ

ロックは健全だよ、クラに比べると

あと昔の名盤にはすごく難解なものがある
ディープ・パープル/マシン・ヘッドとか40年は聞かないとその深さは
理解できないよ
0556名盤さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:28:21.86ID:L/+PZrnl
>>555
>ディープ・パープル/マシン・ヘッドとか40年は聞かないとその深さは理解できないよ
今の若い人:「そんな面倒くさい音楽いらね」
0557名盤さん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:11:14.80ID:OoFCjec5
>>550
実際そうだよな
0558名盤さん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:41:12.82ID:kXeIhWkr
ゼッペリンとかパープルとかただの当時の売れ線だぞ
ヒップホップのが難解
0559名盤さん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:18:53.10ID:bpJnaQXa
確かにヒップホップはそれぞれの時代の口語、アメリカ社会の根深くかつ複雑な
人種問題、少数派人種の歴史、経済的困窮者の実状、裏社会等の色々な
背景要素が複雑に絡み合ってるから帰国では無い一般的な日本人には難解だな

そもそも英語で言葉の面白さを理解できる程の英語力のある日本人が少ないし
0560名盤さん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:40:58.24ID:qIFCYCMP
>>552
いや90年代に入る前から既にロックは一切進化してないよ
0561名盤さん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:05:24.03ID:k4uoTSbM
ディスヒート(笑)
0563名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:49:02.21ID:BIF7o7H2
若いキチガイの動きが止まったのが90年代後半あたりなのかな
エミネムはそっから覚醒したが
0564名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:13:26.48ID:BIF7o7H2
94年にグーグーのネームが出たときは衝撃を受けた

開放弦の同一コードでベースが変わっていくパターンな
オアシスのワンダーウォールとかに使われる手法
2000年代後半からのインディーの一部で流行ってたみたい
https://www.youtube.com/watch?v=mFuWAhH8q_g
ロードヒューロンとかみたいなの
0565名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:16:37.71ID:BIF7o7H2
ピープルインザボックスみたいなバンドもよく使うが
これ系の進化系をもっとみたいと思ってたんだが
Name以上の曲にであったためしがない
0566名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:41:51.87ID:JQDiFjSq
>>564
ロードヒューロンいいねえ

>開放弦の同一コードでベースが変わっていくパターンな

大昔からあるがなー
0567名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:01:01.39ID:kUjVtGB/
>>559
君がヒップホップを語ると
ヒップホップが意識高い系陰キャラ非モテの音楽になるからやめてほしい
0568名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:36:53.14ID:0JHTcris
>>567
どこが?
どうせ洋楽のヒップホップを本当に理解できるのは帰国だけだろ?って話だぜ?
0569名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:23:08.47ID:gzY3/zVI
>>567

大昔からもててるのは陰キャラ男
0570名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:48:29.91ID:PTywjZW8
ラジオでアマチュアの曲を流す企画やってたけど
Hip-Pop R&B アンビエントばかり

ロック(笑)なんてもう居ないよ
0571名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:31:41.30ID:BIF7o7H2
>>566
たとえば?

2コード3コードが続くってのはあるが
一曲まるまるそうなってるみたいなのある?
0572名盤さん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:37:55.15ID:BIF7o7H2
https://www.youtube.com/watch?v=D0BhqHK9WM0
Smashing Pumpkins: Daydream
これもワンコードでベースだけかわるパターン
ライブではギター2人が延々ワンコードだけ引いてる
この雰囲気、質感がもっと極められてほしかった
0573名盤さん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:20:13.99ID:TtyquEX2
>>572
コードの基本がそもそもわかってないね。
ベースがルート音なんだからベース音がコードを作ってる。これはワンコードとはそもそも言わない。
このギターの和音は上物扱いだよ。
0574名盤さん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:24:00.40ID:TtyquEX2
この曲をアコギ一本で弾くとしたら、ベース音の6弦を抑えるだけの話。
それをアレンジ上楽曲2つに振り分けたと考えれば意外でもなんでもなく
よくある手法だよ。
0575名盤さん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:24:55.15ID:TtyquEX2
訂正 それをアレンジ上楽器2つに振り分けた
0576名盤さん
垢版 |
2020/07/07(火) 02:00:42.30ID:pzAvbDCg
だから曲例しめせ
0580名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:56:22.02ID:NIZfxJs+
>>561

REMやラジオ屁に心酔しちゃった挙げ句フルスイングで人生棒に振っちゃったおじちゃん、未だ悔しいのぅ・・・?w
0581名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:43:38.45ID:rq5DGs5y
レコメン馬鹿久しぶりに発見w
0582名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:07:33.67ID:HNv15BfA
アラフォーの俺でも古いのは
知らないからね
0584名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:07:13.83ID:rq5DGs5y
因縁の相手、レコメンと魔術の庭が揃ったようです
0585名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:09:21.94ID:6E9yBB0P
ガイジ松岡くんもね
0586くぬぎ
垢版 |
2020/07/09(木) 20:17:15.30ID:rq5DGs5y
ハズレだゴミ野郎
0587名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:19:35.62ID:6E9yBB0P
カートコバーン信者のw
0588名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:24:28.38ID:6E9yBB0P
昔ガイジ松岡のカートコバーン論みたいなの読んだら
髪型の話しかしてなくて糞ワロタw
0589名盤さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:26:18.00ID:6E9yBB0P
ジャニヲタ的なミーハーでもいいんだけどせめて対象を異性に向けろよ
ホモなのかw
0590名盤さん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:42:45.12ID:KvCDdr5U
30歳ぐらいを境に
こっち方面になってしまいました

"LUV CONNECTION" TOWA TEI WITH JOI CARDWELL & VIVIEN SESSOMS
https://www.youtube.com/watch?v=Zgd5URkP5YE


ごめんね ロック(死語)
0591名盤さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:18:09.53ID:KvCDdr5U
ロック(死語)ねえ・・
0592名盤さん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:59:42.83ID:KXB81C1a
ディランがノーベル賞までもらってんだから
今全盛だろうね jk

ネトウヨは・・・ 賞味期限切れ・・・w
0593名盤さん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:26:50.92ID:ZkM7WYnx
>>592
全盛期に若者だった方々が老いて
勲章を授かる年齢になっただけ

紫綬褒章とか知ってるだろ?
0594名盤さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:22:29.76ID:xqYBUgAx
私事ですがウンコぶりぶり絶好調ですよ!
0595名盤さん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:56:02.46ID:lViX4OEp
>>592
コレに比肩するのは今のところピューリッツァー賞のケンドリックくらいだな
0596名盤さん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:11:16.15ID:adwMu0XA
>>581

フルスイングで人生棒に振っちゃったおじちゃん、俺に直接アンカー打って話す勇気は死ぬまで持てそうに無いね♪



REMやらアイラーやらでイキってないで、さっさとディスヒートを腐してみろや知的障害児どもw
0597名盤さん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:16:13.79ID:g6RQXLZw
>>596
お前は相変わらずの馬鹿丸出しツンボだなあw
0598名盤さん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:17:46.27ID:g6RQXLZw
ディスヒートvs魔術の庭

最低糞耳対決はやくしろよw
0599名盤さん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:28:08.37ID:nSJmhq2Z
ガイジ松岡保守
0600名盤さん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:55:17.06ID:g6RQXLZw
>>599
なんでレコメンから逃げてるの?
ディスヒート腐して魔術の庭推してるのお前だろw
0601名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:29:13.81ID:Kf928wq1
>>600
後追いジャニヲタカートコバーン信者のおまえを潰したあとだろうな
北村信者潰しは
0602名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:20:07.24ID:T38mLa2H
ローデリウスの実験的な音にソウルを感じる人はセンスが良いです
0603名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:38:45.39ID:Ou7pJDCG
>>601
キチガイには誰も潰せないし
そもそもお前が壊れてるしw
0604名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:49:59.40ID:2M8uErDF
リアルでもストーカーや嫌がらせしてそう感半端ないんだよなキチガイって
弟子のケケケは地味でおとなしそうだけど
0605名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:52:01.24ID:E/csNDQL
フンコロガシは就労経験皆無具合がハンパないなw
0606名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:07:58.73ID:Cn9ZUB0l
キチガイの妄想披露はいいから
魔術の庭でも聴いて落ち着けよw
0607名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:11:24.94ID:E/csNDQL
カートコバーン聴いて落ち着くよ
ジャニヲタっぽいけどw
0608名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:15:05.15ID:Cn9ZUB0l
俺はニルヴァナのアルバム1枚も持ってないけどw
カートなんて死んでくれてかまわんよ

あーもう死んでるか(笑)
0609名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:16:58.07ID:Cn9ZUB0l
キチガイはプロファイリングがザルなの自覚しろよ
妄想の敵必死で追いかけてもどこにもいねーから(笑)
0610名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:24:36.49ID:E/csNDQL
ガイジ松岡保守
0611名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:32:39.48ID:Ou7pJDCG
だから誰なの?その松岡って
0612名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:17:40.47ID:BZ2XvR3y
昨夜は UK SOULを聴いて寝たよ
0613名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:09:08.48ID:XEzXJkqo
いきなりマンコ見てチンポ勃つなんて一般の男には不可能
やってみれば判るがレイプ犯のようにいきなり女に襲いかかりながらチンポ勃つなんて芸当、絶対不可能だと判るぞ
男が女と交わるには幻想が必要なんだよ
0614名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:36:16.00ID:T38mLa2H
これがガイジ松岡
0615名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:42:18.36ID:bjl6djWi
キースコム保守
0616名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:42:08.55ID:T2dHEt4i
BTSに憧れる日本人多いね
0617名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:05:52.38ID:T38mLa2H
デッドとベルベッツ見てるおれが最強だよ
0618名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:20:07.00ID:MyAn49HN
最近の若い子はみんな韓国人になりたいらしいな
0619名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:25:35.53ID:Cn9ZUB0l
ルー・リードとセッションしたことあったら神ですか?
0620名盤さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:25:47.01ID:lt0M2NRk
おじいちゃんが教えてくれた
0621名盤さん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:39:49.12ID:iKl8S7d+
韓流嫌いって言ったらネトウヨ認定されてしまうからなぁ
0622名盤さん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:49:51.88ID:G6qplKfa
結局ナツメロ板のコピペ荒らしにしろウェラースレにしろガイジ松岡の嫉妬発狂w
0623名盤さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:12:21.92ID:yGPNahbs
ココも昔は賑わってたんだけどね
0624名盤さん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:30:06.76ID:ENVfa1F3
魔術の庭でも聴いて落ち着けよお前ら
ディスヒートみたいなゴミ聴いてないでさ
0625名盤さん
垢版 |
2020/07/18(土) 04:09:13.71ID:3x9aHW2W
それ以上にもっとカートコバーンを神格化して行こうよ
0626名盤さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:10:12.71ID:ad7YYA7J
Grey Dazeの新作がいくらかっこいいロックでも
もうあのバンドに未来はない
0627名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:18:38.94ID:+RBMjOYh
今、世界中でロックを一番聴いてる国民って日本人だろ
0628名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:32:17.62ID:fSqqBDc9
>>627
日本人が聴いてんのは邦ロックだけでしょ
0629名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 05:15:29.69ID:kTBcUM51
おれらは日本人じゃなかったんだwww
0630名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:25:51.69ID:zktyloJu
>>629
「お前って日本人じゃないな」って
帰国の俺はよく言われるw
0631名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:59:04.95ID:5yp0GPDv
友達いないからって
そんな言葉九官鳥に教えるなよ
0632名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:52:33.99ID:vxYlhysq
邦ロックってバンド形態なだけでロックでもなんでもないよな
0633名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:14:17.92ID:8fi/LpyU
>>627
邦ロックはロックではない 銀座と戸越銀座くらい違う
0634名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:32:27.76ID:OU/urGPM
>>633
どっかのスレでカニカマみたいなもんとか言っててそっちのほうがしっくりくる
0635名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:17:42.69ID:3OMg6n57
そもそも蟹じゃないなら
蟹という評価軸からカニカマを解放してやるべき
0636名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:41:43.30ID:zktyloJu
>>631
九官鳥は飼ってないよw
友達はいるけどw
0637名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:38:51.40ID:foA6hSPa
ロックなんて本人がロックて思ってればロックくらいでいいんだよ
ブルース・ロック基本じゃなくてもロックなのはどこも同じ
0638名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:55:23.71ID:5yp0GPDv
>>636
そんなマジレスいらないよw
もっと気の利いた返し出来ないのかね
0639名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:09:24.53ID:ED+MA5DC
>>635
そうだよ
邦ロックはロックじゃない
ロック風味のJポップ
0641名盤さん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:14:05.28ID:bbXrv+IK
日本人のロックはダサい
日本人はジャズの方が良いね
0642名盤さん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:20:35.92ID:+/gsFHSB
ダサイというかロックは元々子供のものだよね
日本のロックは特にそんなで歳食うと青臭さばっか気になる
0643名盤さん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:29:13.87ID:iFYjb8rK
国に媚びるロックとかダサいな 愛国とロックって水と油だろうに
0644名盤さん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:43:19.71ID:azkO8ysA
そもそも世良公則ってロックか?
0646名盤さん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:32:51.47ID:X5EX/BE7
アンディーテイラーが
THE POWER STATIONを言い出さなければ
俺は Robert Palmaerと出会わなかったかもな

アンディーに感謝
0647名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:03:31.45ID:117rETtI
NiziUヒット中
0648名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:34:44.62ID:sQ8SxIp4
>>597

屁ガイジ君、まだ泣いてるのぅ・・・?w



魔術の庭おじちゃんなんか、とうに戦意喪失してるでしょw
0649名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:38:15.42ID:sQ8SxIp4
>>601

魔術の庭みたいなゴミカスを「マスターピース」とか言っちゃってる還暦オーバーの爺さまがなんか言ってる・・・w



俺はYBO2は好きだけど、北村の文章仕事なんかほとんど知らないよ?死に損ないの爺さま♪
0650名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:53:59.96ID:rtjcqkfu
ずいぶん返信遅かったなw
YBO2なんてヴィジュアル系となんら変わらない糞ですが何か?
0651名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:00:14.93ID:sQ8SxIp4
>>624

俺にレスアンカー付けてハナシする度胸がキミに有るんだったら、泣かしてあげるよぅ・・・?

