X



トップページ洋楽
1002コメント380KB
ロックの終焉★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:57:56.69ID:Wfa9LtSh
とりあえず立てて見た
雑談でもw
0003名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:08:56.33ID:9n6NX0Au
インディーロックは死んでなくね
元々ロックはマイナーで
後に巨大化して元に戻っただけ
0004名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:55:24.09ID:rBIFQ09k
ロックは元々メジャーだよ
その相対としてインディーロックがあった
その相対するものがなくなったので埋もれるままなのが今のインディー
0006メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 12:11:45.73ID:uK2wKaa8
ロックは商業主義に妥協しない音楽なんだろ??
カートコバーンもそんなこと言ってたし

だったらまあ確かにインディーで割かし好きなことやれる現代はむしろロックにとって理想的な状況なんじゃね?(笑)
0007メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 12:15:34.36ID:uK2wKaa8
売れてなきゃ終わった言われるし売れたら叩かれる

どうしろと?
0008メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 12:16:28.26ID:uK2wKaa8
ビートルズは世界一売れてるらしいから世界一の商業ロックだよな
0009メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 12:24:55.69ID:uK2wKaa8
トゥール聴いてんだけどコレってプログレメタルに分類されんのか??

ショージキ言うと聴いてて疲れるなコレ(笑)

フロイドは逆に癒し系で何分でも聴けそうだ
0010メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 12:27:37.97ID:uK2wKaa8
トゥールが好きならスリントなんかも多分イケるよな
0011名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:32:22.63ID:NvEChbjk
トゥールも日本人に受けないタイプのバンドだな
0012メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 12:36:34.70ID:uK2wKaa8
マシンガン連投

レコメンさんているジャン??
最近思うんだけどあの人の好みって割かしメタルとかダークよりだよな
ガチのメタルは合わないけど基本薄味でダラーっと聴くタイプよりガンガン攻撃的なサウンドで攻めるタイプのアヴァン系が好みというか

わかりやすく言うと多分フロイドよりクリムゾン派みたいな?
まあ音楽版海原雄山みたいな人だから真面目に考えても仕方ない気もするがオレの分析だとそんな感じだな
0013メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 12:47:36.50ID:uK2wKaa8
>>11
キンクリはアホみたいにウケてるのになw

やっぱトゥールはクリムゾンに比べて起承転結とか引き出しが少なく感じるよな
日本人からすると
0014名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:55:51.34ID:NvEChbjk
レコメンってレディヘ嫌いの人だっけ?
0015名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:32:59.92ID:yhLeMSQh
>>14
そう

感情を揺り動かすダイナミズムこそロック、という人なので
そんな音楽イヤじゃ!と言ってる(しかも評価されてる)レディヘは不倶戴天の敵でしょーね
0016メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 13:52:15.27ID:uK2wKaa8
オレもそうなんだが日本人が傾向的にビートルズやストーンズやフロイドよりクイーンやゼップやクリムゾンを好みがちな理由として
一般的な日本人(特に若者)には何回か前述した "去勢サウンド" が理解できないからに他ならないな…

まあ理解する必要もないし向こうでも基本的に好むのは音楽オタクだろうが

一応日本のポップスとかも大抵そういう方法論に基づいて出来てるが
ポップスはともかく洋楽ロックに関しては日本人はダークシリアスで暴力的だったり壮大で複雑な音楽を求める人が多いと思うから
線の細いシンプルなサウンドは逆に理解されないんだろう
0017メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 13:54:04.53ID:uK2wKaa8
>>14
そうそう

古本屋さんの宿敵なw

あの人はシガーロスとかREMもキライらしいし線の細かったりダラーっとしたサウンドは基本的にノーサンキューなんだと思う
0018名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:05:06.24ID:QphDHj+A
>>12
だって、メタルって幅が滅茶苦茶広いじゃん

ガンズやボン・ジョビとカニコーやらブラックメタルやらデスメタルを同じ枠で語るのが異常だろうよw

イイからプレザンの No.6 と Bar baro を聴けや


>>15
アタマと身体を揺らすために動的なインパクトやカタルシスの為の構築で集中緊張対峙を迫る音楽がロックですよ

ラジオ屁みたいな流し聴き可能なダラダラした猿の下痢便垂れ流しはロックではアリマセン


>>17
あんなナチュラルシンナーハイの廃人を宿敵にしなきゃなんなくなったら、その時は死にますから
0019名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:12:25.85ID:QphDHj+A
Zep聴き直してるが、4thと5枚目だけでイイわな

6枚目7枚目はこれから聴き直すけど、あんめ良くなかった記憶が有る

ベスト盤のマザーシップは未聴だからその後に聴いてみて、あとは Animals as readers と Fall of Troy 聴き直して今年は終わりだわ
0020名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:14:30.27ID:L2kR6IBM
>>1

 あらら、スレ立てサーンクス ! 

 
0021名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:24:43.60ID:L2kR6IBM
>>9

 分かんねーかなー? ダイナミックの裏側に潜む緻密さ、繊細さが!? 
0022名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:27:06.15ID:LsUtR7VO
>>18
どう見ても古本屋はお前のライバルだろ
ご愁傷様w
0023名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:30:31.90ID:QphDHj+A
>>22
歯牙にも掛けてもらえない単発クン、済まんなw
0024名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:49:23.02ID:yhLeMSQh
>>18
ブラックメタルとデスメタルを同じ枠で語るのも結構ひと悶着ありますねえ
0025名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:50:59.18ID:L2kR6IBM
>>19

 ZEPは6枚目と7枚目こそがコアファンになれるかの踏み絵だろ!  意外にいいのが8枚目。  
0026名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:51:27.16ID:yhLeMSQh
HR/HM板があるのでそっちで語るべき話題だとしても
ブラックメタルの異様なほどの拡散傾向は興味深いものだと言える
0027名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:56:36.47ID:QphDHj+A
>>24
俺はそこを括ってませんからねw

メタル二等兵がデスもブラックもカニコーもボン・ジョビもガンズもひとまとめに「メタル」で括ってるってハナシだよ
0028名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:11:24.98ID:NvEChbjk
ZEPもカタルシスは薄めだな
0030名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:20:38.45ID:aFBlH8NU
フィジカルグラフィティは単調でモッサリ
プレゼンスは演奏が硬すぎ
0031名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:36:34.83ID:L2kR6IBM
>>30

ZEPファンからすると、

フィジカルグラフィティーはスルメ
プレゼンスはアタリメ じゃ!

  
0032名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:57:18.48ID:aFBlH8NU
プレゼンス好きなんていう奴は信用しない
100%ノイジーマイノリティ
幼稚なハードロック好きとしか思えない
0033名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:09:26.64ID:QphDHj+A
>>29
1つ目聴いてるが、スタジオ盤を聴いてみたい

曲は山あり谷ありで面白いけど、デスヴォイスのボーカル要らないんでは?
0034名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:20:29.43ID:QphDHj+A
リアル・ヘヴィ・メタル、プレザンのアルバム2枚

コピーコントロールがキツくて、永らくつべに貼られなかった99年の傑作アルバム「No.6」が上ってるのを確認したんで、貼っとくわな

https://www.youtube.com/watch?v=GkFWPRbSc9U

19分過ぎ辺りから始まる曲は悪夢的で、当時一日中リピートして聴いた晩に嘔吐した思い出が有るw

その次の組曲はマグマの「De Futura」を思わせる激烈超ぶっ込みナンバー

チェンバーロックという括りと共にマグマの影響を受けた音楽群としてゼロやアールゾイ等も含めて「ズール系」とも呼ばれてる

でも、ジャズやファンクからの影響が大きいマグマとは違って、ヨーロッパのクラシック音楽が行き着いた先に出来たハードコア・チェンバーミュージックというべき、一貫して直角鋭角のロック

ユニヴェルゼロの初代ギターだったロジェトリゴーが創ったプレザンの最高傑作は80年の1stだけど、この99年作は初期作とはだいぶ印象が違う、「レコメン系ハードロック」と形容される様な音

この次の作品がスタジオ最終作となった「BarBaro(ma non toroppo)」んだけど、アートベアーズしか聴かずにレコメン系の印象を決め付けちゃってる様な輩が腰を抜かす様な激烈野獣系ヨーロピアンミュージック


「No.6」の次作で、スタジオ最終作となった「BarBaro (ma non toroppo)」も、以前はつべに上げられてなかったのが上ってるので貼っとくわな

https://www.youtube.com/watch?v=BAFqDYKKhIM

ラストの3曲目は、ロジェトリゴーが以前在籍してたユニヴェルゼロのセカンドに収録されてた楽曲をプレザンのメンバーで再録したもの

これぞロック作編曲のお手本みたいなアクロバッティック且つ必然性の有る展開の連続だわさw

ゼロのアルバム収録バージョンのドゥニの繊細なタッチと小技の効いたドラミングとは違って、アメリカンレコメンバンドを複数掛け持ちしてるデイブカーマンのよりハードロック的でダイナミックなドラミングは後期プレザン作風にマッチしてる

最近のシューゲに接近したギターの音の厚みで誤魔化してるようなのは糞ツマラン

先ずは楽曲の骨格から聴かせる為の創意工夫をして、テクスチャーはそのデコレーションとしなければロックの作曲とは言えないだろうよ
0035名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:22:50.97ID:QphDHj+A
>>34

>最近のシューゲに接近したギターの音の厚みで誤魔化してるようなのは糞ツマラン

ってのは、一部のメタルのハナシな

>>29 のは2つ目もイイ

スタジオ盤は出してんの?
0036メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 16:23:07.04ID:7IU47OsW
>>18
まあそうなんだよなw
基本的にレコメンさんが気に入りそうなヤツとかオレが真実がどーたら言ってんのはデスメタルとかあーいうのだね

でも "デスメタルは真実" だとちょっと対象絞りすぎ感あるジャン?w

つかオレはガチの偏屈メタラーと違って一応メタル以外の音楽にも理解があるつもりなんだがな
メタル(※デスメタル系)こそ真実と強調したいだけであって
0037メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 16:27:48.29ID:7IU47OsW
ゼップの4とフィジカルは曲はいいんだけどいくらなんでも音が牧歌的というかモッサリしすぎだな…
聖なる館なんてアレほとんどプログレアルバムやろw

12プレゼンスはちゃんとハードサウンドなんだけどな

コーダの音で全作録音出来てたらスタジオももっと聴くんだがなァ…
0038名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:28:02.45ID:n/UKPT/f
>>29
30年前の子供たちがビートルズを演奏してるのに近いものを感じた
0039名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:28:20.48ID:QphDHj+A
デスメタルもピンキリだろうよw

>>29 の Barn イイね

プログレッシブメタルってサブジャンルに入るかね?

でも、おんなじプログレッシブメタルにはドリムシみたいなヒラヒラバンドも入るんだよ?w
0040名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:37:26.60ID:n/UKPT/f
>>37
プレゼンスはキーボード系の音ないからな
0041メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 16:39:34.30ID:DXxSKTi5
>>21
ダークプログレッシブメタル(造語)って感じで一応オレ好みなサウンドではあるんだけどね…

何となくラッシュとポジションが被るよな
闇落ちしたラッシュって感じかなw
トゥール
0042メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 16:47:19.99ID:DXxSKTi5
確かにデスメタルも結構色々いるんだよなw
メタルの世界は深いからなw

じゃあ何て言おうか…??

ダークミュージックこそ真実?
なーんか違うなw
漠然としすぎだし中2すぎて何かキマラないw
0043名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:49:08.88ID:QphDHj+A
全アルバム全曲のサビのところだけまとめて40分のアルバムにまとめたら買ってやんよ Tool

無駄に思わせ振りな反復パートが長過ぎんだよ

飽きさせずに聴かせる工夫が出来ないならもっと端折れやw
0044名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:53:59.05ID:n/UKPT/f
レコメンくんはキャラ的にはメタル野郎と近いものを感じるw
0045名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:57:11.35ID:L2kR6IBM
>>32

 楽器を弾いた事もない"幼稚園児" の言うセリフだ?w
0046名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:00:02.66ID:QphDHj+A
>>44
俺はロックを聴く目的が二等兵みたいに漠然としてないよw
0047名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:02:59.29ID:L2kR6IBM
>>37

 アホ、それがいいんだろうが? そことハードロックの合体がいいんだろうがよ? 

 今までZEPの何を聴いて来たんだ、お前は? 
0048メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 17:29:44.36ID:06evyZWR
ボクに>>34みたいな文章は書けませんはw

レコメンさんの音楽の趣味は尖りまくってて好きやけどねw
プログレ好きだしメタルにも(一部)理解あるし
0049メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 17:37:09.06ID:06evyZWR
スタジオアルバムだけなら4〜フィジカルまではハードロックバンドというよりブログレッシブワールドハードフォークミュージック(超造語)みたいな感じあるよな
というよりスタジオのゼップはハードロックというよりそういうジャンルレスでマニアックなサウンドのごった煮を楽しむもんかも試練な

実際当時日本では初期はプログレッシブロックの雄って扱いされてたらしいし
0050メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 17:40:54.89ID:06evyZWR
ハードロックのゼップが聴きたければとにかくライブだな
ボンゾなんてスタジオじゃドラゴンボールじゃないけど30%の力も出してないだろw

スタジオの多彩な音楽性の玉手箱とライブのギンギンのハードロックの二面性が楽しめるバンドだな(ってことにしましょう)
0051名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:47:45.48ID:L2kR6IBM
>>49

 そこがディープパープルと違う所なんだよ?  なんでわざわざマンドリンとかアコギの変則チューニングギターとか弾いてると思ってんの?  そっちの方がエレクトリック1本より"染みる"し、音楽的に面白いからだろうが? 

アコギと言えばフロイドのアコギ使用率も高い。

  
   
0052名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:50:09.71ID:n/UKPT/f
>>49
ストーンズのべガーズ〜ならず者期のハードロック版と見ればわかりやすい
0053メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 17:56:38.57ID:06evyZWR
ディープパープルは(当時レベルで)ハードロックしか能がなかったしな

なるほど確かに70年代ストーンズのハードロック版って見方も出来るな
その発想はなかった(笑)
0054名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:59:04.61ID:QphDHj+A
フィジカルグラフティ聴き始めたが、悪くはないけどアルバム自体が長いし、この時代のロック楽曲はのんびりしてて凝縮が足りないね

普通にピクシーズのアルバム(解散前)の方がすべての面で上回ってるわ
0055メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 18:01:15.36ID:06evyZWR
ただライブになると別のバンドになるからなw
ゼップ
ストーンズは結構スタジオに忠実だが

だからゼップはまずライブ盤を聴けといつも周りに言ってるんだけどな
つかスタジオ買わなくていいから浮いた金でまずブートを買えと言ってるw

スタジオは上級者向けだからな
変なバンドだよw
0056メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 18:06:18.10ID:06evyZWR
70年代は何のジャンルでも過剰な大作志向が流行ってたらしい
どのバンドもスタジオアルバムでも15分くらい平気でやる

明らかにやりすぎだと思うが70年代はゴッドファーザーが大ヒットする時代だったらしいから問題なかったんだとか
0057名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:07:13.56ID:L2kR6IBM
>>54


ディスク2とかな!  こいつが侮れないんだよ!?  

 
  
0058メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 18:09:09.47ID:06evyZWR
70年代ロックはラジオ局では基本NGなんだとかw
向こうのラジオで天国階段が流れる際はトイレタイムという暗黙の了解があるらしい(笑)
0059名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:10:00.10ID:n/UKPT/f
>>56
サイケの流れからプログレハードロックソウルみんな演奏が長ったらしくなるな
70年代中頃過ぎに飽きられてくる
0060メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 18:15:42.40ID:06evyZWR
70年代ロックって基本がアンダーグラウンドの存在なんだよ

ゼップとかフロイドレベルでも "裏社会" の存在

だって想像できるか?
クリムゾンがカウントダウンTVで演奏する姿が?(笑)
ポールマッカートニーならギリイケそうだがw
0061名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:19:02.69ID:3kgzEb/q
トゥールももっとダラダラするべきなんだ
曲をもっと長くして逆に曲数を減らして欲しい

結構真剣に言ってるよ
0062名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:21:20.86ID:L2kR6IBM
>>52

 ZEPはアコースティック楽器たくさん使ってるよな、 だからストーンズと比較されるんだよな ?  
0063メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 18:21:26.64ID:06evyZWR
じゃあ70年代のリスナーはさぞ退屈だったでしょ?
と思われるがむしろラジオ向けの音楽ばかり流行ってた60年代よりキッズはロックに夢中だったらしい

ガキってのは裏社会が好きだから
非日常な刺激に飢えてるのよ
ラジオで流れる無害なポップスとかワイドショーのしょうもないお笑いなんか興味ないの

実際60年代ロックより70年代ロックのが巷じゃ話題なるでしょ?ならない?
0064名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:23:27.42ID:L2kR6IBM
>>61

 うーん、俺もそれ聴いてみたいけどなー w アニマ、ラタララスあたりはあの構成で完璧だな !   
0065名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:50:03.13ID:PC3vqrGE
>>63
70年代に日本で流行ってたのは
ビージーズとかカーペンターズとかスリードッグナイトとかトニーオーランド&ドーンとかベイシティローラーズとかアバとか
大半ソフト洋楽じゃね

ゼップやらクリムゾンなどのガチめロックは大学生かマニア枠で、そこは今と変わらんだろう

そもそも大学生ですらまだフォークの方が優勢な時代だし

80sに産業からのポップメタルが席巻するから
そこから遡って捏造された歴史じゃないかね
0066名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:50:28.24ID:3kgzEb/q
ランタイムと曲数のバランスはもっと意識されても良いと思ってる
体感時間が伸び縮みする
0067名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:13:29.78ID:L2kR6IBM
>>66

 トゥールか?  70年代の作品を聴き過ぎると90年代のCD世代の収録時間が長くなるのは仕方がない事だな !

 
0068メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 19:23:42.08ID:06evyZWR
>>65
クイーンの武道館ライブは高校生くらいのギャルで埋め尽くされてたらしいし聴いてるのは聴いてたんじゃね?

つーかリアルだと知ってるオッサンはとことん知ってるけど知らないオッサンはとことん知らない
そこは今と同じだな

ビートルズもオレの親父大体世代だけどほとんど知らなかったし
0069名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:37:31.50ID:L2kR6IBM
>>68

 クイーンはミーハー人気ギャルが凄かったとか!?   今夜のお供になるのに4人の後ろに列をなしたとか?w そう言う噂は聞いた事あるなー。

それの反動としてのエアロスミスとかな! 本当はタイラーの方がルックスはええんだけどな w
0070メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 19:47:11.51ID:06evyZWR
クイーンは今でいうBTSみたいな感じだろ多分w
当時の少女向け同人雑誌にはよくゼップやクイーンのホモ漫画が投稿されてたらしいし(笑)

タイラーとかミックジャガはカッコイイっちゃカッコイイんだけどありゃ男ウケするカッコよさだな
ビートルズなんかも初期以外は実は女より男ウケするタイプの見た目
0071メタル野郎
垢版 |
2021/12/29(水) 19:49:07.21ID:06evyZWR
今でもロックスターって言ったらエアロスミスみたいなとこあるし

ド派手系ロックスターの一つの完成形だよな
0072名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:01:25.69ID:L2kR6IBM
>>71

 違うんだよ、それがな。 エアロスミスのウォークディスウェイって自伝を読むと暗いんだよ、その時代。  女より、"薬 " になっとるなー 。 クイーンよりルックスでは上回っていながら…
0073名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:01:29.98ID:PC3vqrGE
ロック憧れ女子枠というのも大きかったのよな


少女漫画家によるロックポエム本という珍品があって
当時の空気の一端がうかがえて面白い

https://ameblo.jp/suzuki3737/entry-12646586632.html

クリムゾンも入ってるな

80sになると
ニューウェーブ系なんかに入れ上げる女子漫画家とかも増えるし(忘れたけどノイバウテンとかに入れ込んでる人いた)
エイトビートギャグとかいう漫画も書店で目立ってた記憶
https://amass.jp/100215/

この辺がのちのV系カルチャーにも繋がってくんだろう

最近だとこの層が男性kポップとかに行っちゃった疑惑もあるが
0074名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:43:03.15ID:rQIzlPBV
>>44
そういや、似てると思われて不思議は無いな

だって俺が音楽のスレに書き込む最大の動機がラジオ屁が支持されてる理由が不可解極まりないって事だからなw

二等兵がビートルズ腐してんのと似たような動機と言えばそうだよ

それにつけても、ラジオ屁の高評価には陰謀論じみた憶測をしちゃうねぇ・・・
0075名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:59:56.53ID:SX50DFMb
>>34
超ジャジーじゃん
鋭角なのはジャズからの影響だよ
まろのSP日記のバルトークの話をお勉強したほうがいいんじゃないのロケンローちゃん
クラリネットは白人のベニーだけどね
0076名盤さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:41:59.83ID:SX50DFMb
>>36
メタル野郎はガンズとZEP押しなんだから>>65に抗議しろよ
少なくともガンズはポコチンロックには該当しない
ラットなんかはそこが定位置だけど某みたいな半端じゃなく80年代に完全燃焼したリアルな王道じゃないか
0077名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:21:16.31ID:PLIE3dE2
>>75
流石にナチュラルシンナーハイの腐れ耳ツンボは言う事が違うな!!

常に流線形で曲線的な展開しかしないジャズが鋭角に聴こえちゃうんだったら、
キミをひり出した雌猿肛門経由で一旦冥府に還り、来世ヒト健常者女性の産道を潜ってからにしなよ、ロックのハナシはw

カタワの感想なんか要りません♪
0078名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:33:39.91ID:PLIE3dE2
>>74 のハナシだけど、百歩譲ってラジオ屁の様な楽曲が好きな人が居ても構わないんだよ

俺が決定的に不可解なのは、トムヨのあの声と歌唱を聴いて不快感を感じないどころか心酔しちゃえる人が居るって事ですよ

また千歩万歩譲って、女性がトムヨの声や歌唱に母性本能だかクリトリスだかを刺激されて好きになったりしてても、それは男の俺にはどちらにせよ分からない事なんで兎も角、
男がトムヨの声と歌唱に聴き惚れたり、好きになったり、そんな事が有り得るとは思えないんだよね

男性シンガーなら、ブラックフランシスやらアルビニやら、まあビリー・ジョエルでも星野源でもなんでも構わないけど、受け入れられるタイプの声質や歌唱のタイプって決まってくると思うけどね

単に好みってんなら、俺はブラックフランシスが至高で、トレントレズナーや Tool のヴォーカルみたいなカッコつけた様な歌いかたのシンガーは聴くのが苦痛
0079名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:53:17.55ID:BuhaKzBx
>>78
「わたしはあなたと違う」
これだけで終了じゃないですか

モグワイ聴いて「射精しそうなほど気持ちいい」と書いたライターを知ってるよ
0080名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:01:33.54ID:PLIE3dE2
マジかよ・・・

バスタブに浸かって手首切ってるブスのうわ言みたいなトムヨの声と歌唱聴いてたら

「歌なんか唄ってないで、とっとと手首の血管咬み切って死ねよ」

とか思わないかね?普通



思春期にどんな音楽聴いたりしてたらトムヨのあの唄に不快感を感じずに済むのか、それが不可解だわ
0081名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:13:42.36ID:yhmxbF0l
>>77
ブラックフランシスの様な顔した真正ロケンロー馬鹿がアクセルのルックスに嫉妬してるだけのスレだろ
ピクシーズの良さは理解できるけどね♪
0082名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:16:55.96ID:BuhaKzBx
>>80
手元にその某氏の編集したディスクガイドがあるがね

彼が文書いてるのをピックアップすると


ブラック・サバス
ダムド
ディスチャージ
ハスカー・デュ
ビッグ・ブラック
ミニストリー
プッシー・ガロア
パブリック・エネミー
ザ・ヤング・ゴッズ
バットホール・サーファーズ
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン
パンテラ

…etc

レコメン氏にとってはある意味悪夢的なラインナップじゃないか?
0084名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 04:27:07.26ID:YggY5h2D
>>78

 最悪のセンスだな、お前! 服のセンスも悪そう w
0085名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 04:46:20.25ID:YggY5h2D
 ベスト・インストゥルメンタルアルバム 5選

 1. ワンワードエクスティングシャー
        プレフューズ  73
(2曲ほどボーカル入りあり)

2. エンドトロデューシング
           DJシャドウ

 3. ビッチェズブリュー
         マイルスデイビス
 
4. リチャードdジェームスアルバム
        エイフェックスツイン

5. カインドオブブルー
         マイルスデイビス
0086メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 08:33:58.08ID:qxvuBnzK
>>82
ピクシーズは入ってないの??(笑)

いやー
某氏が誰だか知らんがなかなか尖ったラインナップだな
クリムゾンが入ってないのが減点かなw

モグワイはかなりメタリックなサウンドだよな
ライブ一度行ってみたいけどマイブラ級の轟音らしいからちょっと怖い物みたさだな
0087メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 08:38:10.31ID:qxvuBnzK
>>85
またマニアックな選出を…

10個も選べないから5選にしたのはバレてるぜ?w(しかもマイルス2つ入ってるしw

オレも5つも出てこないなー

つかロックとかポップのアルバムのインストって基本飛ばすよな(笑)
0088メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 08:45:55.42ID:qxvuBnzK
ゼップなんかいい例だが

ハードロックとかメタルって曲がそのものの良さだけじゃなくてライブでの音や演奏のアレンジでいくらでも化けるジャンルなんだよな

ポップスは逆に基本スタジオワークの音楽だよな
ライブは基本あくまでスタジオの延長線上、むしろ劣化でしかないというか
ポールマッカートニーのライブブートなんて全然欲しいと思わんし(笑)
0089名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:06:33.71ID:YggY5h2D
>>87

 強引に10選ぶのとスムーズに5選ぶのだったらどっちが良く見える?  お前がZEPの事を言ってる時に見られがちな事だ?  マイルスのはアコースティックとエレクトリックとでは全く違うと思わんか? 
0090メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 09:17:37.18ID:qxvuBnzK
まあオレも学生時代にゼップを極めたつもりでいたがここでもまだまだ教わることがあるからなァ…

マイルスはオレもベタだけどその二つが好きかな
マイルスって結構ミーハーなやつなんだよなw
晩年はヒップホップも取り入れてたらしいし
0091メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 09:19:37.82ID:qxvuBnzK
マイルス極めようとしたら膨大な時間と金がいるな…ブックオフ行ってもわけのわからんCDが山のようにあるし
ストリーミング見ると何枚作品あんねんって感じだし

初期の作品までスクロールさせるのが大変で仕方が無い
0092名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:25:38.65ID:3kD0fmyb
カインド・オブ・ブルーとビッチェズ・ブリューってイマイチ
ネフェルティティとダーク・メイガスでしょ

ダーク・メイガスはそんじょそこらのロックバンドもビビるレベル
0093名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:27:38.98ID:VBjF/DZx
>>90
ポップス好きとしては80年代の電化マイルスが好き
特にアマンドラ
0094名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:29:24.81ID:YggY5h2D
>>92

 ダークメイガスはカッコつけようとしてる奴が自分の名誉のために選んでるだけ。  アコースティックはネフェルティティーでもいいよ!    以上。
0095名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:31:57.35ID:3kD0fmyb
やっぱセラードアかな
メイガス音質悪いし
0096名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:31:57.80ID:YggY5h2D
>>87

 マニアックじゃないよ、インストのエレクトリックミュージックをちゃんと聴いてれば、全部錚々たるメンツだよ !
0097名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:34:28.47ID:3kD0fmyb
ビッチェズ・ブリューよりGet Up with Itでしょ
ジャンル分けマンも困惑するレベル
0098名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:35:47.90ID:w+k0VN7B
The Complete Live At The Plugged Nickel 1965がいい
ウェインショーター、ハービーハンコック、ロンカーター、トニーウィリアムスだったかな
0099名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:36:27.99ID:3kD0fmyb
>>98
持ってるの?
ええな
高くて手が出ない
0100名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:40:03.60ID:YggY5h2D
>>97

 音楽性が混沌としてない(なんなんだこれはって言う、得体の知らなさ感がない)、

 よってビッチェズブリューの勝利。 以上 !
0103名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:43:17.20ID:3kD0fmyb
>>100
ビッチェズブリューって結局ジャムセッションの集まりじゃん
だらけた印象強いわ
同時期のライヴイヴル3のほうがええわ
0104名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:44:18.26ID:3kD0fmyb
>>101
ええなぁ
抜粋版しか持ってないわ
0105名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:46:28.86ID:YggY5h2D
>>103

 ライブイーヴルもただのセッションだろうがw?   所がビッチェズブリューのような不思議なマジックは訪れていない。  

  よってビッチェズブリューの勝利、以上 !
0106名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:49:54.98ID:3kD0fmyb
>>105
ライブとスタジオでのジャムセッションじゃ全然違うじゃんw
ビッチェズ・ブリューの曲はライヴのほうがええな
Live at the Fillmore Eastとか最高
0107名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:03:40.80ID:YggY5h2D
>>106

 ライブアットフィルモアは俺にはノイズにしか聴こえない

よってビッチェズブリューの勝利 !  
0108名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:04:31.14ID:3kD0fmyb
無茶苦茶だな w
0109名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:11:41.24ID:Y/VP2ZBr
>>81
アクセルのルックスをマトモに確認した記憶が無いからw

そしてピクシーズも俺が好きなのもロケンローじゃなくってロックだよ、シンナー中毒だと区別が付かないんだろうけど

>>82
それ、モグワイで射精しそうになる人のでしょ?ラジオ屁は無関係では?

俺はマトモに聴いたのは一枚だけだと思うんだけど、モグワイのなんて作品?
0110名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:12:01.04ID:YggY5h2D
>>108

フィルモアもただ演奏をうるさくしてるだけで、ビッチェズブリューのようなエモーショナルな "マジック" は生まれていない。

  よってビッチェズブリューの大勝利、 以上!
0111名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:14:49.21ID:Y/VP2ZBr
マイルスのロック的な作品が有るってのを見て聴いてみても、いつもガッカリするんだよね

ジャズは常に流線形で曲線的な展開しかしない

そのロックとの決定的な差こそが、俺がジャズをBGMとしてしか聴けない理由なんで
0112名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:17:40.57ID:YggY5h2D
>>111

 分けて考えた方がいいんでないかな?

