X



トップページ洋楽
1002コメント425KB
洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ?5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2020/03/07(土) 17:25:04.28ID:9xYTNAsN
U2やジャミロクワイまでじゃないかな
0295名盤さん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:03:33.33ID:NstFXjSx
こいつらはヒーローっぽくてしかも売れてる

Panic! At The Disco - High Hopes (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=IPXIgEAGe4U

よく聞くとリズムが凝ってて音創りも面白い
0296名盤さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:19:58.16ID:pSdgRUYq
なんだ、KKKさんwってPanic! At The Discoが実質一人のプロジェクトな事も
知らんのかw
「こいつらは」なんてw恥ずかしいw
0297名盤さん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:09:25.96ID:jHKVV3dx
トムヨークやカートみたいな鬱キャラじゃなきゃ
みんなヒーロー枠に入れてそうだな
どんだけ陽キャに免疫ないんだよw
0298名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:23:29.35ID:WsZpSQFw
英語力の無い日本人には分かりにくいけど、今の洋楽はリリックのテーマ設定で棲み分けてる面があるのね

EDM・・・恋愛脳
ラテン・・・SEX脳
ラップ・・・男根主義(マッチョ主義、成り上がり、男の生きざま)
ポップ・・・ポリコレ、人間関係
ロック・・・マンガ&アニメ脳
0299名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:26:26.07ID:WsZpSQFw
ラップ・・・少年マンガ
ロック・・・同人ラノベ

こうかもな
ロックがかつては少年マンガ的だったが今は同人ラノベ的
いつの世も男根主義的なコンテンツは世に蔓延しやすいという宿命がある
0300名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:59:01.08ID:EuBK/xxT
>>298
>英語力の無い日本人には分かりにくいけど、

君、TOEIC何点?
0301名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:25:45.61ID:AGahBwgq
執拗にロックsageしようとする奴って基本ソースがないよな
英語記事でもいいから持ってこりゃいいのに
0302名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:17:47.53ID:WsZpSQFw
ポスト・マローンはヒップ・ホップをやってるわけじゃない
そこに気付いてない奴が多い

彼はプライマル・スクリームがアシッド・ハウスやダブをやったのと同じ文脈でラップをやってるんだよ
そしてラップで天下を取った
ロックはヒップ・ホップをも飲み込んだという事だ
0303名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:19:01.95ID:WsZpSQFw
ポスト・マローンの新作のリードシングルはネオアコみたいなフォーク・ロックだったからね
正しくプライマル・スクリームだろ

彼がやっているのは新種のミクスチャー・ロックなんだよ
0304名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:25:21.40ID:WsZpSQFw
ハード・ロックに端を発するディストーションでベタ塗りしたようなバンドサウンドがアングラ化したのは事実なんだけど
でも、それはロックというジャンルの中でも起こってることでしょ
ワンリパブリック、イマジン・ドラゴンズは、そういうサウンドは使ってないし
テーム・インパラ、フォスター・ザ・ピープル、ヴァンパイア・ウィークエンド、アーケイド・ファイアだってやってないよね

だから彼らの言説は二重に古く、まず、そもそも、彼らの想定しているロックのテイストが古い
新しい時代のロックが理解出来てない

つまりロックというクラスタの中で、自分達の嗜好性が時代遅れになってるだけ
そこを認めない連中だから話が噛み合わない
0305名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:28:28.12ID:WsZpSQFw
ぶっちゃけ白人が黒人っぽい音楽をやれば、それは全部ロックなんだよw

スタカンがそうじゃん
ポール・ウェラーがやってたのはR&Bやソウルだけど、ロックでしょ

白人がやるラップは全部ロックなのよ
そこを理解してないんだから話にならない
エミネムもロックだよ
0306名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:31:14.73ID:WsZpSQFw
70年代でいうと、エリック・クラプトンがボブ・マーリーの「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をカバーしてヒットさせたが
あれもクラプトン版=ロック、オリジナル版=レゲエ

白人がレゲエをやるとロックになる
スペシャルズがスカをやるとパンクになる
21パイロッツだってルーツ・レゲエをやってるけど、あれもロック

これがロックの定義なんだよ
0307名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:58:16.70ID:E6jLqjmK
>>306
まあそうだね
そう定義づけてる人も実際いる