耳ツンボのおじちゃんw
0652名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:01:32.57ID:rtjcqkfu
それはガイジ松岡ですよw
0653名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:51:37.32ID:sQ8SxIp4
>>650

ツンボ君、YBO2がキミが心酔してるゴミカスの1億倍は素晴らしい事を示されると困るんで、キミの推しは決して明かせないんだよね♪



あらかた、ラジオ屁やらシガーロスやらのダラダラゴミカスか、魔術の庭なんだろうけど・・・w
0654名盤さん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:25:36.40ID:JvA5ac5u
>>651
お前みたいな九官鳥の相手は魔術の庭で十分w
ゴミ漁りの同業種で一生やってろ

しかし毎回レス向けてるけどお前何も出来ないし、見えてないふりか?
0655名盤さん
垢版 |
2020/07/24(金) 00:03:29.90ID:6pwp4I5+
49名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 16:02:21.33
ロックって六十年代の音楽でしょ

正論が来ましたw
0656名盤さん
垢版 |
2020/07/24(金) 07:56:05.73ID:Tka9zgih
ロックは60年代に終わった
70年代から現在まではパンクとメタルの時代
パンクスもメタラーもロックなんか古いって思ってる
0657名盤さん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:34:48.02ID:zeVJ6Ud5
そしてパンクは70年代に、メタルも80年代に終わった
0658名盤さん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:46:21.86ID:DckUuTT1
終わった終わった厨のおかげで洋楽おわた
かな
0659名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:14:52.23ID:wLs43qvH
しょせんは印象論だから
半数の人が「\(^o^)/オワタ」と思えば終わったんだよ
0661名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:59:17.10ID:/bAcGwkr
>>654

ん?

知的障害者のキミが俺に反論なんかしたの見た事もないけど?
後追いであっても、八十年代半ば以降のロックを聴いてきて、ピクシーズに感応出来ないのは耳ツンボのカタワであって
そんなカタワのキミが俺相手に敵うワケ無いでしょ?w

ピクシーズすら分からないんだったら、ユニヴェルゼロのUZEDが完全に必要な音だけで構築されてるロックの極点であるなんて事など終生分からないだろうし、
ロックを聴いてきたつもりのキミは、完全にフルスイングで人生を棒に振っちゃったって事だよ、高齢知的障害児のおじちゃん♪
0662名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:14:15.00ID:RjvsBZ1f
誰と戦ってんだこのアホは(笑)
藁人形戦法もKKKの真似だし
0663名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:25:06.81ID:/bAcGwkr
ほら、アンカー付ける度胸すらないw



ツンボおじちゃんと似たタイプのカタワは数人は居るみたいだから、馬鹿にされるのが怖くて自身の推しも挙げられないおじちゃんが誰かなんて見分けは付かないよ?

俺は言ってる事や推してるバンドが明確だから、キミみたいなカタワにだって「あ、レコメンだ」と判るだろうけどね



口惜しかったら、推し音源のひとつでも貼ればいいんだけど、キミみたいな腰抜けにはムリだろうね♪
0665名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:05:40.59ID:/bAcGwkr
「魔術の庭」w
0666名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:09:04.59ID:/bAcGwkr
因みに、>>649 ↓ は俺なんだけど、かぐや姫のメンバーがハードロック始めました、みたいなダサいゴミカス「魔術の庭」を「マスターピース」とか言っちゃってるおじちゃんは、俺が「北村信者」でないと困るみたいなんだな・・・w



649名盤さん2020/07/23(木) 11:38:15.42ID:sQ8SxIp4
>>601

魔術の庭みたいなゴミカスを「マスターピース」とか言っちゃってる還暦オーバーの爺さまがなんか言ってる・・・w



俺はYBO2は好きだけど、北村の文章仕事なんかほとんど知らないよ?死に損ないの爺さま♪
0667名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:15:02.08ID:/bAcGwkr
ダッセェアラ還おじちゃんが「マスターピース」とかいって薦めてきた「魔術の庭」、我慢して最後まで聴いたけど、蕁麻疹が出るくらいにカッコ悪いんだよ♪ ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1590883172/196

196名盤さん2020/06/02(火) 01:17:31.75ID:GJoPr3Yt>>198>>261
とりあえずレコメンにマスターピースを勧めとくか
これ聴いて耳から我慢汁垂らしてな

https://m.youtube.com/watch?v=Kl6cCHkIf5A
0668名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:17:45.99ID:pQh+MS5P
そのレスはキースコムだよ馬鹿
0669名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:24:43.95ID:oYHPMLQG
ロックは終わったとは思わんけど
ディストーション、オーバードライブとかで歪ました音ってさすがに厳しく感じるね
0670名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:32:21.72ID:/bAcGwkr
>>668

ハイハイ♪



んで、「魔術の庭」をマスターピースとまでは思わない程度の軽症のダッセェおじちゃんは推しを上げられるのかな?

80年代半ば以降のロックを聴いてきてピクシーズに感応出来なかったり、プログレやアヴァンロックを追っててユニヴェルゼロの完璧さが分からなかったりするおじちゃんに対しては、
KKKや新潟古本屋バイトのゴミカスと同レベルのカタワって認識しか持てませんけど♪
0671名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:37:01.21ID:pQh+MS5P
古本屋は関西だぞ
それとマスターピースとまでは思わないに変わっててワロタw
で、おれが魔術の庭好きっていうソースは?
0672名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:39:53.14ID:/bAcGwkr
>>671

キミが自身の推しを挙げられたら、説明してあげるよぅ・・・?



別のツンボと混同してる可能性は有るけど、どっちにせよ大差無いカタワだろうから、あんま意味無いけどねw
0673名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:46:13.38ID:pQh+MS5P
説明するって何を?
それとおれの推しはいろいろ挙げてきてるしきみも知ってるじゃん
アイラーとか
0674名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:52:22.35ID:/bAcGwkr
>>673

あぁ、だったら説明も要らないよねw

アイラー推しの似非前衛おじちゃんが「魔術の庭」を推してきた ⇒ >>667

その後に「俺はそんな書き方で魔術の庭を勧めない」と言ってきた別のツンボが居たんで、それがおじちゃん、キミだと思っただけ



んだけど、模倣され過ぎてとうに役目を終えたアイラーや前衛の為の前衛、様式美前衛をやってる今の工藤のマヘルなんかに人生重ねちゃってるおじちゃんには
ディスヒートのハナシもユニヴェルゼロのハナシも着いて来れないでしょ?ツンボ同然のカタワなんだからw
0675名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:16:04.87ID:pQh+MS5P
いやいや、だから魔術の庭とかマヘル工藤を貼ったのがキースコムね
おれじゃなくて
で、アイラーとかアイスラーを挙げたのがおれでね

ここまでいい?大丈夫?
あと古本屋は関西在住でバイトじゃなく経営者だよ
0676名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:21:34.27ID:/bAcGwkr
ID:pQh+MS5P はうっかり「魔術の庭」なんかを薦めちゃって、あまりに馬鹿にされたから恥ずかしくなって別人のフリを始めたおじちゃんか、それとは別人にしてもピクシーズやディスヒートが分からないダサいおじちゃんだよね♪ ↓ (つーか、別のスレでREMを腐されたのに発狂して俺が推したミュージスを腐し返してた馬鹿だよなw)


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1590883172/520-524

520名盤さん2020/06/06(土) 01:37:34.40ID:yxpUFtM/
おれは魔術の庭とかを「これを聴きやがれ」みたいに挙げたりはしないな
エヴァンパーカーとかジョンブッチャーとかアーサードイルはそんな感じで挙げたけどね

521名盤さん2020/06/06(土) 01:40:11.26ID:cVY9KWQf
魔術の庭に否定的でない時点で終わってるからw

522名盤さん2020/06/06(土) 01:40:20.57ID:yxpUFtM/
そのレスはウソじゃなくてマジで宇野ストーカーのレスだから
おれは一切対応しないね
宇野ストーカーに云ってよ
あいつのレスなんだから

523名盤さん2020/06/06(土) 01:41:44.87ID:cVY9KWQf
魔術の庭に否定的でない時点で終わってますよ♪

524名盤さん2020/06/06(土) 01:43:26.57ID:yxpUFtM/
北村教の時点で終わってますよ
しかも時代錯誤的な後追いですし
0677名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:24:26.10ID:pQh+MS5P
宇野ストーカー=キースコムね
で、おれが魔術の庭好きっていうソースはないの?
0678名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:29:22.34ID:/bAcGwkr
>>675

どっちにせよ、ディスヒートのハナシからは逃げるだけのオマエみたいなゴミカスが誰かなんてどうだってイイけどねw



俺を「北村信者」にすればYBO2を腐せると思ってるのも大概イタいけどw

小学三年生や、「寅さん」ファンの、ロックなんかまるで聴かないサークル後輩でも、
部屋でディスヒートを流すだけで固まってしまって、「これ、ナニ!?」と訊いてくる

子供にだって判る様な異形の音塊、アグレッションを提示出来るのは、それこそ極僅かな名盤だけ

これはピクシーズを聴かせたら一緒になってガナるし、YBO2の Kingdom of 〜 に「なんてバンド?」と反応するのも同様だな

アイラーやザッパには、とてもじゃないけどムリな芸当だよねぇ・・・w
0679名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:31:59.52ID:pQh+MS5P
つーかその6月6日に終わった話をなんで今頃またやりたくなっちゃったわけ?
きみの話なんか全く中身もないしクリムゾンとディスヒート2大推しの北村そのまんま理論なんだから
馬鹿馬鹿しいってだけじゃん?
0680名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:34:54.74ID:/bAcGwkr
アイラーおじさん = ID:pQh+MS5P の口惜しがり言動シリーズ♪ ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1590883172/464-470

464名盤さん2020/06/05(金) 21:25:55.80ID:P7LvF4F9
ピクシーズもニルヴァーナもダサいよ

465名盤さん2020/06/05(金) 21:28:40.40ID:HGm3qNMQ
「魔術の庭」よりダサい音楽は何年も聴かなかったyo♪

466名盤さん2020/06/05(金) 21:29:11.80ID:P7LvF4F9
ボルビトマグースw

467名盤さん2020/06/05(金) 21:31:56.02ID:HGm3qNMQ
つーか、「魔術の庭」みたいなゴミを聴いた後なら、一周回って演歌がカッコよく聴こえるyoね♪

468名盤さん2020/06/05(金) 21:33:18.97ID:P7LvF4F9
スローイングミュージズw

469名盤さん2020/06/05(金) 21:37:41.80ID:P7LvF4F9
おーいw

470名盤さん2020/06/05(金) 21:39:57.05ID:HGm3qNMQ
やっぱREMに心酔してる爺様と同一人物だったか・・・w



そんで、ハードロック版かぐや姫・魔術の庭をマスターピースだとか思っちゃってる爺様は、いつになったら逃げずにTHISHEATのハナシが出来るのかな?
0681名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:37:16.83ID:pQh+MS5P
だからピクシーズはミニットメンのバッタもんだってあれほど説明してやったじゃん
0682名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:40:01.35ID:/bAcGwkr
アイラーおじさん = ID:pQh+MS5P のイタい言動シリーズ♪ ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1590883172/364-371

364名盤さん2020/06/03(水) 21:28:21.92ID:xdlIRRtU>>366
即興系のミュージシャン挙げる場合に関西系のミュージシャン挙げるやつって大体ダメだよ
関西の即興系のミュージシャンって糞しかいないから

366名盤さん2020/06/03(水) 21:31:17.54ID:z2Xyc8qn
>>364

アルタードステイツへの嫉妬でしょうか・・・

367名盤さん2020/06/03(水) 21:35:04.91ID:xdlIRRtU
内橋とか超糞じゃんw
YBO2とかトランスレコードも糞
あんなのビジュアル系となんら変わらない
レコメンが白石民夫とか浦邊雅祥とか望月治孝なんかを理解できるレベルのリスナーか
っていうと全然そこまでじゃないだろうね
40代前半でアイラーすら通ってないってw

368名盤さん2020/06/03(水) 21:41:32.40ID:z2Xyc8qn
必要無いからね

アイラーなんか二〜三聴いて要らないと分かる

おじちゃんはZEROもアールゾイもプレザンもヘンリーカウもまともに聴いた事無いでしょ?