 ジャックジョンソンあたりが一番ロックぽいと思うのは俺だけか?
0113名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:18:30.78ID:Y/VP2ZBr
ビッチェズブリューも死ぬほど退屈だったが、ダークメイガスってのとゲットアップウィズイットってのを探して聴いてみるかね
0114名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:24:18.33ID:YggY5h2D
>>111

 ビッチェズブリューのファラオズダンスなんか直線的な展開だろうがよ?  
0115メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 10:25:41.52ID:qxvuBnzK
掃除してる間に何か知らんがメッチャ伸びとる

フィルモアとかライブイビルもいいよな
マイルスは結構ブート市場がデカイらしいしライブも醍醐味だな
スタジオだけでもお腹いっぱいなのにブートまで集める奴の気がしれんが…w

電化マイルスは確かにマイルスなりの70年代ロックへの回答みたいだがロック期待すると肩透かしだろうな
ダークなフュージョンくらいで考えて聴いたほうがいいよ
闇落ちしたウェザーリポートみたいな?w
0116名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:30:43.13ID:w+k0VN7B
インアサイレントウェイは早すぎたアンビエント
0117名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:34:50.60ID:EbSOd1J2
マイルスはサントラもいい。
「死刑台のエレベーター」と「シエスタ」は愛聴盤。
「シエスタ」はジャズじゃないが、マイルスのクールさがよく現れていて素晴らしい作品。
0118名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:38:48.46ID:YggY5h2D
>>116

 良くそれを出した! これは凄いな。
 イメージで音楽を掴め!

っという訳で今日の1曲  マイルスデイビスで SHHH PEACEFUL



https://youtu.be/VlIyqiIJ98w
0119名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:39:49.13ID:EbSOd1J2
>>82
これは俺のフェイバリットリストか?っつーくらい好みが似てるわ。
しかしレディヘには興味を持てない。
全く不思議なもんだな。
0120名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:42:19.88ID:vrfw1Ao7
>>116
ジョー・ザビヌルはプログレのご先祖様
0121名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:42:54.70ID:BuhaKzBx
ジャズはほとんど聴いたことないけど
DAN WEISSのハードなやつは好き
https://youtu.be/CLBCzcovuiE

>>109
フジロックのライヴだって
「単調なフレーズを奏でる、耳をつんざくようなエレキの歪音が延々とリフレインするだけ」
「これといった展開も目新しさもない」
「これさえあれば音楽はほかになにもいらないんじゃないか、と思わせるほどの衝撃」
ですって

ちなみにそれに紐付けしてレビューしてたのはCome on Die Young

あとその某氏はレディヘも高評価だし当時最高に評価してたのはたしかシガー・ロス
0122名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:46:00.03ID:Y/VP2ZBr
>>119
その人はラジオ屁も好きなの?

誰なんだか分からんけど
0123名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:57:30.02ID:EbSOd1J2
ツェッペリンの最高傑作アルバムはプレゼンス。
ヤスリで削ったかのようなソリッドなサウンドは至高。
アルビニが録音してたらもっと凄かったんじゃねえかな。

しかしよく聴くのはコーダなんだよなー。
ボンゾのドラムがこれでもか!っつーぐらい味わえるから堪らんわい。
0124名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:00:52.60ID:rSm5AEu7
ジャズはもう完成されちゃっててあんま興味わかなかったな
名盤なんかは聴いててわかりやすいけどな
0125名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:01:44.65ID:EbSOd1J2
>>122
文脈からトム・ヨーク自身のリストと認識したんだが違うのかな?
0126名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:08:37.66ID:BuhaKzBx
>>125
トム・ヨーク(みたいなの)にハマれる人間とか信じられない、どんな音楽聴いてきたんだよみたいな話題から
こういうの聴いてきたみたいですよって音楽ライターの例を挙げて
結局人それぞれという、自分で書いててもつまらん話だなあと思うけどそういう話してる

いやホントつまんねえ話だなこれ
0127名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:12:52.88ID:Y/VP2ZBr
>>125
>>82 が言ってるのは >>79 のモグワイを「射精しそうになるほど気持ちいい」ライターの事でしょ?

82 のリストを好きで自身が作るのがラジオ屁の音楽なんだったら、アタマオカシイですよ・・・



やっぱ、ヴォーカル有りのバンドで声と歌唱が受け付けないってのは致命的だな

男でトムヨの唄を好きになれる人が居るってのが考えられんけど、バイト先の男の後輩なんだよな・・・俺にラジオ屁を矢鱈とプッシュしてきたのw
0128名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:15:46.82ID:EbSOd1J2
>>126
そーゆー事か。
まあ人それぞれだよな。

俺なんかアルビニ大好き人間だったけど、BTSが全米1位取ってから興味持ち出して最近はKポップ掘り出したしなあ。
0129名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:15.70ID:YggY5h2D
>>123

スネアとフロアタムの音の違いも分かんねーくせにか? ww
0130名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:23.17ID:/A+eSG0i
日本人プレゼンス好きやな
わかりやすいのか
0132名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:16.48ID:EbSOd1J2
>>127
「射精しそうになるほど気持ちいい」って気持ち悪ぃ表現だな。
誰だよそのライター。

俺もモグワイはピンとこなかったな。
0133名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:08.31ID:YggY5h2D
>>128

 そう言うアホ人格が " 人間 " を一番裏切るパターンだよなー ?  
0134名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:29.42ID:EbSOd1J2
>>129
ドラムやってたから分かるよ。
0135名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:56.37ID:Y/VP2ZBr
>126
>>79 >>82 のライター氏はラジオ屁が好きって事でいいの?

ワケ分からん分裂した嗜好だな・・・

ファルセットでもジミーソマービル?やらウィム・マルテンみたいなのは全然メソメソしてないし、
モリッシーも好きだからホモっぽいとか女々しいなんて理由で受け付けないんではないんだよね

トムヨみたいな生命感や活力に欠けた声や歌唱に嫌悪感を覚えるのって、生物として普通で健全な事だと思うけど

やっぱ、ラジオ屁の過剰な高評価と熱心な信者の存在には、陰謀論的な勘繰りをしてしまうねぇ・・・
0136メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:11.05ID:qxvuBnzK
>>130
プレゼンスが好き✕
アキレスが好き○

メンバー達まで言ってたけどあの曲は日本で異様に人気があるんだとか
0137名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:16.77ID:Ry4onHSn
>>136
オアシスのホワットエバーみたいなもんかw
0138名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:14.11ID:EbSOd1J2
>>133
ちょっと何言ってるか分からない。
0139名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:25:29.64ID:Y/VP2ZBr
マイルスのダークメイガスの1ってのを聴いてるけど、見事にレス書きながらのBGMとして流し聴きしちゃってるなw

展開が曲線的で、集中緊張した対峙を迫られない
0140名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:24.94ID:BuhaKzBx
>>132
まあ言ってもいいのかな
名前いうと途端にネタ臭くなるけど

小野島大だよ
0141名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:43.34ID:YggY5h2D
>>138

そりゃー、自分自身に問われたら分からんだろうがよ、普通? w
0142名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:00.09ID:Y/VP2ZBr
>>140
ダイの阿呆か・・・w

アレもタナソーと大差ない自意識垂れ流しの大袈裟なライターだよな

マークスチュワートのレビューを読んでソロを買った記憶は有るけど
0143名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:42.20ID:EbSOd1J2
>>135
ピーター・バラカンが「スミスの曲がいいのは分かるけど、モリッシーの声が生理的に受け付けないからムリ」って言ってたな。
0144名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:27.21ID:EbSOd1J2
>>140
なるほどなるほど!(笑)
0146名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:40.86ID:YggY5h2D
>>139

 だから" 違いの分からない大人" は何を聴かせてもダメなんだよ!w
 
0147名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:37:18.31ID:EbSOd1J2
>>141
ますます何言ってるのか分からない。
0148名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:20.44ID:Y/VP2ZBr
バラカンは「ピーター・バラカンズ・チョイス」ってシリーズ企画でイヴォパパゾフを日本に紹介した功績だけは認めてるわ

まぁ、声質の好き嫌いは有るだろうけど、トムヨみたいな男の啜り泣きを聴きたくないってのは全人類共通なんじゃないかと思ってしまうね
0149名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:48:51.82ID:EbSOd1J2
>>131
ヨーロピアンデカダンな感じあるね。
0150名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:54:11.46ID:TlaL9ypr
>>130
インスルージアウトドアと同じくらい向こうじゃ全く人気ないんだぜ
日本のリスナーてフロイドの原子心母やらストーンズのブラック&ブルーみたいな
しょうもないアルバム持て囃したり何がいいのかも分かってないんじゃねえか
0151名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:57:08.26ID:Y/VP2ZBr
>>121 は俺に宛てたレスだったか

モグワイはダークメイガス1が終わったら初期作品をつべで聴いてみるが、確かそのカモンダイヤングってのを聴いてガッカリしたんだと記憶してる

シガーロスも全然引っ掛からなかったねぇ・・・ダラダラしてて

GYBE も退屈だった

あの時代、九十年代末にタナソーやらダイやら、所謂サブカル系ロックを推すライターがツマラナイ風潮を作り出して、俺はその辺りを聴くのを止めたんだな

マイルス、やっと終わった・・・ツマランかった

次はモグワイのモグワイヤングチーム
0152名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:02:40.70ID:EbSOd1J2
>>150
別にいーじゃん。
民族によって嗜好が異なるっつーことだろ。
0153名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:03:46.32ID:3kD0fmyb
ロックが終わったのでなくリスナーが終わってたのでは
0154名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:10.69ID:EbSOd1J2
>>151
> シガーロスも全然引っ掛からなかったねぇ・・・ダラダラしてて
>
> GYBE も退屈だった

わははは!
同意だわ。
0155名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:26:26.90ID:Y/VP2ZBr
シガーロスにはエンディングにかけてわんわん音が重なって大団円って感じの楽曲が有ったけど、以前も書いたがそれはロック楽曲の構築性とは違うわな

異なるパートの接続の妙、ではない

久々にジャズやモグワイを聴いて、これはGYBEや「ロックに非ず」という言葉通りのポストロックやジャズにも当てはまるけど、
射精シーンや女のエクスタシーシーンを伴わないエロビデオを延々見せられてるような退屈さを感じるんだな

それに対してロック、ロック楽曲は、コントやオチと流れが明確な演劇を楽しんでる時とほぼ同じ

導入部や人物設定場面設定、細かなシーンを見逃すと楽しめなくなるので、集中して場面を追う事を求められる

それらを把握しながら途中のギャグや芝居を味わった上で、オチという射精シーン、エクスタシーシーンに至る

ジャズやポストロックにはそれが無い

延々前戯とエンドレスの挿入シーンだけ見てセンずりコケる人向けの音楽だなw
0156名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:34:35.21ID:Y/VP2ZBr
出来の良いコントや演劇は、完全に筋を覚えてしまってても、何度観ても楽しめる

ストーリーや各種設定の構築性そのものが快感を生んでるからだろう

その為には、起承転結や展開の区切り、展開のポイントが明確でなければならず、パートとパートが流線形で曲線的な接続であっては、抽象的でアタマも身体も揺らされないんだな
0157名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:06:12.35ID:uh7EgPeK
>>153
どう見てもロックが終わってるだろw
0158メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 13:30:19.93ID:qxvuBnzK
メタル板で何か現代はゼップよりサバスみたいなスレがあったが
実際派手にヒロイックな高揚感を上げるゼップより全体的に無駄のないソリッドでダークなサバスのが現代的といえばそうかも試練な

ゼップがウイーケンドだとしたらサバスはビリーアイリッシュだな
無理矢理現代ミュージシャンに当てはめると
0159名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:30:23.15ID:+ICLXJEW
モグワイ糞ツマランな

水で10倍に薄めたスリントのスパイダーランドに砂糖ブチ込んだようなゴミ

小野島大死ね
0160メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 13:32:54.48ID:qxvuBnzK
シガーロスはフロイド楽しめれば楽しめると思うわ
モグワイはなんだろ…ジェネシスとか?(適当
0161名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:35:13.63ID:+ICLXJEW
ピンクフロイドも全然ダメだからな、俺は
0162名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:38:08.42ID:mw48F/Ug
>>158
ZEPはZEPで完結してて
サバスやパープルのほうがその後HR/HMの系譜になってるな
0163メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 13:39:22.59ID:qxvuBnzK
ピンクフロイドは絶対無理だろうなw

アレはダラダラ感を楽しむもんだからw
プログレというよりグレイトフルデッドとかに近い
0164メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 13:45:40.66ID:qxvuBnzK
>>162
現代でゼップのマネするとグレタバンフリートになるからなw
ガンズもそうだけどアレはもうエックスジャパンとかボーイみたいなもんで ''伝説の存在'' だからいいようなもんだなw

逆にサバスだと調理法次第では現代でも割とサマになる気がしなくもない
0165名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:53:23.77ID:w+k0VN7B
ペリカンの一番新しいアルバムはかなりストレート
スラッシュメタルバンドのインスト曲みたいなのもある

https://youtu.be/sqpRKLbhlck
0166名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:20:39.43ID:EbSOd1J2
アルビニ・フィータス大好きな俺だが、ピンクフロイドも堪らなくいい。
スペイシーフォークミュージックだよ、ピンクフロイドは。
0167メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 14:28:02.98ID:qxvuBnzK
グレイトフルデッド宇宙編って感じだなw
フロイド
0168名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:31:48.39ID:EbSOd1J2
スタンリー・キューブリックから、2001年宇宙の旅のサントラの依頼をされてたらしいからな。
断ったロジャー・ウォーターズはえらく後悔したらしい。
0169メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 14:34:46.08ID:qxvuBnzK
そら後悔するわなw

時計仕掛けのオレンジはミックジャガーに主役のオファーも検討されてたらしいな
0170名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:35:41.54ID:EbSOd1J2
俺的にはスペイシーさで言うと、ゴングの「You」の方が上行ってると思う。
かなりアシッド感あるが。
0171メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 14:39:35.70ID:qxvuBnzK
ゴングはちょっとサウンドが攻めすぎてたな
アレに比べりゃピンクフロイドなんて全然キャッチーだわw

タンジェリンドリームなんかも ''底なしの深海'' とか''無限の宇宙'' 感あるよな

あと20世紀少年のトモダチの元ネタ、ゴングのジャケだよなw
0172名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:54:11.23ID:EbSOd1J2
>>156
まあその感覚は分かる。

一方で一部のブルース、ファンク、ハウスなどは起伏のない一定のリズムを延々と繰り返すことによるトランスを産み出す。

それの良し悪しを論ずることはつもりは全く、以下述べる表現も良し悪しに基づく意図も無いんだが、リスナーが「受動」なのか「能動」なのかが分かれ目なんじゃないか。

演者側で起承転結を構築している楽曲もあれば、聴き手側が自分で曲の中の起承転結を見つけろ、というスタンスもありなのではなかろうか。

だから抽象性が高くなる。
0174名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:54:23.93ID:3wqsbkeR
>>130 それは渋谷陽一の功績(?)
0175名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:57:21.63ID:+ICLXJEW
>>172
まさしく良し悪しではなく、能動的に音に感応したいか否かの違いだろうけど、作り手が構築してない音楽は抽象画と同じく付加価値商売に陥りやすい

毒にも薬にもならないBGMと芸術が混同されて、価値が無い音楽が過剰評価されるのもそれだな

付加価値商売が行き過ぎてる様な現状ではメディア評論家の匙加減1つで路肩の石ころにも価値が生まれてしまう

そんなのばかり見せられてるから、作り手がキッチリ構築してる音楽を評価する能力を持たない奴がライターやってたりするんだよw

出来の良いコントや漫才は評価されてるのに、音楽はBGM仕様ばかりが持ち上げられてるカンジだねぇ・・・

ゲットアップウィズイットも聴き始めたが、やっぱジャズは要らんな
0176名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:03:04.09ID:vVaUu4OV
>>172
ハウスなんかは意外とカッチリ起承転結ある種類の音楽だけどね
特殊な作りではあるけど

完全に様式美の世界で
仕掛けが分かると楽しめる系かも

1発で起承転結、仕掛けが分かる種類の音楽もあれば
没入すると仕掛けがわかる音楽もあるね


あと起承転結がカッチリ仕掛けられてるというより
演奏が熱を帯びてカオス状態になる部分がサビに当たるカタルシスに相当する、みたいのもあるし

ジミヘンのマシンガンや電化マイルスなんかはこっちか

同じようにトランシーなループ感あっても
輪郭は曖昧というか

モダンジャズがそもそもそうで、ジミがロック系ビートスタイルに進化させたのをマイルス が乗っかったと言う流れだろうけど

チックコリアのカモメはマイルス 派生ながら輪郭がわりとハッキリしてて
ありゃジャズじゃなく、完全にロック、プログレ枠だと感じる
0177名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:09:57.26ID:3kD0fmyb
戦慄期のクリムゾンってマイルスっぽいね
ライブイブルのWhat I SayなんかクリムゾンのThe Talking Drumの元ネタじゃないかな
0178名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:16:12.90ID:YggY5h2D
>>134

 ハイハットオープンとハイハットクローズの音の違いを分かりやすく曲の事例で聴かせてくれ ? 
0179名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:25:05.22ID:YggY5h2D
>>161

 音楽だけ楽しもうと思わずに、まず歌詞も良く見てみると… その後に実際に気に入ったらフィジカルを買って、良くジャケットのアートワークを眺める事! w
0180名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:49:46.11ID:vVaUu4OV
>>179
それこそ付加価値ってやつなのではという疑いが…w
0181名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:54:33.09ID:YggY5h2D
>>180

 まず歌詞を見る事かな?  なんでボブデュランとかREMが日本での評価は低いのに海外で売れてるのかというな? 

歌詞は付加価値じゃねーよな?    ジャケットは明らかに付加価値だが w
 
0182名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:06:59.68ID:vVaUu4OV
>>181
ボブデュランなんてアーティストはおらん!
というのはさておき


ディラン曲は結構ポップだと思うけどね
歌い回しが崩しまくるから
カッチリ歌うのが好きな日本人にはとっつきづらいんじゃないかと
(日本人がソウルが苦手なのもそのせいもありそう)


これとか邦楽ファンでもグッとくるのでは?
https://youtu.be/-iIS6ZZ9RVA
0183名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:19:50.45ID:YggY5h2D
>>182

 だから、お前難しく考え過ぎてんじゃねーか? 

 曲って言うのはあくまでも歌詞と曲が一体になったところで "曲" になるんだよ?  洋楽のヒップホップなんかがいい例だよ?   

 そんなかでもピンクフロイドなんかは歌詞ありきでもっとも考えなきゃならないアーティストじゃねーかなー?  

  
0184名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:25:21.98ID:vVaUu4OV
ディスるわけじゃないがフロイドはアートな雰囲気作りすぎなきらいがあるんだよね

作りはニールヤングと大して変わらんやろがい

https://youtu.be/HN53WZjCL_g

まあ俺は土臭くてバカっぽいニールの方が好きってだけだけど
0185名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:36:34.16ID:YggY5h2D
>>184

 音楽に物語性を付加させると言うな、歌詞の力で、フロイドの場合は。 1枚のアルバムを聴いてるようで、1つの短編連続テレビ小説を見てる感じと言うかな。

 
 
0186名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:42:54.91ID:vVaUu4OV
ディランもヒップホップも
まず韻踏みのリズム遊びで
そこは音楽的な響きだから

響きが決まってれば
歌詞カード読み込まなくっても音楽としてカッコいいくなるよーにできてるだろう

今思ったけど
ニールやディランは、言葉吐きとしてスキル高いね
響きが気持ちいいから音楽的に聴こえる

フロイドはフォーク的なわりに
言葉の吐き方が弱いな
その分演奏に託してるんだけど
歌詞が大事ならそこ頑張ってほしいとこ
0187名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:13:47.54ID:YggY5h2D
>>186

 出来てないよ、 どうあがいてもネイティブの人みたいに即座に歌詞と曲が同時に入って来る訳じゃないだろうが?

 なんで、邦楽と洋楽の売り上げにこんなに差が出来るか分かるか? まさにそれを体現出来るかどうかの "差" だよ?
0188名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:17:23.63ID:YggY5h2D
>>186

 後、フロイドの場合は曲の息の吐き方がどうのってよりも アルバム1枚の連続した"物語性" な!?  そこに歌詞は必要不可欠なんだよ。
0189名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:17:30.78ID:EbSOd1J2
>>178
有のCore und Chaosが分かりやすいかな。
0190名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:23:06.79ID:w+k0VN7B
昔のライブ出しまくってるブルーススプリングスティーンもすごいよな
0191名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:23:43.22ID:YggY5h2D
>>189
 聴かせてくれ?  
0192名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:26:38.86ID:EbSOd1J2
>>191
廃盤だしつべにもSpotifyにも無いから無理だねー。
0193名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:33:10.75ID:YggY5h2D
>>192

 他にもいっぱいあるだろうが? そうやって議論になるといつも逃げてんのか?  
0194名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:52:33.24ID:EbSOd1J2
>>193
例えばどんな曲?
0195名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:55:25.41ID:8ZRcJom9
>>189
有って、九十年代前半くらいの変拍子ジャンクのバンドの有か?

懐かしい名前だなぁ・・・アルバム出したかな?
0196名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:11:09.35ID:EbSOd1J2
>>195
そうそう。
俺の知る限りだと、ミニアルバム1枚、フルアルバム1枚はリリースしてた。
ミニアルバムはサイケジャンクハードロックの傑作で今でも聴いてる。
0197名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:18:02.86ID:vVaUu4OV
>>187
そんな話はしていないだろw

ディランニールには歌詞カード読む前から音として充分刺してくる歌い回しのスキルがあるって話な
そこはフロイドと違うとこなんで
同じ枠で出されてもな て事よ

日本人全般ががその差異に反応するかどーかは別の話
0198名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:23:15.76ID:8ZRcJom9
>>196
>>189 のタイトルでディスコグ見たら計5枚有ったけど、つべのリンクは無いね

フルアルバム?っていうか過去作品のコンピは2001年なんだな

オムニバスに入ってたソドムとかなんとか歌ってた曲しか聴いてないが

ギャラクシー&ニュービューティだったかな?
0199名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:28:20.35ID:YggY5h2D
>>197
  
 そんな話をお前はしてたんだよ?w
0200名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:29:58.21ID:YggY5h2D
>>194

 そうやって議論になるといつも逃げてんのか? ww


超ー 恥ずかしいーー ww
0201名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:32:14.19ID:EbSOd1J2
>>198
えっ、5枚も出してたのか知らなかった。

当時ライブが見たかったけど縁がなかったのか一度も見れなかったのが悔やまれる。

見れる時に見ておくべきなんだよなー。
バンドなんかいつ何時無くなるか分からないんだから。
0202名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:35:52.11ID:EbSOd1J2
>>200
俺はお前から「曲挙げろ」って言われて挙げたんだよね。
ところがお前は自分のターンになって曲挙げるどころか、俺を誹謗中傷する始末。
0203名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:37:04.78ID:8ZRcJom9
>>201
吉田達也直伝ドラマーのマニアオルガンなんてのも居たなw

あの当時は関西のイベントで結構な数を観たけど、音源で知ってる若手はほとんどカチ合わなかった

一番観たかったのは山羊犬だ
0204名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:31.37ID:YggY5h2D
>>197

 テメーは光GENJIからローラースケートしながら聴き直した方が勘違い病の治療にいいぞー w
0205名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:41:48.04ID:YggY5h2D
>>202

 分からないからそのパターンか? w
0206名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:35.01ID:YggY5h2D
>>202

 俺はテメーをバカにしてる訳じゃないんだよ?  テメーを "こ・馬・鹿" にしてるだけだ ww
0207名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:49:57.36ID:EbSOd1J2
>>203
マニアオルガン・・・
記憶にあるような無いような・・・
名前だけの記憶でしかなく、見聞きしたことは無かったと思う。

山羊犬に至ってはバンド名を初めて聞いた。
全く知らないわ。

吉田達也はルインズのライブは何度か見に行ったことがあるか、高円寺百景のライブに行けなかったのが非常に悔やまれる。
0208名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:50:12.63ID:8ZRcJom9
マイルスのゲットアップ 〜 の2まで聴き終えて、案の定得るものが無かったんでようやっと >>121 に貼られてる音源から聴いてる

この DAN WEISS ってジャズにカテゴライズするのはムリでしょw

再結成後のユニヴェル・ゼロに近い、普通にチェンバーロックだよ
0209名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:55:13.31ID:8ZRcJom9
>>207
山羊犬はねぇ、ギャラクシー&ニュービューティってSSEのオムニバス一曲とと CD-R 一枚だけとかで止めちゃったみたいだけど、そのオムニバスのはあぶらだこに近い奇態な変拍子ロックの名曲だった

ギャラクシー 〜 はつべに有るかも知れんな・・・ UFO or Die で唯一素晴らしいと思った曲も収録されてる
0210名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:55:33.49ID:EbSOd1J2
>>205
はい分かりませんので教えて下さい。
俺頭悪いから50曲ぐらい挙げてもらっていいッスか?
0211名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:20:32.63ID:EbSOd1J2
>>209
「Galaxy & nu beauty」でつべ検索したら、YBO2しかヒットしなかった ( ̄▽ ̄)

山犬羊+SSEでググッてもヒットしなかった。
有もそうだけどアングラ過ぎるのかもね。

と思いながら試しに「UFO OR DIE」をつべで検索したら「Chop Warp」がヒットした(笑)
めちゃめちゃカッコいいなこれ!
山塚EYEは天才だと思うわ。
0212名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:31:41.09ID:8ZRcJom9
>>131
イイね

でもコレも、ジャズってよりマグマ経由のズール系ロックとするのが正しいと思うけど

メンバーは絶対マグマやZAOのリスナーだろうねw
0213名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:35:37.41ID:8ZRcJom9
>>211
中古で探して買う価値は有ると思うよ

山羊犬がアレとシングル一枚で消えたのは惜し過ぎる

あと、そのオムニバスには有は入ってなくて、イグザブリューってのと勘違いしてたな・・・

UFO or Die の曲は凄く面白いでしょ?

あんなのを期待してアルバム買ったけど、空振りだったw
0214名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:45:52.42ID:EbSOd1J2
>>213
なるほど。
教えてくれてありがとう!

この当時のインディーズは買うのが博打だったからなあ。
アルタードステイツはライブがめっちゃ良かったんだけれど、CDは今ひとつだったし。
ボアのソウルディスチャージや思い出波止場はCDもめちゃくちゃ良かったな。
0215メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 22:41:15.14ID:qxvuBnzK
メタル野郎だけど

ちょっと疲れたというかマジで頭がおかしくなりそうなのでまた少し書き込みを控えるというかネット自体控えめにしようと思います…
退廃と苦悩の暴力世界と愛と平和の世界の間で脳が板挟みになって本気で気が狂いそうです…

まあ一日5レスくらいを目標でw
0216メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 22:44:11.48ID:qxvuBnzK
そもそもさ

愛と平和の世界←コレなんか意味あるというか必要ある??

こんなこと真面目に書き込んで悩んでる自分がマジでアホに思えてくんだけどw

いや…
でも音楽業界は愛と平和に支配されていて音楽オタどもはそれを真面目に信仰してるわけだ…
音楽好きであるためには愛と平和を理解しなければならないという…そこが辛いね(笑)
0217名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 22:49:17.98ID:vVaUu4OV
二等兵は

「音楽オタクは愛と平和を信仰してるに違いない教」

を信仰しすぎだと思います
0218メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 22:53:16.97ID:qxvuBnzK
少なくともメタルとかプログレとかなんでもいいけどそういう一部の音楽以外は世の中のダークサイドに目を向けてないよな!?

少なくともビートルズにそういう成分は明らかに全くない(笑)
0219メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 22:56:58.00ID:qxvuBnzK
インポ弱体化されてまで何故オレは音楽に付き合って聴いているんだろう…といつも思ってる…w
だけどもう引き返せない…

悲しいね…
もうそういうもんだと思うしかない


やるせないからオレはせめてネット上だけでもビートルズやらののたまう愛と平和にNOを突き付けようと思っているw
0220メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:00:18.40ID:qxvuBnzK
これ以上犠牲者を増やしてはならないのだ…

音楽と音楽オタの吹聴するくだらねーラブ&ピースは断固否定してHRHMこそ ''真実'' だと啓蒙していく使命がオレにはある
''過ち'' は正されなくてはならない
0221メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:01:59.69ID:qxvuBnzK
20

寝ます
来年も夜露死苦(ちょっと早いけど
0222メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:07:42.19ID:qxvuBnzK
実は今日はプリンスのライブ盤を買ってきました^^

今からPCに取り込むんで聴くのが楽しみ^^
0223名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:07:43.35ID:4lLr+3sc
メタル野郎は田舎に帰ってるのかそこが地元なのか?
0224名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:15:56.16ID:vVaUu4OV
>>218
深刻に歌うかどうかはともかく
エロや残酷はつねにポップスのテーマになってると思いますけど…

ポップス第1号の「おおスザンナ」からして
「俺は電流でニガーを500人殺したぜ」なんて歌詞だったり

カントリーに殺人ソングが多いって話も前に書いたが
ビートルズもシルバーハンマーとか
道でやろうぜみたいなひどい歌詞はある

ステキバラードにしか聞こえないギルバートオサリバンのアローンアゲインは
自殺願望にはじまり両親の惨めな死で終わる絶望ソングだし

歌詞厨でないからそんな広い話はできんけど
直球暴力歌詞なヒップホップも含めて
残酷性を孕んだ洋楽は思ってるより多いんじゃないかね
0226メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:23:39.12ID:qxvuBnzK
>>223
実家は近くなのでほとんど地元だがまあメンドイので帰らないw

>>224
歌詞はねー
どうでもええと思うよw

夜遊びとかヨルシカの歌詞が実は自殺テーマとか暗いとかどうせそんくらいのもんでしょw
どこまで行ってもわからないし少なくともオレはどうでもいいと思ってるw

あとヒップホップはマッチョミュージックだから暴力性はフツーにあると思うよ
0227名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:26:40.99ID:/LzUV5f/
>>222
どのライブ盤?
0228メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:27:46.67ID:qxvuBnzK
ビートルズの歌詞から頑張って暴力性を読み取ったって仕方なくネ??w
音楽が全然そんなもんじゃないしw

メタル聴いたほうが一兆倍話が早いよw
0229メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:30:05.51ID:qxvuBnzK
>>227
実はブート(笑)

ブックオフ漁ってたら見つけたので買った
ブート見つけたらとりあえず買う主義なんでw
レアだしw

12曲入りだからブックオフブートにしちゃ結構ボリュームあるほうだなw
0230名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:33:17.88ID:/LzUV5f/
>>229
いつの時期の?
タイトル教えてくれりゃいいのにw
プリンスでスゲーと思うのはわりと初期目のライブだな
あの時代にしてはすごい
0231メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:33:22.59ID:qxvuBnzK
今聴いてるけどいい感じだ

レッツゴークレイジーのライブテイクカッコよすぎだろw
ライブだとジミヘンばりに弾きまくるんだな

ブックオフブートはやっぱり音がイイネw
0232メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:36:27.04ID:qxvuBnzK
>>230
プリンス ワールドツアーインコンサート

ってitunesに記載されてるな
80年代後半の色んなライブが収録されてるみたい

多分サインオブザタイムスが出た頃のライブだな
思ったよりカッコいいからヤフオクでブートもっと買っちゃおうかな??w

初期がイイのね?
0234名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:43:28.65ID:vVaUu4OV
>>226
それで言うと、夜遊びだかヨルシカが人気あるのは
若者とかがそこに現実の残酷性を読み取って共感してるからじゃないのか?