ただそれも過去の話で

白人が、新しめの黒人音楽…シカゴハウスやデトロイトテクノ、エレクトロファンク、ヒップホップなんかをガッツリ踏襲しても、
それだけだともうロックとは呼ばれないものになる
(ラップロックみたいに基本はロックそのもので一部だけヒップホップ取り入れてる、なんてのは別として)

黒人音楽の歴史の中でも、
50〜60年代のスタイル・その派生が基調になってるもの(主にバンドサウンド)を強く残してるものがロック、
て感じかと思ってるけど
0308名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:01:55.79ID:EuBK/xxT
>>302-306 (コテ外しの人)
で、君のTOEICの点数は?

どうせ言えない程度の英語力でしょ?
>>298で見えを切ったには最低でも900は無いとね
まあ900でも俺より下だけどw

>>301
As you like.
https://www.vice.com/en_au/article/a3aqkj/rock-is-dead-thank-god

先ずは>>298の裏付けも無い奴がロック論だのなんだの言っても
信憑性が無いし誰も信じないよw
0309名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:04:11.53ID:EuBK/xxT
しかしこの記事面白いな
大衆音楽の主流としてのロックは死んだ
(だけどニッチで面白い、マニアによるマニアの為の物がでる可能性を
前向きにとらえてもいる)
0310名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:26:35.81ID:WsZpSQFw
ラップも巨大な(※ストリーミングでしか消費されてない)ニッチだぞ
特に黒人のラップはアジア人全く聴いてないしw
0311名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:29:05.18ID:WsZpSQFw
ヒップ・ホップも大衆音楽としては死んだのよ
エミネムみたいにアジアでも大ブレイクするラッパーはもういない
一番売れてるポスト・マローンすらアジアではツアーできないんだから

かつては人種や言語や国境の壁を超えてオーバーグラウンドに聴かれていたアメリカの音楽が
今では隣のアジアにすら届かなくなってるんだから
0312名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:29:35.12ID:EuBK/xxT
>>310
いいから早くTOEICの点数を教えろよw
KKKさん()
流石にこのコテは恥ずかしくなったか?
少しは進歩したか?
0313名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:31:31.08ID:EuBK/xxT
>>311
>ヒップ・ホップも大衆音楽としては死んだのよ

と言いつつソースはなしw
君の英語力と同じだな
思い込みだけじゃんw
英語力があるのなら>>308の記事を読んで
その上でどう大衆音楽としては死んだかちゃんと述べて見ろよ
勿論TOEICの点数の申告と共にねw
0314名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:33:25.61ID:WsZpSQFw
>>307
いや過去の定義じゃないんだよ

twenty one pilots - Ride (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Pw-0pbY9JeU

この曲を聴けばわかる通り
ギターレスのユニットがレゲエをやっても「ロック」と呼ばれてるんだからw
お前ら50代〜は21パイロッツがギターレスのユニットである事も知らないんだろうけどw

ブルース由来のポップ=ロックってのは、せいぜい60年代までの話

今はロックというカテゴリーの中では何をやってもいいことになってる
トム・ヨークみたいにアンビエントや現代音楽をやってもロックだしな
0315名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:35:18.80ID:EuBK/xxT
>>314
おい、逃げてないでさっさとその自慢の英語力をTOEICの点数で表せよ
どうせ脳内でしか英語話せないんだろ?w
0316名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:35:47.24ID:WsZpSQFw
>>313
そんなポリコレかぶれのネットメディア()の記事なんてソースにならないからw
左翼が妄想書いてるだけだしw
0317名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:37:04.49ID:WsZpSQFw
まあ、君等に英語の歌詞が理解出来ないのは分かったよ
だから下世話な内容の低学歴向けラップで満足出来るんだろうしねw
0318名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:37:32.29ID:EuBK/xxT
>>314
>お前ら50代〜
誰が50代なんだ?
俺はもっと若いぜww

勿論21飛行士も知ってるしギターレスなのも知ってる
(ベース・ギターはライブで弾いたりするけど)

また、見ず知らずの相手の年齢も決めつけと思い込みだけで判断か?
現実と乖離してるぞ?
0319名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:39:04.79ID:EuBK/xxT
>>317
>まあ、君等に英語の歌詞が理解出来ないのは分かったよ