その歳からじゃ流石に遅いかもね・・・w
0683名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:42:47.32ID:pQh+MS5P
つーかなんで6月6日に終わった話を蒸し返して来てるのかっていうとあれだろ?
おれがコバーン信者煽ってるからだろ?
タイミング的に間違いないじゃん
あれは間抜けなコバーン信者を叩いてるだけでコバーン本人は全く叩いてないんだよ
でもこのタイミングで発狂して来てるってことはもしかしてきみもコバーン信者なのか?
それはご愁傷様w
0684名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:44:14.88ID:/bAcGwkr
>>862 の続き

アイラーおじさん = ID:pQh+MS5P のイタい言動シリーズ♪ ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1590883172/364-371


369名盤さん2020/06/03(水) 21:46:55.64ID:dIDVR8HJ
>>363
いりません

370名盤さん2020/06/03(水) 21:49:51.95ID:xdlIRRtU
フリスとかアートベアーズを理解する上でもアイラーは重要だね
まあピクシーズ最高みたいな人に云っても無駄だろうけどね
あとやっぱり40代前半じゃないと思うけどね
思考が幼いっていうか宇野ストーカー的な半可通っていうかね

371名盤さん2020/06/03(水) 21:53:39.40ID:z2Xyc8qn
>>370

要らない要らないw

靴下三部作で既にジャズが過去になったと判ったからこそ、ウェスタンカルチャーなんてチェンバーロックが発明されたんだから

おじちゃんは単にロックが解らなくて憤慨してる年寄りなんだよ
0685名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:45:55.65ID:/bAcGwkr
>>864 の続き

アイラーおじさん = ID:pQh+MS5P のイタい言動シリーズ♪ ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1590883172/372

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1590883172/364-371


372名盤さん2020/06/03(水) 21:56:32.74ID:xdlIRRtU
きみはフランクザッパの理解も超浅いもんねw

408名盤さん2020/06/04(木) 00:47:31.70ID:2S2uEl4q
>>372

ザッパなんか大雑把、と言われてた様に、ベルギーフランスのチェンバー勢は音の配置への拘り方の次元が違うんだよ

事実、おじちゃんはユニヴェルゼロもゾイも碌に聴いてないでしょ?

それにしても、アイラーの次はザッパとか・・・ミュージックマガジン重鎮ライターみたいな化石だなw

まともにロックを聴いてきたんなら、かぐや姫のメンバーがハードロック始めました、みたいな「魔術の庭」なんかに行き着きませんよ♪

それも云うに事欠いて「マスターピース」・・・とかw

同じPSF人脈でも、ハイライズのライブでも貼ればおじちゃんもここまでナメられなかった筈なんだけどねぇ・・・
0686名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:47:21.06ID:pQh+MS5P
あとおれから付け加えることがあるとすると
きみが好きだって云ってた坂本理ってのは北村信者だよ
で、北村は間章信者ね
で、きみは北村信者で間違いないね
坂本ってことはないな
だってクリムゾンとディスヒートってそのままだもん
まあ北村のコピーロボットだよなw
0687名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:50:23.30ID:/bAcGwkr
アンカーミスってたw


684 と 685 のアンカーは >>682 >>684 な



>>681

いつまで経っても口惜しそうなおじちゃん、ピクシーズなんか聴いてないでしょ?w

似てる曲が有るってんなら、双方のリンク貼って御覧な?

ミニットメンの影響が顕著なのはバストロの方だよ?
0688名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:54:18.72ID:/bAcGwkr
>>683 >>686

俺を「北村信者」にしとけばディスヒートのハナシから逃げられると信じてる腰抜けアイラーおじちゃん、

年寄りの負け惜しみは見てて恥ずかしいので、要りません♪



アイラーやマヘルみたいなゴミカスにかまけて、未だにユニヴェルゼロも未経験なんでしょ?

ピクシーズも分からない、と来たもんだし・・・

ロックリスナーとしては、完全に棒に振ったね、人生をw
0689名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:57:50.74ID:pQh+MS5P
その辺の話もう1回やってるじゃん?
繰り返してもしょうがないのと北村教のコピーロボットと話しても意味ないじゃん?
何がクリムゾンとディスヒートが究極だよw
それは教祖様のセンスであってきみのセンスじゃないというか
勝手に乗っかって北村になり切ってるってだけだよなw
0690名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:03:27.61ID:/bAcGwkr
前衛の為の前衛、様式美前衛なんかに心酔しちゃってロックを聴く経験を逸したまま無駄に歳喰っちゃった爺様 ID:pQh+MS5P よ、

>>678 で示した様に小三の子供にすらインパクトが伝わるディスヒートをさっさと腐して見せてよ?



別人の振りして逃げ続けたって、REMやらアイラーやらのゴミカスとは次元の違うロックの刷新者だって説明してあげるから♪
0691名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:05:38.17ID:/bAcGwkr
>>689

ハイハイ、今日も逃げて終わったね♪



それで、ユニヴェルゼロのUZEDも未経験なんでしょ?

それで「アイラーがー」「ザッパがー」なんだから、完全に終わってる年寄りだな、オマエw
0692名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:06:28.46ID:pQh+MS5P
北村のジルドゥルーズ論は結構面白かったな
あと某誌に連載してたブリティッシュフォーク考察も面白かったけどね
ただ北村の信者は基本的に馬鹿しかいないのでこれは完全否定するし
なんといってもYBO2にしろディフェランスにしろトランスレコードにしろ
北村の音楽はどれも酷かったね
まあ馬鹿な信者が有り難がってるだけの話でね
0693名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:08:05.03ID:/bAcGwkr
>>689

>その辺の話もう1回やってるじゃん?


オマエ、いっつも俺から逃げてるレスしか書いた事無いでしょ?

俺がやってるみたいに、レスのURLを貼って御覧な?惨めなお爺ちゃん♪
0694名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:11:13.04ID:/bAcGwkr
>>692

ゼロは未だに聴いた事ないんでしょ?お爺ちゃんw

アイラーを小三に聴かせても退屈するだけ

でも、YBO2を聴かせると驚くんだよね・・・ロック楽曲として芯を食ってるんだよ

ゴミカスのREMやザッパとも比較にならないほどにねw
0695名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:19:38.56ID:pQh+MS5P
クリムゾンとディスヒート推しで
北村ってほとんど知らないんですよねえ・・
ってそれはダメでしょ完全に
で、YBO2は好きなんですけど・・ってw
更にダメでしょそれはww

まあこいつはレコメンっていうよりも完全な北村信者
そこにUSオルタナの凡庸なバンドを付け足して多少オリジナリティを出してみました
みたいなセコいリスナーでたぶん実ははコバーン信者だと思う
勘違いしたコバーン信者がディスヒートに向かったケースが他にもあるんだ
ガイジ松岡ってのがw
0696名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:34:38.83ID:/bAcGwkr
.



今日も逃げるのが精一杯だったねぇ・・・ツンボのおじちゃん♪



>>687 で訊いた ↓ にくらい、答えて御覧な?w 


>>681

いつまで経っても口惜しそうなおじちゃん、ピクシーズなんか聴いてないでしょ?w

似てる曲が有るってんなら、双方のリンク貼って御覧な?

ミニットメンの影響が顕著なのはバストロの方だよ?
0697名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:40:22.52ID:/bAcGwkr
俺を「北村信者」にすればYBO2を腐せると思ってるのも大概イタいけどw



それとさ、未だ過去ログ拾ってないけど、このアイラーおじさん、ID:pQh+MS5P は「ディスヒートを理解するのにもアイラーを聴いておく必要が有る」とかイッタイ寝言も言ってたんだよねぇ・・・

小三の子供が聴いても衝撃を受ける音楽を聴くのに事前準備なんか要らねぇよツンボw



小学三年生や、「寅さん」ファンの、ロックなんかまるで聴かないサークル後輩でも、
部屋でディスヒートを流すだけで固まってしまって、「これ、ナニ!?」と訊いてくる

子供にだって判る様な異形の音塊、アグレッションを提示出来るのは、それこそ極僅かな名盤だけ

これはピクシーズを聴かせたら一緒になってガナるし、YBO2の Kingdom of 〜 に「なんてバンド?」と反応するのも同様だな

アイラーやザッパには、とてもじゃないけどムリな芸当だよねぇ・・・w
0698名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:15:30.43ID:gdH1Cj6m
毎回レコメンに叩きのめされるのがわかってて我慢できずに反攻を試みるアイラーおじさん
0699名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:29:35.66ID:pQh+MS5P
ジャニヲタのコバーン信者のガイジ松岡くんですかw
0700名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:32:30.49ID:/bAcGwkr
.


>>699


今日も逃げるのが精一杯だったねぇ・・・ツンボのおじちゃん♪


おじちゃん、お返事は?w ↓


>>687 で訊いた ↓ にくらい、答えて御覧な?w 


>>681

いつまで経っても口惜しそうなおじちゃん、ピクシーズなんか聴いてないでしょ?w

似てる曲が有るってんなら、双方のリンク貼って御覧な?

ミニットメンの影響が顕著なのはバストロの方だよ?
0701名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:38:23.58ID:pQh+MS5P
まあただ魔術の庭とかマヘルを貼ったキースコムおじいちゃんは必ず潰さないとな
北村信者はまあどうでもいいw
0702名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:50:36.52ID:/bAcGwkr
ロックリスナーとしては完全なゴミカスであるアイラーおじちゃんが何千回生まれ変わっても、俺に敵うワケ無いでしょ?w

REMをロックだとか思ってるみたいだけど、アレは日本で言う「ニューミュージック」と歌謡曲の中間みたいなバンドであって、ロック楽曲の条件も備えてないんだからね?
0704名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:02:19.74ID:/bAcGwkr
ディスヒートに関しても逃げ通し、ユニヴェルゼロを聴いた事あんのか何度訊いても逃げ通し、

「ピクシーズはミニットメンのパクリ」と一行レスをしただけで「ピクシーズはミニットメンのパクリだって説明しただろ?」という知的障害児ぶり・・・w



特に日本では、様式美前衛やってるマヘルなんかを平気で見てられるのは工藤やおじちゃんの年代以上の馬鹿な人達だけで、あの手のイタさから逃れてロックとしてのアグレッション、動的なインパクトを生み出そうとしてるのがその後の世代だよ

それから、坂本理のカウやディスヒートに関する文章なんか読んだ事も無いでしょ?北村とはまるで違う論旨だからね

北村はどこまで行っても「ポモ作文」の人だけど、坂本がウェスタンカルチャーやヘイワードに関して言ってるのは主に音楽理論のハナシだよ

ヘイワードの唄の特殊性と、カウの最高傑作が緻密なコンポジションによるホジキンソン/クーパー主導のウェスタンカルチャーだってハナシは、それ等をまともに聴いてる人間なら誰でも納得する慧眼だよ
0705名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:03:40.90ID:/bAcGwkr
>>703

逃げるしか能の無い非力な年寄りがイキってんじゃねぇよ馬鹿w
0706名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:07:26.97ID:qvmxaB1p
馬鹿同士が盛大にやりあってるようだが、あいにくまだ観察する暇がないw
0707名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:09:54.08ID:pQh+MS5P
北村と坂本の関係を全く知らないニワカw
0708名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:10:22.76ID:/bAcGwkr
>>706

駄菓子みたいなゴミカスしか耳に詰めてこなかったキミみたいなツンボに出番なんか有るワケ無いでしょ?w
0709名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:11:30.76ID:/bAcGwkr
>>707

「関係が有るから、言ってる事も同じ」とかいう謎のガイ児理論ですね♪
0710名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:12:52.36ID:pUrOMzJw
どういう関係なのか教えてやろうか?
0711名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:37.18ID:gdH1Cj6m
今日もアイラーおじさんの完敗だったね
0712名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:15:25.89ID:/bAcGwkr
>>710

「関係が有ったら、言ってる事も同じ」という説明込みでオネガイしますね?