てことは
「ポップスリスナーは愛と平和の花畑を信奉してる」ってのは違うよね
0235名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:44:12.47ID:kqS/zLsc
プリンスはコンテンポラリーやソウルミュージックをやっていた1stが一番良いな
売れていなかったらフリーソウル(@橋下徹)のコンピ盤に収録されてそうな楽曲だらけだ!
(※最後に収録されているハードロックな曲を除くw)
0236メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:49:27.56ID:qxvuBnzK
>>233
色んなライブのコンピレーションみたいだね
ブックオフブートはそういうの多いなw

この頃の演奏は確かにスゲーな
レッツゴークレイジーはド肝抜かれたわw

あと映像ワロタw
サイヤ人みたいな格好してるけどどういうセンスだ??w

>>234
多分違うと思うw
少なくともオレは好きだけどそこまで考えて聴いてないw
0237メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:52:59.32ID:qxvuBnzK
>>235
1stってなんだっけ??

パープルレインか??
0239メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:55:30.14ID:qxvuBnzK
トッドラングレンのフリーソウルコンピ版は持ってるな
ソウル扱いなんやね

確かにライブでマービンゲイとかカバーしてるが
0241名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:57:06.12ID:0tH8u10j
NHKでQueenウィンズブリーやってるな
まあ時代性だよね
東西冷戦ベルリンの壁崩壊比較的平和裏での若者パワー開放的な時代だねえ
0243メタル野郎
垢版 |
2021/12/30(木) 23:57:38.54ID:qxvuBnzK
>>238
30

そんなアルバムあったっけ…??w

後でストリーミングで調べてみようw

プリンスは正直80年代中盤〜90年代前半くらいまでのアルバムしか持ってないんだよな…
絶頂期はとりあえず抑えとこうとオモテ
0244名盤さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:58:50.97ID:vVaUu4OV
>>236
そーゆー奴は普通ラブアンドピース曲だろうがまともに聴いてないだろw

聞く奴は残酷面とかも深掘って辿り着くし
ライトに聞く奴は愛と平和だろうと暴力エロソングだろうとテキトーに聞くわな

何故かラブアンドピース曲「だけ」を真剣に聴いて信仰しているポップスファンとやらを勝手に想定してるけど
そんな奴は見たことがないわ
0245名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:00:50.58ID:PcZn+7DT
>>241
ビリージョエルがソ連でライブやったりしてたなぁ
もう東欧が開かられる雰囲気があった
0246メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:02:35.33ID:jc9pTR6e
クイーンのウエンブリー高校時代よく聴いたなー
ぶっちゃけライブエイドのがカッコいいけど長いこと音源化されてなかったからアレがクイーンのライブ盤のイメージだったな

>>242
キャリア全部知らんけどやっぱこの頃のプリンスが一番脂乗ってるんだろうなー
作品的にも絶頂期だし

惜しい人を亡くしたな
一度くらいライブ見たかったわ

まあ亡くなってなきゃストリーミングやようつべで聴けないんだけどw(不謹慎
0247名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:03:57.15ID:+OZ72zSi
>>239
もともとUKのクラブやハウスやヒップホップDJが
異ジャンルひっくるめてカテゴライズしてたのを真似してるのがフリーソウルだからな

ヒップホップがロックをサンプリングするのもアレに近いだろう
0248名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:04:13.71ID:NiOFJjB+
>>246
オレはウェンブリー出る前の編集されたライブマジックがリアルタイム
コンパクトだからライブエイドっぽい
0249名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:04:18.97ID:mcgaShmm
>>245
ビリーはセンスあるなあ感じたよ
学生時代の感性を響かせてくれたわ
メロディも都会性があり詩的で心がこもっていたからね
0250メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:07:27.62ID:jc9pTR6e
>>247
そういう感じなんか
まあ音楽好き向けのコンピって感じだなw

>>248
あー
アレもカッコいいね

ぶっちゃけアレもウエンブリーよりカッコイイw
ウエンブリーは何か演奏がモッタリしてんだよな

ライブエイドやマジックのがスピード感があるよな

つか何歳やねん??w
0251名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:07:55.08ID:mcgaShmm
羽生君にはいつかボヘミアンラプソディーで演技してもらいたいですなw
0252名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:09:02.73ID:NiOFJjB+
>>250
ライブマジックは途中のダラダラしたのがないからねw
0253名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:09:58.27ID:mcgaShmm
>>250
確かに熟練されているがオッサン感が出てきてしまっているからね
0254メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:10:38.58ID:jc9pTR6e
ラブ&ピースに関しては
脳の攻撃性や感受性が加齢で衰えてるからそういう暴力的だったり大仰な系の音楽がいつも言ってるが段々聴けなくなってるんだよな…

もうどうしようもないのかな…と思ってるが頭で理屈ではメタルが正しいと思ってるんで ''そっち側'' の立場なのよねw
0255メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:13:28.37ID:jc9pTR6e
>>252
中盤の中だるみ感わかるわw
変なカバーとかイランよなw

>>253
もうあの頃には結構色々衰えてたんだろうな
あの頃もう30代後半くらいだろ
ハードロックはしんどかったのでは??w

クイーンのライブの絶頂期は81年か84年くらいかなァ…
0256メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:15:09.29ID:jc9pTR6e
クイーンの79年のハマースミスのブート持ってるけどアレ何でオフィシャルで出さないんだろ??

アレ手直し無しでそのまま公式で出せるだろw
0257名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:16:45.91ID:NiOFJjB+
>>256
ボヘミアンない時期のライブとか不思議に思うわw
0258名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:19:30.16ID:NiOFJjB+
クイーンは最近変に人気出ちゃったなあ
つーかフレディ亡くなってからの神格化がすごい
0259メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:19:59.31ID:jc9pTR6e
ボヘミアンはむしろ初期に演奏してほしかったけどあんま演奏してないんだよな…
ブラッククイーンと変なメドレー形式にしてたり

初期の形式でフル演奏してたのはアールズコートしかわからん

髭マッチョの頃だとぶっちゃけ浮いてるんだよねアレw
人気あるから演奏してたみたいだけど
0260メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:22:15.36ID:jc9pTR6e
クイーンはなんだろな

大衆に愛される天性の何かがあるよなw
定期的にリバイバルするしw
0261名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:22:42.03ID:TGkl/0SJ
>>259
ローリー寺西は70年代のクイーンのほうが好きで
後期のフレディに対して髪を伸ばせヒゲを剃れって言ってたw
0262名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:22:53.14ID:mcgaShmm
ハア我々も高齢化wも激しいもんだww

若いロッカーには汗飛び散らせてはっちゃけて最後ぶっ倒れるようなもの求めたいが
まあ爺の戯言言われんだろうなあ・・・・

でもそっからロックははじまんだよねえ
0263メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:27:36.43ID:jc9pTR6e
>>261
アダムでいいから一度70年代、それもレースまで縛りでライブとかしてほしくね??w

うーむ
オレもすっかり尖った音楽が聴けなくなってきている
ラブ&ピースに丸め込まれてきているというかw

だからこそ若い人には尖った音楽聴いて欲しいね
ビートルズなんか耄碌してから聴けばいいからw

実際今日本屋行ったらメタルとかV系とか結構特集してたし
やっぱ若い人はそういうの求めてるんだよ多分w
0264名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:29:51.51ID:mcgaShmm
>>263
そうだね
上手い下手なんて気にしない躰からほとばしるような感じでね
それが訴えるからね
後から技巧は幾らでもできるがそれ囚われるとおも白くもなんともなくなっちゃう
0265メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:30:37.52ID:jc9pTR6e
スコットウオーカーを聴いてるがなかなかイイな

ぶっちゃけトムヨーク経由で聴いたけど何でこんなん好きなんだアイツ??w
0266名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:32:31.29ID:TGkl/0SJ
>>265
お前さんも幅広いねw
デヴィッドボウイが影響受けてるな
0267メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:34:41.26ID:jc9pTR6e
まあ大体大物ミュージシャン経由だけどなw

ヴァセリンズも聴いたのカート経由だし正直w

デヴィッドボウイならなんとなくわかるな
歌唱が似てる気がするしw

トムヨは影響元ダークミュージックばかりでもないよなアイツ
0268名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:35:12.76ID:mcgaShmm
デビットボウイの読書癖は半端ないみたいだったからなあ
0269名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:36:55.56ID:TGkl/0SJ
>>267
トムヨークだとジェフバックリーかな
0270名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:38:21.05ID:mcgaShmm
NHKの膨大なアーカイブ音楽班は
シレっとw差し込んでくるんだよなあ
ここが民放にないところだねえw
0271名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:38:59.71ID:TGkl/0SJ
デヴィッドボウイはアートの伝道師だな
0272名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:39:44.14ID:TGkl/0SJ
>>270
昔はNHKには何でもあるって言われてたな
0273メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:41:03.98ID:jc9pTR6e
デヴィッドボウイはグラム期しか理解出来なかったんだよなァ…
ジェフバックリーも色んなミュージシャンがリスペクトするから確かCD買ったがよーわからんかったなw

今聴いたら多分違いそうだから聞き直してみるか…
0274名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:41:29.50ID:mcgaShmm
はあ独特に世界観だよね
敢えて言えばアーティスティックウェーブというかねえ
0275メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:42:24.40ID:jc9pTR6e
デヴィッドボウイはアート
クイーンはハードポップ

を常に追求してたイメージだな

まあいいや
こんな時間だしマジで寝よう(どうせ明日休みだがw
0276名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:42:36.19ID:mcgaShmm
ロマン&アーティスティックウェーブかな
0277メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 00:43:14.66ID:jc9pTR6e
日本のBBCだからなw
NHK
0278名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:44:15.83ID:mcgaShmm
はいおやすみなさい
0279名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:44:28.65ID:TGkl/0SJ
>>273
それはまだ楽しみが残ってるってことかもしれない
ダイアモンドドッグス以降の移り変わりも時代と重ね合わせても興味深いから
0280名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 00:51:28.03ID:iV6ILZWh
>>275
デビッドボウイは信者からウケの悪いヤングアメリカンズとかブラックタイ〜とかスゲー好きなんだよなw

もちろんレッツダンス〜トゥナイト辺りも好きなんだwww

特にブラックタイ〜は隠れた名盤だと思っている
ナイルロジャースがいい仕事している
0281名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 01:07:34.99ID:iV6ILZWh
信者からウケが悪いと言えば
ジョニー大倉がAORに便乗したこのアルバムも悪くないと思うぞw
https://youtu.be/-touVbL67t4

今で言ったら完全に「シティボップ」として扱われる案件だわな
0282名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 01:28:19.22ID:TGkl/0SJ
大昔読んだ本に、デヴィッドボウイはロックを自己表現の手段とし
目的とは考えなかった最初の人物と書かれていた
0283名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 02:30:27.41ID:tRUs6E2e
>>215

> メタル野郎だけど
>
> ちょっと疲れたというかマジで頭がおかしくなりそうなのでまた少し書き込みを控えるというかネット自体控えめにしようと思います…
> 退廃と苦悩の暴力世界と愛と平和の世界の間で脳が板挟みになって本気で気が狂いそうです…
>
> まあ一日5レスくらいを目標でw


と言いつつ、その後28回も書き込みしている。
全く自制が出来ないだらしない人物であろう事が窺える。
もしくは精神が破綻しているのかもしれない。

> 退廃と苦悩の暴力世界と愛と平和の世界の間で脳が板挟みになって本気で気が狂いそうです…

この部分に異常性が見受けられ、オブセッションと依存症を併発しているようですな。
たとえ5chを止めれても、それは次のターゲットを見つけたらの話でしかない。

酒やドラッグには注意しろよ。
と言っても、この手の輩には意味無いんだよなあ。
0284名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 07:22:41.44ID:B7Qv1No+
>>210

 ハイハットクローズとオープンの違いも分からないくせにドラム叩いてたのかー? w そんなドラマー素人でもいるか、普通?w
0285名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 07:49:59.89ID:B7Qv1No+
>>243

3121じゃね ? あれは素晴らしい出来だな。  意外と評価が低いのがバットマンのサントラな。 あのアルバム最高なんだけどな。
0286名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:06:42.99ID:tRUs6E2e
>>284
それでいいッスから、早く曲を挙げてくんねーすか?
0287名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:16:07.64ID:B7Qv1No+
>>286

  来んねーすかじゃねーだろうが?  テメー程度が? w

ドラム叩いてるって "嘘" をついてましたっ て 懺悔の言葉を言え? 言えばその後、 10曲だしてやろう! 
0288名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:19:56.27ID:B7Qv1No+
>>286

 嘘ってのは必ずバレるんだよ ? w
0289名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:22:42.23ID:tRUs6E2e
>>287
俺がドラム叩いてた、ってのは真っ赤なウソ!
どーもとぅいまてん。
心よりお詫び申し上げまする!!
0290名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:34:05.35ID:B7Qv1No+
>>289

 あー、その態度だめな 。  
0291名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:39:33.55ID:tRUs6E2e
>>290
はー。
約束一つ守れないんスね。
0292名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:45:55.00ID:B7Qv1No+
>>291

 ドラム叩いてるって "嘘" をついてましたっ て 懺悔の言葉を言え? 言えばその後、 10曲だしてやろう! 

言えない限りお前はハイハットオープンとクローズの違いも分からないまま一生を過ごす事になる w
0293名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:51:18.87ID:tRUs6E2e
>>292
ドラム叩いてるってウソついてましたっ
0294名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:53:28.63ID:B7Qv1No+
>>291

 お・ま・え・程・度が 約束だ、この野郎。w 最初に嘘をついたのは果たしてどっちなんだろうな? w
0295名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:56:05.91ID:B7Qv1No+
>>293

 土下座しながらお前のアホな頭をひねって俺が許してもいいってぐらいまで、謝罪の言葉を述べろ?  
0296名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:19:15.50ID:rhJyIRZU
昨日マイルスの話題が多かったから色々久しぶりに聴いたけどFour & Moreを忘れてた
このライブのスピード感は凄いよな
So What から飛ばす
調べたら当時トニーウィリアムス18歳かよ

https://youtu.be/nRoQiMpJqGQ
0297メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 09:19:21.33ID:jc9pTR6e
>>285
そんなアルバムあったっけ…??(笑)

何かラッシュのアルバムにありそうなタイトルだなw
バットマンは実は聴いたことないんだよなァ〜

確かアラウンドザワールドってアルバムがよかった記憶があるわ
0298メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 09:37:22.23ID:jc9pTR6e
>>283
音楽を極めるためには弱体化させられた挙句インポにされるんだぜ??w
意味がわからなすぎて笑えてくるよなwwwww

でもそれは事実なんだ
0299メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 09:40:37.57ID:jc9pTR6e
マイルスのフィルモアの別verであるブラックビューティーてライブ盤が棚漁ったら出て来たんで聴いてる
悪くないな

まあぶっちゃけフィルモアとよく違いがわからんけどヴードゥタウンのライブテイクが聴けるのはレアだなw
0300名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:47:05.39ID:B7Qv1No+
>>293

 どうもすみませんでした。土下座しながらこれからオシッコ漏らしますって言え? 
0301名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:56:38.39ID:rhJyIRZU
>>299
ブラックビューティーはフィルモアでもウエストの方だったような
0302名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 10:02:27.50ID:B7Qv1No+
>>297

 名盤だよ! バットマンも。  バットダンスの曲の展開の意表の突きどころが特に聴きどころ!

っという訳で大晦日、今日の一曲 プリンスでバットダンス


 https://youtu.be/ulOLYnOthIw
0303メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 10:29:15.29ID:jc9pTR6e
レスが返ってくるからなんだかんだ書き込んでしまうね

イヤ
レス返してくれるのは嬉しいんだけどw



しかしマイルスはライブ盤いっぱいあるな
フィルモア関連の音源だけでいくつあんねんw

バッドダンスイイネ
バッドマンのテーマというとあとジャムが思いつくけどあと他にもいたよな
誰だっけ??

つーかマイルスもプリンスも作品大杉やねん
コレ全部CD持ってる奴絶対いねーだろw
本人も持ってないよw
0304名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 10:35:38.51ID:+OZ72zSi
>>298
そりゃ「マニア・オタク」はどのジャンルもそんなもんやろ


映画もワイルドスピードとか見てるうちは一般的な感じだけど
ゴダールだ清順だとかなってくると
「そっち側」に行っちゃうわけやから

(娯楽系でも古いのはあかんな
ゼップ大好きは深作大好きみたいなもんだ)
0306名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:30:48.17ID:39G6s9sk
「ボカロ」とは何ぞ也?!
↓↓↓
日本はポップスもガラパゴス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1337409527/

音楽理論、ジャンル抗争議論が好きな音楽通は、是非、論じてみて欲しい

「ボカロとは何ぞ也」

日本は今ボカロがあるから更にガラパゴに拍車がかかってると言っていい


椎名もた Q 楓刀京明雨葛カバー
https://youtu.be/kmte4HGJCdo
椎名もた(ぽわぽわP)
20歳という若さでこの世を去ったボカロP
彼の代表作の一つが、この疾走感あふれる『Q』
0307名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:06:16.08ID:tRUs6E2e
>>295
おいおい。
自分から「10曲出す」っつって1曲も出してねーじゃん。
言ったことの責任も取れねぇのかよ。
0308名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:39:59.88ID:B7Qv1No+
>>303

U2じゃねーか? 次のシリーズの主題歌。アンダーワールドとか? 欧米では国民的人気漫画みたいだからな、バットマン。

 80年代だけ持ってりゃー間違いないだろうな、プリンスは。
0309名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:47:57.59ID:B7Qv1No+
>>307

 " どうもすみませんでした。土下座しながらこれからオシッコ漏らします" って言え? つってんだろうが? w

その儀式が住んでからだな。
 
0310メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 12:48:55.66ID:jc9pTR6e
>>304
音楽は去勢が基本だからなァ…
メタル聴いてる方が明らかに健全よな…w

まあカルチャーに深入りする奴は基本 ''変人'' だらけだからな
何の意味もない複雑な概念に異常にマジになっているというか…

>>305
へー
プリンスとマイルスは共演(今風に言うとフィーチャリング)したことあったのか
どっちも既に故人だが
0311メタル野郎
垢版 |
2021/12/31(金) 12:53:18.47ID:jc9pTR6e
>>308
そーいやU2もバットマンやってたよなwwww
あのシュワチャンが悪役のやつなw

それの他に60年代のバンドにも何かいたような気がするんだが思い違いかな…??

バッドマンとかスパイダーマンは向こうじゃスゲー人気らしいな
''ドラゴンボール'' とか ''ワンピース'' みたいなもんか??

プリンスはオレも80年代おアルバムしか持ってないな…
ゴールドエクスペリエンス(ジョジョではない)とか気になってるが…
0312名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:57:49.23ID:tRUs6E2e
>>309
実際の所、知らねーんじゃねーの?
10曲どころかゼロだもんな。
0313名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:04:15.26ID:BNsgb4W7
>>212 に続いて同じティグアン・ハッサンってアルメニア出身ピアニストの ↓ を聴いてる

https://www.youtube.com/watch?v=13EDPwnhXQ0

全然ジャズなんかじゃなくって、ギターが煩くないだけでプレザンそのものだなw

ロック的なアンサンブルを追求すると、どうしたって新しいモノを創ろうとすればチェンバーロックに収斂進化する

管楽器が無くてピアノだったらプレザン、管楽器が入ってればユニヴェル・ゼロやエトロンフー、ドラマが無ければアールゾイの様な音楽になる

コレを含めてなんでもかんでも「ジャズ」に押し込められちゃってるのはレコメン系の音楽をハブり続けてきた腐れジャーナリズムの所為だよ
0314名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:07:20.40ID:B7Qv1No+
>>312

どこがハイハットオープンでどこがハイハットクローズなのか" 嘘つきハゲ" に分かりますかねー?w ちなみに難易度は中学生クラスだ。

 https://youtu.be/CWf5FYSK7Yc
0316名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:14:38.09ID:tRUs6E2e
>>314
ようやく1曲出してきたか。
残り9曲もよろしく!
0317名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:20:04.33ID:B7Qv1No+
>>316

あれれ、答えらんないのか? もしかして? ドラム叩いてたんじゃないのか?w

最初のイントロど頭一発目のハイハットはクローズか? オープンか?

  
0318名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:26:48.42ID:tRUs6E2e
>>317
ドラム叩いてた、ってのはウソでしたー!!
スマンスマン!
って俺が書いたのをもう忘れたのか?
鳥頭にも程があるな。

だから俺はオープンもクローズも分からんよ?
はよ10曲出して全部解説してくれや。
0319名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:32:27.73ID:BNsgb4W7
>>313 はまたもや誤変換

ドラムが無ければアールゾイの様な音楽になる



それと、>>131 のアルメニア出身ピアニスト/作曲家はティグラン・ハマシアン、だなw

ピアソラもパスコアールもジスモンチも、勿論ザッパもアリーゴバルナベもやってきた事がロックの先行きになる
0320名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:40:22.83ID:B7Qv1No+
>>318

 こんな簡単なもんも分からないって事は適当に誤魔化してもお前は騙せるって事になるぞ? w
0321名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:42:39.55ID:B7Qv1No+
>>311

60年代バンドは俺も知らんわ、すまんが。 
0322名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:45:33.73ID:tRUs6E2e
>>320
騙す目的でやるんなら頑張ってくれ。
0323名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:48:24.45ID:BNsgb4W7
>>313 のVortexって曲のオリジナルのスタジオ盤のバージョンも検索して見付けたが、コレはマジでプレザンだわw

ティグラン・ハマシアンが Animals as readers のギタリストと組んだユニットのアルバムらしい

ハマシアンはアルメニアのトラッドを現代解釈したいとかインタビューで答えてたが、トラッドの雰囲気は消えてて、完全にモダンなチェンバーロック、チェンバーミュージックだよな
0325名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:01:03.54ID:B7Qv1No+
 これもハイハットオープンが印象的な曲だな。  おまけに名曲。

 https://youtu.be/LDmpnXssW0Y
0327名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:20:05.03ID:B7Qv1No+
 これは小学生でも分かるレベルだな、ハイハットオープン、クローズの違いが。 これで分からなかったら音楽を聴く事に疑問を持った方がいいと思う。


  https://youtu.be/jvOge07GcO4
0328名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:22:04.54ID:B7Qv1No+
>>326

こんなもん出して来たら幼稚園児にでも
理解出来るだろうがよ ? w
0329名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:04:31.69ID:tRUs6E2e
>>327
おいおい。
10曲出す、って息巻いといてまだ3曲しか出てねーじゃん。
今年中に残り7曲出せんのか?
0331名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:52:01.53ID:ZzLkyjJz
>>330
キミみたいに耳に猿の糞が詰まってるカタワがユニヴェル・ゼロを聴いても分かる事はナニもアリマセン♪

脳性小児麻痺のゴミに用事無いから、ムリしてレスしてくれなくてイイよw
0332名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:56:00.96ID:MLR6hOqR
>>331
自己紹介いらないっすよ!!次に切り替えていこうぜ〜♪
0333名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:01:51.19ID:ZzLkyjJz
ジェファーソンエアプレインみたいなスタジアムロックの骨董品もガンズみたいなグリコのオマケみたいな鼻糞メタルもシンナー中毒のカタワ向けなんだから、いちいちはる必要無いですよ
0334名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:06:14.26ID:MLR6hOqR
>>333
史実上ヴェルベットは西海岸の動きに触発されたんだよユニヴェルゼロはゴミ
しかも貼ったのがスタジアムロックに聞こえるシンナー中毒
0335名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:07:05.15ID:B7Qv1No+
>>329

 おいおい、これぐらい分かるだろ? いくらなんでも?w  分かっててこれ以上無駄な事やったら レス泥棒になるだろうがよ、もったいない。

他の人にとってはウンコの文字降らしてる奴と俺はほとんど変わんないだろうが!?
0336名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:09:47.89ID:ZzLkyjJz
会話する気が無いって事以前に耳が聴こえてないカタワの仔にとってのジェファーソンエアプレインやガンズがどれほど大事なのかは知りませんけど、
そんなのは録音した小便の音でも代用が利きますからね
0337名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:10:57.08ID:MLR6hOqR
>>336
自己紹介いらないっすよ!!次に切り替えていこうぜ〜♪
0338名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:12:48.56ID:ZzLkyjJz
健常者向けのマトモなロック楽曲の1つでも貼ってから言えやカタワw
0339名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:14:14.19ID:MLR6hOqR
>>338
自己紹介いらないっすよ!!次に切り替えていこうぜ〜♪ヘビメタ
0340名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:15:23.38ID:tRUs6E2e
>>335
はよ残り7曲出せよ。
出さないと嘘つきになっちまうぞー??
0341名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:16:31.17ID:ZzLkyjJz
我ながら、録音した小便の音でも代用が利く音楽って表現は、
ジェファーソンエアプレインやらガンズみたいなグリコのオマケ音楽を形容するのにぴったりだなw
0343名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:20:43.94ID:ZzLkyjJz
ラジオ屁やらシガーロスやらボン・イベールやらザ・ナショナルやら、その辺りにもキッチリ当てはまる形容だから、今後は頻用しよう

録音した小便の音でも代用が利く音楽♪
0344名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:06:20.72ID:B7Qv1No+
>>340

 じゃー、こうしよう  ほんとにこの中に後7曲クローズハイハットとオープンハイハットの違いを知りたい奴がお前意外2人以上いるんであれば解説も交えて説明するよ、年越しだけどw 後7曲。
0345名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:12:27.76ID:tRUs6E2e
>>344
そんな奴いるわけねーだろ。
言い訳すんな。
逃げずにとっとと7曲出せ。
0346名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:15:07.50ID:tRUs6E2e
>>344
ど素人の解説なんざ誰も聞きたくねえわ。
バカか。

ぐだぐだ言ってねえでさっさと7曲出せ。
じゃないと嘘つきだかんな。
0347名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:15:48.47ID:B7Qv1No+
>>345

 そもそもお前は知りたくねーのか?  
0348名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:17:43.99ID:tRUs6E2e
>>347
是非知りたいね。
0349名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:19:13.41ID:B7Qv1No+
>>346

 俺は簡単に嘘はつかないぞ! そこがテメーとの違いだ w 自分自身の胸に手を当てて良く考えてみろ?  誰が嘘をついてんだー? w
0350名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:21:03.58ID:tRUs6E2e
>>349
じゃああと7曲ヨロシク。
0351名盤さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:39:15.03ID:lHFikGMt
>>344
お前の説明じゃなくて
どうせ音楽誌のコピペだろw
説明させてやるから
参考にした雑誌名を教えろやw
0352名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:53:21.60ID:4WGHCC8g
>>351

 皆さん、あけおめです。本年もこの気狂いバカをよろしくね。 

 お前さ、何も自分が叩けないからってそんなにひがまなくても w

 俺、ちょっと新年から4〜5日仕事で忙しいから書き込み減るわ。 頼んだぞ、メタル! w
0353メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 09:40:03.42ID:TAbEPcv8
あけおめ

今年こそロックバンド流行るといいね

>>352
小売業はお年玉キッズが押し寄せて大変そうやねえ
まあオレも書き込み減らすつもりだからマッタリいきましょうやw
0354メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 09:42:22.85ID:TAbEPcv8
新年一発目の洋楽はやはり ''U2、New Years Day'' に限るなw
0355メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 10:15:45.16ID:TAbEPcv8
U2の初期って今聴くと全然おもしろくねーというか普通につまらんけどアレ当時は需要あったの??

後追いからするとU2はヨシュア、百歩譲って炎からだな

U2大好きだが初期は全然聴かねえ
ボーイ?とオクトーバー?のどっちが先だったかもわからん
0356名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:56:49.82ID:JK0YZCH5
>>353
あけおメタル野郎 !
(これが言いたかっただけ)
0357名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:57:41.59ID:JK0YZCH5
>>355
当時どころか90年代でもアメリカのオルタナラジオ局で
ボーイの一曲目が普通にプレイリストに入ってたよ
0358メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 11:05:10.43ID:TAbEPcv8
どっ(笑

新年一発目

あけおメタルは何にしようか…

何もうまいこと思いつかんから普通にスレイヤーで
0359メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 11:11:41.18ID:TAbEPcv8
新年早々デスメタルとかってもさすがに縁起悪い品…
後であいみょんでも聴きながら初詣でも逝くわ

>>357
>ボーイの一曲目
まずこれがなんだったか思い出せないw

アメリカじゃ人気あるらしいよなU2
多分当時は(今も?)カレッジロック枠で人気だったんだろうが
0360メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 11:15:23.75ID:TAbEPcv8
カレッジチャートなんてのがあるくらいでアメリカじゃ大学生は音楽の特別で重要な顧客らしいよな
つうか日本でも大体その辺を聴いてるのが大学生だしな

オレもU2とかストーンローゼズにハマったのが大学生の頃だしなァ
0362メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 11:24:30.96ID:TAbEPcv8
音楽を一番聴くのが大学生って調査報告もある品…

大体UKロックとかクラブミュージックとかその辺に近いJPOPとかロキノン系の需要はその辺だろう
逆にメタルとかV系とかラウド系みたいのは中高生や高卒中卒の労働者層とかに人気あるイメージだな

いつも言ってるが大学が色々一つの節目だな
人生的にも音楽ライフ的にも
0363メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 11:27:48.96ID:TAbEPcv8
つかいつもと同じ話題もつまらんからビミョーに話題変えてペイブメント聴いてるけどなかなかイイな
90年代の大学生はこういうの聴いてたんかな
0364名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:45:11.20ID:OfPCBDHh
>>355
メジャー感が出るのはヨシュアからだな
サウンドプロダクション的には焔からイーノとラノワが参加し始める
0365名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:47:39.55ID:OfPCBDHh
>>363
ペイブメントはもうオルタナバブルの頃に出てきててその恩恵は得てるかと
0366名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:54:11.00ID:M5jmVv5V
>>361
アナウンサー板の弥英ちゃんキャプチャ投稿を転載しても、イイんだよぅ・・・?