だからTOEICの点数も言えない奴が何と言っても現実逃避だよw
0320名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:39:36.38ID:WsZpSQFw
それに、ニッチ=芸術、インテリ層向けハイカルチャーという事だからな
教養レベルの低い「大衆」が実力派のアーティスト達に見放されたという事だよね
0321名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:40:49.65ID:EuBK/xxT
>>316
>そんなポリコレかぶれのネットメディア()の記事なんてソースにならないからw

いや、君がソースになるかどうか気分で決めていい訳じゃないから
バイアスがあろうが、ネットに出版されているのはソースだからwww
0322名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:42:24.00ID:EuBK/xxT
>>320
>教養レベルの低い「大衆」が実力派のアーティスト達に見放されたという事だよね

で、君は教養レベル高いの?
どこの大学?
まさか高卒とか中卒じゃないよね?ww
0323名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:43:14.36ID:WsZpSQFw
ヴァイス・メディア
ヴァイス・メディアは、アメリカ合衆国に本部を置く、カナダのデジタルメディア、放送会社。
ヴァイス・メディアは、HBOでニュース番組を放送している。
CEO: ナンシー・デュバック (2018年3月13日?)
設立: 1994年, カナダ モントリオール

ナンシー・デュバック Born 1968年(52歳)
https://www.gstatic.com/tv/thumb/persons/284114/284114_v9_ba.jpg


CEO50代のババアやんw
糞ワロタw

やはり 「 5 0 代 」 だったねw
0324名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:43:55.50ID:WsZpSQFw
52歳のババア「ロックは死んだ!」


自分が若いバンドの良さが分からないだけやろw
0325名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:45:42.66ID:EuBK/xxT
>>323
ま〜た話をすり替えでごまかそうとしてるな
いいか、君は
>お前ら50代〜
と言ったんだぜ?俺は50代でもないし、他の誰が50代なんだ?
お前は俺の貼った記事のソースのおばちゃんがここにいて
「お前ら」と話しかけているのか?
いよいよ病気じゃん?
0326名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:46:43.09ID:EuBK/xxT
で、TOEICの点数と出身大学で自分がインテリであることを
証明して見ろよ

さあ、早く

どうせ出来ないんだろ?
君はいつも現実逃避ばかりだ
0327名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:49:25.69ID:EuBK/xxT
>>324
それに君の
>52歳のババア「ロックは死んだ!」
は間違いだな

自分も調べたら、この52才は社長で、記事を書いたのはこの人:
https://www.danozzi.com/bio
まだ若そうじゃん
ヘタしたらKKKさん()より若いぞw
0328名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:26:27.19ID:E6jLqjmK
>>314
レデヘは出発点がギターバンドだろw

例えば
エミネム、ダフトパンク 、ハイイエタスカイヨーテ、といったところは
黒人音楽の影響濃いけど、通常ロックとは見なされない

新しい音楽が次々出てくるのに
狂信者のようにロックという言葉に忠誠を誓う必要はない
ロックというジャンルが一時期盛り上がった、
ほぼ最後の世代なんだろトムヨークは
0329名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:47:34.42ID:WsZpSQFw
ポスト・マローンも 「 ロックスター 」 だと自分で宣言してるけどw

Post Malone - rockstar ft. 21 Savage
https://www.youtube.com/watch?v=UceaB4D0jpo

>Man, I feel just like a rockstar
0330名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:49:06.01ID:WsZpSQFw
50代()の言説は、もう、ポスト・マローン世代には通用しないようだねw
0331名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:52:19.04ID:WsZpSQFw
まあ「ドレイクを過去にした」のが 「 ロックスター=ポスト・マローン 」 という事だよ
チャック・ベリーを過去にしたビートルズのようにねw

ラップは、彼によって、ロックの一ジャンルに吸収されたんだよね
0332名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:01:01.19ID:fzC3lHuI
もうロック(笑)を聴いてるのは時代遅れなおっさんだけなんだよなw