高齢知的障害児のおじちゃん♪



・・・あ、完敗おじちゃんかw
0713名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:16:47.57ID:sVq/tyXN
北村と坂本の関係も知らないとか完全に後追いだよなw
0714名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:18:22.01ID:/bAcGwkr
ID変えてまで負け惜しみしちゃう完敗おじちゃん・・・w
0715名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:19:59.75ID:V4xtH8K7
バックナンバーのフールズメイトでお勉強w
0716名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:21:18.65ID:/bAcGwkr
>>715



ディスヒートに関しても逃げ通し、ユニヴェルゼロを聴いた事あんのか何度訊いても逃げ通し、

「ピクシーズはミニットメンのパクリ」と一行レスをしただけで「ピクシーズはミニットメンのパクリだって説明しただろ?」という知的障害児ぶり・・・w



特に日本では、様式美前衛やってるマヘルなんかを平気で見てられるのは工藤やおじちゃんの年代以上の馬鹿な人達だけで、あの手のイタさから逃れてロックとしてのアグレッション、動的なインパクトを生み出そうとしてるのがその後の世代だよ

それから、坂本理のカウやディスヒートに関する文章なんか読んだ事も無いでしょ?北村とはまるで違う論旨だからね

北村はどこまで行っても「ポモ作文」の人だけど、坂本がウェスタンカルチャーやヘイワードに関して言ってるのは主に音楽理論のハナシだよ

ヘイワードの唄の特殊性と、カウの最高傑作が緻密なコンポジションによるホジキンソン/クーパー主導のウェスタンカルチャーだってハナシは、それ等をまともに聴いてる人間なら誰でも納得する慧眼だよ
0717名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:22:11.76ID:DmmZWG9x
後追いの北村信者w
0718名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:22:56.40ID:/bAcGwkr
.







勝ち目が無い事にようやく気付くと、IDコロコロすんのも毎度御馴染み負け犬アイラーおじちゃん劇場っすなぁ・・・w
0719名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:23:23.13ID:DmmZWG9x
北村と坂本の関係すら知らないニワカw
0720名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:23:58.61ID:qvmxaB1p
しかしいつ見ても同じことしか言ってないなあこいつら(笑)

>>708
出番?アニマル格闘ショーに人間様の出番があるわけないだろw
お前の相手は魔術の庭で十分(笑)
0721名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:24:21.15ID:/bAcGwkr
.



>>719



>>707

「関係が有るから、言ってる事も同じ」とかいう謎のガイ児理論ですね♪
0723名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:25:53.09ID:/bAcGwkr
.



>>720




おじちゃんに輪をかけて非力な屁ガイジ君は、一人で喋ってていいよ♪
0724名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:27:24.28ID:/bAcGwkr
.




>>722

>>686

ディスヒートに関しても逃げ通し、ユニヴェルゼロを聴いた事あんのか何度訊いても逃げ通し、

「ピクシーズはミニットメンのパクリ」と一行レスをしただけで「ピクシーズはミニットメンのパクリだって説明しただろ?」という知的障害児ぶり・・・w



特に日本では、様式美前衛やってるマヘルなんかを平気で見てられるのは工藤やおじちゃんの年代以上の馬鹿な人達だけで、あの手のイタさから逃れてロックとしてのアグレッション、動的なインパクトを生み出そうとしてるのがその後の世代だよ

それから、坂本理のカウやディスヒートに関する文章なんか読んだ事も無いでしょ?北村とはまるで違う論旨だからね

北村はどこまで行っても「ポモ作文」の人だけど、坂本がウェスタンカルチャーやヘイワードに関して言ってるのは主に音楽理論のハナシだよ

ヘイワードの唄の特殊性と、カウの最高傑作が緻密なコンポジションによるホジキンソン/クーパー主導のウェスタンカルチャーだってハナシは、それ等をまともに聴いてる人間なら誰でも納得する慧眼だよ
0725名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:30:45.35ID:DmmZWG9x
俺は因みにベルヴェットとか嫌いだぜ、デビッドボウイは好きだけど
0726名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:31:42.09ID:gdH1Cj6m
アイラーおじさん泣いちゃったよ
0727名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:34:07.81ID:DmmZWG9x
だからと言って別に無理して好きになる必要もないと思うし、そんなのの答えが歌詞になんてあるなんて絶対に思えねーわ
音楽だしな、何度も言うが
0728名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:35:51.65ID:DmmZWG9x
曲や歌いっぷりだけ聞いて余り心に響かないって言うなら聞かなきゃいいんじゃね?
その答えが「英語の歌詞だから歌詞に秘密があるんだ。なんせノーベル文学賞とるくらいだし」とか思って
無理やり好きになるための言い訳考えてるんだとしたらずれまくってると思うわ
0730名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:39:17.73ID:gdH1Cj6m
おじさんの一人相撲は見ていて哀しいよ
0731名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:40:13.09ID:/bAcGwkr
ゴミ掃除、済んだなw
0732名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:42:56.13ID:DmmZWG9x
失格がライクアローリングストーン以来の衝撃w
0733名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:45:21.89ID:DmmZWG9x
前にキースコムが貼ってた北村のアンビエントアルバムってのがものすごいゴミ音源なんだこれがw
0734名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:46:11.43ID:/bAcGwkr
「埋めて流せば、恥も掻き捨て」戦法でしょうか・・・?w
0735名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:03:40.49ID:DmmZWG9x
北村と坂本の関係すら知らないニワカ保守
0736名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:17:04.02ID:qvmxaB1p
>>723
馬鹿晒して喋るのはお前の仕事だよw
俺の掌で踊ってるだけだしなお前(笑)
0737名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:29:49.87ID:1bgIGaUZ
レディオヘッドあたりでロック終わってないか
0738名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:56:21.07ID:/bAcGwkr
.



>>735



>>707

「関係が有るから、言ってる事も同じ」とかいう謎のガイ児理論ですね♪



.
0739名盤さん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:57:30.44ID:/bAcGwkr
>>736

そりゃ良かったじゃないの♪

オメデトウw
0740名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:00:16.35ID:Z00dB9kd
>>737

ラジオ屁はロックではない、と言わなければならない

オケコン以降はロック楽曲の条件を満たしてる曲なんか一つも無いんだからねw
0741名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:19:39.66ID:r8cwNItL
ガレージロックリバイバルみたいなの流行った辺りで終わった感じ
0742名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:15:38.59ID:P0dndzNF
そろそろ別人を装ったアイラーおじさんがレコメンをおちょくって溜飲を下げようとするだろう(予言)
0743名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:01:48.91ID:dBHoVjxP
アイスラーの名前出したのに1人も知らなかったのがワロタw
0744名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:06:39.89ID:Z00dB9kd
予言されたから別人のフリが出来なくなったおじちゃんカワイソス・・・w

随分と扱いやすいアラ還だなぁ♪
0745名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:34:38.61ID:P0dndzNF
「アイスラーの名前に誰も反応しなかった」=「アイスラーを知らない者しかいない」って思考は凄いですよ
0746名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:36:10.84ID:ynKvIi4C
キースコムレベルじゃしょうがないけどなw
0747名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:38:10.64ID:Z00dB9kd
IDコロコロしながら自尊心回復を計るアイラーおじちゃんの週末・・・
0748名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:39:24.62ID:ynKvIi4C
今日はこれからアイスラーのお勉強に励むキースコムw
0749名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:51:21.85ID:Z00dB9kd
哀しきアイラーおじちゃん、

>>687 で訊いた ↓ にくらい、答えて御覧な?w 


>>681

いつまで経っても口惜しそうなおじちゃん、ピクシーズなんか聴いてないでしょ?w

似てる曲が有るってんなら、双方のリンク貼って御覧な?

ミニットメンの影響が顕著なのはバストロの方だよ?
0750名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:55:29.18ID:ynKvIi4C
それを相当知りたいみたいだなw

北村と坂本の関係なら詳しく教えてやってもいいぞ
0751名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:02:18.35ID:Z00dB9kd
>>750


712名盤さん2020/07/25(土) 21:15:25.89ID:/bAcGwkr
>>710

「関係が有ったら、言ってる事も同じ」という説明込みでオネガイしますね?

高齢知的障害児のおじちゃん♪



・・・あ、完敗おじちゃんかw
0752名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:05:14.04ID:Z00dB9kd
707名盤さん2020/07/25(土) 21:09:54.08ID:pQh+MS5P
北村と坂本の関係を全く知らないニワカw

708名盤さん2020/07/25(土) 21:10:22.76ID:/bAcGwkr
>>706

駄菓子みたいなゴミカスしか耳に詰めてこなかったキミみたいなツンボに出番なんか有るワケ無いでしょ?w

709名盤さん2020/07/25(土) 21:11:30.76ID:/bAcGwkr
>>707

「関係が有るから、言ってる事も同じ」とかいう謎のガイ児理論ですね♪

710名盤さん2020/07/25(土) 21:12:52.36ID:pUrOMzJw
どういう関係なのか教えてやろうか?

711名盤さん2020/07/25(土) 21:13:37.18ID:gdH1Cj6m
今日もアイラーおじさんの完敗だったね

712名盤さん2020/07/25(土) 21:15:25.89ID:/bAcGwkr
>>710

「関係が有ったら、言ってる事も同じ」という説明込みでオネガイしますね?

高齢知的障害児のおじちゃん♪



・・・あ、完敗おじちゃんかw
0753名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:29:36.87ID:felKVhTM
アイラーおじちゃんのレス貼っときますね♪


>いい年してJDだTHIS HEATだ騒いでないで
>ティムバックリーとかディノヴァレンテとかアレキサンダースキップスペンスとか
>語れるようにならないと洋楽板に未来なんてないんだよ
0754名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:30:47.19ID:felKVhTM
>JDとかTHIS HEATっていうのは中学生くらいでも夢中になれるような音楽だよね
>ただそのレベルを極点としてしまってはそれはいろいろな問題があるわけで
>例えば常駐メンバーにJDを語らせたらそれなりに全員が語れるだろうと思う
>ただこれをデッドのダークスターに置き換えて全員に論評させたとしたら
>目も当てられないくらいボロボロになるだろうな
>100点満点でほとんど全員が2、3点みたいなw
>それはどういうことなのかっていうとその程度のレベルの連中ってことなんだよ
>だからこそ攻撃し続けないとマズいだろうね
0755名盤さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:33:29.79ID:Z00dB9kd
これは恥ずかしい・・・w