未だに自身の推しの1つも表明出来ない耳ツンボ中年クン♪


ペイブメント、つまらんかったなぁ

ローファイはゴッドCo以外に収穫が無かった
0367メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 11:56:50.98ID:TAbEPcv8
>>364
ヨシュアからよくも悪くもメジャーなサウンドになるよな

まあその前からライブエイドに呼ばれるくらいビッグだったみたいだが
エコバニとかと比べられてたのはぶっちゃけあくまで初期でしょ?
0368メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 12:02:05.52ID:TAbEPcv8
>>365
学生の頃聴いた時はなんじゃこのかったるいサウンドは?って感じで全然面白くなかったんだがな
ペイブメント

やっぱ音楽は基本去勢されないと聴けないんだなw
意味がわからんが(笑)

90年代オルタナサウンドってやっぱ何か気だるさが漂ってるが特徴だよな
ブラーとかオアシスみたいなポップ勢も何か倦怠感ある感じが特徴だな
0369名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:07:15.64ID:OfPCBDHh
>>368
ああ、UKにも倦怠感あったな
マッドチェスター通った後ってのもあったろうけど
US UK共に80年代の反動もあったかもしれんね
0370メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 12:12:12.17ID:TAbEPcv8
>>369
今聴くとダルーって感じだよな
ずっと聴いてると血行悪くなってきそうなw

ちょっと前のストーンローゼズとかあの辺は基本ダルさがないんだがな
やっぱUKにもグランジの余波があったと見える
オレは明朗感あるほうが好きなんでオアシスよりローゼズ派かなw
0371名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 13:02:41.37ID:JK0YZCH5
ペイブメントは脱力系だからなあ
留学時にライブを見たけどショボかったw
前座だったから短くて助かった
トリのベックはさすがだった
0372メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 13:42:17.74ID:TAbEPcv8
あーいう音楽はライブ弱そうだなw
ハッキリ言うと ''パワー不足'' だねw

ベックとかもあの音楽で盛り上がるんか??
0373名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 13:42:26.44ID:LPRrrExF
ペイブメントは脱力系なのはいいとして
聴いてて飽きてくるんだよなぁ
0374メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 13:46:11.79ID:TAbEPcv8
脱力ってくらいだから要するに弱体化音楽だしなァw
まあぶっちゃけ物好きの音楽オタク以外は聴く必要のナイ音楽だなw
0375名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:22:15.59ID:mPXiUB9G
先進国で悲惨な映像が迫真力をもち金儲けや政治利用されるのは
そのつど無意識のうちにアウシュビッツの映像が呼び起され目前の映像にエネルギーを備給して初めて可能なのであって、アウシュビッツの外傷を共有しない
例えばアフリカ人って猟奇殺人事件とか興味なさそうだから
こういう意志に反して苦痛を求めてしまうことがロックにも言えた
でも先進国でもアウシュビッツの記憶が薄れて外傷がなくなったから
ロックも必要とされなくなった
まあロック全盛時でも白人的リベラルな外傷を共有しない貧しい黒人や発展途上国の若者が聞いてたのは、のんびりした曲調だったから
0376メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 17:21:43.58ID:TAbEPcv8
ビートルズとかオアシスとかああいう音楽に現実的な考えや真実、正しいものは何一つとしてない
0377メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 17:29:23.07ID:TAbEPcv8
どうしたら音楽オタは目が覚めるのだろうか??

ビートルズなんか真面目聴いてる世の中ナメ腐ってる阿呆は一度ヤ○ザの事務所とか田舎のタコ部屋にでもブチ込んだほうがいいのではないか??
0378名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:36:32.26ID:XRcdMnna
まずお前から先にブチ込まれろよw
0379メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 18:02:35.15ID:TAbEPcv8
スミスを聴いてるがなんつうかアレだな… "プチ欝" みたいなバンドだなw

恵まれた環境下でどうでもいいポエミーでメランコリックな憂鬱に浸ってるみたいなw
そんな感じかなw

ラジオ頭なんかその拡大版みたいな感じよなw
0380名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:05:13.52ID:JK0YZCH5
>>372
ベックはなんだかんだ言ってパフォーマーとしての華がある
Debraを歌ってるときにはまるでプリンスみたいだった
激しめの曲を中心にしたセットリストを組んでたし面白かったよ
0381名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:08:38.97ID:JK0YZCH5
>>379
スミスはどこかのスレで
「モリッシーの戦いは如何に自分がゲイであることをあからさまにせずに
ゲイであることを認めさせるかだ」と書いてあるのを見たけど
まさにその通りだと思う

レディへはどうかはしらないけど…トム・ヨークってゲイなのか?
0382名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:35:44.78ID:w49dsuOw
>>379
イギリス人にちゃねらーみたいな気質があって、
そこにハマっちゃった感じだったんだよな
ロンドン五輪でもそうだったがイギリスは内向きなところある
0383メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:07:06.90ID:TAbEPcv8
>>380
イケメソだしなw
華はあるよな

フジやサマソニでもトリするくらいだし大物だよな
ルーザーとかデビルズヘアカット?とかやってくれたんか??
0384メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:09:04.21ID:TAbEPcv8
>>381
どう見てもあからさまにゲイです、本当にありがとうございました

トムヨークはゲイじゃないやろ多分
スケベそうな顔してるしアイツ(笑)
0385メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:11:38.89ID:TAbEPcv8
>>382
物憂げなエルビスプレスリーみたいな感じだよなモリッシーってw
いやプレスリーはアメリカ人だが

マーとか他のメンバーはいかにもUKロックマンて感じなのに何かアイツだけ異様に彫りが深いのか??(笑)
0386メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:15:19.36ID:TAbEPcv8
何か ✕
何で ○

最近誤字が多い

フジロックとかサマソニって10年代はいつまでもトリがベックとかケミカルとかノエルとかフーファイみたいなアラフォーな面子だったけど
ここに来て新陳代謝されてきた感あるよな
1975とかポスマロみたいのが出てきてさ
コロナでライブシーンが停滞してしまったのが残念だけど
0387メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:18:24.35ID:TAbEPcv8
10年代が洋楽元気なかったわけじゃないんだよな
ロックとかメタルが元気なかったというのが正しいというか

仮にもロックフェスにケイティペリーとかテイラースイフト出すわけにはいかんからなw
メタルとか大物な新人が全然出てこないけどメタルフェスなんかに未来はあるんかね?
0388メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:22:24.23ID:TAbEPcv8
まあもうメタルライブとかメタルフェスあんま行く気ないから個人的には割とどうでもいいがw
だって30超えた冴えない奴がメタルフェスはぶっちゃけ浮きますわw危ないし

下手なメタルライブとビリージョエルコンサートだったらもうビリージョエル選ぶよw

あと見たいのはメタリカとカニコーくらいかなァ…思い残してるのわ
カニコーライブとかかなり危険そうだが
0389メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:24:03.37ID:TAbEPcv8
気がついたら怒涛の六連投…

いや
ホント書き込み自粛する気はあるんですよw
レスがつくからね…返さないのはマズイかと…
いやレス付くのは嬉しいのですが…
0390名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:28:31.03ID:w49dsuOw
陰キャなプレスリーってw
まぁスミスはメンタルよ
0392メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 19:48:58.06ID:TAbEPcv8
みのミュージックスレでちょっとおもろい書き込みがあったからカキコ

日本のメンタリティーは結局ヤンキーだと

まあぶっちゃけ日本じゃなくても世の中の大半は体育会系思想に基づいて成り立ってんだよね

少なくともオレの周りじゃ
マジで〜ヤンキーがモテる〜
ってな感じだ

逆に音楽オタは一体実世間のどこに存在してるのか??
現実社会に身を置きながらビートルズなんざ聴きながらのらりくらりと生きてる人種ってオレが思ってるよりいるのか??
0393名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:53:41.23ID:4qKJ773M
ヤンクロックことキシダンの唯一のヒット曲はナイスな展開をする中々のロック楽曲だよな
0394メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 20:02:47.12ID:TAbEPcv8
ワンナイカ〜ニバ〜ル♪(懐かし

まあ要するに音楽の世界は特殊なんだよな
体育会系概念から解放された世界というか

ただ一個人が実世間でその状態だとまるで野獣のジャングルに丸裸で放り込まれてるのにそれに気づいていないようなもんだと思うんだけど
音楽好きはどうやって日常を生きているのか…??
0395名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:05:15.68ID:FrfUa+OB
>>392
日本に限らず「ヤンキーメンタリティー」とか「体育会系メンタリティー」が世の中の主流だろ
0396メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 20:11:49.94ID:TAbEPcv8
音楽という強制お花畑去勢療法を施されて毎日を生きる音楽好きはもはや嫌悪を通り越して哀れみすら感じるレベル
そこまでしてしがみつく音楽に何の価値があるのか知らんが

>>395
そうなんだよ
小学生でも理解してるレベルのあまりにも当たり前の社会と世界の "摂理" なのに音楽と音楽好きはそこを否定するんだよ何故か
マッチョイズムだか男根主義がどーたらとか言って


何かフニャフニャした女々しい音楽ばかり崇めている

オレには何を考えているのかさっばりワカランね
0397名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:13:56.39ID:mTUPsd6m
音楽の世界ですら「ケーブルのまとめ方くれえ知らねーのかよこのタコ!!!」みたいなヤンキー(or 体育会系)のノリでドラムスティックで頭を叩かれたりするからなw

海外のバンドだって下っぱには似たような態度で接してるだろ
0398メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 20:18:02.68ID:TAbEPcv8
まあ裏事情はそんなとこだろうな
バンドに揉め事は日常茶飯事らしいし

あくまで公には善人面してるというかしなきゃならんようだが

問題はそれを真に受けてる音楽好きよ
アホなのか?としか言い様がないな
0399メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 20:20:54.74ID:TAbEPcv8
メタルこそ "真実" だからな

音楽好きによる "過ち" が正されてそこが普及するまでオレは闘い続けなければならない(迫真
0401メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 20:24:10.07ID:TAbEPcv8
オレは偽善がキライだからな
真実を握りしめたい(by 甲本ヒロト

まあ話題がいつもここに帰結するがKチャンの黒人ヘイトみたいなもんだと思ってくれw
0403名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:29:53.84ID:mTUPsd6m
>>398
年末に志村けんのドラマがあったけれど
いかりや長介の「付き人が辞めたから来い!」ってのは「そう言う事」なんだろうなと思ったわ
(その時点でかなりブラックなのが分かるがw)

流石にドラマでは描かれなかったけれど、付き人時代には先輩からブラックな扱いを受けたんだろうなと思ったよ
(加藤茶は美化されてたけれどwww)
0404名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:36:09.07ID:4qKJ773M
まぁ、埋まったみのスレのハナシだけど、演劇の「劇的な」場面展開を盛り上げるための劇伴音楽がクラシックと一部のトラッドの祖であり、

それが生まれて以降何千年だか1万年だか判らないが、その様な音楽には一定の需要が有って、現代まで作られ続けているのがロックである、と

その様な音楽を求めるタイプの人間が居る事も、先に挙げた条件が、少なくとも「一般的に」他ジャンルとされている音楽には当てはまらない事も否定出来ないならば、

「ロックの祖はブルースである/ジャズである」なんて与太バナシには終止符が打てるな
0405メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 20:37:59.96ID:TAbEPcv8
>>403
芸能界はコエーらしいからな…
先輩や同業者の "しごき" は当たり前の世界らしいし…

コンビニの棚の下の本にすら載っていることだ

それなのに人前ではラブソング歌ったりお笑いをするんだからまーもう同情すらしてくるよなw
ネットを見てればわかるがやっぱそれを真に受けてくれる人種もいっぱいいるんだろう
0406メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 20:40:55.59ID:TAbEPcv8
>>404
んー

ムズカシイことはオレにはよくわからんがビートルズとか音楽業界の発信するお花畑音楽には一定の需要があって現代まで作られていることはわかる

オレには信じられないがああいうのを信じられる人種は多いようだ
0407名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:52:37.81ID:4qKJ773M
>>406
ビートルズが全曲お花畑かどうかは知らないが、バッピネスウィズウォームガンも或る意味お花畑ソングなのかね?w
0408メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 21:03:11.44ID:TAbEPcv8
どうなんだろな
ビートルズの退廃的な曲は回転寿司屋のラーメンくらいにしか思ってないからなオレwww


なんつうか自分で言うのもなんだが色々知りすぎたのかオレは "善悪の判断がつかない人間" と化している…
若い頃はこんな悩みなどなかったはずなのだが…
0409名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:03:43.14ID:0sSeK2yC
ビートルズの曲は好きなんだけれど
ビートルズのメンバー、特にジョンとポールの人格は決して誉められたもんじゃないだろうなってのは分かるwww
0410メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 21:12:19.00ID:TAbEPcv8
>>409
まあ当たり前だが人間は善悪色んな側面を持って生きているからな…
ビートルズメンバーなんて芸能界のドンみたいなもんなんだから実際は本人達は毎日が戦争みたいなもんだろう
実は1人くらい○しててもオレは不思議には思わん(笑)

ただ彼らは音楽業界のそういうサイドのトップでもあるからな…職業柄と割と本気で "そういう思想" に染まってしまったのかもしれない
仕事でもあんなキャラ作ったジョンレノンはある意味スゲーと思ってるんだぜ?w
ボノといい芸人の鑑だよ(笑)
0411メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 21:15:50.49ID:TAbEPcv8
ジョンレノンもボノもイルミ○ティとズブズブだったらしいからな…彼らに限らず大物芸能人は黒い勢力と繋がりは間違いなくあるだろう
何かの洗脳でも受けていたのかも試練…

世の中は知りすぎないほうが幸せだな…
おっと…こんな時間に誰か来たようだ…
0412名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:21:20.87ID:0sSeK2yC
ストーンズのキースリチャーズがチャックベリーに殴られた話は有名だな
もちろん聞いた話でしかないが、チャックベリーの人格はかなりヤバいらしいからなw

キースも「(尊敬する)チャックベリー」じゃなかったら殴り返してケンカになっていただろうな
0414名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:12:04.97ID:hTNES2YV
>>408
出発点が並外れてピュアピュアすぎるんじゃね?
0416メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:17:17.19ID:TAbEPcv8
まあ音楽業界は ''そういうもん'' みたいだしこれ以上文句つけても仕方がないな…
確かにオレはピュアすぎたのかもしれない…まあ若い頃はそんなもんだ

そもそもメタルを聴いたからって人生好転するわけでもないしな
真実の認識にはなるが…
0417メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:20:01.51ID:TAbEPcv8
話変わってさw

T-REX聴いてる人おる??w

また家漁ったら何かCD出て来たんで取り込んで聴いてるんだけど悪くないな
若い頃は全く良さがわからんかったがw
なんつうかチープトリックとかに近いサウンドだなw
0418名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:21:38.24ID:G1DTCbfa
メタル野郎はこの板の中ではロックしてるよw
0419メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:25:03.71ID:TAbEPcv8
昔初めてT-REX聴いた時さ

名前にジャケに電気の武者なんてタイトルでこりゃーもうツェッペリンもビックリの超絶のハードロックを期待して聴いたらさ
何か子守歌か童謡みたいな可愛らしいサウンドでズコーだったんだよw

有名だし色んなロックミュージシャンが評価するからさぞロックなんだろうな…と思って800円出してC買うたんだがなwwww
確かタナソーがマークボラン信者なんだよなw
0420名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:25:50.76ID:G1DTCbfa
T. rexは全盛期はno.1的なヒットが出てたけど
音楽的な伸びしろは狭かったからな
晩年はデヴィッドボウイとの立場の逆転が
0421メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:29:26.27ID:TAbEPcv8
CD買うた


あとサザンロックも最近何故か興味が出てる
リトルフィートとかレイナードスキナードとか結構よくねえ??w
マッタリの極みだなw
何か市民フェスとかで流れてそうな感じがツボw

>>418
オレは逆張り大好きマンだからw
要は逆張りしたいだけだからw
0423メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:33:18.63ID:TAbEPcv8
>>420
逆に考えるんだ
ボウイの引き出しの広さが異常だと
つーかボウイは逆に引きだし広すぎだろwついてけねえわw

でもボウイはグラムの中じゃバツグンにキャッチーだよな
高校生のオレでも結構気に入ったし

モットザフープルとかロキシーミュージックとかいるジャン?
ちっともいいと思わなかったからなw

コイツラも今聴いたら変わるかも試練が…
0424名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:35:26.23ID:G1DTCbfa
以前フライングブリトーブラザーズのCDを買ったけど数回しか聴いてないやw
0425メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:38:48.75ID:TAbEPcv8
メタルの話もしねーとな…w

でもぶっちゃけ最近の新人が全くわかんねーんだw
メタル最新事情を皆どこでチェックしてるのか?
ブルルンとか読んでんのか??w

というかHRHMは
ゼップガンズスレイヤーカニコー
くらいしか普段ローテしてないからなァ…

このジャンルこれ以上マニアックなやつ基本全部同じだしw
特に昔のはw
0426メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:41:23.57ID:TAbEPcv8
フライングリザード?ってニューウェーブのバンドいたよな確か??
アイツラも全く意味わからんかったなwwwww

スロッピンググリスル?とかスーサイドとかも昔必死こいてCD探して買ったけどイミフで多分3回くらいしか聴かないままCDどっかいったw
0427名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:41:30.79ID:G1DTCbfa
ロキシーはわかりづらいな
初期だとサイレンかな、とっつきやすいの
後期はそこまで難解じゃないけど大人っぽくなってるな
0428メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:44:51.09ID:TAbEPcv8
アヴァロンだっけ??

昔CD買ったけどなんじゃコラ??だったな

どこが耽美的なのかもようわからんかったし
つーか確かにAORっぽかったような記憶
0429名盤さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:45:51.87ID:G1DTCbfa
フライングブリトーブラザーズ
グラムパーソンズがいたバンド
カントリーロックの走りとか言われてる
0431メタル野郎
垢版 |
2022/01/01(土) 23:50:01.99ID:TAbEPcv8
マジで知らねーわスマンw

精進しますw

しかしカントリーテイストの音楽はテイラースイフトという超例外を除いて日本じゃサッパリだな
ガースブルックスとか本国じゃスゲー人気らしいのにな
ストリーミング解禁してくれたら聴くんだがなw
0435名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:36:33.56ID:GfAmE5iz
>>431
70年代はフォーク勢多かったから日本でもカントリーに多少馴染みはあったんじゃね?


ユーミンの優しさに包まれたらとかカントリー系だね

ジョンデンバーのカントリーロードも
ジブリのテーマでカバーされてたな
0436名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:41:09.51ID:GfAmE5iz
>>423
90年代初頭くらいまでは
ボランもかなり人気あったと思う

書店でボラン詩集売ってたし
直系のマルコシアスバンプなんてのもいたし
個人的には圧倒的にボウイよりボラン派だけど

90年代以降は
ブギーみたいなルーツロックが好まれなくなり、
ニューウェーブ以降にもつながってるボウイの方が評価的に圧勝になっちゃったな
0437名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:44:12.81ID:GfAmE5iz
むしろグラムパーソンズみたいなオルタナカントリーは90年代以降に知名度上がったな
当時人気だとフライングバリトーブラザーズなんか誰も聴いてなかったんじゃないかね
0438名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:18:51.43ID:GfAmE5iz
>>427

>>427
ロキシーがニューウェーブの端緒なんだろね

あのアンチルーツロック的な奇天烈キッチュさが
ボウイのイーノとのやつとかで
電子系ディスコとかと感応してって
ディーボやらデペッシュやらニューオーダーやらとかなってって
黒人側からのハウス ヒップホップが人気を博し
なんやかんや今の打ち込み全盛にもつながると
大きく見れば手作りの味のロックバンドから
無機質なポップへと言う流れか
0439名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:30:40.86ID:6QdvZ48f
デュランデュランがもろにロキシーミュージック
0440メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 08:17:14.13ID:L84OfVu1
グラムにしろカントリーにしろあまりにも門外漢なのでほとんど語れないのが申し訳ないんだが
どっちも日本じゃあまり人気ないジャンルだよな

90年代だとスエードとかいうまんまグラムのブリポバンドがいたけど日本じゃ全然人気ない品
カントリーに至ってはほぼ無風と言ってもイイな

ブルースとかジャズは何故かそれなり需要が出たのにな

まあ日本は基本的にハードロック系かビートルズ系しかウケないね
0441メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 08:23:02.84ID:L84OfVu1
日本人はリズム重視の洋楽が苦手ってよく言われてるけどHRHMだけは人気が出たな
アレもぶっちゃけリズムミュージックみたいなもんだろ??(メロディが入るのもあるけど

リズムに関しては(一般レベルだと)日本だと縦ノリが圧倒的に正義みたいよな
横ノリは音楽オタクにしかウケてない感

日本で一般レベルで馴染みがある横ノリなリズムとか盆踊りくらいだろw
0442メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 08:25:10.15ID:L84OfVu1
ゾンビーズってまだ活動してたんかい…
昔一枚くらい聴いた気がするんだがバンド名に反してメッチャ美しいメロディなんだよな確かw
0443名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:54:44.92ID:fvJb3Hqb
グラムパーソンズはバーズのロデオの恋人がいい
これとかスーパーのBGMでかかっててもおかしくないような

https://youtu.be/ge9fFT0LDzQ
0444名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:23:32.78ID:3ck2QoIl
>>441

 ジェームスブラウンはどっちノリになんの ?   ボブマーリーはどっちノリ? 

 
0445名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:58:32.50ID:/KKlSVUT
>>439
アンディ・テイラーの自伝を英語で読んだんだけど
デュラン・デュランはかなり初期から音楽的コンセプトがはっきりしていて
「マーク・ボラン風のブギとクラフトワークの電子音・テクノロジーを
組み合わせて、シックみたいなグルーヴで踊れる音楽を
ロキシーみたいにお洒落にまとめる」
ということらしい
0446メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 10:00:33.02ID:PVcXY3H0
>>444
んー

オレも厳密な区分けとかよくわからんけど多分横だと思う

そもそも縦ノリってHRHMとか一部のプログレくらいにしか使わない特殊なリズムだと思う
最近だとヒップホップなんかで使われてると思うが

わかるっしょ?
メタルで言ったらあのヘドバンに持ってくオラついたリズムというかw

横縦の話は前に散々したからこれ以上はなるべく避けるが
0447メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 10:01:56.52ID:+xOG37s4
バーズって最初はビートルズ直系の美メロコーラスバンドだったのに何か知らんが途中からカントリー方面行ったよな
0448名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 10:02:29.16ID:/KKlSVUT
つまりデュラン・デュランとは:
アンディ(ギター):T-Rex
ニック(シンセ):クラフトワーク
ジョン(ベース):シック
サイモン(ヴォーカル):ロキシー
ロジャー(ドラム):まとめ役?

みたいな感じ?
0449メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 10:03:56.92ID:ExxvaPji
>>445
欲張りすぎだろ(笑)

まあデュランデュランとかカルチャークラブみたいのは80年代流のグラムみたいなもんか??


ハードロック要素が混ざるとLAメタルか?
0450名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 10:12:13.69ID:3ck2QoIl
>>446

 JBは横だってのはなんとなく分かるけど、 ボブマーリーのバッキングのギターは " ウンチャ ♪、ウンチャ♪、" って縦に流れる感じじゃねーか ?

 
0451名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 10:16:52.28ID:i0Mte5oZ
>>448
アンディはブリティッシュハードロック系
デュランのコンセプトととしてはミックロンソンとかも
シックはロキシーの影響受けてるから近いんだよね
メンバーの多くはパンクの洗礼も受けてる
0452メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 10:43:50.73ID:U7vE/Gio
>>450
縦ノリは個人的印象だと暴力的だったり退廃的なムードを出すのによく使われてるイメージだけどボブマーリーのバッキングなんかももしかしたら縦ノリかも…
これ以上はリズムとか理論に詳しい人に任せるわw

個人的にはHRHMとかヒップホップなんかが多用するリズムのイメージね個人的に
0453メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 10:46:48.35ID:i3TWZj/1
グラムのノリも時代の流行を取り入れて現代まで残ってるよな

マネスキンがグラムの最先端になるのか??w

まあ大体ハードロックにしろグラムにしろプログレにしろいつの時代でも音楽の世界じゃ特殊な方法論でイロモノ扱いだったんだろうが
0454メタル野郎
垢版 |
2022/01/02(日) 10:48:31.77ID:uP8jen7K
グラムとハードロック要素は基本相性がいいよな
V系なんて最たるもんだろ??

そもそも遡るとイギーポップなんかもグラマラスハードみたいなもんだろ??
元祖マネスキン(笑)
0455名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:03:07.53ID:g/U8NSN8
芸スポの史上最高ロックアルバムのスレが3スレまで行ってるんだけど
なんで風俗でコトが終わった後に嬢に説教するようなロックを否定するレスが多いんだろw
0456名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:07:21.61ID:YeCm+hft
ロックはジャンクフードなんだよ
好きなくせにプライドが邪魔して大っぴらに言えないから否定から入るんだろ
0458名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:28:20.20ID:GfAmE5iz
グラムは、今考えると
パンクのロックンロール回帰の前に起きた
最初の?ロックンロール回帰だったかも知らん


キーとなるのがブギーだが
今日は忙しいのでまた明日

つってもどーせ話題変わってるだろうな‥w
0459名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:35:20.83ID:GfAmE5iz
>>447
バーズはもともとがフォークで
ビートルズ熱に浮かれて、見よう見まねでバンドおっ始めたけど
正直R&B愛とかがイギリス勢ほどないから
もともとの根底にあるカントリーに回帰したってとこだろう
0460名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:39:56.81ID:GfAmE5iz
>>446
縦ノリ横ノリは和製英語やけどね
英米には少なくともそれにあたる正確な元の語はない

日本人が入りやすいタイプのロックの雰囲気を
なんとなく縦ノリと呼んでるだけかもしれない
0461名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:45:05.43ID:6VgPmGT3
>>458
あ、これは書こうと思ってた
同意
0462名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:07:38.16ID:0EF6bsen
>>460
縦ノリ横ノリってのは日本語だろうw
0463名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:20:40.18ID:3ck2QoIl
 ハードロックはハードロックでもエアロスミスなんかは基本的に横ノリな気がしてならないな!?  スウィートエモーションのリフなんかは多分縦ノリだろうけど。 
0464名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:17:34.11ID:X4UxlybR
ロックつうかポップミュージックは属人的だよなあと思う
この曲をこの人が演るからいいっていうのはあるよね

https://youtu.be/K4fNqoHzeO4
ロックンロールだけどこのボーカルだからこそだもんね
0465名盤さん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:25:22.91ID:GfAmE5iz
>>462
あ、そうだねww
ボケとるわー
0466名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 07:04:12.05ID:Nli1cwEe
 レッドツェッペリンのもっと曲を短くコンパクトにまとめられたんじゃないか曲 ベスト3

1. 死にかけて
2.フォーユアライフ
3. 俺の罪

 もっとコンパクトにまとめてたら曲の評価も、しいてはアルバムの評価も変わって来たんでないのかなー!?
0467名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 07:42:17.69ID:Nli1cwEe
 ガンズ&ローゼズのイリュージョン・アルバムでいらない曲ベスト7選

1. ドントクライの オルタナヴァージョン (なんで、わざわざアルバムに同じ曲を2つ収録するかなー?w)

2. 14イヤーズ (イジーボーカルは一曲で充分)

3. パーフェクトクライム (アルバムの流れからいって明らかに浮いてるし、曲も良くない)

4. ソー・ファイン (ダフのボーカルで頑張ってライブでも定番だけどいかんせん曲が魅力的には映らない)

5. バックオフビッチ   (曲が明らかにアペタイの捨て曲ラインなのが目に見えている、 出来は並のバンドだったら収録曲だが、ガンズクラスじゃ厳しい)

6. バッドアップルズ   (はっきり言うとタイプ的には好きなタイプの曲だが、アレンジ、その他が中途半端だし、ガンズにこれを期待してる人は9割いない !)