ロックが死んだからって、なんでもかんでもロックにするはみっともないからやめろよ

https://youtu.be/WHNvom5L83s
0333名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:02:44.80ID:E6jLqjmK
>>329
ギャングスタの歌詞、トラップのビートで
ノスタルジーとしての『ロックスター』という言葉を使ってるのが面白い、て曲だろ

もはやロックスターはカリカチュアされたユーモアのネタになっちゃってんだよ
0334名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:06:22.85ID:WsZpSQFw
ポスト・マローン去年も21パイロッツとオアシスのカバーやってるけどw

Twenty One Pilots - "Don't Look Back In Anger" ft Post Malone Live (Oasis Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=6gUFsa4mjkk
0335名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:07:35.83ID:WsZpSQFw
やっぱオアシスも好きだったんだねw
アコギ持って「ドンルク」歌ってるよw

やっぱ、ポスト・マローンは 「 ロックの人 」 みたいだねw
0336名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:09:16.59ID:WsZpSQFw
さらにエルヴィス・プレスリーのカバーまでやってるけどw

Post Malone Covers Elvis Presley in Surprise Nashville Bar Performance | TMZ
https://www.youtube.com/watch?v=AsppfOP43tU

ポスト・マローン完全に 「 ロックの人 」 なんだけどw
0337名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:10:42.60ID:E6jLqjmK
>>331
ドレイクの新曲は相変わらず売れてるけどな
ベテランだしこれから下がってくのは確かだけど
ポストマローンだって30越えたら人気は下がってくんだよ
その前に落ちるかも知らんが

つか白人でブレイクしたラッパー は
エミネムとマローンが特例的なだけで
ラッパー全体では圧倒的に黒人比率が高い

ロックはほぼ全てを白人が占めるジャンルだっただろ?
それとは全く違う状況だよ
0338名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:11:02.87ID:WsZpSQFw
つまり、白人ロッカーは、ラップに手を出せば、いつでも天下を取れるって事だよ
ドレイクに出来る程度のことは、白人ロッカーなら誰でも出来る
でも、逆は、無理だよね
楽器弾けないしねw
0339名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:13:44.82ID:E6jLqjmK
>>336
せやからね、
何でゴリゴリのロックでブレイク狙わなかったんですか?て話よ

ラップに手を出さないとブレイクさせてもらえない
それが今のロッカー
まさに斜陽ジャンル
0340名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:14:22.17ID:fzC3lHuI
楽器(笑)

バンド(笑)

ロック馬鹿はこれにいつ迄しがみついてるつもりだよ

だからオワコンなの
0341名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:15:22.40ID:WsZpSQFw
まあストリーミングなんてサギ指標だから参照してもしょうがないんだけど
それでも、これが現実だよw

'Beerbongs & Bentleys' by Post Malone 25,000 / 6,620,000
'Scorpion' by Drake 19,000 / 6,400,000

ポスト・マローン 662万枚
ドレイク 640万枚

ラップ売り上げのトップはポスト・マローンだよw
0342名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:18:38.39ID:WsZpSQFw
ポスト・マローンも「生バンド」使ってるけどw

Post Malone - Psycho (Live From The Bud Light x Post Malone Dive Bar Tour Nashville)
https://www.youtube.com/watch?v=CBRBDxFmR9A
0343名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:19:53.33ID:WsZpSQFw
Kendrick Lamar Performs On Late Show with Stephen Colbert
https://www.youtube.com/watch?v=oS0geQsfcHk

ケンドリック・ラマーも「生バンド」使ってるしねw
0344名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:24:54.19ID:WsZpSQFw
ラップは 「 白人の音楽ジャンル(ロック) 」 になったんだよ
それが2020年代以降の音楽世界だよw

ラップ=ロック という時代だね
0345名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:25:05.62ID:fzC3lHuI
ラッパーの引き立て役のバンドでいいの?w

ロックってそんなレベルにまで落ちちゃったんですか?