アヴァンロックをテリトリーに含めてる風で、ユニヴェルゼロすら聴いてない

アイラーやアイスラーやマヘルの名前出せばマウント取れると信じてるアラ還おじちゃん♪

内容の有る音楽経験が無いから、通好みの名前を並べる事と「リアルタイム」に拘ってるガイ児w
0756名盤さん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:40:32.05ID:zbhUERDT
https://www.oricon.co.jp/special/54923/
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5eafa03fc5b64d2049629a57
渋谷陽一過去コメントbot
《橘川幸夫》第一号が出来て、みんなで配本した。僕も図々しい方の人種だと思っていたが渋谷と組んでびっくりした。
ロック喫茶なんか行って本を置かせてもらうにも相手の肩なんか叩いちゃって、すごく気やすく店の人と話すんだ。
0757名盤さん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:48:51.05ID:ljdkAoT2
    / /    ,, ―― 、
    / /    .|;::::  ::::|
⊂二(⌒)二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
     ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,   チショウヨ、チョーン !!
      ::::::”从;i,i:;'/从‘,:::::::::
    ../::::::==       `-::::::::ヽ
     |:::::::/.,,,=≡,  ,≡=、l::::::l
     i::::::l  .,/゚\三/゚\ l:::::!
     .|:::|  :⌒ ノ.. i\: ⌒ |:::i
     (6″   ,ィ____.i i   i:/
     ヽ  u  /  l  .i   i    ぎゃああ アラフィフおじちゃん♪ 池沼ガイジ爺>>756
      ヽ_ ノ `トェェェイヽ、 _/    ホームラン球のバカ(失笑)で、絶頂絶頂いぐいぐいぐぅぅぅぅ〜
       ヽ、ヽ  | |ー'´/   '    
        `"ーU−´ノ  "' ・
  ∴  " ' " _i;i____  ,  ' スポッ
 ": "  ヾ ./ 从  人  ´:   ": "
      _人__ノ ヽ\__
     |            \
      .|   i u        |
      |  |        |  |
      {  \      |  |
     ,/ \  \___    |  |    ゙ ドドドドドドドドドピュツ!!!!!!!  ゚
    /    \   ヽ-┐   ┐,-=,, ゚。      _,,,,,.....,,,
    /      \    (  ̄U \_..ノ. .・――-==-=::::..... ...)
    /  u   / LLLL-nnnn-=    。        ̄`'
   /     /(:,,,.人.,,.)    \
  /    /     \     〉
0758名盤さん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:04:46.56ID:ArR06fIO
>>757
渋谷マンセー工作員乙
0759名盤さん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:47:28.10ID:xAef4pHs
スマパンのマヨネーズで終わった、、、
0760名盤さん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:21:17.44ID:R064f0is
俯瞰的に見ると80年代で一回終わって90年代でグランジ・オルタナムーブメントが起きて
これって厳密にはロックリバイバルムーブメントだった訳でこれでとどめを刺されたって感じw
0761名盤さん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:39:00.80ID:x7cpCO/Y
80年代のが人気あったよ
グランジ系は売れない
オルタナ、ニューメタルもさほど売れてない
リンキンが売れた

どういうのが売れるかわかるだろ
0762名盤さん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:42:26.66ID:R064f0is
>>761
だからいわゆる”ロック”の話
0763名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:35:15.57ID:OCZ4/7pC
ロックなんてのはポップスにまるっと収まる存在であって
線引きなんぞに意味は無い

こだわってるのは視野の狭い馬鹿だけ
0764名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:57:14.65ID:B4apRze+
>>763
だからそういう意味での単なるバンド形式のポップミュージックの総称としてのロックと
あんなのロックじゃないって言う意味での精神性とかのロックとか色んな意味があるんだろ
日本ではいまだにバンド形式の意味でのロックはまだ結構あるけどいわゆる精神性での
意味でのロックってのは壊滅しただろ
0765名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:19:26.46ID:67lKV2ED
精神性とかリスナーの思い込みでしかないから

よく売れ線とか言って貶す阿呆がいるけど、アーティストは皆売れたいし、より多くの人に聴いてもらいたいのは一緒なんだよ
ただ売れる為には何でもやる奴と、自分を変えないで出来れば売れたい奴の差くらいしかない

まず英語もわからないでイメージだけで精神性云々も恥ずかしいぞ
0766名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:23:35.90ID:67lKV2ED
>バンド形式のポップミュージックの総称としてのロック

こんなことこちらは一言も口に出してないのに
自ら意味の無い線引きしちゃってること暴露してるし
0767名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:28:08.22ID:E7ZPD5vc
またこの非常勤講師か
0768名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:34:01.69ID:E7ZPD5vc
いつになったら准教授になれるのよ
5chにしょうもない書きこみしてないで論文書けよはやく
0769名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:29:14.05ID:67lKV2ED
最近こういう脳内で会話してる奴多すぎない?
頭おかしいんだから常人の会話に入ってくるなよ
0770名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:33:58.48ID:I4swj3lJ
ロックは終わってないしクラシックもジャズもブルースもカントリーもソウルも終わってない
0771名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:33:40.17ID:nbJYKQDw
最盛期がとっくに過ぎたってスレだよ
0772名盤さん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:32:27.87ID:Kl4iAZif
クラシックも新規が作られなくなって久しいな
0773名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:01:03.47ID:oUMZWHum
黎明期みたいにずっと練習するやつがいなくなってるからもう無理だよね
0774名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:25:28.93ID:5qpEvAEk
starcrawlerみたいなのが盛り上がればいんだが

「今のロックファン」て足並みそろわんからな
ネット時代とか関係なく、70年代とかとはリスナー層が違う感じ
0775名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:27:07.93ID:FUTnDzl4
ロッキンオンの表紙がリアルタイムのミュージシャンから過去の
バンドが主流になってくる過程でロックって終わったって痛感したw
本来ロックってのは時代を映す鏡だった訳だろ
0776名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:27:13.25ID:pqc26t6q
スマホやiPadで曲が自由に作れる時代にわざわざギターロックとか
時代にむしろ逆行している感じだよな
やはりDTMの方が今の時代を反映している
0777名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:02:44.47ID:jLn2ajOY
>>776
ではスマホやiPadで自由に作った曲を貼って下さい。
どのくらい自由か聴いてあげるよ
0778名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:09:55.25ID:6W3pmqyO
starcrawler
King Gizaard
Dirty Projectors
Perfume Genius
King Krule
Sharon van Etten
Beirut

どう見ても今は洋楽黄金期
0779名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:11:24.56ID:+/igxPRP
自由な音楽は本当につまらない
フリージャズやフリーインプロヴィゼーションなんてどこが良いんだろう
0780名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:20:51.40ID:jLn2ajOY
数年前と挙げてる面子が同じだね
0781名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:42:11.64ID:AOJyZDVn
後追いと後追いから影響受けた層がゴミを無理矢理持ち上げてるだけ
0782名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:26:51.68ID:5qpEvAEk
ゴミゴミいうやつはリアルタイムで何も評価できない
0783名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:51:54.86ID:jxi6auRM
>>779
逆に言えばどんなに滅茶苦茶やろうとも手癖七癖は絶対に顔を出してきて
何回も繰り返し聴けば規則性が読み取れるようになり、それが新たなリズムの快感に変わることもあり得る
0784名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:28:30.91ID:pqc26t6q
フリージャズって、自由ってなんだろう?という哲学的な問が出てくるよね?
本当に何をやっても「自由」ならCのコードをバーン!と弾いたり
メリーさんの羊のメロディを弾いてもいい筈なんだけど
実際は頑張って調性感覚に乏しいラインを激しく弾くことが多い

フリージャズでメロディアスなバラード、とかがあってもいいと思う
メロディがハ長調のメリーさんの羊なのに伴奏がヘ短調とかでしかもスイングなら
十分に自由や前衛さを感じられるとおもうが…
0785名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:31:31.46ID:pqc26t6q
>>777
ラッダイトな俺は未だにガラケーだしiPadも持ってないけどw
(あ、PCは化石みたいなのを使ってはいるなw)
暇でもないから作曲なんてしないしw
でも、つべにその手の動画はいっぱいあるじゃん
これとか、ロック世代のオジイサンとかでも聴きそう
https://www.youtube.com/watch?v=j0booWJpNxI
0786名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:59:21.94ID:oxl4mJ5Y
>>785
君は自分ではやったこともないことを自由に出来ると言い
更に作曲が出来ない理由を「暇じゃないから」とまだ格好つけようとする

君は実際は何も出来ないし、情報に躍らされるだけの存在だね
0787名盤さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:09:04.41ID:RU/aRLzh
皆が知ってるスタジアム級のロックバンドが出なくなったという意味では、
各々が、狭いジャンルの中でロックをやりはじめてから終わった
00年代あたりから。
0788名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 04:51:47.33ID:vbvnkYqL
>>786
君は出来るの?じゃあ聞かせてよ!
無理なら君も同類だし、そのくせ俺を批判してる分、性格が悪い
0789名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:04:54.57ID:Z3dt0zKX
煮るバナナ
レッチリ
オナシス

退屈過ぎて洋楽離れた
0790名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:13:28.01ID:/AINO9hx
まだ進行形かな
0791名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:48:48.58ID:Fw18lcj5
>>788
俺は作曲は出来るし、君がすでに聴いたことくらいはあるかもしれないよ
ただ俺はスマホで自由に作曲出来るなどという大風呂敷を広げたりはしないね
なので悪いけど君の同類ではないです
0792名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:24.97ID:p+EmYdwZ
ロックというより音楽全体が劣化してる
SpotifyのAll Out **sって年代別プレイリストを聴き比べればわかる
60sがピークで70s80sは微妙になって90s00s10sはつまらない
0794名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:35:32.08ID:vbvnkYqL
>>791
例を出して聞かせてない時点で同類
(言うだけならなんとでもいえるのが5ちゃんだろw)
0795名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:18:30.13ID:Fw18lcj5
>>794
それ自分で書いてて悲しくならないかい?
何も出来ない自分のレベルに相手を一生懸命引き摺り下ろそうとしても
君自身は全く救われないよ

君は俺にとって説得する価値のある人間ではないので当然正体なんて明かさないよ
それに5ちゃんにも染まる必要はないんだよ
0796名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:10:28.46ID:vbvnkYqL
はいはい、言い訳だらけで結局例となる音源はなしw
やはり君こそ口だけじゃん
0797名盤さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:24:57.88ID:7dfRsyKr
浦野貴司ちゃんである。

おぬし破壊行為は死ぬぞなもし。
0798名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:23:49.46ID:Ld2WzLA0
音楽は80年代と90年代しか聴いていなかった。だから2000年辺りでロックは終わった。
0799名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:43:07.08ID:Zvyz4+ok
>>796
お前は馬鹿なのか?まず文章読めるようになれよ
俺は最初からスマホでたいして自由に曲は作れないだろうというスタンスだから
作れるというお前に期待したんだが?
俺が例となる音源を出す必要はどこにもないだろ


それに俺は口だけも何も最初に何が出来るとも言ってないからな
お前が作れないなら同類とか言い出すから、曲は作れるし同類じゃないよと書いたまで
実際作れるんだから仕方ない。決めつけられても困る

で、>>786が全てでしょ。反論一つもないし
他人を引き摺り下ろす作戦は失敗だよ(笑)
何も出来ない君の醜さを際立たせるだけだと思うよ
0800名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 03:26:06.56ID:BD/RxoYX
オルタナとかいうゴーストライターが書いた
産業ロックをまだ聴いてるのね…。

リアルロックなんてどこにあるのやら。
0801名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 04:14:34.84ID:eLTm5dBq
おじいちゃん無理すんなw
0802名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 04:18:01.15ID:BD/RxoYX
オルタナもJ-Popも腐れロキノンが人質がてら、
ゴーストライターに無理やり書かせた
産業ロックに過ぎないという事。

リアルロックなんてどこにあるのやら。

騙し屋ロキノン界隈の
演奏者や作曲家を馬鹿にした発言を止めさせる。

ていうか、お前らが、出て行け。
0803名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 04:19:06.45ID:BD/RxoYX
ゴースト作曲家2名に関して言うと、
Joe the LionとSoul Kidはまったくのノーギャラ。
この事案に正体してギャランティの問題など、
既にどうでもいい些末な物件とする。
仲間を失い、死なされ、搾取され尽くし、家を失い、
比類なき完成度の音源は改竄され、買い叩かれ、
壊滅的な打撃を受け、誰かの犯罪履歴にすらされた。

ある意味で、それは「名誉」にもなる。搾取の限りの
産業ロックの創始者・故・渋谷陽一を死刑にできたの
もその欺瞞と不正と犯罪歴の流れの上に立つからだ。

腹立たしいのは腐れロキノンが事案の発覚を怖れて、
・やつらはカネのために書いた疑いあり
・殺人犯の疑いあり
・理想も夢もない麻薬中毒者の疑いあり
・目立ちたいから名乗った疑いあり
・性格極悪、女癖が悪いという疑いあり

(ついには音楽家らの写真のすり替えさえ行なった)
上記の事前シナリオを作って、長期間にわたり、
街の若造たちに口裏合わせの贋札裏金工作まで
仕組んで帳尻合わせの会話すらさせていた事だ。
逮捕者の数のおおよそ凄まじい事を、伝えておく。
亡くなった仲間たちの代わりに、
これらが間違いなく真実だった事を伝えておきたい。
おまえらは単なる産業ロックに過ぎない。
0804名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 05:04:59.43ID:BD/RxoYX
災難さ。さいなら。
0805名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:10:38.72ID:RcIrtC27
ゴーストはグー・グー・ドールズとかが多分そうなんだろうな
作風変わりすぎ
0806名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:29:14.40ID:DmmytvAS
ストロークスとか計算しくされたガレージロックって感じだったよなw
あれはあれで悪くないんだけど
0807名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:16:00.25ID:PwhsZkn9
初期 Earth Wind & Fire めちゃ良いな
商業的なイメージとまるで違う