7. ロコモーティブ  

(リフ、アクセルの歌い方、サウンドは好きだが、長過ぎる 4番まである歌なんて今時ロックソングであるか? w )


次点  マイワールド   (個人的には実験的な作品で面白いとは思うが、このセレクションに全く合ってない w )
0468メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 08:53:58.36ID:27cVJKhj
>>466
死にかけては同意w
いつも出だし2分くらい飛ばすw

あとフォーユアライフとかぶっちゃけ覚えてないw

つか70年代ロックはスマホで聴くようなもんじゃないんだよな
0469メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 08:59:46.15ID:27cVJKhj
>>467
よく覚えてんなーw

オレはそんなあったっけ…??ってのがチラホラw

パーフェクトクライムはよくねーか???
ガンズがあんな捻り0のストレートな疾走ハードロックやると浮くのはわかるけどw

ドントクライは人気あるけどぶっちゃけ駄曲だよなw
やっぱり何の捻りもないただ辛気くさいだけの曲w
歌詞がいいらしいけどガンズにそんなん求めてないっちゅーねん
0470メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:03:27.95ID:27cVJKhj
>>466
つか今気付いたが全部プレゼンスなんだな

プレゼンスだったら最後の曲が長くねーか??
一人でお茶を?だっけ??
アレ、あんま覚えてないけどダラダラ長い上にかったるい曲調でひたすら聴くのが苦痛だった記憶がある
0471メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:07:44.45ID:27cVJKhj
あ…スマン

死にかけてはフィジカルかw

ゼップとかガンズは思い入れが強いからまだ聴いてるけどいつまで聴けるかなァ…
還暦すぎとかのオッサンがああいうの聴いてるって正直不気味というか公言したくないよなw
0472メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:16:00.08ID:27cVJKhj
この辺って日本でいったら要するにV系とかラウド系になってくるんだろうがV系聴いてるオバチャンとかマジキッツイよなw
自意識過剰なんだろうが歳取ると色々面倒くさいよな

いい歳こいて←コレいくつあるねん
窮屈すぎるわw
0473名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:19:58.96ID:Nli1cwEe
>>469

 ドントクライは 最初のは素晴らしいパワーバラード。  問題はそれがおんなじアルバムに2曲ってあるって事が厳しいと言う俺の観点? w
0474名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:23:35.61ID:Nli1cwEe
>>470

一人でお茶をにいらないセクションはないだろ ?   好き嫌いは別として、だらたらしててもあれがあの曲の味だろ? 
0475名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:24:51.41ID:EGfHpOCF
うずくまって死にそうな老人が奇声上げてると思ったらロブ・ハルフォードだし
腹出したおっさんが苦しそうにジャンゴウジャンゴウ喚いてると思ったらアクセル本人だし
スキンヘッドのデブ親父がマイケル・キスクそっくりな声で歌ってるなぁ横の似たようなジジイは弟?と思ったらマイケル・キスクとアンディ・ティリスだし
スターが老いてくのは見たくないよなぁ
0476メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:26:23.69ID:27cVJKhj
スウィートチャイルドオブマインはパワーバラードの名曲だけどあのアルバムじゃ浮いてるよな
アペタイトは全曲ハードナンバーで通して欲しかったわw

ぶっちゃけイラン曲が多いからなんとなくsageちゃうけどアペタイトの曲よりより下手したらイリュージョンの曲の好きかも試練のよな…

ガンズはハリウッド映画みたいなスケールデカい音楽が醍醐味だろ??
アペタイトはまだちょっと派手さが足らんのよな
0477名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:26:24.70ID:1DLneOMW
>>475
だからメディアはカートを持ち上げる
0478名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:27:50.98ID:jwBOezS/
アペタイトとライズだけではいいはガンズは
0479メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:33:31.61ID:27cVJKhj
>>474
マジで??
もう一回聞き直してみるわw

いつも言ってるがガンズはあと2作くらい全盛期にアルバムを出せてたら…
オリジナルアルバム2作(3作?)はいくらなんでも少ねーわ
ノーベンバーレインとかエストランジドみたいな曲もっと聴きたかったよ

全てニルバーナとかいうクソバンドのせいだなw
0480メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:39:18.67ID:27cVJKhj
>>475
あの手の音楽は本人達が一番大変そうよな…日本で言ったらヨシキとか氷室京介なんかもメッチャ若作りしてるの明らかだしなw(氷室はもうフェードアウトしてるみたいだが
アクセルとかスラッシュもアレでも同年代の白人と比べたら全然若々しい方だろ

カートはカッコ悪いとこ見せなかったからなアイツ(笑)
メディアとしては持ち上げやすいだろうw
0481メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:42:39.30ID:27cVJKhj
逆にポールサイモンとかなんてジジイになってもやりやすそうよな

ボブディランとかヴァンモリスンなんて今のが若い頃よりモチベ出そうな感すらある
0482メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 09:45:36.36ID:27cVJKhj
>>478
ガンズにストリート感求めるかハリウッド感求めるかで変わるよなそこ
0483名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:57:43.41ID:uSSpc5DT
煌びやかなロックスターとか力こそパワーなスラッシュメタルみたいなのは確かに年取るときついかも

ドゥームとかゴシックみたいなダウナーなやつ、あと孤立感のあるブラックメタルなんかももしかしたら、年取って衰えていく様が表現になると思う
0484メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 10:04:53.91ID:27cVJKhj
>>483
ハゲたデブオヤジのハードロックとかV系なんてみっともないだけだしな…w
スラッシュメタルもトム荒谷は多分気力とかモチベ的な問題でスレイヤーやめたんだと思うし(ケリーキングはまだやる気あるらしいが

まあ要するに "少年ジャンプ" なのよw
この手の音楽はw

若さの特権というか青春時代にしか味わえない体験だから若者は周りがなんと言おうが夢中になるわけで
0485メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 10:08:38.61ID:27cVJKhj
つか歳取ると苦悩すら許されなくなるみたいだからな…
メンヘラのオッサンとか見てらんないしw

どんどん弱体化してく上に人生の難易度は反比例して上がるようだがw
0486メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 10:10:04.38ID:27cVJKhj
おっとっと

書き込み控えなければw
夢中になってしまった
0487メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 10:14:24.24ID:27cVJKhj
暇だし真っ昼間からガンズでも聴くか…w
0488メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 12:33:26.84ID:27cVJKhj
やっぱニルバーナ以降のロックは一部のメタルしかおもしろくねーな…

わかりやすい華やかさやスケールがなくてつまらん
ガンズが最後のそういうロックらしいロックだな
0489メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 12:39:37.92ID:27cVJKhj
まあ実は今のロックはキライじゃないんだけどなw
文化系なロックは最盛期だよなw
つか何気にメタルなサウンドもちょっと復権してきてる(気がする)しな

00年代後半〜10年代中盤くらいまではホンマつまらんかった
マムフォード&ナンチャラ?とかあんなんがロックの希望の星扱いされてた品w
0490名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:50:24.26ID:s/HXWqQQ
米ロサンゼルスを拠点にするONE OK ROCKのボーカル、Takaが8日、インスタグラムを更新。
イギリス出身の世界的スーパースターである歌手、エド・シーランとロスの寿司店で食事をした仲良し写真を公開した。
2021/12/08
「Renegades」(映画『るろうに剣心 最終章 The Final』の主題歌)を、エドと共同制作するなど、プライベートでも親交を深めている。
 ロスの高級寿司店「Sushi Ginza Onodera」の大将とエドとの笑顔の3ショット写真などをアップし、
「久しぶり!エド!!ほんとにいいディナーとすごく楽しい夜をLAで過ごせたよ!!みんな大好き」
とつづった。

 この投稿には「Awesome(すごいね)」などと世界中から反応が。
投稿から8時間で23万件を超える「いいね!」が集まっており、
「豪華なメンバー」
「みんないい顔」
「エドちゃんに会えたんですね」
などのコメントが届いている。
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/12/08/0014900017.shtml
0491名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:47:35.51ID:/VUxpg23
ガンズみたいなコッテコテの商業メタルははホントに聴いてて苦痛だわw

どうせBGMで流すんだったらマイルスやらコルトレーンみたいなジャズの方がイイわ
0493名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:46:38.53ID:Nli1cwEe
>>468

ツェッペリンのはね、死にかけてはギターソロも長いし、最後の方もしつこいw

フォーユアライフはギターソロが長過ぎるし、3番をaメロから歌う必要性は感じない。

俺の罪もフォーユアライフと同様。 
0494名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:25:25.42ID:Nli1cwEe
>>484

 "アラヤ"脱退したのか? スレイヤー。 "あらま" 個人的にはもうどれぐらい前から聴くのやめたか分からんが。 たまに聴いとるぞ! ディヴァインインターヴィジョンが好きだな。  
0495名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:27:34.14ID:Nli1cwEe
>>494

 ディヴァインインターヴェンションな
w
0496メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 15:43:13.22ID:27cVJKhj
つーかマジで頑張ってでもメタル聴かないと冗談抜きに死ぬわw

ビートルズなんて聴いてたら社会生活不能なレベルで骨抜きにされるw

音楽聴くのは継続したい
0497メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 15:45:48.76ID:27cVJKhj
>>493
中盤4分くらいが個人的に聞き所だな
死にかけて

アキレスも長く感じる人多いらしいな

あと1stのブルースナンバーも長くねアレ??
0498メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 15:50:21.33ID:27cVJKhj
>>494
2019年で事実上全員引退らしい
解散みたいなもんだな

コロナ直前だったからちょうどいいっちゃいいタイミングだ

まあメタルバンドの引退宣言は基本信用出来ないが(笑)

ディヴァイン〜略〜 は名盤だな
つかあの頃が一番尖ったライブしてるので是非ブートを聴いてもらいたい
スレイヤーのライブの全盛期は90年代だな
ルックスも90年代よりカッコよくなるし
0499名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:20:25.77ID:Nli1cwEe
>>497

 裏ZEP 長く感じる曲ベスト3 ってのもあるぞ? w

1. ユーシュックミー (一言、長いw)

2.トランプルトアンダーフット (この頃はまさか2000年代を代表する希代の名バンドになるなんて本人達は思ってもいないんで、調子に乗りすぎてた長い曲が多数見受けられるな w )

3.アウトオンザタイルズ
 (曲はいいけどアウトロがしつこずぎる、 おい、どこまでいったら終わりなんだ?w)

次点  ハッツオフトゥロイハーパー

(単純に曲があんまり良くない w )
0500メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 16:26:35.08ID:27cVJKhj
>>499
wwwwwwww

ユーショックミーなげーよなアレ??ww
3分か4分でまとめてくれ
ライブだと12分くらい演奏してるが(笑)

トランプルドアンダーフットもライブだと間奏が無駄に長すぎるな…
つかゼップのライブVerは全体的に冗長だな

まあ後年隅から隅まで海賊版で聴かれるとは思ってなかったろうからライブは生の醍醐味をやりたい放題やったんだろうがw

ハッツオブロイハーパーは…クソすぎてどんな曲だったか覚えてないなw
アレは冗談で収録したナンバーやろ多分
0501名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:32:11.47ID:Nli1cwEe
>>500

 ライブはまだ視覚が伴ってるからいいだろ? トランプルトなんてライブだと生き返ると思う。  思うにガンズもそうだけどライブバンドの凄さだなと個人的には思ったけど…
0502メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 16:37:04.23ID:27cVJKhj
.>>501
生だと視覚や生の臨場感でなげー演奏も聴けるんだろうな
つかコピバンみたことあるけど実際そんな感じだったし

ハートブレイカーのソロとかモビーディックのソロも生だとハイライトなのよw
ガンズも音源だとダルイだけの曲が生ライブだとハイライトに早変わり

トランプルドくらいなら気軽に聴けるけどライブのノークオーターとか幻惑されては聴く前にかなり気合い入れないと聴けないなw
0503メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 16:38:39.58ID:27cVJKhj
これ以上はゼップ本スレでやったほうがええかも試練なw
あそこまだ機能してるか知らんけどw

つーか暗くなる前に散歩行こ♪
今日は何聴こうかなァ〜?
0504メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 16:41:02.53ID:27cVJKhj
プログレも生だと20分30分、長くて一時間の演奏もスルーっと聴けちゃうからなw
生演奏の力はそれだけスゴイw
0505名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:52:21.59ID:cjKWmDmI
Another Brick in the Wallはシングルチャートでno.1よ
この辺がフロイドの強さよの
0506名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:53:32.46ID:kp5ZDqlg
ジョンコルトレーンのライブインジャパンは一曲がスゲー長いよな
マイフェイバリットシングスが57分とか
0507名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:57:58.66ID:Nli1cwEe
>>502

 いや、個人的にはそのあたりがプログレとかエレクトロミュージックへの入りだったかな。 なんだ、このノイズはとか!?   

  個人的にはデイズド&コンフューズドとかノークォーターの間奏を面白く感じた方だな。 俺はね。

 
0508名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:06:56.58ID:+9Ci+ddp
>>506
マイルスのパンゲアなんて1曲でCD1枚
0509名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:12:01.33ID:Nli1cwEe
>>505

あれ、この世の不思議ベスト10にランクインしそうだよな? w

シングルとしてアルバム中の 5 だけが 1位 なの? それとも 4と5 が混じって1位なの ?  


それとも
0510メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:13:01.69ID:27cVJKhj
Spotifyでも狂気よりウォールが人気あるんだよなフロイド
歌詞がイイとかで欧米人にはツボらしいんだよなアレw

マグマのライブも一曲一時間だったな
一時間演奏とかどうやって演奏覚えてるのか??
0511メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:16:19.21ID:27cVJKhj
そもそもフロイドが売れまくってること自体洋楽七不思議の一つには入るなw

ライブの幻惑されてとかホールロッタラブもなげーけど聴くと気持ちいいんだよな
聴き終わると持久走が終わった後みたいは心地よい疲労感があるというかw
0512メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:17:47.01ID:27cVJKhj
ビートルズとかストーンズもよくロングセラー続けてるよな

クイーンとかマイコーみたいのが長く売れるのは理解が及ぶんだが
0513名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:23:35.67ID:kp5ZDqlg
>>506
そうなんだけどコルトレーンは翌年死んでるからな
サックス吹きっぱなしの体力は病人とは思えん
0515メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:25:59.20ID:27cVJKhj
コルトレーンって60年代には亡くなってたのか
0516メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:27:19.30ID:27cVJKhj
ジャズミュージシャンって割とロックスターとかラッパー並に短命だよな
死因も大体同じなんだけど
0517名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:27:51.25ID:Nli1cwEe
>>510

 だからお前に何回も言ってるでしょ、ウォールは歌詞でアルバム2枚分を通して一つの "物語" を紡いでる事に意味があるんだよ? 

 だから良く聴くと赤ん坊の鳴き声とか、電話の声とかそう言う、日本人が聴いたらただのSEにしか聴こえない音も入ってるだろうけど、それも全部ウォールの物語の一シーンとして繋がってるんだよ。
0518名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:29:32.08ID:+9Ci+ddp
そうか?
若くしてて死んだら目立つからじゃね?
ソニー・ロリンズなんかまだ存命だぞ
0519メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:31:09.57ID:27cVJKhj
>>517
すまんすまんw
まあオレは同じ話題には定評があるんでw

気合い入りまくりだよな
フロイドのアルバムは

あの三時間硬派映画みたいな大作がめっちゃ人気あることに欧米の底知れなさがあるよな
0520メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:32:04.81ID:27cVJKhj
>>518
まあそれもあるな

夭逝したミュージシャンは目立つからな
0521名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:34:19.32ID:+9Ci+ddp
コルトレーンは病気で死んだからな
0522メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:42:45.25ID:27cVJKhj
同じ話題と言えばオレは多分脳内の男性性(気力体力)が極端に低いことにもう理解を示すしかないと思ってきた

学生時代帰宅部だしな(笑)実を言うと(笑)
持久走なんて今多分無理だわw
つか近所を散歩しただけでフラフラになるw
0523名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:54:11.32ID:+9Ci+ddp
ロックはやたら“終わった”論議になるけど、ジャズとクラシックはそうならない不思議
0524メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 17:56:19.21ID:27cVJKhj
メタルでも聴いて精力増強させないとやってけないのだがメタルをヘビロテする素養がそもそもないw
体育会系とは極限まで遠い人間だから(笑)

>>523
もう議論するまでもなく終わっているからな(笑)
0525名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:56:23.27ID:N1jXr6AR
終わってるからね
0526メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 18:00:30.39ID:27cVJKhj
クラシックなんて過去に生きるしかないジャンルだしなァ…

まずジャンル名が "古典" の意味だしw
ジャズはヒップホップとか導入して刷新を図ってるのにな
クラシックもヒップホップとか導入したら?w
オーケストラとラップとか面白そうジャン(笑)
0527名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:00:33.25ID:+9Ci+ddp
そうかなぁ
終わってはないだろ
0528名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:01:30.24ID:+9Ci+ddp
エレーヌ・グリモーなんか実験的なこと演ってるのにな
0529メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 18:03:42.81ID:27cVJKhj
ジャズはともかくクラシックはもう型が決まってるしな…
ロックももうほとんど形式が固定化されてて発展性のないジャンルになりつつある

いつまでバンド編成なんだよ??w
0530名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:13:48.41ID:Nli1cwEe
>>519

 → だから良く聴くと赤ん坊の鳴き声とか、電話の声とかそう言う、日本人が聴いたらただのSEにしか聴こえない音も入ってるだろうけど、それも全部ウォールの物語の一シーンとして繋がってるんだよ。

これの意味が分かってるとはお前には思えないが?
0531名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:15:30.24ID:+EMggV3K
しかし、中国はじめアジア圏は随分豊かになったのにいっこうに新しい音楽が出てこない
ヒップホップ的な革命が起きてもおかしくないと思うのだがなあ
0532名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:17:03.70ID:+9Ci+ddp
>>529
そうでもないぞ
編曲で化けるからな

だから同じ曲でも演奏が全然違うのもある
0533メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 18:17:31.57ID:27cVJKhj
とりあえず今日ウォールを聞き直してみよう

80年代の欝?とかファイナルカット?もいつか聞こうと思ってるんだが…
0534名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:26:50.43ID:+EMggV3K
Comfotably Numbはマジモンの傑作だと思うが他は平均点こそ高いものの
そこまでキラーチューンがずらりって印象ではないのだよな、ウォールは
Another brick In The Wall(part2)があそこまでアンセム化してるのはマジで理解できん
0535名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:27:59.66ID:Nli1cwEe
>>533

 ファイナルカットは駄作だ。 やっぱりウォーターズのアイディアとギルモアのギターがないと。  そこにライトの曲が加わって狂気みたいなのが完成したんだから。

ただ、ウォールの曲だけ捉えるはあまりにもったいないって思うだけ。  

ガンズならいいよ !
0536メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 18:31:25.00ID:27cVJKhj
今ウォール聴いてるけど確かにどの曲どの音にも意味があってコンセプトになってそうだな…
Wiki見たら何か社会の抑圧とかを壁に例えたテーマらしいし
どんだけ超大作やねん

コレをパンク後の1979年に超ヒットさせたのも凄いなw

つかやっぱりコンフォタブリーナムとかランライクヘルとかは難しく考えなくても素直にいい曲だな

あとショウマストゴーオンってクイーンかよw
0537名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:32:31.33ID:cjKWmDmI
>>533
鬱はトリップしないで聴けるフロイド
0538メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 18:32:57.45ID:27cVJKhj
ちょっとコレは敷居高すぎるなw
ボクはガンズでイイです…(笑)
0539メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 18:37:57.77ID:27cVJKhj
つかフロイド2014年に新作なんて出してたのかよw
今知ったわw

しかもチラッと聴いた感じ結構イイ(笑)
0540名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:40:03.07ID:+9Ci+ddp
アンビエントだったよな、それ
0541メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 18:42:59.50ID:27cVJKhj
>>540
確かにアンビエントぽいな

ジャケットの天空の河?みたいな世界に誘われるな
ジャケットがとにかくイイネ

これは結構わかりやすいな
0542名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:43:15.33ID:Nli1cwEe
>>536

だから、それが違うんだよ。 2枚全部最初から聴いて歌詞の意味も物語も分かって "最大の快感" なんだよ w

だからこれだけ世界的に信者がいるんだよ!?
0543名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:52:07.23ID:+9Ci+ddp
>>541
フロイドの有終の美じゃないか

それに引き換えキング・クリムゾンは(ry
0544メタル野郎
垢版 |
2022/01/03(月) 19:01:26.94ID:27cVJKhj
クリムゾンは2年後くらいにしれっとまた来日してそうだなw

ウォールをフルセットでライブで聴いたら向こうの好きな人はさぞ快感だろうな
フロイドブートは詳しくないが1979年?のツアーじゃアルバムフル演奏してたのかな??
0545名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:26:57.90ID:+9Ci+ddp
>>544
アールズコート公演のブートレグがあったはず
完全収録
0546名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 20:54:29.93ID:UvFWAal9
>>544
クリムゾンは後追い追体験やリアルタイムの人がもう一度見るにはいいクオリティしてるよな
0547名盤さん
垢版 |
2022/01/03(月) 23:53:26.69ID:CyzZ9j94
>>531
それは高度成長期やバブル期の日本の音楽がどーのこーのって話になるのかもな

まあそれは別としても、当時尾崎とかBOOWYの事じゃなくて、当時のシティポップ界隈とかの話になるだろうな
あと当時のスポーツカーとか(当時の車が程度が良い車体は最近高踏しているらしい!)が海外で人気らしい
0549名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:54:08.52ID:TPRUecdc
BOOWYはリズムが日本人特有でダサい
0550名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:56:39.86ID:N/+lrybD
中国産の文化ってもう少しオリジナリティのあるものが出てくるかと思ったけど
多少の違いはあれど既存のフォーマットから外れたものって全然出てこない
0551名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:03:11.00ID:TBNZEP9D
>>549
そうなん?歌詞や当時のシンセサイズされた音質が聴き手を選ぶの間違いじゃないか?
リズムは計算されてるから無駄な音なんかないぞ
軋轢は凄いと思うがゾーンとかになってくるとな
0552名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:14:03.19ID:TPRUecdc
いや、ダサい
君は当時洋楽聴いてなかったんじゃないか?
0553名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:16:19.34ID:TBNZEP9D
>>552
レイドバックしたグルーヴィーなんか求めてないよタコラー
0554名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:22:22.50ID:TPRUecdc
BOOWYは典型的な日本人の盆踊り系リズム
0556名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:25:18.48ID:N/+lrybD
マーティ・フリードマンはBoowyは洋楽っぽくてつまらないって言ってたけどね
0558名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:11:34.31ID:ZTCcDjVP
布袋(朝鮮人)がたしか、ザ・ポリスのパクりをこっそりやってるから
パクり元にザ・ポリスがあってその上に、歌謡曲的ボーカルをのっけると、BOOWY
0559名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:20:14.12ID:oWpcHWmV
>>558

 どこがポリスのパクリなんだよ? ちゃんとコピー元とコピー先を載っけてから発言しろ? そんな信憑性じゃ誰からの信用も失うぞ。
0560名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:21:51.56ID:oWpcHWmV
>>554

 それはBOOWYと盆踊りのどちらをも侮辱した発言だな?  
0561名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:29:43.63ID:oWpcHWmV
>>554

 これのリズムのどこにBOOWYのリズムのテイストが入ってんだよ。 っと言う訳で今日の一曲 徳島民謡 "阿波踊り" 名曲です!

  https://youtu.be/U-UXCK4IJD0
0562名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:40:06.20ID:9/HRxH0S
>>349

> >>346
>
>  俺は簡単に嘘はつかないぞ! そこがテメーとの違いだ w 自分自身の胸に手を当てて良く考えてみろ?  誰が嘘をついてんだー? w

残り7曲出さない嘘つきが。
2022年もお前は「クソ」
0563名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:42:02.41ID:9/HRxH0S
人に噛み付いてきたわりにゃあこれだからな。
全く「クソ」だよ。
まごうことなき「クソ野郎」
0564名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:46:36.52ID:oWpcHWmV
>>562

 ハイハットオープンの曲を10曲中3曲出した奴と(もう4〜5曲は出せるぞ?)、
自分は"ドラム" を叩いてたって"嘘"

どっちが大きな嘘かなー?ww 自分の胸に手を当てて良く考えてみー ? w
0565名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:53:22.82ID:9/HRxH0S
>>564
正月早々から言い訳かよ。
みっともない。
0566名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 07:57:45.00ID:oWpcHWmV
>>565
 
 自分は"ドラム" を叩いてたって"嘘" ww リズムなんて何一つ分からないくせに知ったかぶってる "嘘" w
0567名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:02:42.85ID:oWpcHWmV
>>565

 一拍に表と裏って言う概念がある事すら分からないのなー? (その前に一拍が何なのかも分からないだろうこの人はw)
0568名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:03:23.21ID:9/HRxH0S
>>566
盗本屋稼業だけあって薄汚れた人格してんなー。
嘘つき&言い訳野郎。
0569メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 08:08:28.35ID:xqP4f8IX
>>545
あるんだ
ちょっと興味あるな

まあまだよく理解できてないアルバムだが

つかアールズコートって日本で言ったらどこポジションかな?
アルバートホールはイギリスの武道館らしいがw

>>546
ヒット曲満遍なくやってくれるしな
プログレ界のベンチャーズだなw
0570メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 08:21:40.90ID:xqP4f8IX
BOOWYは今聴くと ''いなたい'' って言葉がピッタリなんだよなァ…w

ニューウェーブの田舎のヤンキー的解釈というかなw
高崎辺りのファミレスでダベってるヤンキーみたいな…そんな構図がよく合うw

いや
ボクは氷室さんのライブに2回くらい行ったことあるレベルではファンなんですがね…
0571名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:24:22.10ID:TWYuCu9N
どん臭いだろw
0572名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:05:34.53ID:ZTCcDjVP
>>567
BOOWYは本来は表拍ノリの日本人が頑張って裏拍やってみたみたいな裏拍強調だと思う

>>559
マリオネットはザ・ポリスのMessage In A Bottleに影響を受けている(パクっている)
らしいよw
0573名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:11:13.90ID:7+QGj0z/
>>572
当時の布袋さんはビリー・アイドルのバンドのスティーヴ・スティーヴンにも
かなり影響を受けていたはず
リズムを刻むときにディレイをかけたり、歌の間でブルースっぽいフレーズではなく
コートの一部でリズミックに刻んだりとか
(紅白でもコードをズダダダと高速弾きしていたなあ)

同じようなリズム演奏はチャーリー・セクストンのBeats So Lonelyでもある
こちらも拝借したのかもしれない
0574名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:13:26.44ID:7+QGj0z/
あ、あとスティーヴ・スティーヴンの得意技のディレイを発振させての
光線銃サウンド

あれも布袋さんがやっていた
0575名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:14:22.25ID:oWpcHWmV
>>568

 → 一拍に表と裏って言う概念がある事すら分からないのなー? (その前に一拍が何なのかも分からないだろうこの人はw)

これには何一つ答えられねーんだなー?w
まー、こいつのレベルなんてこんなもんだって最初から分かってたけど!へw
0576名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:17:23.84ID:oWpcHWmV
>>572

 表を強調してる曲もある事はあるけど大半が裏ノリな!

 にとらんでしょポリスに? リフがって事!?  
0577名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:54:13.47ID:9/HRxH0S
>>575
出た出た。
都合悪くなると話のすり替え。
性根腐ってるわ。
0578名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:04:01.10ID:oWpcHWmV
>>577

 そもそも、お前にハイハットオープンとクローズの音の違いがわかんのか? 分かんない奴にそんなもん聴かせた所で意味ないだろうがよ?w

言葉で説明出来たら、もう7曲出してやろう。 もうすでに用意は出来ている。
0579名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:13:49.49ID:9/HRxH0S
>>578
嘘つき盗本屋は未だに7曲出せない〜♪
0580名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:18:24.66ID:oWpcHWmV
>>579

 あー、こりゃー今後無視だな。 小学生の駄々っ子じゃないんだからさー w
0581名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:20:54.05ID:9/HRxH0S
>>580
はい逃げ〜♪
嘘つき確定な。
0582名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:22:42.94ID:9/HRxH0S
まあ俺も嘘ついてたんだけどね。
「ドラムやってたのは嘘」っつー嘘をね!
0583名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:25:35.48ID:oWpcHWmV
 離婚を迫られてる奥さんに必死に抵抗してる旦那さんみたいでかなり面白いけど、もう、無視決定な w
0584名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:30:17.52ID:9/HRxH0S
>>583
はい嘘ついて逃げる盗本屋〜♪
2022年最初のクズカス人間確定な。
0585名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:38:52.80ID:+eVU0hqR
暴威のファンはヤンキーばっかりの印象
0586名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:48:11.60ID:+eVU0hqR
歌い方も発声も昭和のカッコ付け方で聴くのが苦痛だったな

布袋がギタリストとして能力が高そうなのは分かるんだけど、今時分そんなに話題に出すほどのバンドじゃないでしょ
0587名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:54:34.40ID:9/HRxH0S
「この音はスネア!」
「この音はフロアタム!」
「このハイハットはクローズ!」
「おおっ!オープンに変わった!」
「俺以外にこれが分かる奴はいねーだろ?」

これが盗本屋の音楽の楽しみ方。

まあ楽しみ方は人それぞれだけど、楽器の音色や奏法が分かるからって分からない奴を見下す精神は腐ってるよなあ。

「ストラトとテレキャスの音の違いも分かんねーのか?」
「俺は4弦ベースと5弦ベースの違いはすぐに分かるぜ!」
「このドラマーはモーラー奏法をマスターしてるんだけど分かるか?」
みたいな。
0588名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:05:11.00ID:N/+lrybD
自分の好みでないからってほとんど評価の定まったバンドを
必要以上に貶めることはなかろうに
0589名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:12:27.80ID:An3whVyV
ボウイはヤンキー校ではないウチの学校でも大人気だったけどな

ガワはパワーステーションみたいな無機質感出しながら
あの手のにありがちな変にファンクに寄せるような事もせず
楽曲は胸キュンコード感あふれる保守本流ポップスで
非常にキャッチーだったな

つかJポップに求めるのはとにかくメロディなので
ボウイは俺にはいいバンドだ
なぜか誰もそこ褒めないけど
布袋のギターがどうとかはそんなに興味がない
0590名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:28:10.83ID:oWpcHWmV
>>589

最初はそうなんだよ、ファーストインプレッションはな? ディテールに踏み込んで行くと今まで見えて来なかったものが見えてくるんだよ?  
0591名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:45:32.36ID:ZTCcDjVP
BOOWYは布袋(朝鮮人)が洋楽ロック要素をパクって入れてみたものの、日本人の好きな歌謡曲的要素を抜けきらない
だから
カラオケでも今でも大人気
0592名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:50:50.38ID:ZTCcDjVP
BOOWYにも有る「日本人の好きな歌謡曲的要素」って何かというと
分かり易く言うなら
カラオケでも歌いやすい、起承転結の曲構成
Aメロを静かに入って、サビに向かって次第に盛り上がっていく、
サビのキメ歌詞で聴いてる皆の注目を浴びたいが為のサビ
マリオネットのサビなんかはまさにそうだね
0594名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 12:26:37.07ID:oWpcHWmV
>>592

マリオネットのaメロ静かに入ってるか? w
0595名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 13:26:47.87ID:NzHFV36d
>>588
俺が椎名林檎がイイって書いたら、散々な言われ方をした覚えが有るなw

カテゴライズは勿論別のハナシだけど、音楽の評価は好みや時代性で、そりゃあれやこれや言うだろう

同じヤンキーなら、俺は暴威よりもヤンクロックのキシダンだな
0596名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:05:18.19ID:4HfcTvtW
氷室京介よりも彼の元ネタである西城秀樹のほうがずっと歌が上手い
0597名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:14:14.80ID:yY0ndOsQ
>>595
俺もBOOWY、X Japanより、氣志團、ブランキー、ミッシェルだな。

ヤンキー文化って日本特有の不良文化な気がする。
どこか湿っぽかったりバカっぽい。
バカっぽい、ってのは、自分でバカと分かっててやってる自覚したバカね。


ワンピースが爆売れした理由の一つに「マイルドヤンキー要素があるから」っつー見方があったんじゃなかったっけ。

俺はワンピース、全くダメなんだよなー。
ビーバップ・ハイスクール、湘南純愛組、GTO、カメレオン、特攻の拓、なんかは面白かったんだけど。



「飲み屋で『ワンピースの面白さが全く理解できない』って話をしている人がいて、その話題が5分くらい続いたところ突然ほかの客が『テメェは人間の心が無ぇ!』と怒鳴り散らしたのを見て、私のなかで『飲み屋でしちゃいけない話、政治・宗教・野球』に『ワンピース』が加わりました」
0598名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:15:39.39ID:YxKJ+vIa
ヤンキーというよりカッコつけだよなただの
0599名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:22:09.11ID:udywDioE
若者の上手くいかない感じを日本的に表現するとヤンキーになる
海外だとゴス
なのでヤンキーとゴスはよく混ざる

という仮説を立ててみる
0600名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:26:26.27ID:NzHFV36d
キシダンは「ヤンキー芸」だからな

ブランキーと暴威のカッコ付け方ってのは決定的に違うんだけど、説明が難しいねぇ・・・

氷室がマジもんの武闘派ヤンキーで、それがロックに「合わせてる」感じがするからかね?