こりゃオワコンになるわ
0346名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:27:40.92ID:WsZpSQFw
ポスト・マローンはライブではアコギ弾いてニルヴァーナ歌ってるよw
客も合唱してる(ニルヴァーナの曲を知っている)よw

Post Malone Covering Nirvana
https://www.youtube.com/watch?v=gBEMAh7H-jc

つまり、ラップリスナーは 「 ロックに取り込まれた 」 という事だねw
0347名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:28:00.47ID:fzC3lHuI
昔からライブでしか使われないからねバンドなんて

音源じゃいちいちバンド集めて収録なんてしないし

今でもバンドやってるのはロックだけ
0348名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:29:29.22ID:WsZpSQFw
楽器も買えなかった貧乏育ちの50代()がポスト・マローンのアコギ演奏を見てファビョっているねw
0349名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:31:56.46ID:WsZpSQFw
じゃあ、もっと面白いモノを見せてやろうか?w
ラッパーのエイサップ・ロッキーがライブであの「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」を流してパフォーマンスしている映像だよw

A$AP Rocky: plays Nirvana's Smells like Teen Spirit live @ Splash #18 2015 HD
https://www.youtube.com/watch?v=6W7Q6fbllOo

これも 「 ラップリスナーはニルヴァーナ(ロック)を聴いている 」 という証明になってるよねw
0350名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:33:11.14ID:WsZpSQFw
こうして色々見ているとラッパーの方は一方的に 「 ロックに憧れている 」 ようだねw
みんなカート・コバーンに憧れているようだねw
0351名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:38:18.78ID:fzC3lHuI
ロック馬鹿と違って海外のラッパーはロックもリスペクトしてるからね
テンタシオンだって楽器もやりつつ、ロック、メタル、ヒップホップを聴いて育ってるし

一方ロック馬鹿のおっさんは、いつ迄経ってもロックという形式にこだわるよね
0352名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:39:42.10ID:fzC3lHuI
こだわった結果オワコン化しちゃったんだから

ヒップホップが解だよねw
0353名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:50:09.86ID:E6jLqjmK
ヒップホップのトラックなんて昔からロックをガンガンネタに使うし
ジャズだろうがソウルだろうが
日本のゲーム音楽やシティポップだろうが
世界各地の色んな時代、ジャンルを拾ってくる

ラッパー に好かれたらロックすごい!て事では全然ないわな
0355名盤さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:51:53.98ID:bqDH6HBr
>>329
それカラオケ聴いてるみたいな感じだなブラコン元祖のフレディジャクソンみたいだ

>>332
パンクでかっこいいな
0356名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:45:46.38ID:YLnNI5gr
でも、ポスト・マローンは、歴史には残らないと思うよ
ドレイクとかもそうだけど
あくまでストリーミングサイトが計上している数字の上だけのヒットであって
本当に人々の耳に届いているかは確証が無いからね

まあポスマロはYouTubeでも再生されてるから本当のヒットだろうけど
ドレイクはYouTubeの数字はショボいから怪しい
0357名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:46:44.03ID:YLnNI5gr
00年代に流行ったアッシャーや50セントを今誰も話題にしないように
ただ忘れられていくんじゃないかな
レジェンドになることもなく
0358名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 04:37:18.76ID:YLnNI5gr
ラッパー達のアイコンになり得たのがジミヘンじゃなくカート・コバーンだったってのが面白いね
0359名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 04:51:09.76ID:YLnNI5gr
近年こういう黒人のクラシック・ロックのリアクション動画が凄く増えてるんだけど
黒人も、ある程度の年齢を超えると、ラップやR&Bは聴かなくなって「残る音楽」に移行するんだね

Pink Floyd- Time REACTION!! (EMOTIONAL)
https://www.youtube.com/watch?v=CXI49Gf2zbQ
THIS NEVER HAPPENED TO ME BEFORE! | Pink Floyd - Comfortably Numb PULSE -REACTION
https://www.youtube.com/watch?v=TkcWLP7yQL4
FIRST TIME HEARING Pink Floyd - Time (2011 Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=MDJGB-AZjQs

カニエ・ウエストもコールドプレイのカバーとかやってるぐらいだからね
0360名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 04:54:28.32ID:YLnNI5gr
クリス・マーティンも、まさかカニエにカバーされるとは思ってなかっただろうねw

Kanye West - Coldplay "Fix You" (Christian Version) (Live From Miami)
https://www.youtube.com/watch?v=YRTtK_AhmQY