Rock? もういいかなぁ・・
0808名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:55:40.26ID:RcIrtC27
初期っていつよ
あいつら60年代からやってるで
0809名盤さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:25:36.38ID:USyL8kAR
90年代以降ファッションみたいになりすぎちゃったよな、音楽全般
それでダメになった気がする
0810名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:15:39.41ID:wk+V0uUt
>>799
>お前が作れないなら同類とか言い出すから、曲は作れるし同類じゃないよと書いたまで

同類でしょ
鼻息だけは荒いけど
どちらも自己申告だけってことでw

>実際作れるんだから仕方ない。決めつけられても困る

これこそが
決めつけねw
0811名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:20:32.46ID:WzCYORQ2
なんかおかしいなのが住み着いてる
0812名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:32:02.20ID:+f5FtS1+
>>810
いい加減みっともないぞお前
0813名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:57:16.12ID:/nKJShMn
いいミュージシャンはけっこういたしいるんだが
スポットがあたっていないだけだな

Royal Trux
Beth Orton

今のいいのは前に書いたので略
0814名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 05:34:06.50ID:UGzjhRhr
>>809
キチガイファッションで一般人は近づかないほうがいいのかも

ジェネシスのピーター・ガブリエルみたいな
0815名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:19:05.17ID:wk+V0uUt
>それ自分で書いてて悲しくならないかい?
>何も出来ない自分のレベルに相手を一生懸命引き摺り下ろそうとしても
>君自身は全く救われないよ

頭悪そっw

>君は俺にとって説得する価値のある人間ではないので当然正体なんて明かさないよ
>それに5ちゃんにも染まる必要はないんだよ

もろ染まってんじゃんw
0816名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:21:24.14ID:wk+V0uUt
>他人を引き摺り下ろす作戦は失敗だよ(笑)
>何も出来ない君の醜さを際立たせるだけだと思うよ

これお前ねw
0817名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:24:55.28ID:wk+V0uUt
>なんかおかしいなのが住み着いてる

なんかおかしいのが棲みついているって
お前だよなw
0818名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:06:07.81ID:6DtinN77
久しぶりに香ばしい奴来たな
0819名盤さん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:58:01.48ID:cbcqKRnF
【全スレ連絡 注意喚起 】 【拡.散.希.望 】 コピーリンク転載自由

◆ ◆ 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 ◆ ◆

練馬区、吉祥寺周辺をうろつくume-rock(ウメロック)は創価集団ストーカー 工作員
大量デマ中傷投稿でアーティスト、スタッフ、一般客を自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
女性に卑猥なスカトロ投稿嫌がらせをやる変質者
ご尊顔
https://m.imgur.com/a/zI7k2Vx https://imgur.com/a/F99kLvs
https://imgur.com/a/PqVobul https://imgur.com/a/VxbHog0
https://m.imgur.com/a/mtOdqaw https://m.imgur.com/a/0kcA5wo
https://m.imgur.com/a/svw522P
@ume_rock http://mobile.twitter.com/ume_rock
詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50
「 ume-rock 創価集団ストーカー 」で検索

◆ ◆ 札幌のライブハウス Sound Lab mole は危険 ◆ ◆
店長 の大嶋(おおしま)は創価集団ストーカー ネット工作員
客き、アーティスト、バンドのデマ悪口投稿、自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺に追い込む殺人鬼
店長 の大嶋 ( おおしま)は詐欺師
配信ライブで卑怯にお金を巻き上げる ※ソースあり
大嶋の顔→ https://m.imgur.com/a/CjiKmr2
@ohshima0040 http://mobile.twitter.com/ohshima0040
詳細は↓ 専用スレで 大嶋智洋の悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1590645255/l50 Hddjsk
「 大嶋智洋 創価集団ストーカー 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0820名盤さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:43:57.25ID:MWL+NoTS
90年代のオルタナ聴くぐらいなら60年代70年代の本物聴くわな 
0821名盤さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:37:11.69ID:r900gSmv
そういうやつに限って何も聴き込んでない法則
0822名盤さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:53:42.55ID:IrxNtfaD
昔は結構聴いてたよ 結局デッドに行きついて超えるバンドいないことに気づいた 長年にわたり5時間も即興でライブやるようなバンドに勝てるわけないわなw
0823名盤さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:50:05.05ID:zivyYuCP
3分間のポップスにも劣るよ
they are dead.
0825名盤さん
垢版 |
2020/08/06(木) 05:08:26.93ID:k1Zpn0PP
ロカビリーやロックンロールやソウルミュージックやハードバップが誕生した50年代が洋楽の黄金時代
0826名盤さん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:13:22.70ID:OVKi1264
自演スレ
0827名盤さん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:06:41.90ID:q/E6LmYy
【主要な】90年代ロックバンド格付け【決定版】
687コメント

まさにこの辺が退屈で離れたわw
0828名盤さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:00:19.85ID:zivyYuCP
>>824
老人の排尿もダラダラと長いもんな
それと同じだね
0829名盤さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:04:48.64ID:nMksw4YF
90年代3分ロック→技術と経験があるわけでもないのに作られたトレンドに乗っけられた使い捨て操り人形 シングルヒットも狙った曲作りなので今聴くと恥ずかしい
デッド→基礎ができてるガルシア筆頭に長時間ライブをやり続けた結果唯一無二のグルーブが生まれる 金儲けしよう感が全くなく客が勝手に録音した音源が残っているためいまだに信者多数 
0830名盤さん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:09:49.57ID:JJbqiLXL
たしかにダラダラ排尿障害の老人信者多数
0832名盤さん
垢版 |
2020/08/07(金) 05:10:29.79ID:dYev1Brg
デッドは好きでテープトレードとかもしたけど、日本人ヘッズのハッパであほになった奴らの選民意識が嫌い
0833名盤さん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:19:50.89ID:VVQ9aqXJ
洋楽ファンてのは同じレコを
50年いや80年でも聞き続ける連中だぞw
決して終わることがないんだよ

3年たったらもう聞かねポイのやつらと一緒にはできまい

連中の部屋ではいつまでも鳴ってるんだよ、ロックが
0834名盤さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:35:39.42ID:7j0+R9nj
最近では准教授になれず非常勤講師として人生を全うすると名誉非常勤講師の称号を授与するらしいな
0835名盤さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:57:25.16ID:JyMQW/3c
>>832
マリファナは甘えだからね そんなもんやらなくても興奮できるし本場のヘッズの真似してやるやつはバカ
0836名盤さん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:06:24.33ID:iKP5bcTp
日本のデッドヘッズって気のいいおじさんばかりな気がする
蘊蓄さえ語らなければ生かしといてやるよ
0837名盤さん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:19:20.98ID:txaqtfbw
ストレイトレコードのお勉強はちゃんと進んでるか?ザッパニワカおじいちゃんw
0838名盤さん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:15:23.71ID:P9jPDn3a
テレビにレッチリ

ホント退屈 音楽的魅力ゼロw
0839名盤さん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:25:15.71ID:qQZUrwSG
なんだザッパスレで粘着してるのはキチガイの人か
なんか納得w
0840名盤さん
垢版 |
2020/08/08(土) 04:36:59.44ID:B5W5gnlO
レッチリは母乳の頃は良かったけどワーナーから出るようになってからはイマイチ
0841名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:55:24.04ID:jFT/u6y7
一応代表曲が流れてたんだろうけどね
マジ終わったよな・・
0842名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 02:25:11.40ID:qy+/735L
あいみょんと米津元帥がいるからロックは終わってない
0843名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:24:33.58ID:+22Z8sGS
今さらレッチリはないわ 代表曲聴いてもなんも思わん
0844名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:28:06.70ID:xJwKsoIm
>>842
そいつらはロックなのか?
欧米の基準だとポップスだと思うが
0845名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:28:42.65ID:E54Z+lFR
マジレスをして差し上げるなよ
0847名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:08:40.59ID:Lwl7aYRD
>>844
全世界共通の基準でロックはポップスの範疇だよ
0848名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:07:08.76ID:YrYcBrRZ
こんな黄金期なのにロック終わったなんて寝ぼけているのは
老人以上に耄碌しているゆとり若年寄りだろ? www
たぶん渋谷陽一のワーストロックナウを聞いてないんじゃね?
あれ聞いてればいかに黄金期かわかるよ
毎週1曲くらいはいい曲あるもの
0849名盤さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:00:10.70ID:qFxUkQDF
>>778 小粒なのばっかりじゃねーかどアホウ!
0851名盤さん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:28:07.08ID:IZ2H27y1
ロック疲れるじゃん
30〜35歳までかな
0852名盤さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:09:33.06ID:eVB9spEY
うるさい音楽聴いてると精神不安定になるよ 演ってるほうもやられてるやつ多いだろ ジャズや昔のロック聴いたほうが落ち着いた人間性になるよ 
0853名盤さん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:30:33.37ID:KDQ2e6XV
もう文化的衰退期なんだろう
0854名盤さん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:38:55.41ID:kiBJHFf+
髭男とヨルシカがいるからロックは終わってねえよ
0855名盤さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:35:08.06ID:HehS7dCe
美輪さんもロックを聴くと粗暴な人間になると言ってたな
0856名盤さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:45:06.01ID:fJXRTQ+n
>>852
昔のロックのが、明らかに狂人が作ってるけどなw
多分初期のジャズもクラシックも似たようなもんなんだろう
0857名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:08:45.17ID:g3rmg7WN
>>856
確かにシド・バレットとかピーター・グリーンとかアレだし
今だとラッパーなんかの方が危ない人が多いよね
0858名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:25:11.25ID:X9/O3SRz
日本人が偏ってロックばっか崇めすぎてきただけで
アメリカのチャートなんかは昔からR&B、ヒップホップ、ダンスミュージックみたいなのが主流
0859名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:29:50.18ID:TYJqdls4
ストリーミング加算以前はビルボードのアルバムチャートは半分がロック勢だっただろ
0860名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:31:49.89ID:TYJqdls4
日本のオリコンアルバムチャートより
アメリカのアルバムセールスチャート(ストリーミングポイント含まず)の方が
今でもロック勢の比率が高いからな
黒人に忖度したチャートでなければ今でもアメリカで一番売れてるのはロック
0861名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:52:22.83ID:X01T25B2
ディスコ、パンク、シンセサイザーがR&B、ロックを民主化してNMという名の素人芸が1980年前後に
盛り上がったがその裏でで職人、玄人の系譜が抹消されたのに気付いたが後の祭り
0862名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:53:07.84ID:X01T25B2
訂正
NM→NW
0863名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:00:14.53ID:xS8IPaXu
NSがノースキン
NNが生中出し

以上、風俗用語
0864名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:18:21.86ID:1QXLNHBn
>>861
抹消されたかな?NWだけどXTCみたいな職人気質もいるし
エルレーベルの面子とかはどちらかと言えばみんな職人肌だよね
今でもスティーリーダンみたいなの好きな奴多いじゃん
0866名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:31:16.30ID:TYJqdls4
>>865
日本のオリコンの集計方法に合わせないと公平じゃないだろ
>>858が言うどっちの国がロックが盛んかという比較において
日本はいつまで経ってもアルバムチャートはストリーミングが主流にならないわけで
0867名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:42:45.27ID:A3204cUK
>>866
なに言ってんのかさっぱり分からんw
「その国の代表的な聴かれ方」を反映したチャートを比べるべきだろ?
0868名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:28:12.17ID:7Pinulec
>>858
90年代からだろ
黒人が頑張って自分たちの主張をチャートにのせようと必死になってた
でチャート上位がほぼヒップホップとかだったのが90年代
80年代は実際80sヒッツとしてあげられる曲がチャート曲だった
0869名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:34:43.34ID:TYJqdls4
90年代もビルボードのシングルチャートであるHot100は黒人ラップ多かったけど
アルバムチャートのTop200は白人ロックが中心だった
ロックはシングルカットせずにラジオエアプレイでアルバムを売っていく手法だったから
シングル盤なんて貧乏な黒人しか買わない利益の出ない小さい市場だった
0873名盤さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:27:48.47ID:TYJqdls4
90年代のアメリカでロックで最大級のヒット曲はここらへん

No Doubt - Don't Speak
https://youtu.be/TR3Vdo5etCQ

『Don't Speak』はビルボードのHot 100 Airplay Chartで16週連続1位をキープを記録した。

Goo Goo Dolls - Iris
https://youtu.be/NdYWuo9OFAw

1998年には「アイリス(Iris)」(『Dizzy Up The Girl』収録)が映画『シティ・オブ・エンジェル』の主題歌に起用されヒット。
Billboard Hot 100 エアプレイでは通算18週1位の史上最長記録を樹立したが、
シングル盤が発売されていないことから途中までBillboard Hot 100チャートのランクイン対象とはならなかった。
0874名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:29:00.63ID:5VHc+6U/
>>869
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E3%81%98%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%84%9B_(%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%81%AE%E6%9B%B2)
「禁じられた愛」(きんじられたあい、You Give Love a Bad Name)は、ボン・ジョヴィが1986年7月23日に発表したシングル。