>>597 の最後のは誰の談話だったっけ?

ワンピースは漫画レンタルでも常に1巻が貸し出し中なので、絵柄以外はどんなハナシなのかも分かりません・・・w
0601名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:34:32.91ID:Q7PlWAp7
>>600
日本はヤンキーはロックではなくてロックンロールなんだよw

ロックとロックンロールの違い

ロック・・・比較的一般日本人

ロックンロール・・・ヤンキー笑
0602名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:38:28.03ID:yY0ndOsQ
>>600
俺的には、ヒムロックはポップス、布袋はロックンロール、ブランキーはロック、って感じ。

挙げた談話はどっかのフリーライターのツイートらしいよ。
0603名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:41:19.56ID:yY0ndOsQ
>>601
その感覚は分かるな。

浅井もロカビリーロックンロールテイストはかなりある。
0604名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:49:40.10ID:yY0ndOsQ
キャロル・矢沢永吉が築いてきた不良文化の礎が大きかったのか。
永ちゃんは日本のJBと言ってもいいのかもしれんな。

これなんかオモロいね。



ホットドッグプレスの1982年5月号の独占インタビューにおいて
「日本のミュージシャンはストーンズを観るべき。
だが横浜銀蠅のようなガキは観てもダメ。
坂本龍一とかは観たほうがいい」
と辛口なコメントをしている。
0605名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:58:16.21ID:NzHFV36d
性根の違いが顕著に顕れるのは、特に歌唱と発声だろうね

暴威から漂う日本固有のヤンキー臭は、氷室の青春期の過ごし方から来てる

ブランキーの浅井はロック少年、氷室は武闘派ヤンキー

ヤンキーのハナシは別にしても、俺が歌唱と発声に臭みを感じちゃって駄目なのはトレントレズナーだな

ルックスの臭みで言えば、キングヌーのグラサンは堪らなく臭いw
0606名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:24:19.85ID:7+QGj0z/
>>586
そりゃ、「当時としては」っていうのがあるからね
今ではGLAYでもボウイのカヴァーバンドでも同じレベルの演奏が出来るかも
知れないけど、ネットも無い時代にあそこまで出来たのは凄いと思う

因みにユーチューブで「BOOWYのカバーバンドの動画がやばすぎ!!」という動画が
あって面白い
0607名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:25:05.43ID:oWpcHWmV
>>598

 カッコつけだろうが何だろうがお前よりは明らかにカッコいいだろうが? w
0608名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:29:22.28ID:7+QGj0z/
カヴァーバンドと言えば海外ではRumours of Fleetwood Macというグループが
文字通りフリートウッド・マックのカヴァーをしてるんだけど
中々上手い
あのバンド特有の雰囲気まで出している
ライブで見たいなあ(本家はツアー引退らしいし…実は昔見たけどwやはりよかったよ)
0609名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:31:29.31ID:7+QGj0z/
ユーチューブにある「B・BLUEをGLAYがカバー BOØWY」
も本家と比較して見ると面白い
0610名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:36:27.25ID:oWpcHWmV
>>586

 違うなー、ほとんどのバンドが1〜2枚のアルバムで沈んで行く中で、BOOWYだけが全6枚のスタジオアルバムに1枚の駄作もないんだよ! その上ライブはその上を行く出来なんだから、人気が耐えず常に新しいファン層が付くのは当たり前。
0611名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:39:16.24ID:NzHFV36d
駄作じゃないって言われてもダサく感じるので聴けません
0612名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:43:32.86ID:yY0ndOsQ
>>610
クソ人間、早く残り7曲を出せ。
0613名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:56:19.84ID:oWpcHWmV
>>611

 そう言う "ささくれだってる" 方が、"ダサく育ってる" って知ってた? w
0614名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:23:05.29ID:NzHFV36d
古本屋はダサさを外さない

好みの音楽のダサさと書き言葉・文章のダサさに齟齬も矛盾も無い
0615名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:26:27.44ID:oWpcHWmV
>>614
矛盾がなかったら良くないか、普通? w
0616名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:27:43.41ID:NzHFV36d
そうだよ

オマエは矛盾無くダサい
0617名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:37:30.94ID:oWpcHWmV
>>616

 いや612みたいにドラム叩いてたって言ういずれバレる嘘をつく訳にもいかんでしょ? w

だから、今ある脳味噌を振り絞って出来る限り完璧に質問するし、向こうから来たら出来る限り完璧に答えるまでだよ?

 それだけだよ、  時間が遅れる場合はあるぞ、俺も仕事してるからなー w
0618名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:41:19.83ID:NzHFV36d
ナニを言ってるのか知らんが、古本屋は今年も安定してダサいな
0619名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:44:54.12ID:oWpcHWmV
>>618

 お前はハンネすらないのにダサいな?w
0620名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:49:07.10ID:yY0ndOsQ
>>617
脳みそ振り絞ってあれか。
クソ人間にも程があるな。
0621名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:51:25.60ID:oWpcHWmV
>>620

 そもそもお前は誰だ? w
0622名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:51:26.41ID:NzHFV36d
古本屋が名前を出した途端に、どんなバンドも作品もグリコのオマケの様な質感になってしまうね
0623名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:53:23.80ID:0zrHCXkU
この馬鹿2大巨頭のタイマンは年中無休だな
0624名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:56:26.30ID:NzHFV36d
この様な場面で必ず現れるのが、自身の推しを絶対に明かせないラジオ屁辺りを愛しちゃってる耳ツンボ中年クン♪
0625名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 17:04:31.44ID:oWpcHWmV
>>622
俺がそうならお前はグリコの外れのような質感だろ? w
0626名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 17:08:41.72ID:oWpcHWmV
>>622

 俺はお前を馬鹿にはしてねーぞ、

 お前を"小馬鹿" にしてるだけだ w
0627名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:10:58.20ID:yY0ndOsQ
>>621
おい、嘘つきクソ人間。
ハイハットのオープン・クローズが分かる曲はいつ出すんだ?
0628名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:11:14.73ID:oWpcHWmV
>>624

お前はもうな・み・だ・目・かー? w
0629名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:14:30.94ID:yY0ndOsQ
>>628
ハイハットのオープン・クローズ?
何それ。
0630名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:19:38.91ID:oWpcHWmV
>>629

アホには永久に分かんない法則ってのがあんだよ、それがハットオープンクローズの法則だよ、 うん、IQ50以下は何言っても無理だから、君ははなから無理 ww
0631名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:23:40.43ID:oWpcHWmV
>>629

おい、俺はお前を馬鹿にしてる訳じゃないよ、

 お前を "コケ" にしてんだよ? ww
0632名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:49:42.01ID:yY0ndOsQ
>>630

IQ 50以下ってどのレベルか調べたら、中度知的障害らしい。

盗本屋は調べもせずにまたもテキトー書いてるのが露見した。
こういう特徴らしいぞ。


・指示があれば衣服の着脱はできるが、場合に合わせた選択・調整が困難
・入浴時、自分で身体を洗えるが、プライベートゾーンなど洗い残しがある
・お釣りの計算が苦手
・新しい場所での移動・交通機関の利用は困難
・ひらがなでの読み書きはある程度可能
0633名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:57:45.52ID:oWpcHWmV
>>632

 IQ50はお前程度だろうよ?w
  
おい、俺はお前を馬鹿にしてる訳じゃないよ、

 お前を "コケ" にしてんだよ? ww
0634名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:04:39.55ID:yY0ndOsQ
>>633
そんでさ。
軽度知的障害、ってのがお前に当てはまるんだよ。



言葉は話せても、抽象的な意味を理解したり説明したりすることが難しかったり、文字の読み書きや計算など学習面で全般的な遅れがある場合もあります。
また物事を記憶しておくことも苦手です。
0635名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:09:20.76ID:oWpcHWmV
>>634

 お前はそれ以前の"アホ" だってそろそろ分かった方がいいんでねーの?w

で、それでお前が就職出来た会社はどこだよ?  それがお前の人生の全てだよ? ww
0636名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:16:41.53ID:yY0ndOsQ
>>635
会社に限定しちゃうところがまたアホだよなー。
そこそこの組織でそこそこ役職付いてるよ?
部下も優秀なやつばかり。
0637メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 19:34:04.19ID:xqP4f8IX
暴威は群馬の誇りだよwww
山沿いの北関東の空気感が真空パックされてるだんべwwww

エックスとかヨシキは逆に海沿いの南関東の空気感なんだよなww
ヤンキー文化とか音楽一つ取ってもご当地感がよく出るよねw


ワンピースはリアルタイムだから30巻くらいまでは結構好きで読んでたな
今やすっかりこち亀と変わらんポジションだからかつてのファンとしては悲しい限りだね…w
0638名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:41:25.31ID:oWpcHWmV
>>636

おい、そろそろテメーの"身の丈" 分かんないとどんどん追い込んでいくぞ、お・れ? お前、明日にはウンコ垂れる事になっても知らないよ? w

  
0639メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 19:42:55.00ID:xqP4f8IX
マッチョミュージック(=ヤンキーミュージック)ってのは田舎のヤンキーが考える都会感が出るな

ひろゆきじゃないけど原宿で奇抜な格好して練り歩いてる田舎モンが作り出した架空の都会感というかね(ギンギラギンの夜の都会の情景が特徴

当の原宿に住んでる人は割とフツーの格好してフツーに過ごしてるような?w

多分向こうでもゼップとかガンズみたいのはそんなポジションなんだろう
0640名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:51:18.06ID:yY0ndOsQ
>>638
追い込む?
お前が?
どんどんやってくれ。

それと俺は便秘じゃねーから、毎日便通あるぜ。
お前みたいなクソ人間はひり出せないけどな。
0641メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 19:54:22.54ID:xqP4f8IX
案外夢がないんだよねw
世の中ってさw

都会の音楽なんて意外となんかフツーな感じのやつばかりジャンw
大体下北の駅前で流れてそうな商店街ミュージックがオサレ扱いなわけだしw

田舎のガキンチョが妄想するギンギラギンで極彩色の夜の街みたいな情景は実はイメージの中にしか存在しないんだよなw
歌舞伎町なんて実際行ってみたらそこら辺の飲み屋街とたいして変わらんようなもんw

だからマッチョミュージック(=ヤンキーミュージック)はそういう> ''ギンギラギンで極彩色の夜の街'' を脳内に作り出して世の中を実際以上に派手に彩ってくれる効用があるんだよなw
0643名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:51:29.71ID:hgBJWf4k
>>641
白人の若者が去勢されたのかパッとしなくなってきたなあ
0644名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:58:20.57ID:4HfcTvtW
黄金期ジャンプを彩った数々の名作と違って、
わんピ〜スや鬼ナントカや呪いナントカなんざ過剰なゴリ押しの紛い物に過ぎん
0645メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:15:16.74ID:xqP4f8IX
ビートルズは世界一バカの聴くバンド
あんなんありがたがってる奴は脳にウジが湧いてる
0646メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:17:27.59ID:xqP4f8IX
"真実" はメタルのみ
それ以外は "紛い物"
0647メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:20:34.21ID:xqP4f8IX
>>643
脳内去勢されると全ての景色が色褪せて活気がなくなるからな

都内の夜景なんかも去勢されてるとされてないじゃ全然見え方が違う

何を言ってるかわからんかもしれんがわかる人にはわかるはず
0648メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:25:00.55ID:xqP4f8IX
ゼップとかガンズは聴いてると世の中を華やかに彩って魅せてくれる
逆にビートルズとかああいうのは聴いてると世の中が地味に見えてくる

フツーは前者のがよくないか??
後者を好む奴は理解できん
つまらん人生送ってそう
0649メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:29:38.82ID:xqP4f8IX
>>644
ジャンプとかHRHMは "世襲制" だからw

やってることは根本的にいつもほとんど同じだが消費者の世代が変わって客層が刷新されるのでいつでも一定の需要があるw
0650メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:43:21.21ID:xqP4f8IX
ビートルズなんてあんなん聴いてても似合うのが精々 "郊外のイトーヨーカ堂" とかジャン?w
実際ヨーカドーの店内で流れるし(笑)

何であんなショボイスケールの音楽が世界一人気あるらしいのか本気で理解不可

ゼップとかガンズとかマイコーと
かクイーンはギンギラギンの大都会の摩天楼とか壮大なスペクタクルファンタジーを連想するのとはエライ違いだな!(笑)
0651名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:49:25.73ID:7+QGj0z/
>>641
>田舎のガキンチョが妄想するギンギラギンで極彩色の夜の街みたいな情景は
>実はイメージの中にしか存在しないんだよ

これは確かにそう
ロスのイメージってイラストレイターの鈴木英人の絵だったけど
行ってみたら全然違ってたw

まあ、現実の街もそれはそれで大好きになったけどねw
0652名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:50:43.52ID:7+QGj0z/
しかしメタル野郎ってギンギンギラギラとか好きなのに
LAメタル(80年代ヘアーメタル)は好きじゃないのが不思議だ
0654メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:53:42.52ID:xqP4f8IX
ガンズはハリウッド映画とか描かれる架空のギンギラギンのLAをあえて実世界で表現してるんだよなw

オレは行ったことないけど実際行くとフツーの街でちょっとガッカリするらしいなw
0655メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 22:58:52.70ID:xqP4f8IX
LAメタル好きだぞオレ??w

ガンズ以外にもモトリーとかヴァンヘイレンとかちょっと違うけどエアロとか好きだし
ポイズンとか何とかシスターズまで行くとイロモノB級感あってちょっと距離置いちゃうけどな(笑)

ああいうのは夢があるからな
HRHMとかプログレは若い頃に見たハリウッド映画やジャンプ漫画の世界にいつでもオレを誘ってくれるのが好きだw
0656名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:01:34.38ID:mOM4KIr9
誰かが昔言ってたな
グランジ以降徐々に等身大になっていってつまんなくなったと
その辺からスター的な人出て来なくなった
0658名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:07:20.63ID:TBNZEP9D
中学の頃の校区では、変形着たのが校内を闊歩できたのは2個上までだな
着こなしや不良派閥の上下関係がスラムダンクにそっくりなんだよ
ちなみにスター的な番格の人は、小学の頃の集団登校時の班長だったんだよ
0659メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 23:10:33.81ID:xqP4f8IX
元々音楽とかロックはビートルズとかビーチボーイズみたいのが主流なんだからそもそも世界観が等身大というかチンケで地味なんだよな
ゼップとかプログレ辺りが映画や漫画みたいな実世界以上の派手さや非日常の世界観を音楽に持ち込んだわけであって

今のウィークエンドとかデュアリパとかうっせえわチャンとか何でもいいけどああいう派手で尖った系はそういう実際以上の華やかな世界を演出する系統の末裔だな
0660メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 23:15:23.28ID:xqP4f8IX
でもド派手系非日常系はぶっちゃけ実在しない世界だから平凡な日常の中じゃ聴くのが難しいンだよな
近所の畑沿いの道を真っ昼間に散歩しながらガンズとかラジオ頭聴いても全然おもしろくねーだろ??w

雰囲気作りが大事というか基本的に特殊な環境下で聴く音楽だね
0661メタル野郎
垢版 |
2022/01/04(火) 23:18:25.14ID:xqP4f8IX
オレの世代だと不良は腰パンにワックスで髪を立ててたなw
''ルーキーズ'' に出て来そうな奴がマジでいたような記憶があるw

若い頃ってのは何故か ''日常'' に呑まれないんだよな基本
ドラマティックな世界に生きられているというかね
0662名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:22:29.91ID:mOM4KIr9
都内で都会だとシャンとしてないとダサかったよ
0663名盤さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:50:55.40ID:KfLKCr6F
言い忘れてたが、Gyao でリンチ版の砂の惑星が無料公開中

観てない奴は観とけ
0664メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:01:27.52ID:PNhUOCn6
現実世界にはゴジラなんていないし魔法も使えないし異世界から来た美少女との壮大なファンタジーも始まらない

ただ凡庸で退屈で陰鬱な ''日常'' があるのみ

当たり前の話だが
0665メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:03:48.68ID:PNhUOCn6
何故若い頃はそんな当たり前のことから目を背けることが出来たのか???
自分のことなのにもうわからない
0667メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:06:07.49ID:PNhUOCn6
最近サバスにハマりまくっている

ゼップは超えられないがパープルは超えたなwオレの中で
0668メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:09:51.82ID:PNhUOCn6
曲が短いのがイイネ(笑)
無駄がナイというか

ゼップのライブとか壮大なファンタジーだけどだけど壮大すぎて疲れるんだよw
フルで聴くとロードオブザリング三部作をイッキ見するくらい疲れるw

パープルもライブだと一曲平均12分くらいやるし勘弁してくれw
0669名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:12:09.74ID:SkPT3s2i
ZEPもそのうちに今の若者サブスク向けに曲を短く編集した盤を出したりしてw
0670メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:14:23.24ID:PNhUOCn6
>>666
カッコいいなw

客席から演者まで全力でグランジとか90年代って感じだなw

パールジャムはあんま来日してくれないよな
数少ない来日を見た人は大体絶賛するんだが

アリチェンなんて一回も来てないんじゃなかったか??
ニルバーナ人気あるのにアリチェンが日本でイマイチなのは謎だな…
0671メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:18:00.39ID:PNhUOCn6
>>669
実際ゼップの公式のライブ盤はよく曲が短く編集されてるw

永遠の詩のモビーディックとかあれでも15分くらい削られてるしw
0673メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:19:52.20ID:PNhUOCn6
30分のドラムソロとか冷静に考えたら頭おかしいよなw
しかもゼップみたいな売れ線のバンドがやるってw

アヴァンギャルド畑のジャズドラマーでもそこまではやらんだろw
0674メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:22:27.31ID:PNhUOCn6
>>672
こんなんあるんかw

実際ブートでもラジオ用音源だとゼップとかパープルって強引に3、4分にされてること多いなw
0675名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:24:26.41ID:SkPT3s2i
>>670
アリチェンは93年くらいに来てる
グランジは日本では伝わりづらかったから全盛期にあまり盛り上がりずに終わってるんだよなぁ
ニルヴァーナも来日時はそこまでじゃなかったし
0676メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:24:42.86ID:PNhUOCn6
70年代ロックとかメタルはラジオ局では基本お断りらしいよなw
基本的に一般向けの番組でメタルかけるとDJはクビになるらしいし(笑)

つーか音楽全体で言ったらラジオでかけられる音楽のが下手したら少ないかもなw
0677メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:30:21.10ID:PNhUOCn6
>>675
来てるんか

でもやっぱそれっきりなのかな…
来日の噂はよく出るけど全然来ないよなアリチェン

グランジはリアルタイムだと日本じゃ全然盛り上がってなかったらしいよな
だって当時は米米CLUBとかチャゲアスが流行ってた時代だしちょっと理解されなかったのは容易に想像が付くなw
洋楽も多分日本じゃまだモトリーとかマイコーが全盛だろw

グランジリアルタイムでハマってた人はかなり先物買いのセンスがあるなw
0678名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:30:48.97ID:SkPT3s2i
メタリカに最後は曲の短いアルバムを作れと思う
0680名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:32:54.75ID:SkPT3s2i
>>677
グランジをキャッチ出来たのはその時に大学生くらいの年代だな
それまでのHR/HMには飽きててタイミングよく変化が来た
0681メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:33:52.77ID:PNhUOCn6
マスターオブパペッツのなげー間奏は一体誰が得するのか???
疾走が止まるし
0682名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:37:18.12ID:SkPT3s2i
あ、メイデンみたいにもっと長くなったりしてw
0683メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 00:39:04.53ID:PNhUOCn6
>>680
やっぱ大学生くらいだよな
向こうで言ったらカレッジチャートとかチェックしてるような連中

オルタナとかブリットポップは当時の大学生向け音楽だな
ロキノンは散々お世話になったらしいがw

5ちゃんでもニルバーナ来日見たって人結構見るしね
ビートルズとかゼップはさすがに希少種だがw
0684名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:43:33.48ID:SkPT3s2i
バーンかクロスビート辺りの読んでた連中だな
最初の頃はまだグランジの名称ないしHR/HMとの線引きも曖昧だったら
0685名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:45:30.58ID:SkPT3s2i
ロキノンはグランジ遅かったな
あそこは UK至上主義だったからw
0686名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:49:44.59ID:tjPDKceJ
ファッション的にもロックテイストな感じがまた流行ってきてるね
0687名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 01:11:08.40ID:Cpbh+Tdi
>>683
>カレッジチャート

あったな〜懐かしいな
FMで小牧ユカがランキング発表してたな
0688名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 03:04:32.22ID:CkMZz9q/
>>686
最近カッコいいと思うのは50sのテイストだな
ボーリングシャツとかああ言うの
今やってる朝ドラもそんな感じのファッションが出てくるんで結構好きだわ
(でも深津絵里が18歳の役を演じているのだけは苦笑いするわwwwwww)
0689名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 03:12:58.84ID:utb5kDXO
>>677
ニルヴァーナの来日会場がクラブチッタとか中野サンプラザだったからな
0690名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 03:45:49.62ID:tjPDKceJ
>>688
分かる!
古き良きアメリカみたいな
リーゼントにサングラスのロックンロールなイメージ
日本人だと高岩遼とかジョニーパンドラがカッコイイな
0691名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 03:49:08.64ID:/a29/jhr
>>664
>魔法も使えないし

え?メタルって30歳過ぎてたはずじゃあ?
ま、まさか…
0694名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:29:06.28ID:tav3tKtF
>>640

 便秘じゃない? それが俺が言った事とどんな関係が…

頭が悪いってどんな気分?w

 
0695名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:35:57.29ID:tav3tKtF
>>655

 ガンズとかヴァンヘーレンを通常はLAメタルとは言わないよ。 ただのLA出身のバンドってだけだろ? 

 初期のモトリークルーのあの格好と稚拙な音楽性を思い出してくれ? あれがLAメタルって言う恥ずかしいムーヴメントだ w
0696名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:45:34.58ID:tav3tKtF
>>652

 メタル野郎でも"聴く音楽" ぐらいは選ぶだろ、普通?w
0697名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:59:09.63ID:tav3tKtF
 アップルミュージックさー、一つの聴きたいアルバムが終わると勝手に他の聴きたくもない類似もんに行くんだよなー、あれ何とかなんねーか?
0699メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 08:13:09.86ID:PNhUOCn6
>>684
ニルバーナを日本で最初に推した雑誌はブルルンなんだよなw

ロキノンは基本的に大学生向けの雑誌だよな
HRHM系は基本的に取り扱わないしな
UKかオルタナ以外はノーサンキューみたいなイメージあるわw

>>686
最近また奇抜なファッションみたいのが心なしか少し戻ってきてる気がするよな
街歩いても革ジャンにスキニーみたいな若者また結構見るようになったし
0700メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 08:24:26.64ID:PNhUOCn6
>>691
なんつうか若い頃は ''そういうエンタメ'' にフツーに入れ込めるジャンw
ドラゴンだか神話がどーたらみたいな音楽にも特に違和感も感じなかったしw

>>695
初期のモトリーはひどかったなw
アレがカッコよかった時代があったことが信じられんw

V系とLAメタルは当時からメディアにはバカにされてたらしいなw
0701名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:33:03.52ID:tav3tKtF
>>700

 v系はエックスとかはまだ、音楽が良かったからまだ良かったけど、LAメタルムーヴメントで心に残る曲なんて一曲もねーからなー w

まさに格好だけムーヴメント w
0702名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 09:07:14.62ID:tav3tKtF
>>675

音楽じゃなくてファッションで思いっきり盛り上がったぞ。  音楽でもニルヴァーナは売れただろ!?
0703名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 09:17:05.89ID:tav3tKtF
>>676

 違うだろ、その中で専門職って分野があるんでないの?  真ん中は真ん中中心、メタルはメタル中心、 70年代ロックは70年代ロック中心?   アメリカ本土には行った事ないけど(せいぜいハワイ止まりだw)、 冷静に想像してみると日本の国土と桁が違う訳だよな? 

そこの移動手段として使われるのは何なのかなーってもあるし、 人口そのものが日本の3倍弱だからな。  

専門局のラジオステーションだけを取り扱ってる所は多いんじゃないかと思うが?
0704メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 09:55:44.45ID:uMfXPtM8
>>701
90年代はマリスミゼルがオリコン上位に普通にランクインしてたらしいからなw
凄い時代だw

LAメタルはそーだなー
モトリーとスキッドロウは音楽も結構好きだな
他はコスプレ芸人の一種としか思えないがw
0705メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 10:07:25.94ID:uMfXPtM8
>>702
パンクとグランジはファッションのムーブメントだからなw
音楽自体は割とどうでもよい(笑)

実際パンクは仕掛人がいたとかファッション業界と連携したムーブメントだと関係者がゲロってるしw

グランジもどうせ実態はそんなとこだろう
アウトローのくせに何でフロントマン全員カッコよくてファッションもビシーッとキマッてるんだよ?って話(笑)
0706メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 10:08:59.81ID:T/0Tuejb
カッコつけずにカッコつけるというわけのわからないカジュアルな価値観をストリートとかバッドボーイファッションに持ち込んだのがデカイね
グランジ
0708名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:21:59.97ID:8brf7vmf
>>705
いや、パンクもグランジも思いっきり音楽だよ
0709名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:25:25.44ID:tav3tKtF
>>704

 だからその認識がそもそも間違いだよ。 スキッドロウはニュージャージーのバンドだよ?  年代もLAメタルムーヴメントとはずいぶん時間がずれてるよ? 4、5年くらいずれてる。

  
0710名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:10:22.99ID:WPovkF95
>>705
いやいや、、

「アウトローはファッションが決まってない」
という認識はどこから来たんだよw
0711メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 12:26:16.00ID:a9wZP3VF
ぶっちゃけグランジやパンク聴くくらいならHRHM聴いたほうが話がはえーしなw

音楽好きは真のロックだかパンクスピリッツだか反骨心がどうだとか昭和のツッパリみたいな精神論で中途半端なつまらん音楽を有り難がって聴いてるイメージだな(笑)

オレは非効率的なことはキライだから激しい音楽聴くならHRHM聴くわw
0712メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 12:33:04.94ID:xpFBFp67
古くはビートルズからエドシーランまでああいうの真面目に聴いてるのって日本で言ったらヒケダンとかドライフラワーに真面目に感動してるようなもんだな

白痴ここ極まれりって感じだなw
こーえもーwwwwかーおもーwwwww
0713メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 12:36:33.03ID:xpFBFp67
>>709
スキッドロウってニュージャージーのバンドだったのか…てっきりああいう系は全部LAメタルで括ってたわw
スマ○コ(笑)

個人的にデフレパードがイギリスのバンドだと知った時は衝撃的だったw
0714メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 12:42:04.81ID:xpFBFp67
結局Jane使ってるから古本屋さんのレスをスマホから読むのがほとんど視力検査状態になってるw
>>703は読めなかった(笑)
0715名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:47:45.53ID:pLYglsSN
LAメタル関連はヘアメタルって括っておくと
あの辺のバンドが全部ひっくるめられる
0716名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:49:55.29ID:pLYglsSN
揶揄しない言い方ならグラムメタルかな
0717メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 12:51:34.81ID:xpFBFp67
ホールジーの新作が結構ロック調なんだけどこの人ってロック系のサウンドやるんだ

よく知らんけどチェンスモと組んだアレが有名だからポップ畑の人かと
0718メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 12:54:43.59ID:xpFBFp67
>>715
なるほど
ヘアメタル(グラムメタル)で括ればいいのか

つかカートが死んだ歳に産まれた人間がもうカートより歳上なんだな…w

いや

突然どうしたの?ってホールジーのWiki見たら94年生まれだったんでw
0719名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:56:10.03ID:pLYglsSN
>>714
改行やらスペースの使い方がめちゃくちゃだからなw
いや、あいつなりの法則はあるのかもしれんがw
根本的に使い方わかっとらんのは事実
0720名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:57:43.10ID:WPovkF95
つか
ヘアメタルという呼称がある事自体
あの手のがファッション主体のムーブメントだったって証じゃん


問題は、そのファッションが
他の時代、ムーブメントと比べて格段にダサいと見られている、という話でね
0721名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:01:03.27ID:pLYglsSN
>>718
ビリーアイリッシュなんか2001年生まれ
あの楽曲一緒に作ってる兄貴がkid aの影響受けてんだけど、本人が3歳くらいの時のアルバムだからな
0722名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:11:12.32ID:tav3tKtF
>>714

 ジェーンスタイルなんて無くても普通のグーグルのブラウザからで問題なく読めるだろうがよ!?
0723名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:13:37.96ID:OmXljgNJ
貼られてたパールジャム聴いてみたけど、どうにもつまらんかった

初めてマトモに聴いたけど、なんか結構商業ヘビメタに近い感じがする

ディープ・パープルもイイけど、TAD は渋くて煩くて堪らんなw
0724名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:14:47.22ID:WPovkF95
しかしラジオへやニルバナは広範囲に影響与えてるなあ

こじらせ野郎への訴求力半端ないんやろね
0725名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:16:25.85ID:tav3tKtF
>>713

細かく括るといわゆる一つのムーヴメントから出て来たバンドとしてはどう考えてもスキッドロウは当てはまらない。

だから、ガンズですらLAメタル出自のバンドとは言わないからな?

