ブラックミディのアヴァンギャルト仕草ってのはねぇ、まぁ八十年代初期レコメン系のパート繋ぎ・転換にもやり尽くされた感じのも有るけど、
具体的な例としては半年くらい前のリリースのツベに白い全身タイツで大勢が踊ってるビデオの曲と、マークスチュワートの曲名忘れたがソロ1stのラッパの「パラララッ」ってのとか、
バリーアダムソンのやはりソロ1stにもそんなのがあったけど、八十年代ポストパンク/ニューウェーブ作品がやってたのの二番煎じ的なアイキャッチならぬイヤーキャッチフレーズが目立つんだよ

あとは、2000年代初頭〜2010年代の主にアメリカのマスロックがやり尽くしたパート転換な

二年くらい前に誰かがこの洋楽板に貼ったバトンヘッドってイギリスのバンドの「ロボコップサンセット」って曲の斬新な鮮やかさの方が余程印象的だったんだけど、
今確認したら3つ上がってるその曲の動画再生回数は合計千回ちょっと・・・リリース自体は10年前(正式リリースは四年前かな?)なのに・・・

このバンドは「ヘンリーカウの亡霊云々」と紹介されてたらしいが、明らかにレコメン系の系譜・影響下に有り、チェコのウズ・イズメ・ドゥマってチェンバーバンク集団からの影響も見えるんだけど、
反商業主義を掲げた所為で大手レーベルや大手音楽からハブられてた習わしに沿って、今もレコメン系と同じようにハブられてるんだろうね

音楽の質と、売れ方・メディアからの持ち上げられ方は無関係で、質の高いモノが埋もれて、大したモノでないのに持て囃されるってのは見飽きるほど見てきたので、あんまり驚かないがね

https://www.youtube.com/watch?v=b4uZ1BPcTG8