でも、これが「残る曲」という意味だよね
0361名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 04:55:35.09ID:YLnNI5gr
黒人って報われないね
トレンドに乗るのは得意だけど、こうして長く愛される音楽は作れなかったんだね
0362名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 04:57:08.42ID:YLnNI5gr
カート・コバーンは負のカリスマとして黒人ラッパーにとっってもレジェンドだけど
ジミヘンの評価は「ギター燃やした人」終了なんだろうねw
0363名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:44:38.83ID:pcrNeRIg
なんだかんだ言ったところでジミヘンは唯一無二の存在。あの様な楽曲を作って
それをギターと歌であんな風に表現できる奴は50年経っても居ないという現実だよ
0364名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:03:55.31ID:lmZPqVUZ
ジミヘンの歌詞について語れないやつはニワカ
0365名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:34:22.87ID:qGQY1Csw
ジミは90sの所謂ゴールデンエイジのヒップホップにサンプリングされまくってるけどな

ATCQ.ビースティ、パブリックエナミー、ブラックシープ…
オルタナロック勢もジミ影響公言は多く
あの頃のジミの広範囲な再評価ときたら
ニールヤングを凌ぐものがあった

その前ももちろんHMの始祖として崇められてたし、SRVというブルース面での直系もいる
さらにその前は言わずもがなファンカデリック、エレクトリックマイルス の影響は多大
もちろん三大ギタリスト 、ディープパープルらを直撃しハードロックを誕生させた功績もデカい

近年ではディアンジェロが影響を語り
ジョンメイヤーが熱心にカバーに取り組み
ブリアル、フランクオーシャンにサンプリングされている

カートも大好きなので心苦しいが
派生の規模として、ちょっと同列に語るようなレベルではないだろう
0366名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:08:29.67ID:pcrNeRIg
まあいづれにしても確かな事は、大口叩いてる362が音楽無知の小僧だって事だな。
0367名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:09:24.78ID:YLnNI5gr
5ちゃんの50代ジイさん達は存在すら知らないLAの若手バンド〜w

Wallows - OK (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=NSNcGYkp8v8

Wallows - Are You Bored Yet? (feat. Clairo) [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=wIgmyE5Juzw
Wallows ? These Days (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pgWZQr7r0l0

Wallows - Pictures of Girls (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=keD0IJP4Dtw

歳取ると若いアーティストの動向が把握出来なくなるよね〜w
ヒットチャート()見てるだけじゃ全年代の動向しかわからないからね〜w
0368名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:19:02.57ID:YLnNI5gr
>>367
重要なのが、この若手バンドを、ピッチフォークがレビューしてない点なのね
もうピッチフォーク見てても若手ミュージシャンの動向は掴めないという事だな

ピッチはメン・アイ・トラストのアルバムもレビューしてないし
ビルボードは今やチャート工作でBTSが1位になれるサギ指標でしかないしw

若手ミュージシャンの動向を把握するには、リスナー自身の自助努力が必要って事だよ
どっかのメディアに頼ることは、もう出来ない時代なんだよ
0369名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:20:38.30ID:YLnNI5gr
だから「リスナー間の格差」が広がっていく時代だよね

ビルボードだのピッチだのに頼っていたら「KKKさん」のように
新しいミュージシャンの動向をいち早くキャッチ出来なくなる時代だよね
0370名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:43:55.05ID:jSAT0YK/
>>369
また自分を「KKKさん」って呼んでるw
やはり君は病気だね
君の現実認識では君は博識で学位や英語力もあって
カートはジミヘンより影響力が大きくて
ロックは今でもヒップホップより人気なんだろうけど

実際は真逆だからw
例えばピッチがWallowsをレビューしないのも
Doja Catの新曲Say Soの10分の1ほどの再生数の無名バンドだからなんだけどね
0371名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:28:54.81ID:RoCrut9l
ジミヘンというかサイケはシュールレアリズム運動の派生の一種
カートとは別物
0373名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:30:29.17ID:YLnNI5gr
ビルボードチャートは全年齢層のチャートだから
あそこで上位に来る=中年以上の動向が反映されやすい(人口ピラミッドで多数派を占める)なんだよ
だから、ウィークエンドとかは、80年代ポップスを聴いて育った世代(40代以上)に懐メロ的に聴かれてるわけだよ