 ポルノフォーパイロスとかスマッシングパンプキンズをグランジって言わないのと一緒だ !  
0726名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:20:08.49ID:WPovkF95
>>725
スマパンはグランジに括られてることもあるだろ?
0727名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:21:42.66ID:pLYglsSN
スマパンはグランジでスキッドロウはグラムメタル
0728メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 13:26:45.93ID:Vnbsv7ga
>>720
ヘアメタルは別にいいんじゃねえの??
V系もだけどむしろ堂々とファッションで勝負してるジャンルだしw
カッコイイかダサイかはこの際置いといて(笑)

グランジとかパンクは硬派ぶってんのにファッションにやたら拘るとこが嘘くさいんだよなw
百歩譲ってそこは許すとして肝心のサウンドがどーしょーもなくつまらんのを何とかして欲しい(笑)
0729名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:28:47.58ID:tav3tKtF
>>714
読めないと言うより理解出来ないだけだろ、多分? 関東圏の駅とかバスのバンバン来るような都会から出た事ないから?  
0730メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 13:29:43.95ID:Vnbsv7ga
いずれにしてもHRHMは見た目やアティテュードより音に力入れてるからな
パンクは逆(笑)

音楽は音が楽しくないと始まらないからボクはHRHM派ですかね…w
0731名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:31:25.78ID:tav3tKtF
>>727

 スキッドロウは化粧なんてしてないがな? w スマパンをグランジとして捉えてるメディアもファンもその当時誰もいなかったが?
0732名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:34:21.72ID:tav3tKtF
>>726

 広いカテゴライズではね。 LAメタルにスキッドロウを入れるよりも違和感はないが。 
0733メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 13:38:41.22ID:WqNgCeHb
ニルバーナやラジオ頭から色々音楽を聞き始めるらしいよなみんな

そういう意味でも偉大だな

ヴァセリンズとかレッドベリーの関係者なんてカートのお陰でいくら儲けたんだろ??(笑)
0734名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:42:54.43ID:ekxLL4bN
ミスフィッツとかダイヤモンドヘッドはメタリカのおかげで相当儲けたのは確か
0735名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:43:05.35ID:WPovkF95
>>733
いやみんなってこたないだろ
アホのケーちゃんに影響されすぎ

ケケケが
「アンダーソンパークはラジオへで音楽に目覚めた」とかいうクソ記事をよく貼ってるけど
ウソだからなアレ
0736名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:49:38.71ID:l9TA6vZZ
ラジ屁って、「陰気臭い音楽を演るブ男5人組」っていう程度の認識しかなかったけど、
KKKのような鬱陶しい信者が多すぎて大嫌いになったバンド
0737名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:59:28.57ID:pLYglsSN
スキッドロウはどう考えてたってヘアメタルバブルの時にデビューして売れたバンドだよ
セバスチャンはグランジバンドのメンバー寄り若いのに先にデビューしたから、
グランジ旋風のわりを食ったけどなw
0738名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:08:22.47ID:tav3tKtF
 っと言う訳で今日は話題に昇ったこのバンドから1曲行きましょう。このバンド少なくとも今まで3曲はかけたのを覚えてるw 

全然グラムじゃないんですよ。 スキッドロウでピース・オブ・ミー フューチャリングボーカル アクセル・ローズ
、ドラムは多分メタリカのラーズです。


 https://youtu.be/U0s0SQV74Gw
0739名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:11:26.61ID:tav3tKtF
>>737

 それはもうヘアメタルが終わってた頃じゃねーか? だって、俺が中坊の頃はもうそんなロッカーはいなかったぞ?w
0741名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:31:30.82ID:tav3tKtF
>>740

音源はないのー? w

この英文読んで誰が喜ぶのー? w
0742名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:33:29.20ID:LI5bU8tz
>>736
それはお前がレディ屁信者の多いクラスタにいるからに他ならない
俺の周りには一人もいないからな
0743名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:57:12.81ID:tav3tKtF
>>740

お前がやってることは誰も喜ばないレス泥棒だってそろそろ分かろうな? w
0744名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:59:29.78ID:IDXADxg8
ラジオ屁は信者がイタいから、目立つんだわw
0745名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:59:48.58ID:/a29/jhr
>>740
おおお、King Cobra、Bad4Good、Steelheartなどの懐かしい名前が並ぶ!
その中にEZOも入っていてなんか嬉しい
0746名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:05:19.49ID:tav3tKtF
>>745

 c級ネタでしか自分の存在意義を表現出来ない人はかわいそうだな? w
0748名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:37:40.31ID:tav3tKtF
>>747

 c級ネタでしか自分の存在意義を表現出来ない人はかわいそうだな? w
0749名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:39:41.85ID:tav3tKtF
>>747

 化粧してねーしなー、 それがグラムメタルなのか? w


 
0750名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:53:07.46ID:XbJU0OJs
メタリカ『...And Justice For All』のミキシング担当 当時のミキシングの様子とベースがほとんど聴き取れないことについて語る
https://amass.jp/154201/
0751名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:25:15.71ID:WPovkF95
>>749
ガンズの母体となったLAガンズは
ヘアメタル、LAメタルに含まれるよな

https://youtu.be/mq16JlLdXl4


ガンズはブーム後に流行ったからヘアに含まれないこともあるけど

長髪でバキバキにカッコつけてたら
ヘアメタルLAメタルの範疇なんじゃないの

https://youtu.be/o1tj2zJ2Wvg
ガンズもヘアすごいやん
0752名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:55:24.25ID:WPovkF95
グラムロックバンドの中でも
ヘビメタルーツと言われるのがスウィート


スウィートーセットミーフリー(1974)
https://youtu.be/P-RTCRPMoaQ

メタルの漫画的なエンタメ感は
ツェッペリンよりもこっちから来てるんじゃないかね
0753メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 19:13:03.65ID:PNhUOCn6
80年代のアメリカのド派手系ハードロックメタルはメンドクサイから全部LAメタルに括ってるな正直w
0754メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 19:17:54.86ID:PNhUOCn6
LAメタル、メロスピ、ヌーメタル→ゼップ傘下
スラッシュメタル、デスブラックドゥーム→サバス傘下

こんなイメージあるな
パープルは考えるのメンドイから割愛

割と軟派売れ線寄りがゼップで硬派アングラ寄りがサバスとも言っていい
0755メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 19:27:08.48ID:PNhUOCn6
メタルは当たり前の現実を表現してるからな

音楽オタは暴力や殺人や災害なんかを冗談だと思っている節があるから彼らにとっては非現実的な音楽らしいが…

ビートルズなんか聴いてる奴は擦り傷一つ付かずに生きている人種だろう
ある意味羨ましいがそういう愚かな人種にはなりたくないね(笑)
0756名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:29:18.87ID:5OJe6fP/
芸スポで爆風スランプのスレが立っていてそういえばそんなんいたな、と思って
数十年ぶりにちゃんと聴いてみたらあまりのダサさに腰を抜かした
リアルタイム時には特に気にならなかったのに
ああいうのがヒット曲連発していたのを考えればBoowyがダサいなんて口が裂けても言えぬ
0757メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 19:34:35.75ID:PNhUOCn6
70年代なんてぴんからトリオとか殿さまキングスだぞ??w
その程度で驚いていたらこの辺聴いたらダサすぎて小便漏らすぞ(笑)

爆風スランプがREM初来日の前座だったのは知られてないようで知られていることだなw
0758名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:36:43.10ID:GkkMCbmI
>>756
ZEPはダサかったんだから関係ないグランジとかに寄生するなよな
ストーンズやドアーズにもあった男らしさを、
歌詞の意味よりもハイトーンでマラらしさを誇張した
ハードロックとかいうダサいジャンルの覇者なんだからな3だけは別な
0759名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:40:04.10ID:5OJe6fP/
>>757
ぴんからトリオも殿さまキングスもロックじゃねえだろ
0760メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 19:42:08.33ID:PNhUOCn6
ゼップがエックスとかボウイだとしたらストーンズは矢沢とか横浜銀蝿くらいか??w

ダサさ具合はまあいい勝負だな(笑)
0761名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:44:38.27ID:GkkMCbmI
>>754
メロスピってパープルとかだろパープリンちゃん
0762名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:45:34.20ID:tav3tKtF
>>751

スキッドロウの話してんだよ、間抜け?

 ガンズもLAメタルムーヴメントのバンドではないしw
0763メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 19:46:26.68ID:PNhUOCn6
ストンズは本人たちのキャラは知らんがサウンドは全然ワイルドでもなんでもないからな…w

むしろ軟弱な音楽とすら言えるレベルw

ストーンズがワイルドだと思ってんのなんて音楽オタだけだろw
0764名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:46:52.65ID:WPovkF95
>>757
演歌枠は別だろ

Jポップに繋がってく若者枠なら
拓郎などのフォークとかキャロルなんかのロックンロール、シティポップ先駆のユーミン、沢田研二やフィンガー5の芸能スターとかだろう
0766名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:48:33.76ID:WPovkF95
>>762
位置的には「ブームの残党」に入るんじゃねえの?て話なんだが
0767名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:50:59.53ID:anhZ9oCR
ガンズ→LAメタルの最後の大物
スキッドロウ→グラムメタル含むヘビメタ最盛期の最後の大物
0768名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:52:15.42ID:WPovkF95
>>765
爆風も初期はニューウェービーでキッチュなポップって風情もあり
バナナフィッシュやトーイと言った新感覚オサレ漫画にサンプラザのキャラが流用されるような存在だったが
ランナーとかで田舎者共感路線に行って、言い訳効かないダサさ全開になった感じ
0769名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:07:28.03ID:k83piYM9
20世紀最大の音楽アーティストはビートルズで間違いない
音楽史でバッハやベートーヴェンに並ぶ功績だろうな
21世紀になってロックはオワコンだが22世紀になっても名は残る間違いない
0771名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:17:47.75ID:k83piYM9
まぁ時点でプレスリー、ツェッペリン、ボブディランあたりか
ACDCニルヴァーナピンクフロイドはバカ売れしたけど絶対に名は残らん
音楽的にレベル低いもんなw
時代とともに評価下がってるし
ビーチボーイズやイーグルスはワンチャンあるかもな
0772メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 20:20:20.77ID:PNhUOCn6
ビートルズとかくだらなすぎて聴いてて目眩がしてくるね…

あんなん真面目に聴いてる奴はボクはどーしょーもないマヌケでめでたい頭してますって自己紹介してるようなもんだw
0773名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:20:27.60ID:tav3tKtF
>>751
後、それを言うならLAガンズじゃなくてハリウッドローズの頃な。1983、1984年ぐらいな。アレンジも格好もまんまLAメタルスタイルだったよ、アクセルとイジーはな。 
0774名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:22:09.73ID:BSQb2+bs
ストーンズ、マイルス、カラヤン、バーンスタイン、アルゲリッチ、ポリーニ辺りはお手本として残るだろうね
0775名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:23:30.37ID:k83piYM9
>>772
ビートルズはバッハやヴェートーベン聴くようなもんだから
理解できない奴がバカ
音楽レベルが低い奴
現代ではそういう認識だから
0776メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 20:24:32.15ID:PNhUOCn6
ラブ&ピースだっけ…?w
クソ笑えるよなwwwww
0777名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:24:48.45ID:ekxLL4bN
>>777
矢沢永吉が強欲過ぎてそこだけロック
音はダセー
0779名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:26:15.56ID:tav3tKtF
>>767

ただ単にLAにいるハードロックバンドだからそう言う呼称がついただけだ? ゴミだらけのLAメタルムーヴメントとガンズを一緒にすんなよ、頼むから? 

 ナインインチネイルズをグランジとは言わないだろうが?

  
0780名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:26:19.31ID:BSQb2+bs
ブライアン・イーノも残りそう
0781メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 20:28:33.37ID:PNhUOCn6
イマジンオーザピーポーwwwwwwww
0782名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:28:44.06ID:k83piYM9
>>776
時代を反映してるからそれが正解なんやでw
戦争にもいってない奴がイキがんなよw
0783名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:29:08.48ID:anhZ9oCR
>>779
低脳中卒田舎もんのお前が知らないだけ
0784名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:30:10.95ID:WPovkF95
>>779
「ガンズはLAメタル系の中でも他のゴミと違ってかっこいいぞ!」
と言えば済むんじゃないのか?
0785名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:30:18.02ID:ekxLL4bN
もっと残るんじゃねーの
21世紀でも戦前ブルースを劣悪な音質でも好事家は聴いてるしな
0786名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:31:44.72ID:anhZ9oCR
バッハも死後評価でクイーンがそれに似て残りそう
0787メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 20:32:15.63ID:PNhUOCn6
ビートルズ信者ってせめてコンビニバイトはくらいしたことあんの??w
その温室育ちの紅葉のおててで段ボールとか持てんの??w
0788名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:34:30.41ID:5OJe6fP/
ビートルズ板行って煽ってこい
0789名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:36:41.16ID:k83piYM9
クイーンは微妙なとこだな
クイーン曲はいいけど感覚的にポップスなんだよな
0790名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:37:08.42ID:BSQb2+bs
>>785
その辺りだとラグタイムとかジャンプ・ブルースとか音楽のスタイルは残るだろうね
個々のミュージシャンは難しそう
0791名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:38:04.72ID:BSQb2+bs
>>788
あそこひとりしかいないだろw
0792名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:38:51.31ID:k83piYM9
ビートルズは何を言おうと評価確定しちゃってるバンドだからな
バッハやヴェートーベンと一緒だと言ってるだろ
批判してる奴はただのバカだよw
0793名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:39:02.08ID:anhZ9oCR
残るの意味が評価なのか楽曲の人気なのかで違ってくるな
0794名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:40:43.81ID:tav3tKtF
>>784

 いや、"格" が2、3ランクくらい違う。フライ級のボクサーがヘビー級のボクサーに殴られに来たようなもんだよ?

 お前もクワイエットライオットとかラットの1st と ガンズの1stを聴きくらべればその差は歴然だろうが?  次元が違う。
0795メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 20:43:08.25ID:PNhUOCn6
クイーンの今のSpotifyマンスリーリスナー数全ミュージシャンで24位だぞ確かw
ポストマローンより確か上w
0796名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:43:53.75ID:WPovkF95
>>790
ラグタイムはスコットジョプリンが確定してる

ジャンプ勢は一般にマイナーだけど
そこに至る流れとしてはデュークエリントンが残る
0797名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:45:19.13ID:WPovkF95
>>794
せやから質の違いとジャンル・カテゴリの違いは別やん?
0798名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:46:59.72ID:anhZ9oCR
むしろガンズはシーンが出来上がってからじゃないと出て来れないバンドだった
0799名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:47:03.23ID:k83piYM9
>>793
評価も必要だが
長く愛され親しまれることの方が重要だろうな
評価と認知度とロックバンドというスタイルを確立させたのもビートルズだろうな
ビートルズは色んな意味で申し分ないよ
0800メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 20:47:30.73ID:PNhUOCn6
カニコーの最高傑作はブリーディングかヴァイルかで悩むよな
クリムゾンはアイランズかレッドかで迷う
0801名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:48:29.89ID:BSQb2+bs
>>796
そりゃジャズサイドだな

ブルースサイドだとブラインド・ブレイク、チャーリー・パットンとかね
BBキングのアイドルがチャーリー・パットン
0802名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:51:22.39ID:BSQb2+bs
オーティス・ラッシュも残りそう
コブラ・セッションなんてあれこそブルースという音楽のお手本じゃないか
0803メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 20:56:06.17ID:PNhUOCn6
ビートルズとかプレスリーなんかは世間的にはもうほとんど手塚治虫とかチャップリンとか王長嶋と変わらん扱いだろ
クイーンはいまだに一線で売れて人気あるからな
0804名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:58:23.00ID:LI5bU8tz
>>768
>バナナフィッシュやトーイ

両方当時もの凄いダセ〜しつまらんと思ってたわ
不良も音楽もファッション化させて中身まるで無しの雰囲気モノ
0805名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:58:55.19ID:ekxLL4bN
ビートルズとかスライ・ストーンとかリトル・リチャードの楽曲の版権買ったマイケル・ジャクソンは一時期やり手だったよな
0806名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:00:40.15ID:k83piYM9
ブルースはジャンル自体がサブジャンルみたいな扱いだからな
ブルースというジャンル自体は残るけど
ジャズやクラシックみたいな文化的扱いされるかどうかは微妙だな
バンドでも無いし技術的にレベル高いものではないからな
カントリーやブルーグラスの方がスタイルとしては残りやすいかもな
0807メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:05:30.87ID:PNhUOCn6
ロック漫画はあんま面白いと思ったのないなァ
けいおんが一番よかったかもw

ブルージャイアントは結構面白かったけどな
ジャズクラのがクオリティ高い音楽漫画多い気がしなくもない
0808名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:06:27.26ID:tav3tKtF
>>798

 何でそう決めつけるんだ?  そもそもシーンなんてその当時あったのか? 
0809メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:07:33.65ID:PNhUOCn6
ロック、バンド系の漫画アニメとかドラマってあんまり本気でロック魂!とか描かれるより爽やかな青春ものとして描いたほうが面白いよな大抵
0810名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:09:57.00ID:k83piYM9
そもそも漫画と音楽は相性悪いだろ
音が出ないんだからな
0811名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:10:10.10ID:WPovkF95
>>804

バナナフィッシュはあんまり興味ないが
トーイはちゃんと読むと割とシッカリしてるぞ
当時のカルチャーが、
ロック的なものから、マスメディアの侵食で変質して今のJポップに至る動き諸々がよく描かれている

絵面で敬遠して読まない人多いけど
0812メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:11:40.99ID:PNhUOCn6
ぶっちゃけ35歳以下にはジョンレノンなんかよりフレディマーキュリーやカートコバーンのが偉人扱いだからな多分
若者にはジョンレノンなんて知らんか頭おかしいこと歌ってたオッサンという認識しかない
0813メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:13:02.61ID:PNhUOCn6
>>810
大体どの漫画もそこで苦労してるなw
0814名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:13:35.06ID:k83piYM9
今はアニメと音楽は相互利益関係にあるかもな
昔からタイアップ的に売れるものは多いけど
鬼滅なんていい例だろ
映画のサントラとかもバカ売れするしな
0815名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:13:44.78ID:tav3tKtF
>>803

 じゃークイーンは誰なんだよ?  
0816名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:15:31.23ID:tav3tKtF
>>805

 ほぼビートルズだろ ?w
0817名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:17:12.39ID:WPovkF95
>>812
20代30代と話しても
好き嫌いはともかく、ビートルズは偉人枠だと言う認識はあるけどな

もはや一般教養みたいなもんだから仕方ない

逆にカートやフレディをそんな熱狂的に崇めてるのも少数だろう
0818メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:17:35.54ID:PNhUOCn6
青春バンドアニメ漫画は結構面白いのが多いんだよな

空の青さを知る人よ?ってアニメ映画を3年くらい前に見たんだけど青春バンドものとしてとってもよく出来てたな(ラストの演奏シーン割愛されてたけどw
知ってる人いるかな??
0819名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:18:24.31ID:5OJe6fP/
マンガでロックを扱って成功したのは特攻の拓だけ
0820名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:19:28.70ID:WPovkF95
>>819
ストレイキャッツとジミヘン推しなのがいいね
0821メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:19:59.89ID:PNhUOCn6
あくまでオレの周りだと誰も興味ないな、みんな名前しか知らない…ビートルズ

カートはファッションとか真似てる奴とかいくらでも見たが
フレディも映画5回見たみたいな奴がよくいる
0822名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:20:45.71ID:WPovkF95
>>818
岡田麿里案件か
見てないけどあの脚本家は苦手
0823メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:21:17.74ID:PNhUOCn6
>>814
まー
ジャンプとかバトル系アニメになると大体メタルとかV系に接近してくるんだけどなw
0824メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:25:00.33ID:PNhUOCn6
>>822
まさか洋楽板でその名前を見るとは思わんかったw
そんな本格的にバンドやるわけじゃないけどおもろいからオヌヌメ
ガンダーラのバンドアレンジがよかったネ

一昔前ならのだめカンタービレとかNANAも流行ってたし割とあの業界と音楽は相性悪くないんだよな
メタルは向こうでも結構ネタ扱いだがw(DMCとかw
0825名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:33:00.57ID:tav3tKtF
>>821

 フレディーなんて逆にファッション気持ち悪くねーか?  あの白いタンクトップ? w LAメタルムーヴメントのファッション並みの凄さだと思うよ w
0826名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:36:56.52ID:WPovkF95
>>825
フレディの場合
LAメタルと違って
見てる方も別にアレがカッコいいとは思ってなかったと思うw
0827名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:41:27.68ID:tav3tKtF
>>826

 でも、憧れられるのか? 少年少女から? w
0828名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:45:06.25ID:5OJe6fP/
ヴァレンシアとかダークネスとかストラッツとか定期的にクイーンの露骨なフォロワー出てくるから
憧れてる少年少女は多いのだろう
0829名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:47:20.65ID:5OJe6fP/
>>820
バスタードと特攻の拓で洋楽を知った少年時代だった
0830名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:48:24.73ID:tav3tKtF
>>828

 あの白いタイツはちょっと気持ち悪いだろ、あれ ?  俺は気持ち悪い。w
0831名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:53:02.69ID:WPovkF95
>>827
今クイーン聴くのは曲のファンじゃね?
親しみやすくCMにも使われまくるし

あと映画からの生き様に感動した系も多いだろうけど
それはファッションではないし

70sのグラムぽい格好してた時は
騙されてルックスファンになった女子も多かったらしいけど
ゲイゲイしくなってからは違うよね

あとはライブエイドあたりでライブパフォーマンスに惹かれた奴とか


そう考えると時期によって捉え方に変遷あるバンドだな
0832メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 21:54:56.83ID:PNhUOCn6
まあフレディはネタ的なダサカッコよさを狙ってるからなw(初期は割と本気でカッコつけてたみたいだがw

''チャックノリス'' とか ''亀仙人'' 的なカッコよさだなw
0834名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:59:45.90ID:tav3tKtF
>>831

クイーンとニルヴァーナ同時ファンの人っていんのかな?  いたとしたらそれはなぜファンになったのかと言う裏付けも添えてぜひ書き込んで下さい!
0835名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:02:34.46ID:5OJe6fP/
>>833
ジョジョは少年期には熱心に読んでいなかった
洋楽一通りさらってから読んだらあれ?あれ?って驚いた
0836名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:04:31.27ID:WPovkF95
>>834
逆にそこに大きな壁があるかのように言うのがよく分からんけど
0837名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:07:09.14ID:5OJe6fP/
クイーンもニルヴァーナもオリジナルアルバムは全部揃えてるけど
そんなんこの板に常駐するような奴なら珍しくもあるまい
0838名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:13:55.14ID:PNhUOCn6
ゼップとかガンズは ''本気'' で格好つけてるのが魅力だよなw
ドラクエで言ったら勇者とかアクション映画で言ったらトムクルーズとかキアヌリーブスみたいな ''主人公キャラ'' だなw
というか現実の音楽の世界で勇壮なヒロイズムを表現するとああなる感じだなw

>>835
オレも子供の頃は絵がキモくて読んでなかったんだよなァ
洋楽知ってるとちょっと気恥ずかしいよなあのネーミングセンスはw
0839名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:15:17.07ID:k83piYM9
クイーンもニルヴァーナも聴いてたな
グランジとかハードロックとか言うけど結局ポップな感じなものが売れるな
今でも理解できないのはピンクフロイドくらいかな
悪くないけど売れすぎだろ
プログレブームでこれがかっこいいとされてた時代という解釈しかできんな
0840メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 22:19:04.18ID:PNhUOCn6
だけどまあ現実社会はドラクエとかジャンプとかマトリックスじゃないからな…w
ゼップとかガンズみたいなスーパーヒーローは現実の平和な市民社会だと浮いてるだけなんだよ(笑)

ここに音楽と物語の世界の根本的な違いがあるネ
0841メタル野郎
垢版 |
2022/01/05(水) 22:21:42.69ID:PNhUOCn6
知り合いにクイーンとニルヴァーナのファンいるわ

むしろクイーンとビートルズをセットで好きな奴のが見たことナイ
ビートルズはネット見てると大体オアシスとかU2だな
0842名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:31:06.63ID:k83piYM9
メジャーどころなんて被ってるに決まってるだろ
イギリス、アメリカ行けばみんなそうだよ
ビートルズ聴いてピンクフロイド聴いてゼップ聴いてクイーン聴いて
ニルヴァーナ聴いてレディヘ聴いてエミネム聴いてリンキン聴いてカニエ聴いてるよ
0843名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:35:56.80ID:5OJe6fP/
同じアーティスト、同じジャンルしか聴かないのは感受性が貧困なただのライトファン
0844名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:37:48.61ID:+plH/v1j
クイーンUはアクセルのお陰で評価上がってきた気もする
0845名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 23:45:14.81ID:cvCJ5deQ
曲のクオリティの平均点はZEPより高いのに、
アルバム全体でのクオリティではZEPの方が数段上
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1467946227/130

120%クイーンの方が格上なんだがそれも理解できないとんでもない馬鹿なんだな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1467946227/131

ファン層が激変しとるな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1617389498/522

映画の大ヒット以降、明らかにファン層は変わったよ。
大衆音楽グループ(ただし優れた)だから高尚である必要はまったくないが、
日本の芸能人レベルの低俗なネタが激増してゲンナリする。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1617389498/525
0847名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 23:56:06.31ID:5OJe6fP/
クイーンの楽曲の再生数ランキング見てるとマーチオブザブラッククイーンは全然下位なんだよなあ
各種コンピアルバムにも入ってないし、ライブでもフルではやってないしでまだまだ認知は低い
まあ、グレイテスト・ヒッツ聴いてファン面してる輩が世の中には多いのだろうな
0849名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 01:55:22.08ID:gTA8oyS+
クイーンと言うと、ローリー寺西率いるすかんちが
大判だった頃のロッキンオンジャパンのグラビアページで頻繁にジャケパロをやっていたイメージが強いんだよなwwwwww
0850名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:19:58.05ID:Locp0WC0
>>837

 それは何が君をそうさせるの? メロディセンスか、やっぱり?  
0851名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:56:58.46ID:Locp0WC0
>>782

 テメーは戦争行ってるのか? w
0852名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 08:15:13.30ID:Locp0WC0
>>782

 戦争にも行ってない奴がどのツラ下げて" いきがるな" って 言える?  w

お前はいい天然ボケ持ってるから残したいけどなー。   一言だけくそつまんない事言って去って行くゴミとは違うけどな! 

 
0853メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 08:50:08.01ID:1txi/0N2
クイーンは肝心の音楽の内容がね…
お世辞にも批評の文壇に絶賛されるような音じゃないでしょ(笑)

批評家もアホみたいに人気あるから最近仕方なくちょっと待遇よくしてる感じだしw
それでもいまだにアルバムランキングとかでもゼップとかニルバーナには全然及ばないしw
0854メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 08:56:20.71ID:1txi/0N2
クイーンがピッチフォークとかRS誌のランキングで一位取るってってそれスターウォーズとかシュワチャンの映画がキネ旬のランキングで一位取るようなもんだよw
要するに批評家に取っては厄介な存在なんだよw
とても評価できねーけど評価しないと文句言われるメンドクサイ存在w

まあクイーンはスターウォーズキライらしいけどなw
0855メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 09:00:56.51ID:1txi/0N2
まあクイーンは洋楽界のスターウォーズポジでいいんですよw
オレは批評家じゃないからスターウォーズ全作見てますし(笑)
頭固い気取った人種には評価されないくらいでむしろ健全と言いますかね…

あと
ラジオ頭メンバーの新プロジェクト(スマイル?)が今更デビュー作出すらしいから皆聴いてやりましょうw
0856名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:20:35.48ID:Locp0WC0
>>853

 ニルヴァーナには全然及ばないって言うけど、ニルヴァーナがクイーンに及ぶ何を出して来たんだよ? w
0857名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:43:50.81ID:17mU4xBp
>>856
>ニルヴァーナがクイーンに及ぶ何を出して来たんだよ

きっと、ニルヴァーナがクイーンに及ぶナニを出して来たんだよw
0858名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:53:10.52ID:Locp0WC0
>>857

 それを言うんだったら "な・に・か"
じゃねーか? w それとも
ち○ぽの何かー? そんなもん聴いてねーんだけどなー?  音楽的な話をみんな求めてんじゃねーの?   
0859名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:52:52.98ID:ooKXRl06
トム・ヨーク+ジョニー・グリーンウッドらのバンド ザ・スマイル、デビューシングル公開 配信ライヴも決定
https://amass.jp/154218/
0860名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:57:07.58ID:UPmVIObg
スターウォーズのジョージ・ルーカスがインスパイアされたとされる黒澤明は
ジョン・フォードの西部劇の大ファンであることは有名でしょう

日本映画に影響を受けたとされるスターウォーズシリーズに関しても
影響のツリーを辿っていくと

スターウォーズ新たなる希望 → 黒澤明、隠し峠の三悪人 → フォード、三人の名付け親

と、結局、西部劇に帰着しちゃう仕組みになってる

これで分かるのは
スターウォーズは日本の武家文化とか武士道の世界観がベースにあるんじゃなく
それはあくまで表層のテクスチャーの部分を構成してるだけで
構造を規定してるのは
西部劇であり、キリスト教であり、アメリカの建国神話だということ
0861名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:03:14.08ID:UPmVIObg
スターウォーズは最新シリーズは一作目だけ観て
旧シリーズは全部観たと思うけど

新シリーズのあの女性主人公が闇落ちして女ダースベイダーになる展開だったら
続きにも足を運んだかもしれないな
0862名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:33:06.51ID:Locp0WC0
 っと言う訳で今日の一曲。 このアルバムはピンクフロイドファンは必聴! エレクトロニックなんですが感覚は変なサイケデリックです。w 酒を飲みながら浸ってください w このアルバムはサイケ感覚が強力なんで18歳以上は試聴禁止ですw !   