Billboard Hot 100・総合シングルチャート(1986年11月29日付)において週間1位を獲得した、ボン・ジョヴィの代表曲のひとつ[1]。2010年までに発表されたベスト・アルバム全てで収録曲に名を連ねている。

こんな時代もあったんやで
0875名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:35:02.06ID:ExWo6e3O
ボンジョビ とかクイーンとか
ヒット曲として出来すぎててダサい、というロックファンは多いけど
今のしみったれバラード大全盛みたいな時世よりは遥かに良かった
0876名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:54:08.21ID:+9oNAlsC
そういえばネットで拡散されてるSNSの会話で

今の若い女の子:(初期のガンズのアクセルの写真)こんな男ってなぜ今はいないの?
現在のデブったアクセル:やあ!
今の若い女の子:いや〜!ありえない!
アクセル:俺、まさにその写真の男なんだけどなあ…

とあって面白かったし、ある意味ロックの現在を端的に表している気がする
0877名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:48:41.76ID:folvPqCs
ロックって売れ線ダサいみたいな考えが広がり過ぎてダメになったな
0878名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:43:36.53ID:bDquQQWM
グランジがロックをダメにした
0879名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:47:00.41ID:1YGPGXNZ
一部の頭のかたいアホだけじゃないの
そもそもロック含めポピュラーミュージックは売れてなんぼの側面は捨てきれない
0880名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:50:17.17ID:Li61amGt
非常勤講師常勤スレ
0881名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:39.21ID:C6qJGlSM
グランジ台頭時10代の終わりくらいだったけど、確かにどこがいいんだろうとは
思いましたね
70年代のロックの方が遥かにアレンジもこってるし
シンプルなのがいいならパンクもガレージロックもあったし
0882名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:14:57.41ID:FL00WfAt
>>876 アクセルの名前の所を沢田研二に置き換えても成立するやり取り
0883名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:12:36.07ID:HnCHEI8m
>>877
でもダサいものを無理して聴く訳にもいかないでしょ
広まったという事はそれだけ多くの支持を得たのだし
0884名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:59:30.75ID:5VHc+6U/
カートがだめって言ってたのはボンジョビのヒット曲みたいなロックで
マイシャローナとかは絶賛してたでしょ
売れ線というわけじゃないはずなんだが
フォロアーが皆「売れる曲を作るな」と考えてしまった漢字がある
0885名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:02:12.55ID:5VHc+6U/
サバスのパラノイドなんかは当時の売れ線だが、誰も否定しようがない
ホテカリでもなんでもいいが、売れ線と名曲もごっちゃにして、「作るな」と考えられた感がある
0886名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:19:29.82ID:wEJeN9Ky
そんな末端の阿呆共の考えなんてどうでもいいじゃん
結局は何にも関与出来ないクズなんだし
0887名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:10:42.84ID:HnCHEI8m
単に売れ線の構図が変わっただけじゃねえの
グランジ憎くてたまらんおじさんが勝手に売れ線の対極に置いてるけど
パール・ジャムなんてモロに売れ線だし現に売れまくったじゃん
グランジが人気だった時はグランジやれば売れる状況だった訳であり
「作るな」という考えとやらの真逆だったんじゃないかな
0888名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:32:48.82ID:Gj5TEA4v
むしろヘアーメタルが売れてた理由の方がわからない
0889名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:01:32.95ID:Qn7SGWiR
グランジはボンジョヴィ、モトリークルーを仮想敵として利用しただけだろ

今でいう小池百合子みたいなもんだよ
0890名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:14:43.79ID:HnCHEI8m
ベートーベンをぶっ飛ばせの頃からずっとそうじゃね
0891名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:20:03.98ID:gVnleg2U
ポイズンとジャーニーとデフレパードとボンジョビを愛聴しながら
ロリンズバンドとヘルメットとミニストリーとノーミーンズノーも聴くみたいな?
そんなの余裕じゃんw
0892名盤さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:29:44.34ID:ZwYHQXvp
愛煙家(右翼)にも2種類いる
ただ単に煙草が好きでそれがないと生きていけない人と別に煙草がなくても生きていけるが嫌煙家が嫌いな人
ほとんど全ての対立は嫌煙家(左翼)と後者の意味での愛煙家(右翼)の好戦的な人たちの間で起こる
本当の愛煙家(右翼)って全く好戦的でなく単に好きなだけなのにそれがたまたま周囲に害を与えて反感をかってしまい一方的に責められる人
0893名盤さん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:11:44.89ID:gXbQ1dod
グランジってその後の音楽に影響力あんまなかったよな
存在自体は崇められてるみたいだけど
つかカートはあれ性格悪かったんだろなあって思うw
0894名盤さん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:18:13.36ID:hPEKdP7D
超悪いよ
基本メンヘラの自己中だから
0896名盤さん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:38:45.20ID:sWsWo3K1
>>893
いや影響力はあっただろ
92〜5年ごろのメタルは作風が影響されてクソを増産して地に堕ちていったバンドが多い
0897名盤さん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:28:42.16ID:iUotL+bU
スメルズの叫ぶサビなんて概念はそれ以前になかったな
自分は黒夢のchandlerて曲ですら衝撃だったが
0898名盤さん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:42:13.37ID:nuLMTn8L
若手がベテランをディスるってよくある事だと思うけど
グランジ許さないおじさんだけ今に至るまでの長期間ずっと根に持ち続けてる
0899名盤さん
垢版 |
2020/08/14(金) 03:17:06.59ID:+PfyGkmD
>>897
80年代のスラッシュやハードコアは大概叫んでないか?
0905名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 02:49:36.54ID:09RFmL+i
グランジの影響力は凄かったよな
あれからロックが変わっちゃったもん
0907名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:04:30.58ID:JFuAE/zQ
グランジでロックは一区切りしちゃった感があってそれ以降ロックは微妙に違うジャンルになった感じがする
0908名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:21:51.27ID:V00I6h/z
ミクスチャーが最後だと思う
リンキンなんてまさに初期はヘビーなロック、
最後はやたらと重い歌詞のポップス風だった
0909名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:09:15.62ID:S6A7PiLM
「ロックが終わった」という言説には暗に「今はポップスやラップが一番面白い」という命題が想定されていたのだと思うのだが
2010年代が終わり2020年代へ移行したあたりからあきらかにポップスやラップがマンネリ化しだし
「今はポップスやラップが一番面白い」ということが成立しなくなっている
かといってロックが熱いという訳では全く無いけどね
0910名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:19:44.46ID:feeK1ZL4
ロックを聴いて育ったスティーブ・ジョブズのアップルが時価総額のトップに立った時点で体制側になったともいえる
0911名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:16:36.07ID:T9Y7HVB0
若者が影響受ける様な、刺激が無くなったんだよ
ロックはいつだって、その当時の若者が前世代を否定することで新たなスタイルやリーダーが登場した
いつの間にか否定が無くなり、大御所を崇拝し親子で楽しむものになり、今や爺さん連中の合唱曲になった
それに、ロックには今のネット社会のテクノロジーは似合わないw

今の若者は、音楽にそんな要素は求めていない
0912名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:16:00.95ID:hxfFpiet
所詮ロックなんて体制側が底辺層のガス抜き装置で金儲けしてるだけ
0916名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:24:15.95ID:TjBef1ds
>>914
そこらへん普通のロックンロールじゃんヴィジョンオブディスオーダーとかはどうなんだ?アリスからの影響を感じるけど
0917名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:33:29.93ID:YbQLyasr
「普通のロックンロール」も噛み合わない

昔はこんなことなかった気がする
共感がロックやあらゆる音楽には必要
それが失われたのが衰退
0918名盤さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:41:48.96ID:TjBef1ds
>>917
オルタナティブとはそういうことなんだけどタコ踊りさん
所有の国内盤ZEP3のCDライナーでは物議をかもしてるから昔からみたいだけど
0921名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:25:52.38ID:OmkmSsKB
>>917
それ幻想じゃね
ビートルズですら全盛期は興味ない人が大半だったでしょ
日本においてもサザエさんでお婆さんだけ良さが分かったとかネタにされてたし
0922名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:10:34.89ID:R8dbIbvm
>>921
日本ではね
イギリスやアメリカでの人気はすさまじかった
(今でも70代の人の前でビートルズをディスるとヒスるジジババが多い)
0923名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:47:01.80ID:OmkmSsKB
>>922
その70代が10代だった時代に40代とかそれ以上の世代が
ビートルズで共感できてたとは到底思えないねって話なんだけど
0924名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:02:39.75ID:Sg/Fy8Kj
評論家的に、「いろんな動きに目を配ってチェック入れてる」みたいな聞き方するやつらが
多くなった
そうじゃなくて「自分がいいと思ったもの」を深く聞けよ
0925名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:38:49.76ID:ZI1kb7NZ
大企業側が先行投資してメディアに多額の宣伝費払って商品の情報拡散させる
巨額の先行投資したからには大きな見返りがないと割に合わない
0926名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:47:27.42ID:Sg/Fy8Kj
>>925

今の大企業側    →  大バカ
今の音楽メディア  →  間抜け
0927名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:34:47.79ID:2ZpKXus5
>>924
色んな音探ってると
数年に一回くらいガッツリハマれる音が見つかる
その時の興奮は既知の音だけ聞いてたら味わえない
0928名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:24:39.20ID:JF6tquou
>>926
そう定義づけてみたところで
お前の知能は変わらず低いままじゃないか
0929名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:38:29.90ID:QJJof3eu
ザビートルズの社会的影響で語らなきゃね
文化芸術面だけでなく、
ミュージシャンが社会構造からマジで自立しようとした
特異な現象だからねw
0930名盤さん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:17:09.81ID:R8dbIbvm
>>923
そうかもしれないけど、今の70代って欧米でもベビーブーマーで
やたらと人口が多かったから、比率としてはそいつらの好みが
主流となっていた(その親は第二次世界大戦で亡くなってる人も多かったし)
0931名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 04:00:23.33ID:YSF+vB5N
>>1 スレ主さん…U2までとかw…まだお若いんですか?
私的には、MTV時代が始まる頃…1980年あたりにロックは終焉を迎えたと思っております。
0932名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 06:13:44.33ID:37luYZ3p
いや、普通に今でも全く終わってないからw

>> 1のつもりじゃ
日本の皇室も
プロ野球も
ウイスキーも
車も
読書も
日本の教育も
日本の個人食堂も
自民党も
電力会社(原発)も
相撲も
雑誌も

全部終わってるはず
0933名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 06:58:25.23ID:vVr71P4W
>>932
ほぼ終わってるじゃんw
廃刊だらけの雑誌も支持率ガタ落ちの自民党もコロナ廃業だらけの個人食堂も
日教組の力のなくなった教育も
皇室は単なる象徴になって久しいし
原発はしぶといけど時代はもうプルサーマルなんか求めてないから
今後アレだし

読書も…村上春樹以来の文壇って誰かいた?吉本芸人が売れる程度だし
唯一残ってるのはまだ賞をとることのできるウヰスキーだけど
これもハイボールブームは終わった
0934名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:04:03.92ID:bjYyLnAG
>>931
同感だね、それまではカルチュラルショックというか
文化襲来?黒船みたいなもんだった、深夜放送で驚き
レコードで驚き、ライブで驚く、感性や考え方に大きく影響を与えたし
ファッションも常識を超えていた、ロックというカルト宗教のようなもの
スルーザパストダークリーのジャケットは同級生にこの人たち怖いと言われた
TVでレットイットビーのCMが流れていた時点でもね