あとTVタレントみたいな女アイドルが目立ちやすい

Doja Cat - Boss B*tch (from Birds of Prey: The Album) [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=RsW66teC0BQ


特に、こういう露出の多いKPOPみたいな下世話なアイドルねw
0374名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:31:59.69ID:YLnNI5gr
こういうプロデューサーに股開いて枕営業でデビューしたような女アイドルは
日本でいうとプレイボーイで水着グラビアやってるようなグラドルの枠だからな
聴いてる層もお察しという
0375名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:37:05.55ID:YLnNI5gr
そのDoja Catって女アイドルも、こんなTバックやビキニのコスプレ衣装を前面に出してる
昭和〜平成初期のセクシーアイドル(死語)みたいな存在だからな

https://66.media.tumblr.com/9bf3a5838cd7acd9263cae42f84aebc3/9378c0c7879f2bbb-14/s640x960/ca709803c7e880b29fe7eb5be66ddcd791b297af.jpg
https://media.thehypemagazine.com/wp-content/uploads/2020/03/A98I7728.jpg
https://i1.sndcdn.com/artworks-000587061245-ewmvlw-t500x500.jpg

「細川ふみえ」とか「CCガールズ」みたいなもんだよw

で、こんなのを持ち上げてるのが、50代の貧乏ジジイどもw
0376名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:38:38.50ID:YLnNI5gr
ようは「ギルガメッシュ」とか「EXテレビ」とか「トゥナイト」とか見て育ったジジイ世代に支持されてるわけだw
0377名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:39:38.51ID:YLnNI5gr
そりゃ若手バンドの感性にはついて行けないわけだよw
存在すら知らなかったようだがw
0378名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:56:24.00ID:YLnNI5gr
欧米の若い女子にとっても、こういう、オッサンに媚びたような露出過多な女アイドルは軽べつの対象なんだけどな
お前らコンビニでエロ本買ってたような50代にとっては称賛の対象なんだろうけどw
0379名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:56:55.28ID:YLnNI5gr
君たちは海外事情に疎いようだね
0380名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:04:45.94ID:YLnNI5gr
つまり若い子には嫌厭されるエログロ路線でオッサン世代に媚びてるのがラップという事だよね
0381名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:04:46.00ID:+oqEhy3l
邦楽と洋楽の温度差まさにそこだよな、
日本人が色気を異常に嫌う傾向が強くなってその辺にいる学生みたいな風貌のがトップアーティストっていう
0382名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:06:06.62ID:+oqEhy3l
海外の女性ってカッコよく強くあるべきっていう感覚らしいから、日本人からしたら刺激強すぎでも向こうだと当たり前なんだと思う
0383名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:09:41.02ID:+oqEhy3l
でもまあ実際はヴィジュアル系の派手さと大して変わらんと思うけどね
つかアメリカ人女性って普通にしててもセクシーだし
0384名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:04:58.16ID:YLnNI5gr
元ワンダイのハリー・スタイルズがピーター・ガブリエルの「スレッジハンマー」をカバーしているね

Harry Styles Covers Peter Gabriel’s “Sledgehammer” Live on the Howard Stern Show
https://www.youtube.com/watch?v=Tqm7-zN5s8k

20代のクラシック・ロックのファンが増えている証拠だねw
0385名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:12:52.47ID:jSAT0YK/
>>373
おうおう、9連投なんてどれだけ悔しかったんだ?
「ぐぬぬ」と言ってる「KKKさん」の様子が伝わってくるなw

そりゃ再生回数の少ないラッパーも白人ロックバンドも常にいる
売れる人もいれば売れない人もいる、当たり前じゃん?
そんなことも判らない莫迦なの?「KKKさん」ってやっぱ莫迦なの?