っと言う訳で今日の一曲  ボーズオブカナダで サンシャイン・レコーダー


  https://youtu.be/vfOjYRV7X80
0863名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:34:29.90ID:Locp0WC0
>>862

あっ、ごめん、18歳以下な w
0864メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 15:14:53.19ID:1txi/0N2
まあ文化はパクリパクラレだからな…米とかも日本のソウルフード面してるが外来食だしw

ジョンフォードというと駅馬車とかか
まさに最古の映画だなwこれ以上古いのはほぼ記録にないだろw
さすがに見たことがナイw

チャップリンは数作見たことあるんだがナw

スターウォーズはもう評判最悪なのにまだ続編作るつもりらしいナw
もうやめて!スターウォーズのライフは0よ!w
0865メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 15:22:40.06ID:1txi/0N2
オレはハードロックメタルとかプログレは試聴環境に拘って聴くべしといつも言ってるが
ぶっちゃけるともうその辺がそうしないと聴けなくなってるだけなんだろう…

若い人は多分スマホでもゼップとかクリムゾンを夢中で聴けるんだろう

何故か部屋でPCだと聴けるんだよなこの辺w
外でスマホとかipodだと全く楽しく聴けないw
オレだけなのかこの症状??w

映画も劇場で見るべしとかいつも言ってるが多分もう合わないものを無理矢理仰々しい環境で無理に楽しもうとしてるだけなのかもしれない
0866メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 15:25:11.32ID:1txi/0N2
>>862
ボーズオブカナダ懐かしいなww

つかポストロックって基本的にフロイド調だよなw
サイケデリックで浮遊感のある展開が売りのバンドだらけ
ノイズギターがちょっと入るくらいだな違いは

久しぶりに聴いてみようかな〜
フロイドもシガーロスも今聴いたらスゴイよかったし
0867メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 15:27:43.45ID:1txi/0N2
ぶっちゃけ心配しなくても普通の18歳以下はこんなん聴かんよw
聴いても ''理解できない'' というのが正しいがw

オレだってかなり音楽聴いてたつもりだがフロイドとか理解できてきたの最近だしw
0868メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 15:32:20.74ID:1txi/0N2
逆にAVとかはぶっちゃけ一応18禁になってはいるが実際のところ中高生くらいが視聴適齢期だよなw
オマエラもどうせ中高生の頃センパイにでもAV買って貰って周りで漫画本みたいに貸し借りしてアホみたいにシコってたんだろ??w

まあ要するにその頃が一番ヤリタイ盛りなんだよな
高校時代に童貞は捨てるべきだよw

ゼップやガンズを一番心地よく聴けるのもその頃だなw
0869名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 15:41:17.57ID:Locp0WC0
>>866

 シガーロスはただ長いだけ?  その違いでかいぞ
!?
0870メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 15:54:33.25ID:1txi/0N2
古本屋さんシガーロスダメなんだ??w
意外だな

フロイドとかカナダ好きだけどシガロスはノーサンキューってレコメンさん並に拘りあるねw

まあシガーロスはオレもいまだに曲の区別がつかんがw
でもライブ一度行ったら凄かったw
0871名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:03:50.23ID:GM1FMOfM
プログレもリアルタイムじゃ若者の音楽よ
0872メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 16:09:30.20ID:1txi/0N2
むしろイエスとかELPみたいなプログレは若くないと聴けねーナ
プログレは当時のサブカル大学生とかが好んでたらしいな

ビートルズとか更に言うとディランみたいな音楽が若者向けだったほうが意外
0873名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:18:12.11ID:Locp0WC0
>>870

 音楽好きな奴にこだわりのねー人間がいなかったら、まずそいつが一番
きついって思わない? 

 
0874名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:33:03.38ID:17mU4xBp
>>864
> まさに最古の映画だなwこれ以上古いのはほぼ記録にないだろw

あるよ「リュミエールの子供たち〜フランス映画100年の夢」という映画に
0875名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:23:26.20ID:UPmVIObg
リュミエール兄弟関連だと
『100人の子供たちが列車を待っている』という映画もいいよ
0876名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:07:48.34ID:eLZqLSVp
>>870
なんかもう好みの問題でしかなくね?


フロイドもソフロも中期ビートルズ・60sUKサイケポップも
シューゲもドリポも音響系もアニコレやテームインパラも
全部「ソフトサイケ」で済むだと思うんだが
0877名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:02:05.96ID:enmPKgd7
>>873
全然思わない
こだわりのない奴は周りに沢山人がいる場所で
大きな声で好きな曲を推し勧めたり
マウント取ったり恥ずかしくて痛いことしないから
だから俺はこだわりのない奴の方が好きだよ
0878メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 20:09:23.88ID:1txi/0N2
>>875
よくわからんがそんなオサレなタイトルの映画が100年近く前にあんの??w

>>876
さすがにフロイドとビートルズとマイブラじゃ全然違うと思うw

>>877
リアルで洋楽板住人みたいな拘りを人前で見せたら基○外扱いだよw
音楽とかエンタメの意味なんてその程度でしかないw
いつも言ってるがそこに気付けばメタルが "真実" だと辿り着ける
0879名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:09:30.67ID:Locp0WC0
>>876

 好みにまずこだわりをあわせてこれーねーやつはここを、3ヶ月生き延びれないだろうよ! w
0880メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 20:14:32.66ID:1txi/0N2
フロイドは壮大
ビートルズは軽快
マイブラは真剣

そんな感じ(最後無理矢理

フロイドは宇宙
ビートルズは日常
マイブラは芸術

こう言い換えてもいい(やっぱり最後無理矢理
0881メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 20:24:06.30ID:1txi/0N2
だからビートルズの音楽は "近所のしまむら" だってw

ラブ&ピースの正体は "永遠の郊外の平穏な日常" だよ(笑)

激しい喜びはないが深い絶望もないそんな植物の心のような平穏な生活
そんなノーサプライゼズの歌詞とか吉良吉影みたいな考えがジョンレノンとビートルズの思想w
0882メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 20:30:56.23ID:1txi/0N2
ビートルズ聴いてるとさァ…
永遠に近所の西友と自宅を行き来するだけの毎日と人生でもいいような気がしてくるジャン?wwしない?w

ゼップとかガンズとかイエス聴いてると人生や世界がドラマティックで壮大に感じてくるのに(笑)
0883名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:36:54.39ID:eLZqLSVp
>>880
つか
個々の色の違いをそうやって言い表したくなるってのは
同一線上の音だと分かってるからだと思うけどね
0884メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 20:41:29.32ID:1txi/0N2
あまりにもふざけてるというか世の中ナメてるわw
ビートルズをヒゲダンとかあいみょんに置き換えても成立すんだけど(笑)

そんな年金暮らしのジジババみたいな思想の歌を好む若者が多いらしいことが信じられないw
0885名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:45:58.38ID:eLZqLSVp
>>879
せっかくだから、こだわりの中身を具体的に聞いてみたいですな

聞けばわかる格の違い!
なんてのは読んでも何も得るものがないからな

ボーズオブカナダはアリ?
ビートルズはアリ?
シガーロスはダメ?
マイブラは?

それぞれの特徴が見えるかも知らんね
0886名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:48:24.51ID:eLZqLSVp
二等兵は重度の音楽オタがDQN環境に堕ちてしまい
こじらせでメタルファンに擬態して現実逃避してるので、その意見はあまり参考にならない
0887メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 20:52:47.67ID:1txi/0N2
ビートルズ(ヒケダン、あいみょん)聴いても大都会の摩天楼とか壮大な宇宙とか連想しないジャン??
精々近所の公園とかラーメン屋くらいだよ(笑)
それが答えだよw

ああいうのはオレに言わせりゃ死にかけのジジババ向けの音楽だw(笑)
0888メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 21:06:08.79ID:1txi/0N2
オレには音楽業界は有害音波を大々的に宣伝して撒き散らしてるとしか思えない…
音楽オタは何故かそれを信望している
0889メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 21:08:37.34ID:1txi/0N2
うおおおお

ゼップ最高ww
ガンズ最高www
クリムゾン最高wwww
0890メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 21:25:45.50ID:1txi/0N2
マグマを聴いているが素晴らしい…聴いて連想されるのは無限の暗黒の宇宙や地底世界等と言ったドラマティックで壮大な世界

これだよ…これが世界の正しい姿だよ…
ビートルズファンの通う近所のしまむらなんてブチ壊せw(ホントに壊したらダメよ?w
0891メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 21:53:01.52ID:1txi/0N2
最近気付いたがお洒落とか洒落てるってのは要するに去勢のことなんだな
0892メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 21:54:19.17ID:1txi/0N2
スマイルの曲聴いたけど思ったよりアップテンポでロックだった
コレがラジオ頭流メタルなのかな??
0893名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:58:54.28ID:PG4xmoC3
>>887
>大都会の摩天楼とか壮大な宇宙とか─

ビートルズ、ヒケダン、あいみょん
みんな田舎出身だからそんな曲作れない
0894メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 21:59:21.44ID:1txi/0N2
まあメタルというよりポスパンぽいけどw

ソニックユースがニューウェーブぽくなってトムヨが歌ってるような…ゴメン即興で上手く例えられんw
どっかで聴いたことある感じではあるんだが
0895メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:02:15.77ID:1txi/0N2
大体さかなクン(ジョニー)とトムヨがいるならもうラジオ頭名義で発表でイイジャンw
そんなに自信ないのか??w

他のメンバーの名前なんてどうせみんなほとんど知らないだろwオレも知らないし(笑)
あとコリンだっけ??w
0896メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:05:03.14ID:1txi/0N2
>>893
それはわかるとして何でアレがお洒落とかイケてる扱いなのかよくわからんw
あんな地方都市の駅前の商店街みたいな曲が本当にみんな最高にカッコイイとか思ってんの??w
0897名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:17:50.40ID:44oG2B1T
リアリティの無い音楽は自分の生活圏に一歩たりとも入って欲しくない、という人間

これ空想の中の人物像じゃないよ
ミュージックマガジン誌にこういうレビューが昔あったのよ
0898メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:23:35.69ID:1txi/0N2
メタルのことなのかビートルズとかのことなのか??

メタルは非日常だけど実は現実
ビートルズは日常だけど実は非現実

ビートルズ系人間が永遠の平穏な日常に異物を混入したくないのは理解できるがw
0899名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:25:54.73ID:K1tqJRWM
日本人だと洋楽聴くってだけでちょっとファンタジー感ある
0900メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:26:03.26ID:1txi/0N2
そもそも永遠の平穏な日常なんてものが存在すると思っている人間が存在することが信じられないw
控えめに言っても正気とは思えんw

というかそんな世界ホントに楽しい??w
0901名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:32:44.83ID:6YNLvJtn
メタル二等兵は書いてる内容が徐々に電波系になってきてる。
あと5年ぐらいすると、精神が破壊された人格となるであろう。
0902メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:39:07.12ID:1txi/0N2
オレは至って正気のつもりなんだがなw
音楽の世界だとどうも変人扱いされるが…w

普通に考えて本当の現実ってメタルでしょ
ビートルズでもあいみょんでもいいけどあんなん真面目に聞いてる奴脳が湧いてるでしょw
繰り返すが音楽だと何故かアレがデフォになってるがw
0903名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:40:42.46ID:e+RRd473
>>900
ウェルカムは美形アクセルが輪されることを危惧した黒人の忠告が詞になってるんだよ
リアルな現実だからZEPのファンタジーとは違うんだけどな
オマエを引きずり倒すぜhuy〜
https://www.youtube.com/watch?v=nzr6DMcw5wQ
0905メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:44:32.87ID:1txi/0N2
若い頃のアクセルってよく美形扱いされるけど正直美形とは違うような…w
ワイルド系ではあると思うが
0906名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:45:39.06ID:YpKY97MT
時代性で音の響き方も全く違うからね
今の若者は歌詞の奥深さよりも音のインパクトを求めるのは素直だと思うね
歌詞はあくまで理屈っぽいところもあるからね

なかなか音の衝動ってのは重要だよ
昔はあれだけイントロなんかは一番重要で印象的に長くとっていたじゃん
0907メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:47:48.64ID:1txi/0N2
ガンズで一番美形なのは正直ダフだと思ってるw
つかポールウェラーに少し似てるw

ハードロック版ポールウェラーというかw
0908名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:49:06.89ID:e+RRd473
>>905
融通がきかないな〜かつあげ後に殺害とかな
0909メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:52:20.11ID:1txi/0N2
スパイダーマン見に行こうかなァ〜w

アメコミ映画は正直苦手なんだがCM見たら面白そうw
0910名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:56:02.32ID:YpKY97MT
今のあの辺のアクション映画はCGやらVR風やら凄い誇張されて印象的だよね
昔の映画も色んな角度や映像技術で迫力を工夫していたがレベルがまるで違う
0911メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 22:58:58.71ID:1txi/0N2
現実世界より迫力あるからなw
ジュラシックパーク辺りからハリウッドはほとんど実写だけどファンタジーだなw

つか電気屋とか行っても売ってるテレビの映像とデカさが凄すぎるw
映画館行く必要ねーレベルw
0912名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:59:51.62ID:YpKY97MT
ロックの詩人ジャクソンブラウンもニューアルバム出したんだね
聞いてみよう
0913メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 23:02:29.79ID:1txi/0N2
ジャクソンブラウンとかジェイムステイラーとかアレほんとに若者向け音楽だったの??w
つかまだ活動してるというか生きてることがちょっと意外なレベルには歳だなw

まー
いいやそろそろ寝よ
0914名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:06:57.29ID:YpKY97MT
いやあ
あの人らは執拗で粘り強い
それも青春w
0915メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 23:07:10.10ID:1txi/0N2
ターミネーター2の主題歌がガンズのユークッビマインなんだよな確かw
アレとジュラシックパークはホンマ革命的な映像だったな

今見るとそんなでもないけど
今はほとんど曲芸の世界だしw
0916名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:17:17.09ID:e+RRd473
>>915
荒涼としているのは初代だろ
淀川劇場でみた対面騎乗位にも興奮したが、
その相手が惨たらしく死んでいくところなんてハードボイルドそのものでリアルすぎる
2は派手なだけでお花畑だな
0917名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:20:18.61ID:K1tqJRWM
マットソーラムよりは今のドラムのほうがガンズに合ってるな
0918メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 23:22:53.71ID:1txi/0N2
初代はかなりホラーテイストが強いからな
2も結構エグいシーンとかあるけど

初代が2かで議論呼ぶ作品もなかなか珍しいよな
ジョーズとかスピードとか大体2はゴミ映画になるのにw
0919メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 23:25:25.98ID:1txi/0N2

でもBTTFとかダイハードなんかは割と2もクオリティ高いな
エイリアンも初代ホラーで2からアクションなのがターミネーターと同じだな


ここ洋楽ロックのスレだっけw

ガンズの今のドラムは生で見たけどちょっと控えめじゃね??
てか黒人だったような…アクセルってスンゲーレイシストなんじゃなかったか??
0920名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:30:50.45ID:K1tqJRWM
いや、この間の新曲の音源聴いたらソーラムよりはよかった
誰かは知らんw
0923名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 06:45:16.62ID:X6PrYnqG
>>885
 
・ボーズオブカナダ 

曲がコンパクトかつサイケデリック、バンド演奏ではなくサンプリング素材を使ってサイケデリック空間を作る発想は新しい。リズムが打ち込み音なのも好ましい。 初期2枚はもちろんアリ。 3枚目からつまんない方向に行っちゃった。


 ・ビートルズ 

ポップロックとしてあり。 正直いなくても特に痛くないレベルだが後期は好き。 聴いた当時ですら(解散から20年以上経ってるのに)、びっくりする発想がたまに出て来て、アイディアの玉手箱のような人達。
 
・シガーロス

曲が長い、退屈、遅い、3拍子揃ってる。 吉野家の牛丼じゃないんだからw
長くて退屈なくせに自分達はアーティスト気取り。 勘違い甚だしいとはまさにこの事、問題外のアホミュージシャン w!

 ・マイブラ

とにかくまず音響が面白い。 良く聴くと曲もポップ。 ネオサイケデリック一番手の刺客か。 欲を言えばラブレス以降90年代にもう2枚ぐらいアルバムが欲しかった! もちろんアリ。
0924メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 09:29:27.32ID:Q9x5FhFe
シガーロスこの板じゃ嫌われてんなw

ボーズオブカナダの一作目、今調べて見たけどこのビミョーに ''仮面ライダー'' っぽいジャケのやつ??w
ミュージックハズライトチルドレンは昔借りて聴いたんだよな
00年代はツタヤでフツーにレアなポストロックが借りれたからな

マイブラは小難しいイメージあるけど基本コンパクトかつポップなんだよな
サイケデリックアートドリーミーポップ(造語)みたいな?そんな感じだなw
0925メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 09:32:05.18ID:Q9x5FhFe
スマイルの曲

芸スポでストロークスぽいとか言われていたが確かに

ストロークスにNINみたいなインダストリアルが混ざってトムヨが歌ってるような…そんな感じだ
0927名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:47:35.51ID:X6PrYnqG
>>924

 ミュージックハズとゲオガディ? だよ、この2枚が最高。 今リスト見てみたらもう1枚 96年にでとるなー、 失礼ぶっこきました。 マニアじゃないから勘弁してくれよw

 そもそも、シガーロスを聴いて面白い音楽だと思うか?  
0928名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:47:18.90ID:brIY4hNS
>>925
ロックやりたいどレディヘでは今さらやりずらくなったのか、
こういう形態とった感じだな
0929名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:48:23.61ID:uryiQnqt
BOCは、当時聴いて
マイブラなんかに比べるとポップ感、トリップ感が薄いのと
打ち込み音楽としての強度は、ヒップホップやクラブに劣るなと感じてとっつきづらかったんだよな

比べるとシガーロスはメロディあるし
なんか情緒情念めいたものは感じるのでちょっと好き
0930名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:14:43.43ID:lGshA5oE
BOCって略されるとブルー・オイスター・カルトと区別つかないね
0931名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:21:05.38ID:lGshA5oE
久しぶりにデルガドスとかマーキュリー・レヴ聴きたくなってきたよ
0932メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 13:28:21.94ID:Q9x5FhFe
>>927
確かに仮面ライダーはジャケットからしてあんま代表作って感じしないなw
今聴いた感じ3作目以降も個人的には悪くない
ちょっとギターロック調になってるけど

シガーロスはライブ行ったくらいには好きなんだがヘビロテするのは正直しんどいなw
0933メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 13:31:30.12ID:Q9x5FhFe
>>928
正直結構クオリティ高いからラジオ頭名義で出してもいいと思ったな
まあまだアルバム残りの曲どうなるかわからんけど

ロックなトムヨークも悪くないなw
ロックなんてキライなんじゃなかったの?w
0935メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 13:53:54.32ID:Q9x5FhFe
ここに来てやる気出さんでええから…
0936名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 13:59:29.44ID:X6PrYnqG
>>932
ライブ行ってる時点で思いっきり好きやないのか? w
0937名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 13:59:48.43ID:18CY9Ib0
>>935
チャイデモ時はリリース祭りになったな
それだけだったがw
0938名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:05:36.49ID:X6PrYnqG
>>929

 やっぱり打ち込み音楽、テクノっぽいモードでディープなサイケデリック音楽をやってるって所に自分は新しさを感じたかな。

後、個人的にはシガーロスよりは明らかにとっつきやすかったけどなー。
0939名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:41:38.11ID:pmePCkyy
ウィーケンの新譜出たから作業しながら聴いてるが
これまんま80年代前半だなw
もう清々しいほどにw
0940名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 16:33:50.21ID:Rr4FAJSc
ウィーケンは前からシティポップ言われてるからな
0941名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 16:53:01.46ID:u/kByewj
亜蘭知子の曲がサンプリングされてるって
0942名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:37:21.72ID:X6PrYnqG
>>922

 なかなか面白いね!  今後こういう企画増えて行けばいいんだよな!  

 
0943メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 21:13:21.05ID:Q9x5FhFe
>>936
興味本位レベルで行ったんだよw
有名どこだしせっかくだから見ておくかくらいの感覚w

>>937
アメリカじゃ大々的に宣伝してCD発売されたらしいな
最終的にはスーパーのワゴンで処分品扱いで売られてたらしいがw
0944メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 21:15:17.98ID:Q9x5FhFe
ウィーケンの新譜出たんか

聴いてみるかな
ただまあデュアリパといい中高生向けのサウンドだから正直聴いてて疲れるんだよなコイツラW

ダークディスコミュージックみたいなイメージがあるw
0945メタル野郎
垢版 |
2022/01/07(金) 21:18:39.17ID:Q9x5FhFe
あと聴いてて疲れると言ったらラジオ頭だな正直w

スゴイのはわかるんだけどさァ…神経質すぎて聴いてて疲れるんスよアンタラの音楽w
ぶっちゃけw

クリムゾンも実はそんな感じでメッチャ好きなんだけど正直ヘビロテはしないっていう自分の中で複雑なポジションw
0947名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 22:06:29.96ID:lGshA5oE
ビーイング系大勝利の流れですか
0948名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 06:16:34.81ID:X2OCnAWY
四角い顔がま〜るくなってそう
0949名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:08:12.21ID:udjEPrY3
>>946

 これ、サンプリングと言うよりただのカバーじゃねーか?  
 
0951名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:12:30.64ID:udjEPrY3
>>950

大ネタもクソもねーだろうがよ? こんなそのまんまのもんに? 1980年代だったら ただ単に "カバー" っつってるぞ?
0952名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:18:41.43ID:udjEPrY3
>>950

 ヒップホップとかサンプリングの手法ってのは、おんなじネタを使って、全く違う曲に仕上げるのが面白いんじゃねーのか? 
0954名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:48:58.78ID:udjEPrY3
>>950

 この例はサンプリングじゃなくてただ単に曲がちょっと似てるってだけじゃない? w (おれはあんまり似てるとも思わんが)

 サンプリングの手法ってのはもっと強力だぞ?  
0955名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:57:38.50ID:udjEPrY3
>>953

ラップを使ったポリスのそのまんまのカバーだな? 面白いものはもっと面白いんだけどな? 
0957名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:04:12.99ID:udjEPrY3
>>956

 これは良く出来てるね。 ネタはおんなじだけど全く違う曲になってるって意味でな ? 
0958名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:10:42.90ID:YAO7TQ6f
>>957
そりゃ単に
歌モノ→ラップだから違うと認識してるんで
ウィークエンドは
歌モノ→歌モノだから同じに聴こえてるだけじゃね?
0959名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:15:54.67ID:udjEPrY3
>>958

 じゃー、どこがサンプリングを使ってる箇所なの?  君にそれ答えられるー? w
0960名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:22:16.46ID:udjEPrY3
>>958

音とか歌の問題じゃなくて手法の問題だよ?w ウィークエンドは全然良いとは思えないが?  エックスのサードシングルよりも劣る。  2020年代に青春を迎える奴等は可哀想。
 
0961名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:26:52.34ID:YAO7TQ6f
>>956が全然違う曲になってるとか言ってる時点で信用ならんわ
0962名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:30:51.23ID:0mxYSdDM
また単細胞が発狂してるのかよ
無駄にスレ消費するし
0963名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:34:13.89ID:udjEPrY3
>>961

 違う曲になってんじゃねーかよ? 

 おい、 クソボンクラ? テメー程度のそんなレスしか出来ない"雑魚" にどんな"信用" が待ってんだよ? w

てめーの顔面を強打し続けて殴り殺すぞ、この野郎?
0965名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:40:31.18ID:udjEPrY3
>>962

 また、"癌細胞" が 間抜けな"即興" で"お経" 唱えてんのか? "獨協" 大学の?w
0967名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:32:40.35ID:udjEPrY3
>>964

 最近のは議論に対しても、恫喝に対しても弱すぎる腰抜けしかいないなー。

それじゃー、おじさん眠くなっちゃうのよねー? w 手に職つける為に寿司大学にでも通ってろよ、お前? w
0968名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:53:42.18ID:nQyezwQh
>>967
お前こそパツキン女学院にでも通ってろよw
0969名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:40:00.36ID:udjEPrY3
>>968

 面白くも何ともねーぞ、それw お前の "オツム" の程度が良く分かる解答をありがとう w
0970名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:01:09.04ID:nQyezwQh
>>969
(\(\
(,,´ー`)。〇(マジレスすると構ってほしかったのら
0971名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:14:24.66ID:udjEPrY3
>>970

 お前の "オツム" の程度が良く分かる解答をありがとう w  "オムツ" の程度も酷い事になってるだろうけどな、お前は?w
0972名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:24:28.44ID:nQyezwQh
>>970
(\(\
(,,´ー`)。〇(マジレスすると構ってほしかったのら
0973名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:29:35.84ID:udjEPrY3
>>972

 自分にレスしてどうすんだ、お前? w
0974名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:55:05.07ID:nQyezwQh
>>972
(\(\
(,,´ー`)。〇(マジレスすると構ってほしかったのら
0975名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:27:16.97ID:udjEPrY3
>>974

 かなわないと思った瞬間にもう逃げんのか? ww すみませんでした、僕が間違ってましたって言いながら、頭擦り付けて土下座しながら謝れ?

  
0976名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:49:03.00ID:nQyezwQh
>>975
コンコルゲンは逃げるが勝ちなのらw
0977名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:03:47.90ID:udjEPrY3
>>976

 こういう腰抜けしかいなくなっちったなー。  侮辱を侮辱ともとれない"ボンクラ" しかな。 

 
0978メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 22:31:41.86ID:6Z/fNFLb
しかしビートルズなんて誰がそんな聴いてんだろなホント??
あんな還暦超えの定年退職した盆栽とかが趣味のジジババ向けの音楽w

若者であんなん聴いてたら相当つまんない青春送ってるよw
0979名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:37:16.61ID:vVU5+CkY
>>978
あ、立てられたら次スレよろ
0980メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 22:39:18.48ID:6Z/fNFLb

ゴメw

他の人に任せるわw
立たなかったら立たないでもいいしw
0981名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:03:27.37ID:/4kURdbQ
>>978
その辺の年代も、もはや戦後の生まれなんだよ
着物なんか着ない、時代劇も見ない、演歌も聞かない、そんな世代
盆栽をやるようなのはもっと上の世代だろ
0982メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 23:04:53.21ID:6Z/fNFLb
ビートルズは本当に聴く価値がないというか有害な音楽だな…
非現実な上に活気がなく世の中をつまらなく捉えてる

こんなもん有り難がってる奴の気が試練
控えめに言っても正気ではないかと
0983名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:15:21.27ID:/4kURdbQ
まあ、やっぱストーンズだよな
この曲なんかカバーだけれど、エナジーに溢れてるわ
(しかしブライアンジョーンズの声が酷えなwww)
https://youtu.be/fEoowY9hXuM
0984メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 23:17:38.26ID:6Z/fNFLb
言っちゃ悪いがストーンズもたいしてエナジーなくねえか??w
むしろ渋い感じすらあるだろw
0985メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 23:18:39.97ID:6Z/fNFLb
オレはいつまでも若く人間らしくありたいんだ
フォーエバーヤングだね
ボブディランの音楽は全然若々しくないけどw
0986メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 23:20:50.22ID:6Z/fNFLb
HRHMやプログレ、その他ああいう音楽は世の中を真実と浪漫で捉えてるからな
人生をまるで漫画や映画のような劇的な世界にいるように思わせてくれる
0987メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 23:26:41.96ID:6Z/fNFLb
ゼップやガンズやサバスを聴いてると活力が溢れてくる
30過ぎても都内で一晩中歩き回れそうな
そんな気さえしてくるよ

逆にビートルズなんて聴いてると近所のスーパーに行くのも億劫なくらい弱体化させられる(笑)
0988メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 23:27:14.61ID:6Z/fNFLb
歩き回れる×
遊び回れる○
0989メタル野郎
垢版 |
2022/01/09(日) 00:24:28.88ID:GoI+AJTX
ビートルズは何の意味も無くただ有害なだけの音楽

こんなゴミに何の存在する価値があるのか理解が及ばない
0990名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:54:51.39ID:VJ5n7rj9
>>984
渋さでマウントを取るのに有効w
つーか, そんなに渋いか?
テクニック的には中学生がギターを始めて3日で出来るレベルだろ!
0991名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:57:39.55ID:VJ5n7rj9
でも、甲本ヒロトじゃないけれどw
そんな3日目レベルで出来るロックこそが最高なんだよ!
0992メタル野郎
垢版 |
2022/01/09(日) 02:22:49.96ID:GoI+AJTX
寝れねえ…

ストーンズは運動部で朝から晩まで走らされて腰パンして毎週少年ジャンプ読んでるような厨房が理解できるような代物じゃないよw
オレも高校生の頃初めて聴いたけど全く理解できなかったしw
0993メタル野郎
垢版 |
2022/01/09(日) 02:25:20.85ID:GoI+AJTX
ストーンズはアマチュアギター小僧がコピーしてもつまらんやろ
ギター小僧は早弾きや重厚なリフが好きなんだよw

ストーンズを演奏するのが好きな若者とかいるとしたら本格的にバンド活動してる若者とかだろうね
0994名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 02:37:12.11ID:VJ5n7rj9
>>993
大昔ならBOOWYの対抗馬のバンドに
ストリートスライダーズとかレッドウォリアーズとのストーンズ系バンドがいた時代もありましたw

もちろん、人気があったのはBOOWYのだったのは云うまでもないw
地方でもチケットが入手困難だったBOOWYやブルーハーツと比べると
スライダーズやレッドウォリアーズは地方のライブなんかだとガラガラだったからなw
0995名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 02:40:45.67ID:VJ5n7rj9
>>993
あ、思い出した!ギター小僧の間で
一時期アースシェイカーのモアのイントロをコピーするのが流行ってた時期があったわ!!!
0996メタル野郎
垢版 |
2022/01/09(日) 02:42:15.41ID:GoI+AJTX
まあボーイとかブルハとかエックスは高校生のオレでも好きだったからなw
逆にキャロルとかRCとかは全く理解不能だったw

まあそういうことよw
今聴いたら多分逆転してると思うけどなw
0997名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 02:46:47.18ID:vcYeuHqD
中学から洋楽聴いて変な邦楽に洗礼されなくてよかったわw
0998名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 02:50:20.45ID:VJ5n7rj9
>>996
お前、仮にも「メタル野郎」とか名乗ってるのに
アースシェイカーとか44マグナムとかリアクションとかの「ジャパメタ」系を押さえてないって何事だ?
当時だとボン・ジョビやモトリーよりジャパメタのが地方の中高生コピバン需要は高かったぞ」

(ラウドネスは流石に難しくてコピーに挫折した人が多い模様www)
0999メタル野郎
垢版 |
2022/01/09(日) 02:54:07.38ID:GoI+AJTX
お…オレの世代だとセックスマシンガンズとかが多分そういうポジションだったと思います…w(震え声
まあオレの世代でもエックスとかB'zは周りみんな聴いてたね(笑)

早弾き全盛時代でもなかったから文化祭とかはバンプオブチキンとかゆずみたいのも演奏されてたけどw
1000名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 02:54:19.15ID:VJ5n7rj9
>>997
洋楽聞いてる中高生だとコピバン活動が出来ないんだよ!
コピバン活動をやるには
ダサくても多数派の意見に合わせないとならないからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 15時間 57分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況