80年代になって、スタジアム公演とMYVとビッグスポンサーになって
ロックはただのジャンルで、ライブもディズニーのニューアトラクション程度?
60年代70年代で終結、その後はパロディみたいなもんでしょ、w
0935名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:06:39.37ID:bjYyLnAG
あっ、MTVね、
0936名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:17:28.35ID:37luYZ3p
言ってることが一般人
0937名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:26:44.15ID:FVBoWnBh
終わってない音楽ジャンルは何なのか気になる
0938名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:39:35.54ID:bjYyLnAG
>>936
あはは、一般人じゃないんだあ、で、なに人なの?一般的なこと言えない人かあw
0939名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:07:38.33ID:37luYZ3p
効いてる効いてる w
お薬増やしときますねーーーッ
0940名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:09:49.22ID:txbP8h1t
>>930
つまり結局さ
特定の世代の数が多いとかそれより上の世代が戦争で減ってたとか
そんな理由を背景に共感がロックやあらゆる音楽には必要とか言っても
虚しくないかな、音楽なんてそんなもんと言ってしまえばそうなのかもしれないけど
0941名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:18:30.51ID:8PVc7fcf
>>934
こいつ猿爺じゃん
この辺は世代的にその時点でおっさんになってついてこれなくなっただけ
0942名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:43:47.08ID:VWKkCfLq
たしかに>>938の文章は大爆笑馬鹿だw
頭の悪い文章ですぐわかるな
0943名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:42:45.48ID:UNGKlgfL
なんか政治の話まで行ってるねw
0944名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:46:40.07ID:2YuJSCvV
レットイットビーがCMって悪霊島かw
ヌエの鳴く世は恐ろしいってw
0945名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:04:32.62ID:jeNoQcjW
60年代のテレビの視聴率は40%とかあたりまえだった
0946名盤さん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:45:57.00ID:SXkqF2+l
2010年代なのに視聴率40%いった半沢直樹はすげーんだな
0947名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 01:40:15.74ID:dSvqrw8s
視聴率をわかっていない人がいるねえw

60年代に40%超えた番組って数えるほどしかないでしょ
半沢直樹も25%超えね、数字そのものに弱いってことかw
0948名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 04:57:50.49ID:jL6RtB0O
>>897
ピクシーズの”Tame”、”Gouge Away”、”River Euphrates”あたりを聞くといいかも
Aメロ、Bメロで静かでサビで絶叫の原型だと思う
0949名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 07:00:59.20ID:ns1/cLiv
>>945>>947も一理ある
60年代はまだテレビ局も番組数も少なく(衛星もないし再放送もほぼない)
また深夜は放送終了する局が殆どだった
だから
「60年代に40%超えた番組って数えるほどしかない」が正しくても
そもそも番組数が少なかったから
「60年代のテレビの視聴率は40%とかあたりまえ」は多少誇張気味でも
今より40%越えの割合は放送全体の数からいえば高かった

因みに当時は紅白の人気や社会的権威も今よりはるかにすごかった
0950名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:52:13.14ID:dSvqrw8s
>「60年代のテレビの視聴率は40%とかあたりまえ」は多少誇張気味でも

なに言ってるの?(笑)数字だけでなく日本語も不自由という(笑)
0952名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:11:39.83ID:dSvqrw8s
ホンモノの文盲ってちゃんとした文章にできない人ね
これは世界共通の常識ねw
0953名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:21:37.00ID:TR8LLXFy
新高島田舎大爆笑
0954名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:48:40.89ID:osP1GSex
>>947
90年代のアニメでもちびまる子とサザエさんは毎週30%台
ドラゴンボールやキテレツ大百科でも毎週20%台だった
0955名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:36:14.37ID:MglohbGX
巽総太郎が殉職するまでの暴力的な西部警察が個人的なピークだから視聴率は関係ない
あと再放送で見た、Gメン75的ハードボイルドと暴力的な西部警察のアクションが同居していた大都会3の前半のほうが松田優作期より好み
0956名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:59:07.45ID:vc1QSa/X
当時刑事ドラマで愛人バンクって言葉をやたら耳にした
0957名盤さん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:06:33.07ID:fZOYNSvh
意外と70年代80年代の有名なドラマよりも、90年代のGTOの方が平均視聴率も上だったりするんだよな
っていうかGTOそんな流行ってたんやな
0958名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:32:26.70ID:4Z52HC93
>>953
あはは、自分の家が新高島の坪単価を超えてたらそう言ってもいいよ
なんだかいつも筋が通してないけど、よく平気だよねw
0959名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:36:55.16ID:4Z52HC93
>なんだかいつも筋が通してないけど、よく平気だよねw

なんだかいつも筋が通ってないけど、よく平気だよねw

う〜ん、筋だけでないな、嘘もよくついてるし、
0960名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:47:44.17ID:zolkQWos
おっさん「ロックは終わった(ニチャア)」
若者「髭男!キングヌー!米津玄師!瑛人!ヨルシカ!ずとまよ!あいみょん!星野源!ゲス乙女!かまってちゃん!サカナクション!最高!」

終わってるのはおっさんの人生だよな
0961名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:04:33.92ID:PJK/LUOv
ロックの終わりを否定するために邦楽もってくるって苦肉の策やな、
つかロックじゃないじゃんwぜんぶただの歌謡曲
0962名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:07:43.46ID:PJK/LUOv
つか最近もう音楽スレたってても語り草がJPOP上位チャートみたいなのしか無くなってて悲しい
日本人しか聞かない民族音楽語る意味ある?
0963名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:14:14.26ID:4Z52HC93
>>960
あはは、ロックと歌謡曲の区別もつかないのかあw
0965名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:50:43.08ID:jtg+XE4m
>>948
ビートルズがノーリプライで20年以上前にやってるよ
0966名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:55:38.89ID:jtg+XE4m
>>958
>なんだかいつも筋が通してないけど、

お前が一番日本語ダメじゃないかw
助詞くらい使えるようになってから日本人のふりしたら?
0967名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:30:52.10ID:4Z52HC93
>>966
あはは、厳しいねえ、すぐに訂正しているのに、気づいてないのねw
う〜ん、じゃあ、こっちも遠慮なく言わせてもらうけど

助詞の場合は「使える」じゃなくて、正確には「遣える」がふさわしいよ
一行目も二行目も助詞が抜けててスカスカ系になってるんだけど

それとこっちの日本語どうのこうのは、単なる言い回しでなく

>「60年代に40%超えた番組って数えるほどしかない」が正しくても
>そもそも番組数が少なかったから
>「60年代のテレビの視聴率は40%とかあたりまえ」は多少誇張気味でも
>今より40%越えの割合は放送全体の数からいえば高かった 、

についてねw

つまり、40%とかあたりまえ=多少誇張気味は
誇張レベルではなく、間違った言い方(嘘)に過ぎないという意で遣っているw

う〜ん、読解できないのか、捻じ曲げたいのか、どっちなの?
0968名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:35:25.47ID:1yTb99LD
お前発達障害だろ
0969名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:41:49.25ID:4Z52HC93
あはは、ロックも中傷も、ちゃんと理由や根拠を言えなければ
それが、むしろ発達障害的だよね、根拠ってわかる?

それとも根拠のいらない世界でしか生きられないの?大爆笑
0970名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:22:19.34ID:Js/opsUr
キチガイは静岡に遊んでもらえ
0971名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:13:46.03ID:znMHVUlt
アヴリルラヴィーンとかリンキン・パークとかマイ・ケミカル・ロマンスとか
あの辺が失速した際に代わりに浮上した奴らがいなかった時かな
0972名盤さん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:15:33.52ID:L3CHcD4S
724Mr.名無しさん2020/08/19(水) 23:11:19.02
若い子にヴィジュアル系の話するなよ
20世紀に終わってて
誰も知らん
0973名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:02:13.41ID:F86T4CkM
あはは、まだやってるのか、きちがい連呼、笑
0974名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:04:08.51ID:rqmEoTfN
>>972
ゴールデンボンバーが流行っただろ
0975名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:24:28.63ID:QTrtH59t
確かにヴィジュアル系って見なくなったな
あれっていつの間にか終わってたんだ
0976名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 03:43:26.21ID:S1zDvn/L
たぶん終わってない
UKエジソンとか潰れてないし
いつの時代も女が化粧した男好きなんだな
0977名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:09:31.72ID:cDwjOECF
ゴールデンボンバーが出て何も楽器弾かなくてもいいじゃんってことになったのか、ああいうヴィジュアルの人たちとファンはメンズ地下アイドルに移ったのでは
0978名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:04:52.50ID:9yudXlFs
まさかストーンズが、70過ぎてもやってるなんて思っても居なかったし
孫世代がどう頑張っても、その世代には敵わない

音楽のメインカルチャーでなくなった時点で、ロックはもう役目を終えた
残ってはいるが、クラシックやジャズと同じポジションに成ってる
今やただの伝統文化
0979名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:34:42.32ID:TqBuKlu8
マンガと同じだね
0980名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:47:57.99ID:D9HGnGyY
ロックはジャスティン・ビーバーに負けたんだよ
奴は時代の寵児であり今や純然たる勝ち組
一方奴に低評価押して笑ってた奴らの大好きなロックバンドは長い長い低迷中
0981名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:11:56.45ID:3gZn5m1+
ジャス珍ヒーハーごときを持ち上げなきゃいけないほど
洋楽のレベルは滅茶苦茶下がってしまった・・・・・・・・
0982名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:18:31.61ID:F86T4CkM
ビートルズやストーンズを越えるバンドはでてこなかったねえ

まあGFRがいてピンクフロイドもいて、ジミヘンもクラプトンもいた
ボウイやロキシーやボランもいれば、ゼッペリンやパープルもいた
パンクが始まってドイツ系もでてきてニューウェーブとか初期だけはよかった
アメリカでは大御所もぞろぞろいて、サザンロック、フォークロックほか何でもあり

まあ、70年代までだね、ロック全盛期は
音聞き比べればわかるだろ、ちゃんと残ってるし

たぶん80年代からは、残らないだろうし、もう残っていないしw
0983名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:26:18.39ID:94ucAwv0
あはは、大爆笑
0984名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:13:16.08ID:D9HGnGyY
>>981
洋楽で括るのはおかしい、あくまでロックの話であり
本来ジャスティン・ビーバーがふんぞり返ってる場所こそロックの居場所だったのだ
0986名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:24:29.89ID:TqBuKlu8
>>980

ジャスティン・ビーバー  w笑い

ロックファン --- ことにイギリスのポストパンクリスナー --は
M.ジャクソンを小馬鹿にし切っていたわけだが

70年代後半のロックファン -- クイーンファンですら --
サタデーナイトフィーバーを馬鹿にし切っていたわけだが

70年代前半のロックファン -- ニール・ヤングファンですら --
マンゴ・ジェリーを馬鹿にし切っていたわけだが
0987名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:26:01.93ID:TqBuKlu8
>>978 まさかストーンズが、70過ぎてもやってるなんて思っても居なかった

1976年まではやってたが、
その後何かやっているようには全く見えないが
0988名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:26:53.40ID:TqBuKlu8
もしおまけしても・・・1981年までだな
ミス・ユーはまぁよかったな
0990名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:48:38.36ID:F86T4CkM
>>986
あはは、言ってること薄いよなあw

トレンド時期やジャンルも微妙にズレてるし
まあ、なにかで読んだとかの知識ねw

あはは、偉そうな態度の割には内容ないよw
自身の体験からくる、ちゃんとした発言、一度でいいからしてみれば?大爆笑
0991名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:55:15.83ID:F86T4CkM
ミスユーはディスコだろw
クィーンファンが馬鹿にするディスコと自ら持ち上げて、

76年はブラック&ブルーだろ、81年は刺青だし

アルバムなのかライブなのかもわからん、

偉そうだけど、なんかズレてるよな、ことごとくズレてる、なんで?
0993名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:25:57.69ID:F86T4CkM
あはは、お前かあ、一般人とか抜かしてたのは、大爆笑

70年代の普通のロックファンは、70年代は毎度の来日で驚き
80年代はスタジアムに行ったんだよ
仕方ないだろ、そういう流れだったんだから、ボウイまでやったんだから

マイケルは、コアなアメリカ志向ファンは最初から好きだったし
スリラーのひとつ前のディスコアルバムのほうを評価していた

マイケルは、最初はとりあえず黒人音楽ね
なにしろ、踊りのキレはジャガーよりもある、乗らざるをえない状況だったからね

なんだか、当時の状況を意図的に単純化するのは止めてくれるかなw
0994名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:28:21.74ID:0GRndrgl
>>982
>>ドイツ系
ランディーニューマンからそれを感じる
0995名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:28:26.40ID:pvg03bdV
あはは、ロックはいつ終わったのじゃなくて、
ジジイはいつ時代について行けなくなったのになってて、大爆笑
0998名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:46:31.16ID:w+eOeffL
ランディローズ
0999名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:48:28.49ID:0GRndrgl
オフ・ザ・ウォールはクール
1000名盤さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:58:35.59ID:TqBuKlu8
ジャガーなんてのは「黒人のモノマネ芸人」だろうがよw
マイルス・デイビスも名指しこそしないが思い切り軽蔑してたし

一般人すぎるw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 7時間 39分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況