>>375
露出が多い?君の好きなマルーンファイヴだってそうだよ?
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/adam-levine-of-maroon-5-performs-during-the-pepsi-super-news-photo-1127208800-1549269676.jpg?crop=1.00xw:0.847xh;0,0.0545xh&resize=480:*
ほら、まるで男性ストリッパーじゃんw

>「細川ふみえ」とか「CCガールズ」みたいなもんだよw
これらって昭和のセクシー系の人達かな?君みたいなオジンは例えが古いな
まだ壇蜜ぐらいならわかるんだけどw

>>378
>欧米の若い女子にとっても、こういう、オッサンに媚びたような露出過多な
>女アイドルは軽べつの対象なんだけどな
嘘ばかり
アリアナやニッキー・ミナージュが欧米で大人気なのも知らんのか?w
0386名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:13:48.48ID:jSAT0YK/
>>379
>君たちは海外事情に疎いようだね

でたあ、「KKKさん」の現実逃避・すり替え!
じゃあ訊くけどさ、君は海外のどの国に何年住んでいたんだい?
俺より詳しいのなら最低10年は必要になるぜ?www

君はいつもこうだww
自分がマウントをとる為に相手の事を根拠なく自分より下だと思い込んで墓穴を掘る
君の最終学歴は?
君のTOEICスコアは?
答えられないんだろ?wwww

なんかパーティ席上で、一流ホテルのレストランのシェフが同席している事に
気付かずに「俺って料理上手いからさ、この中で一番なのは間違いなしだな〜」と
浮かれてる莫迦みたいw
見ていて恥ずかしいような、でもなんか滑稽で笑えるんだよなあ
まあせいぜいこれからも笑わせてくれよ、KKKさんよw
0387名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:20:16.10ID:pcrNeRIg
いやいやその前に、上でふみえさん云々いってる奴って、彼女のアルバムすら
聴いた事ないのが丸わかりだよ。ふみえさんのアルバムは洋楽ファンからみても
素晴らしく魅力的作品なんよね。とにかく楽曲制作陣達からして凄いのなんのって。
そして彼女の声があればそりゃ素敵な音楽が出来る事は約束されたようなもんよ。
まずはアルバムを購入してから意見しなよ、但しそこそこレア盤化しているからさ。
0388名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:22:53.75ID:s00PxPnE
肌を露出している=男に見られるためではないよね
女性の強くてタフな自分らしい生き方を同性に向けて提示し、同性を鼓舞するためなので
このスレにいる意識高い系ブサイク男子が
「自分は女性を性的に見ているのではない
女性を女性の視点から応援しているだけに過ぎない」
という言い訳をしてつつ、ちゃっかりエロボディを眺めてオナニーするためではないよね
0389名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:25:59.28ID:s00PxPnE
ふみえさんのアルバムが素晴らしいという謎の情報を得たので
ふみえさんのアルバムを聴こうと思います
0390名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:47:42.45ID:OasBoQug
>>388
マドンナが開拓して今でも続いている系譜だよね
清楚系アイドル枠でデビューしたけど髪切って大胆な性表現始めてから女性人気が爆発した
0391名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:18:44.68ID:pcrNeRIg
>ふみえさんのアルバムが素晴らしいという謎の情報を得たので

別に謎の情報でもなんでもない、それなりに音楽聴いている奴で、そこそこ音盤の
購入をしてきた奴なら知っている事だろ、彼女のアーティストとしての価値がさ。
聴くならしっかりとCD購入して聴いた方がよいぞ無料ツベ等々なんかで聴くなよ。

俺は彼女がブレークする前に出演していた、「プールでフレンチ」(早朝の
5時代頃から放送されていた番組)で、その他大勢の一出演者時代から注目して
いたが、後々になりメジャーに躍り出てまさかシンガーとしてこれほどに魅力的な
存在感を示すとは思いもよらなかったよ。当時の制作陣や多くのミュージシャンが
彼女のキャラクターに魅力を感じアルバム制作に協力したのも理解できるなぁ。
0392名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:39:28.08ID:YLnNI5gr
ピッチフォークは今や50代〜向けの老人サイトって事だよな

Wallows - OK (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=NSNcGYkp8v8
Wallows - Are You Bored Yet? (feat. Clairo) [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=wIgmyE5Juzw
Wallows ? These Days (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pgWZQr7r0l0
Wallows - Pictures of Girls (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=keD0IJP4Dtw

20代の若手バンドがどんどん出て来て50代が焦ってるね
0393名盤さん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:42:14.93ID:YLnNI5gr
ハリー・スタイルズがピーガブをカバーしたのも衝撃的な事実のようだね
クラシック・ロックは今や欧米の若者にとって「教養」だからねw
「ピーガブを歌える」なんてのは今やステータスなんだよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況