>>18
まだまだ、マスロックが煮詰まって音数を抜きだす所までも行ってないからね

この後音数を抜くと共に旋律回帰して、収斂進化的にチェンバーロック化したら、そこから更に新しいロックのサブジャンルを産み出すような天才が現れると思うね

「脱ロック化」=ダイナミズムに欠けるお茶濁し音楽の台頭なら四半世紀前から、もう見飽きたわw

俺はロックの祖が主に近現代クラシックだと言ってるが、その前に宮廷音楽だった(これは日本の雅楽・純邦楽等も同じ)クラシック等も、
更にその起源を辿ればギリシャ神話やその他世界各地で演劇を盛り上げる為に創られた劇伴音楽だった筈で、
楽曲の中に爆ぜるような起伏を持たせる形の、ダイナミズムやカタルシスの為の構築が為された音楽は数千年の歴史が有る

即ち、人間はその手の音楽を必要としてるんだな

それを必要としなくなった時は、それは人間が別の生き物になった時だよw